前月   May 2025   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:


 ←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
 ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

昨日見た夢

Jul 23, 2008 by toshiaki |
またまた変な夢見ました。
砂漠でワインをつくっています。
相方はアラブの王様です。
炎天下、畑の耕作をしていました。
彼は働こうとしませんから、業を煮やした私は、馬糞を投げ付けました。「おまえがワイン造りたいって言うから、手伝ってるんだぞ!
ちょっとは手伝え!」
馬糞を投げ付けられた王様は逆上して、
「俺は人がサボらず働いているかどうか、見るのが仕事だ!」
「砂漠でミイラにするぞ!」
怒る怒る。
でも負けずに私は
「ばか野郎、友達だからタダでやってんだから、お前も働け!」
すると王様は「あ!タダかぁ。そりゃ悪かった。王を長いことやってると疑い深くなっちゃうんだ。ゴメン、ゴメン!」と言って一緒に畑を耕しはじめました。
「アラブと日本の間には~ 深くて長い川がある~」(くろの舟歌の替え歌です)
なかなか良い声なんです。
「王様、そんなに歌上手いなら、日本で演歌歌手でデビュー出来るよ。
なんなら、私がマネージャーやろうか?」
そういいながら2人で「アラブと日本の間には~」と替え歌を歌いながらせっせと畑を耕し続けました。
変な夢。
どなたか夢判断してください。(笑)

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

外食産業は日々、味が進化

Jul 21, 2008 by toshiaki |
今日はお休みですから、お昼は横浜で食べることにしました。
何処も混んで行列しています。
うーん、何たべようかな?
とりあえずグルッと1周しました。
久し振りに串あげにしました。
暑い中、家庭ではちょっと二の足を踏みますが、冷房の効いた中ですからたまにはいいですね。
こういった揚げ物専門店では、必ずトンカツソースに工夫がされており、独自の味がします。
共通するのは、野菜などが加えられており、市販のものとくらべるとよりフルーティーに仕上がっています。
この味だったらビールだけではなく、ワインとあわせ易いですね。
トマトもかなりはいっていますから、イタリアの赤ワインも楽しめます。ドリンクメニューを見るとやはりイタリアの赤ワインがかなりありました。
うーん。考えていますね。
その柔軟さこそ、日本食たる所以と考えるべきなんですね。
外食産業は日々、味が進化しないとダメになるのでしょう。
常に研究ですね。
10年間同じメニューで通すことは奇跡的なことですね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

遺伝子組み替えの技術が取り沙汰されてました。

Jul 20, 2008 by toshiaki |
朝刊に載ってましたが、遺伝子組み替えの技術が取り沙汰されてました。使い方によっては昨今の食料不足や化石燃料の削減に繋がりますよね。
バイオテクノロジーで遺伝子を組み替えることで大量の石油を使うハウス栽培のハウスが不必要になることも可能でしょうし、いままで作物の栽培不能の高地や寒冷地でも栽培可能な穀物も出来るのでしょう。
日本では寒冷な北海道で稲作ができるまでに約100年かかったそうです。人間のスパンだと3世代に亘る時間です。
こうした営々と続く営み、努力があって今日があるのですが。
昨今の危機は、もう待つことができない状況なんですね。
ただ、自然の摂理に反することだとして反対するのも根拠は欠いています。
人間の営み自体が自然の克服利用であった訳ですから、ただ人類未知の領域に踏み込む事ですから、議論と実験を重ねる事で慎重に進んで欲しいものです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

原油高困ったものです。

Jul 17, 2008 by toshiaki |
ところでフランスの漁民の抗議運動と政府の対応は、素早いものでした。テレビでしか観ていませんが、サルコジ大統領が危機感を持って対応していたような気がしました。
漁民達の抗議運動がエスカレートする前になんとかせねばならない危機感がフランス政府にはあったかのようです。
漁業が未曾有の原油高の為、死活問題に陥っているのを見捨てたら自らの政権も終わる、と判断したのですね。

根底にあるのは、民主主義であり、主権在民の原則なのでしょう。
それと政府に対して妥協しない民衆の底力なんでしょう。
やっぱり自ら革命を勝ち取った歴史に由来するんでしょうか?
日本は漁業も含め状況が大変なことは、フランスと変わりません。
日本人はおとなしい?
でも、状況は切羽詰まっているのですが…。
こういった危機は政治の力を使うしかないと思うのですが。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

読書

Jul 15, 2008 by akiko |
今 『ゼルプの裁き』(小学館)という ドイツのミステリーを読んでいます。
ドイツの小説は あまり読んでこなかったので、登場人物の名前がなかなか 頭に入らず 主人公以外は 
あれ、この人誰だっけ・・・状態なのですが、ページを追うごとに 面白くなってきています。

小説でも映画でも お酒がでてくると 気になります。特にワインが どう扱われているか 興味津々。
ワインって ある種 ステータスシンボルだったり
また 好みや趣味を すごく反映する。その 時代を
象徴的にあらわしたりする。たとえば ボルドーの
CHマルゴーが好きか CHラフィットが好きか あるいは CHヴァランドローが好きかで 想像する人物像って
違ってきますものね。

いっぱい本を読んで ワインのデータを集めてみたい
と おもってはいるのですが・・・。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

昨日見た夢

Jul 14, 2008 by toshiaki |
昨日はシチリアのフランケッティーさんの畑で暑い中、除葉をした夢を見ました。
「あっついけど、ガンバってガンバって!」
「オッソイ、オッソイ!」
私の慣れない手振りをみて業を煮やしたフランケッティーさん、自らハサミを両手に持って、鬼の勢いで一畝終わらすや
「スピード、スピード、タイム イズ マネーね。」
「ハタラカザルモノ クウベカラス! でも これおいしいよ!」
といいながら、畑の土をモグモグ食べちゃいます。
「オカモト!お前も食え!」
いやがる私の口の中に土を押し込めます。
ところが土がうまい!
ほの甘いチョコレートの味がします。
「オー旨い!」
私が感激すると
「オレは パッソピッシャーロができるまで、この土で食い繋いだんだ!」
「どーだ 恐れ入ったろう!」

結構生々しい夢でした。
ねざめた私はもちろん寝汗でぐっしょり(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

クール便のご利用をお願いいたします。

Jul 12, 2008 by toshiaki |
いやー、今日は暑いですね。
梅雨は何処にいったんでしょうね。

これだけ暑いとワインを扱うのに神経を使いますね。
基本的に30度を超えるような状態では、ワインをダメにしてしまいます。
入荷するワインはすべてクール便を使います。
昔はインポーターさんから入荷するとき、まだクール便がなくて、ワインをダメにしたりしました。
ですから、夏場は1ヶ月くらいワインを仕入れない時期がありました。
今は、クール便が前提ですからだいぶ楽です。
(運賃は高くなりますが。)
暑くなる前に無理にワインを仕入れる必要がないですから。

ただ発送する場合はクール便は絶対必要です。
100パーセントワインにダメージを与えることになります。
そんな訳でクール便のご利用をお願いいたします。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

現在の店内

Jul 12, 2008 by toshiaki |
null
現在、店内はこんな感じです。南米アルゼンチンとチリの高品質ワイン。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日は湿度99パーセントだそうです。

Jul 07, 2008 by toshiaki |
今日は湿度99パーセントだそうです。
朝、店に出ると冷蔵庫のガラスやワインセラーのガラスがビショビショで拭くのが一仕事です。

またこの時期、腰や膝などの職業病が疼きます。困ったもんです。

痛いところがあるとワインの量も進みません。
やっぱり健康第一です。ワインが美味しくて美味しくて、つい飲み過ぎた位がベストですね。

人間の肝臓は限られた能力しかないらしいですから、私くらいの年齢になると量より質に転換しなくては後々、後悔することになります。

忌野際で「あー、あのワイン飲んでなかった~。」とならないように精進を積むことを決意するこの頃です。(笑)

結構本気で考えてます。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

魚は食べていた餌の味がします。そこにテロワールがあるんですね。

Jul 06, 2008 by toshiaki |
今日は暑いですね。
このまま夏になるんですかね。

昨日の朝刊に載ってましたが、国産ウナギが値上がりするらしいですね。
なんでも1キロ3000円もするらしいです。
ウナギはタレをつけて炭火で焼きますから、蒲焼きにするとうなぎ本来の味がかなりマスキングされます。
とはいえ、あのふっくらとした滋味深い味わいは国産ウナギの天然ものが一番でしょう。
ウナギに限らず魚は食べていた餌の味がします。そこにテロワールがあるんですね。
昔はあたりまえのことだったんでしょうけど。

確かに、国産ウナギは高嶺の花となってしまいましたが、もともと頻繁に食べる魚ではなかった気がします。
昔は貴重で贅沢な魚だった気がします。
ウナギが食卓に登ることは稀だったように思います。(40年程前ですが、祖父が楽しそうにウナギを下ろしながら「うなぎは骨になったって動くんだから、体にいいんだぞ!」子ども心に下ろしたてのうなぎの背骨が動くのに驚かされました。)
年に何度かの贅沢品と思えば、高くてあたりまえですからしょうがありません。
本来高いものなんですから。

あー、
アモンティリヤードシェリー飲みながらうなぎ食べたい!(笑)

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

求む、骨太のワインジャーナリスト

Jul 05, 2008 by toshiaki |
偽装という訳ではないのですが。
昨今の表示に対する消費者の過敏な反応はとてもいいことですね。
ただ専門家ではないので議論が混迷することはありますが。

いままでルールはメーカーサイドにたってつくられていましたが、少なくとも消費者が納得理解出来るものにしてほしいものです。
そのためには、ジャーナリストがその先頭に進むことが必要です。
ただワイン業界にあっては、彼等にとってメーカーはスポンサーですからいわゆるワインジャーナリストを名乗る方に期待することは無理がありますね。
直接の利害に立たない食品ジャーナリストで優秀な方か、スポンサーに遠慮しない位の骨のあるワインジャーナリストの出現がまたれます。
(ソムリエは基本的にその資質はありません。)
要は、一般消費者がスポンサー色のない雑誌などの情報を購入するかにかかっているのです。
正確で中立な情報がいかに少ないかが今の日本の問題なのです。

2チャンネルが流行るのは、理由があるのです。確実に、そういう時代になってきました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

我々ワインラヴァーは、まさに地球の恩恵を享受していることに感謝しなくてはいけませんね

Jun 26, 2008 by toshiaki |
今日は寒いですね。
なんでも4月の陽気らしいですね。
でも、実際の陽気が夏に向かっているから寒く感じるんでしょうね。

この時期葡萄の木は樹勢が一番強い時期ですから、こんな天気が続くと大変です。
腐敗したり、実が成らなかったりする恐れがあります。
なんだかんだ「このワインの味わいがどうのこうの」言っても、ちょっと天候不良が続けば、そんなこと言ってられない状況になります。

とはいえ、近年の技術の進歩のおかげであまり極端な不作年はなくなってきました。
でも地球が風邪でもひく位の天候不良が起きたら、ワインなどの農作物はひとたまりもないのでしょう。
我々ワインラヴァーは、まさに地球の恩恵を享受していることに感謝しなくてはいけませんね。
こうして毎日ワインを飲めることに感謝、感謝です。

店の棚にワインが並ばなかったらゾッとします。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

昨日見た夢

Jun 25, 2008 by toshiaki |
昨日また変な夢見ました。
久し振りにワインの神様ディオニソスが出てきました。
私が砂漠のオアシスでワインを飲んでいました。マスクメロンを食べながら、良く冷えたシャンパンを食べていました。
そこにまたまたディオニソス降臨!
「おい!こら!」
「おまえだ!」
「なに贅沢こいてるんだ。この罰当たりが」
「わしにも飲ませろ!」なんだかんだ言いながら、また飲みたいだけです。
魂胆を察知した私は
「おじさん、おじさん、なに言っちゃってるの。大事なシャンパンだからイヤだよーん。」冷たく言うと、
「貴様!わしを誰だと思う。ディオニソスだぞ。」
「あっ、失礼しました。そういえばこの前会いましたよね。
飲むのは構いませんが、それだけじゃつまらないから、何か楽しませて下さい。」
「うーん?なにをすればよいのじゃ。」
「私の国の習慣では、他人に酒をご馳走になる時は、ある特殊なメイキャップをするのが伝統となっています。
ですから日本の伝統にしたがって欲しいのです。私が日本の伝統的なメイキャップをしてさしあげますから。」
「うむ、わかった。では頼む。」
さっそく私はディオニソスをドジョウすくいのメイクにしました。もちろん日本手拭いを被せて、爪楊枝で鼻の穴と下唇を広げることはもちろんです。
「さっすがディオニソスさん!
いい男はなんでも似合いますね。
天照大神に惚れられちゃいますよ。」
「うむ、そうか。」
まんざらでもありません。
「ただ、このつっかえ棒が邪魔だのう。
シャンパンが飲めんのう。」
そこで私曰く
「大丈夫です。飲みたい時は上を向いてくれれば私が口の中にシャンパンを注ぎますから」
ディオニソスが上を向いた時、私がシャンパンを口の中に注ぎます。
でもさすがディオニソス。シャンパン1本がひとそそぎです。

おー!流石、ディオニソス

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

タスポ

Jun 25, 2008 by akiko |
関東でも 7月から タスポがないと 自販機で
煙草が買えなくなります。先行地域の様子をニュースで観たり、煙草会社の営業さんの話を聞くと 自販機中心の煙草店は 売り上げ激減で 大変なことになっているらしい。 マスキユーも 同様の事態になってしまうのか・・・心配です。

未成年者の飲酒・喫煙防止のため ということで
規制が厳しくなっています。これは 当然のことで
守らなければならない。売る側として 常に気をつけています。

亡くなったおじいちゃんが お酒が好きだったから 仏壇にワンカップ酒をお供えしたい と ひとりで買いに来てくれた お子さん。顔も名前も ご両親も知っている。亡くなったおじいちゃんのことも知っている。 だけど、販売できない規則です。 理由を話して出直してもらいました。
また、お父さんの誕生日に お父さんの好きなワインを買っていきたいという 小学生の兄弟もいました。同様に 出直してもらいましたが、どちらも 子供さんの優しい気持ちに 水を差してしまったようで 申し訳ない気持ちになってしまいました。

複雑です。 

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

昨日見た夢

Jun 19, 2008 by toshiaki |
昨日はダイナミックで変な夢見ました。

なんとロマネ・コンティの畑を、私が馬を使って耕作してるんです。
すると、何故かビーズ・ルロワが「馬の糞はビオデナミの邪魔になるから、馬を使っちゃダメだ!」と怒るのです。
恐縮している私をみかねて、ジャン・グロが「まあまあ、俺の顔に免じてカンベンしてやってくれ」と言ってくれました。
そうこうするうちジャン・グロが「馬はダメだが、これなら大丈夫!」なんと牛で耕すではないですか。
それもでかい牛ですから、ブドウの木をなぎ倒す勢いです。
私はただ茫然と見つめるのみ
そこにアンリ・ジャイエが現われて なんと牛の背中に飛び乗ると 畑でロデオを始める始末。
恐るべし老人パワー!

私はジャン・グロにうながされて、牛の後について走りながら、糞拾いの役です。

場面は変わりオットの林の中です。(コート・ドールの西側の高台)
「ズドーン」
ジャン・グロがハンティングしてます。
何故か私は、ばしり役です。
「ボインター岡本!獲物を捕って来い!」
ジャン・グロの猟犬代わりです。

変な夢見ちゃいました。まあ、あこがれのジャン・グロと会えたからイイか?
どなたか夢判断してください。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

北フランス、ブルターニュ地方のクレープ

Jun 16, 2008 by toshiaki |
昨日は クレープをお昼に食べました。
甘いデザート位にしか知らなかったんですが。
中はカマンベールチーズや生ハム、野菜などがたくさん入った豪華版です。
生地も蕎麦粉が入っているそうで、香ばしくてとてもおいしかったです。侮り難し!
またクレープをたべながら一緒にのんだシードルが、ベストマッチしています。

北フランス、ブルターニュ地方はワイン産地ではないので、ノーマークでした。
シードルとカルバドスしか知らなかったです。

フランスは懐が深いですね。
もっと勉強せねば!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

タスポでしたっけ?めいろいろなものにルールが求められる時代なんですね。

Jun 15, 2008 by toshiaki |
今日は暑いですね。

日曜ですから、散髪にいったり、ジロキチと遊んだり。
まあ、大した用事はありませんが。

そうそう、タバコ販売機のカード用に証明用写真を撮らなくちゃいけません。
タスポでしたっけ?
タバコに限らす酒を始めいろいろなものにルールが求められる時代なんですね。
こうしたルールは 政治主導ではなくて、自主ルールではダメな時代になったんですね。

ある意味わかりやすく平等を求めるとこんな風になるんですかね?

行き過ぎなければいいのですが

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今朝の地震はびっくりしましたね。

Jun 14, 2008 by toshiaki |
ましてや、中国でこの間大地震があったばかりですしね。

関東大震災の時の話を思い出しました。
もちろん亡くなった祖母に聞いた話なのですが、なんでも立っていられない位の強い揺れ、四つん這いになったところに1升瓶が降ってきたとのこと。
慌てて店の外に飛び出してにげた直後、店が倒壊したらしいです。
本当に命からがらだったらしいです。

被災地の方さぞや不安だったでしょうね。
被害が広がらないことをお祈りしてます。

また、ちょうど被災地にワインの発送がありました。
なんでも父の日のプレゼントだそうです。
お父様の無事が思いやられます。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

昨日見た夢

Jun 11, 2008 by toshiaki |
昨日シャンパンを死ぬほど飲んだ夢を見ました。おかずはもちろんキャビアです。

お気に入りのペウ シモネのシャンパンです。
2本空にしたら、場面がシモネ家にトリップしました。
「オー、マイ ベストフレンド のみなっせ!のみなっせ !」
ペウ シモネが訳のわからない言葉で歓待してくれます。
「キャビア、キャビア くいなっせ!」
カレー用のスプーンでキャビアを山盛り載せて私の口に詰め込みます。
「くいなっせ!のみなっせ!」の連続攻撃です。
「ちょっと待って! いくらシャンパン好きでも、無理無理!」私が悲鳴を上げると
「大阪のくいだおれ精神ね!」
「違う違うそれは間違い!」必死に抗弁する私

「じゃあ、イッキ!イッキ!イッキ! 新宿ホストクラブ ネ。」

あーもう駄目
あぶないところで目が覚めました。


そこで教訓
フランス人はきっと日本のこと知らないんだろうな。
知ったとしても、バカにしてるんだろうな?

妙な夢でした。
寝汗かいちゃいました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

チェーザレ

Jun 09, 2008 by toshiaki |
今日は一日中ジメジメしましたね。

せっかくの休みなんですが、じっと家にいました。
外に出たのは、ジロキチの散歩だけです。

娘から貸して貰った本を読もうかとおもいます。「チェーザレ」っていう漫画なのですが、ヨーロッパの中世を扱っています。
これが結構面白い!
漫画を侮ってはいけませんね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

Jun 08, 2008 by akiko |
実家でのんびりしました。とんびが気持ち よさげに飛んでいる光景は 鶴見ではなかなか見られないので
あ~、帰ってきたな~・・とほっとします。

何日か前に 鶴見川に コアジサシがきていると書きましたが ここ4・5日 みかけません。移動したのでしょうか。 飛んでいる姿が とても 美しくて、毎日の散歩が楽しみだったので 残念です。 コアジサシ カムバック。

観察するのは楽しい。鳥だったり 野草だったり 対象はそこいら中にあります。ひとつのポイントを決めて 
毎日必ず みることを続けていると いろんな発見があります。  いつか できることなら 葡萄畑で 観察をしてみたいです。秋になったら収穫をして、葡萄がどうやってワインになっていくのか じっとみてみたいです。


ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

昨日の通り魔事件はびっくりしました。

Jun 06, 2008 by toshiaki |
ちょうど車で15号線を走ってるとバス停のベンチに座った初老の紳士がお巡りさんと話をしてるのをみました。
そうこうしてると、覆面パトカーが集まってくるわ、ヘリコプターは上空を旋回するわ、かなりものものしい騒ぎになりました。

でも通り魔事件と知ったのは、夕方近かったんです。
以外に情報は流れてこなかったんです。

犯行場所はいつものジロキチの散歩道ですからゾッとしました。
しかも真っ昼間ですからどうしようもないですね。
犯人が早く捕まることを祈るだけです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

私大好きなんです。

May 22, 2008 by toshiaki |
日本茶。それも緑茶なんです。
お茶って葬儀のお返しやら何やらで常に身の回りにはあるんですが、なかなか美味しいお茶に当たりません。
でも、なんとはなしに、家に戻るとお茶をいれたりしちゃうんです。
そんなに旨くなくても満足しちゃうんです。
なんか習慣に近いくらいですね。
「お茶とオチャケ以外は口にしない。」我生活?ですから、市販されてるペットボトルに入っているお茶がとても不思議なんです。
あんなに安くても美味しく出来てるからです。
かなり不思議です?
でも、すぐに味に飽きてしまうんですね。
とてもお手軽で便利なんですが、ペットボトルのお茶って飲み過ぎると胃にもたれるんです。
ですからついつい家の出涸しのお茶を飲んでしまいます。たいして美味しくないんですがね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

私大好きなんです。2

May 21, 2008 by toshiaki |
そうそう樽と言えば日本酒の樽酒も共通しています。
「えっ」と思う方が多いと思います。
日本酒の樽は杉の新材でできていますので、「杉の香りがたまらない」という根強いファンがおられます。
しかし瓶詰めの状態で市販されているものはほとんど樽を使い回したものですから物足りないと感じます。
とはいえ婚礼などで出されるものは味がくどくてあまり量が進まないものです。
杉の新材はややもするとすぐに香りが酒に移り、すぐに漬けすぎになってしまいます。ましてや味、アルコール分の濃い特級酒ではすぐにくどくなってしまいます。
いわゆる二級酒(しかも新酒)を比較的あっさり目位の状態で樽から抜いて飲んでみると「やわらかなバナナの香りがして、日本酒独特の糀臭さがしないほど」です。
手前味噌な話ですが、桝久では毎年暮れになると樽酒を瓶に詰めて販売しています。もう20年以上続けているのですが、その年その年で酒の出来も違いますし、気温も毎年ちがいます。そこで微調整しながらいいタイミングで樽から酒を抜くと、とてつもなく美味しい酒に出会えます。
その時は幸せを感じますね。
日本酒にも共通する味わいなんですね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

やっぱり瓶ビールはうまいですね

May 19, 2008 by toshiaki |
今日はいい天気でしたね。
特別どこへ出かけた訳じゃないんですが、(愛犬ジロキチの散歩ぐらいですか)昼間は汗ばむほどでしたね。

久し振りに昼間散歩から帰ってきてからビールのんじゃいました。
おつまみはフライドポテトです。
かぁー、うまい!
ビールはもちろんK社の大瓶です。
グラスは散歩の前に冷凍庫に入れといて、完璧ですね。
やっぱり瓶ビールはうまいですね。
生ビールには負けるかもしれませんが、缶ビールにくらべたら別物といっていいくらいです。
やっぱりこうでなきゃ!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

風薫る5月、大気に生命の息吹を感じますね

May 17, 2008 by toshiaki |
いい天気ですね。
風薫る5月とはよく言ったものですよね。
大気に生命の息吹を感じますよね。よくヨーロッパの人は日本人の感性におどろきます。

例えば水なんですが、
「なんで日本人は水の味がわかるんだ?水は水だから同じじゃないのか?」
我々が水の味をあれこれ話のが不思議らしいです。

ヨーロッパの方がミネラルウォーターは先進しているのですが、彼らにとっては安心して飲める水という概念らしいですね。

「安心して飲める水」イコール「ミネラルウォーター」で、味がうまいまずいの問題ではなさそうです。

だから炭酸が入ったタイプのミネラルウォーターがヨーロッパでは主流なんですかね?

炭酸が入ると清涼感は増しますが、味は鈍りますからね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

とりあえず今一生懸命に生きましょうってことですね

May 16, 2008 by toshiaki |
今日は昨日に引き続きお葬式です。
亡くなった方は96歳とご高齢でした。
特別長患いした訳でも無く、全っとうされたんですね。
立派なことですね。
こうありたいと思ってしまいました。
それもご本人だけでなく、ご家族あってのことですね。
私も来年50歳になります。少なくとも人生の半分以上過ぎたことになります。そう思うと人生はあっという間に過ぎるんでしょうね。
たまに友達に会うとみんな同じように感じてるみたいです。

そんな中ある友達曰く「俺120歳まで生きる予定だから、まだ半分にもなってないな。ひょっとしたら130歳まで生きちゃうかもしれないしなぁ。
まあ、先のことは分かんないよ。」

そーなんです。
先のことなんてわかりませんから、とりあえず今一生懸命に生きましょうってことですね。
考えてどうなることじゃないですからね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

変化の本質や流は以外と気付かないもの

May 15, 2008 by toshiaki |
うーん。
今日はお通夜なんです。高校時代にお世話になった先輩のお父さんが亡くなったんです。
お手伝いもあり少し早めに行くことにします。

ところで、こんな話をするのはなんですが。
私は商売をしている為かなり慶弔に行くことが多いのですが、今は葬儀を自宅で執り行うことがほとんど無くなりましたね。
自宅で葬儀を出すことはスペースの問題やら、家族親族の負担を考えるととても大変だと思います。
ですからとてもいいことだと思います。
とはいえここ20年ほどで急激に、斎場を使うことが広まったような気がします。
急激に葬儀に対する価値感や習わしが変化しているのでしょう。
リアルタイムでその変化の中で生きているのですが、その変化の本質や流は以外と気付かないものですね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

天気が回復したので

May 14, 2008 by akiko |
午前中は ひどい降りでしたが 雨、やみましたねぇ。
借りていた本の 返却日なので、これから図書館に行ってきます。

昨日まで読んでいたのは『待ち暮らし』(ハ・ジン著 土屋京子訳 早川書房)という 小説。 中国人作家の書いた小説を読むことは 殆どないので 読みきれるか不安でしたが、小説の世界に引き込まれて  主人公に同道している気分で読み終わりました。

周囲の人に真摯に むきあって、自分自身を どう
処していくかって 本当に難しい。怖ろしいことですらある・・・なんて 考えを抱かせる 内容であります。

ここ数年 図書館を激しく利用しています。本を買おうと思うと 自分の好みのジャンルしか手に取らないでしょ。図書館なら 難しかったり好きでなかったりしたら返せばいいので どんどん新ジャンルを手に取れます。 で、今回の『待ち暮らし』のような すばらしい小説にめぐり合えて ハッピー。

ただちょっと ワイン関係の本が 少ない。・・・もっと増やしてほしいなぁ。  わがまま? 

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

昨日みた夢3

May 14, 2008 by toshiaki |
またまたベルエポックの天使がやってきました。「おいこら!おまえだよおまえ!
さんざんコケにしやがって 絶対に許さん!
ディオニソス様 こいつです。
こいつのおかげで天界に帰るのが遅れたんです。」
なんとベルエポックの天使はワインの神ディオニソスを連れてきたんです。
「わしが ディオニソスじゃ おぬしのせいでベルエポックの帰りがおくれたのだな?」
私「いえいえ、とんでもございません。
ベルエポックの天使は何故か瓶底に入ったまんまだったんです。
普通抜栓したシャンパンだったら香りの天使はすぐに天に登るものじゃありませんか?
でもベルエポックの天使は何故か瓶底から出てこなかったんです。
シャンパンもほとんど飲んでしまったのでストッパーで栓をしてそのままにしておいただけです。」
ディオニソス曰く「そっかぁ。ベルエポックおまえがトロイんじゃ!」
私「そーですよ、そーですよ。…ここで事態が悪化しないように…でも真面目なベルエポックの天使をからかったのは私ですから彼が怒るのも無理がありません。スミマセンでした。
ベルエポックの天使も許してあげてください。」「ところでディオニソスさんはバッカスさんとは別の神なんですか?」
ディオニソス曰く「ふん、あれはギリシャの馬鹿たれどもが後世につけた名前じゃ。気分が悪いのう。」
まずいまずい、話題を変えなくては
なんたってディオニソスの体はゴリラみたいにゴツくて、顔はまるでだるまさんです。
一発殴られたら首の骨が折られそうです。
「せっかくお越しくださったんですから、ワインでも召し上がりませんか?」
「おっ、そりゃすまんのう。」
こうして宴となりました。メデタシメデタシ。

ディオニソスはただのノンベエだったのでした。
おしまい。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ
ページ移動 前へ 1,2, ... ,49,50,51 次へ Page 50 of 51