前月   May 2025   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:


 ←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
 ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

昨日見た夢2

May 13, 2008 by toshiaki |
また夢にベルエポックの天使がでてきました。

「おい、おまえよ。おまえだよ、おまえ!」
寝ぼけていた私を起こすのです。

「あっ!どーしたの?」天使は元気を取り戻しているものの、顔中真っ赤にして怒っています。

「顔までラズベリー色になっちゃて大丈夫?(笑)」

「てめー!またバカにしやがって
てめーのおかげで天界に入れなかったぞ。
どーしてくれるんだ!」

すかさず私は
「そりゃ、そんな真っ赤な顔してたら無理だよ。今お化粧してあげるから」

私は笑いをかみ殺しながら、白いマジックでファンデーションをしてこんどは黒マジックで眉毛をかいて、ついでに鼻の穴の縁をしっかり描きました。

「さあ、これで大丈夫!男前だね。やっぱり元がいいからちがうね。よっ!いい男!
天界いったらもてまくり!」

天使曰く
「そっそーかなぁ?(照れる)」
私は笑いをかみ殺すのがもう大変。

「じゃあ天界で幸せに暮らしてね。」
「おっおーじゃあな。」天使は天に登って行きました。
メデタシメデタシ。

その後ベルエポックの天使がどうなったかは わかりません。ジャンジャン。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ワインは人間生活を豊かにする

May 12, 2008 by toshiaki |
昔、第二次大戦後学生だった岩野貞雄先生は キリスト教宣教師の「日本人は食べる米もないのに、なぜお酒をつくるのですか?我々の国では作物が実らないような土地でワインをつくります。」
この一言に感銘を受けた青年岩野貞雄はワイン研究に終生をささげました。

今の穀物不足と穀物燃料の関係を先生が知ったらさぞや、怒りに震えることでしょう。
いまや、キリスト教的良心はアメリカにはないのでしょうか?
キリスト教といってもヨーロッパのカソリックと新興国のプロテスタントでは だいぶ違うんですね?

自身の夢に向かって努力を惜しまない姿勢は立派だとは思いますが…。
これが単に新しいことへの行き過ぎた一時的な反動であることを祈りたいです。
流が修正されなければなりませんね。

ワインはなんだかんだいっても「なくても人は飢え死にしません。」
ただ人間を豊かにしてくれるものとしては なくてはならないものです。逆に言えば、ワインは人間の単なる嗜好品ではないはずです。
でなければワインの存在価値はありません。
何千年の歴史に育まれた知恵と社会性の結晶であるはずです。
そこには造り手の祈りがあり、飲み手の祈りがあるはずです。
単なる豊かさの象徴であってはなりません。
生活に根付いたものになるべきです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

腹でしめるエプロン?

May 11, 2008 by toshiaki |
今日は母の日です。
家内と近所のショッピングセンターにでかけました。
「オフクロ様に、なにかプレゼントを買ってあげよう。」
「洋服はサイズが判らないし、靴下はこないだ買ったし?」
「エプロンなんかどうかな?」
「いましてるエプロンだいぶ疲れてるから いいかも?」
てな具合でエプロンに決まりました。
カラフルでかわいいエプロンが売り場にはたくさんありました。
でもないんです。
どのエプロンも肩から紐などで吊すタイプのものばかりです。
あのオフクロ様愛用の腹でしめる前掛けエプロンが ありません。
オフクロ様はあれじゃないとダメなんです。
「わたしゃ、あんなもん肩が凝るからしないよ。」と 買ったってしやしません。
捜した捜した。
売り場の影でようやく見つけました。
とりあえずプレゼントの件は一件落着です。

昔は良く見た「腹でしめるエプロン」→前掛け 最近あまりしてる人見掛けませんよね。
なんでだろう?
主婦が普段しているのは 肩からすっぽり入るエプロンばかりですよね。
???

汚れはね等は 胸までカバーできるエプロンの方が汚れをカバーできる面積が広いですからね。

フッション性と効率を重視すると エプロンに軍配が上がるんですかね。
いつの間に前掛けは廃れちゃうんですかね。

でも最近居酒屋で酒屋前掛けしてる店員さんを良く見掛けます。
でも、あれはノスタルジックなのりなんですね。酒屋前掛けは腹でしめません。
腰でしめます!(かなりキッパリ)
用途がちがうんですよね。
あの前掛けは 木箱に入った一升瓶10本を担ぐためのものなんです。
肩と木箱の間に敷くのです。
酒屋前掛けも廃れて無くなるんでしょうね。
飲食店でするようなヤワな前掛けじゃありません。


ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

誰か 止めて

May 02, 2008 by akiko |
テレビ東京の月~木 PM13:30からの洋画を楽しみにしている。昼休みの間だけなので 最後まで見ていられないのが残念だけど。
昨日と一昨日は 『ジョー・ブラックをよろしく』。ブラッド・ピットとアンソニー・ホプキンス。Aホプキンスのために
みていたんだけど・・・う~ん、悔しいけどやっぱりブラッド・ピットは綺麗。ブラックのスーツを着て立っているところなんか ほんとうに素敵。ふ~ん、死神の役かぁ。
こんな綺麗な死神だったら 喜んでついていく  って
そんなはずないじゃん。私はそんなに甘くないわよ。

という話を娘にしたところ、死神がジョニー・デップならどうする?と聞かれた。う~むむ・・・。ジョニー様なら ついていっちゃうかも。   あ、でもダメ。ついていけない。
だって、ヴァランドローやテヌータ・ディ・トリノーロの行く末も知りたいし、CHマルゴーのオールドヴィンテージやヴェガ・シシリアのんだことないし。ロマネ・コンティだってみてるだけ。まだ、死ねない!!!
じゃぁさ、ヒュー・ジャックマンならどうする?えぇぇっ。
マルコヴィッチなら?ハーヴェイ・カイテルなら?トム・ベレンジャーなら?

いちいち 真剣に考えてしまう私。馬鹿ですよね~。マルコヴィッチのところで もう娘はそっぽ向いているのに。誰にも相手してもらえない私の妄想は よけいに
止まらないのでありました。     

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

親父やっちゃいました

Apr 11, 2008 by toshiaki |
昨日愛犬のジロキチを動物病院に連れて行きました。

なんてことはない予防注射です。奴はすぐに気付いたらしく、落ち着きがありません。

「他の事にも敏感に反応してほしいよね。」
「全くコイツはヘタレ犬だよな。」

ビビるジロキチ!

病院では優しい女医さんが

「さあ、じろちゃん、お注射しましょう。」

ビビりまくるジロキチ。そこに院長先生が

「君、お注射しましょうではないよ。日本語は正しく使わなければ。
注射を接種しましょう。が正しいです。
美しい日本語を使わなくてはダメです。」

すかさず、私は「先生!昔、CMで タバコする?ってありましたよね?」
「あれが根源ですかね?」

その時一瞬空気固まる。おそらくその場にいた娘と女医さんはそのCMを知らないはずです。

親父やっちゃいました。あーあ。

ジロキチは注射が終わると会計を待たずに外へ一目散。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ふ ふ ふ やっぱりシャンパンですよ。

Mar 30, 2008 by toshiaki |
ふ ふ ふ
やっぱりシャンパンですよ。(ちょっと贅沢しちゃいました。)
ペウ シモネ
すんごく おいしかったです。夜桜にシャンパン…最高!

ところで大岡川で夜桜見物したんですが、桜は川の水面に向かって伸びているんですね。ですから自分の体が桜に包まれたような気になりました。水面に向かって伸びる桜は 木によっては自分の立ち位置より下に花があります。足元より下に桜が咲いているんです。
また、頭上に手を伸ばせばすぐ桜の花に手がとどきます。まるで桜のトンネルを歩いているみたいでした。
夜ですから大岡川の汚いことには気付きませんから、桜を満喫できました。
その後公園を通って帰路についたのですが、公園にも桜が植わっており、その桜を見て気が付きました。
桜の木の仕立てが川沿いとは違うのです。公園の桜は背が高くとても手が届かない高さなんです。なんででしょう?
ご存じの方おられましたら教えてください。
単に品種の違いでしょうか?それとも場所によって仕立ての高さを変えているのでしょうか?

なぜ大岡川沿いの桜の花は手の届く高さなのでしょう?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

おふさしぶりです

Mar 20, 2008 by akiko |
この前、『ミセス・ティングル』をみると書きましたが、
みました。   ある意味 衝撃的なラストで、う~ん
こうくるか・・・。勧善懲悪?じゃあ、この場合の悪はどっち?教育ってなに?これが彼女たちのやりたかったこと?     
・・・と、まぁさまざま考えてしまいまして・・・。アメリカって  すごいな・・・。『ミセス・ティングル』みていないと
何のことやらですね。 すみません。
劇中、ワインを飲むシーンがあります。ティングル先生が「う~ん、カベルネね。素敵な選択だわ」と、すっごく
色っぽく言っています。  そのシーンにやられちゃいました。


きょうも またDVD借りてきたので夕食が楽しみです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

残念 サンゴリアス負けちゃいましたね。

Mar 17, 2008 by toshiaki |
いやー!
残念 サンゴリアス負けちゃいましたね。
後半終了間際だけちょっとテレビでみました。 サンヨー素晴らしかったですね。あのチームだったら日本代表より強いんじゃないんですか?
勝つことへの執念もすごかったでしたね。
それにしても、ノーサイドの笛の後サンゴリアスの大久保選手を見て涙がでました。誰より汗まみれ泥まみれになりながら頑張った姿は立派でした。天を仰ぐ落胆は全てを物語って…思わず涙がでました。
さあ 来期、来期。
全てはノーサイドから始まるんですね。
勝っても負けても励まされます。
やめられませんね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

本日は日本外国特派員協会で試飲会

Mar 11, 2008 by toshiaki |
ワインの試飲会。日本外国特配員協会にて
今日は有楽町で試飲会です。
日本外国特派員協会というところです。

カリフォルニアワイン中心に約70アイテムです。

会場は歴代首相や有力政治家が英語で外国人記者からインタビューされるとこでした。福田さんの写真もありました。

いやー感激しました。 いけないいけない、ワインはカリフォルニアのエステイトものがメインです。ゴージャス、ゴージャス。舌がしびれました?
中でもフランスローヌのワインがとてもかわいらしくホッとしました。

高いワインは飲み手の神経もすりへらしますね。めったに出来ない経験でした。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

私好きなんです。 ラグビーです。

Mar 09, 2008 by toshiaki |
私好きなんです。
ラグビーです。
今日は日本選手権準決勝です。

えっ、どこのファンかって?
まあまあ、勝っても負けてもいいプレーに素直に拍手できるし。
試合が終わってしまえばノーサイド、たがいの健闘を称えあう。
素晴らしいスポーツですよね。
ひたむきなプレーには涙がでます。
どこのファンかって?

サンゴリアスです。
万歳!
すいません、東芝さん。今日の後半の大健闘を称えます。
山下選手を見て涙がでました。
決勝が楽しみです。サンヨー強いし、見てて面白いラグビーしますから。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

恐るべしクロ デ ヴィーニュー

Feb 27, 2008 by toshiaki |
null
うーん!
恐るべしクロ デ ヴィーニュー
抜栓後まる3日目、さすがに衰えてはきているもののようやく全貌が見えて来た感じです。
このワインの冷たい位の冷静さはとんでもないほどの上質なタンニンと大量の酸によって支えられていたんです。暖かい地域で造られる濃厚さとは別の濃厚さなんですね。内陸部のベルジュラックだからこそこれほどエレガントで濃密なワインができるのでしょう。感動しました。
それから気になったのが最初からあった香りなのですが、「鉄、血」の香りが更に増幅されていたことです。フィトウの良いワインのような感じなんです。メルロには確かにあるニュアンスなのですが、余りに強いんです。かと言ってフィトウのカリニャン種のそれより緻密さがあるんですよ。これもアペラシオンの特徴なのかなぁ?と思い至った次第です。いずれにせよベルジュラックのトップランナーのワインには違いないんでしょう。アトキンソン女史に脱帽です。!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

新聞紙

Jan 14, 2008 by akiko |
ワインの緩衝材として利用していた 古い包装紙が無くなった。これからはプチプチをつかおうかな・・・。でも、結構高いし ゴミ処理も面倒だし・・・。ちょっと カッコ悪い気もするけど新聞紙ならリサイクルしやすい。うん、そうしよう。
  昔は八百屋さんも焼き芋屋さんも新聞紙でくるんでくれた。八百屋さんのおばさんが 新聞紙で袋を作っていたのを覚えている。 おつかいを頼まれて 妹とよく行った 川のそばの卵屋さん。鶏卵や鶉の卵が籾殻の中に きれいにならんでいた。「10個ください」というと、おじいさんが大きな手で 5個づつ2列に並べて新聞紙で器用にくるんでくれた。その手際のよさが素敵で、卵屋のおじいさんがすっごく格好良くおもえたなぁ。
今のくらしって、便利でスピーディーになって私たちはそれを享受しなんとも思わなくなっている。けれど、子どもの頃のあのちょっと不便でスローな生活が懐かしくもなる。「便利」に浸りきっているのが恐ろしくなる。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

お久しぶりです  財前教授です・・・?

Jan 08, 2008 by akiko |
ずっと うつうつしていました。元気になってブログを開いてみたらなんと約3ヶ月経過!!!  しっかりしようっと。   コンナ私でもきちんと続けていることがあります。愛犬じろちゃんの散歩と環境運動。環境運動って言っても、大げさなものではなく マイバッグ持参とかコンセントをまめに抜くとか ちっちゃいことですけどね。

最近のヒットはゴム手袋着装での食器洗い。冷たい水でも平気です。諸物価上昇気味のこの頃、光熱費を抑えられるし環境にも優しい。手肌も荒れなくなったし、一石三鳥です。 ( まぁ、時々 ちょっと悲しくなるけど色んな意味で)  そんなある日、一人でわらっちゃいました。だって、手袋をつけてから何気なく 手術に臨む財前教授のように 手のひらを上に向けて にぎにぎしているのだから 。「それでは食器洗浄始めます。開始時刻・・・」とか、厳かに言っちゃいそうです。

そんなこんなで、楽しくエコ実践中のワタクシであります。
    

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

おこられました

Sep 26, 2007 by akiko |
この直前まで あるホームページを見ようと、努力していたのですが・・・。アドレスが分かっているのにたどり着けないとは如何なることか???
「アドレスを入力する場所が そもそも違うんだっ」と娘に一喝されてしまいました。とほほ、です。
現在では殆どのワイナリーがホームページを持っている。アドレスさえ分かれば、フランスだってイタリアだってスペインだって、ひょいっと情報が手に入る・・・はず。
でも、まるっきりアナログの私はネットに接続するより手元にある『ポケットワインブック』やワイン地図を利用してしまいます。安心感あるし、いまのところ足りているし。・・・でもそう考えてのんびりしているのはよくないのかも。ネットを使えば最新の情報が手に入ること 多いものね。
コンピューターともっと仲良しになろう。なんか、くやしいけどワインのために。  

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

くるしかった・・・

Sep 22, 2007 by akiko |
 只今上映中の映画『題名のない子守唄』を先週見に行きました。 『マレーナ』を撮った監督の最新作だということで、ワクワクです。期待にたがわず、というより むしろ 「・・こうなるの・・・えぇぇぇっ」で、非常に驚き 納得し 満足し、そして様々考えさせられます。愛と憎しみが相克するサスペンスで、物語はハッピーを予感させて終るのですが。
それにしても ヒロインはなんて過酷な人生を歩んでいるのだろう。どうしてそこまで自分を追い込むのだろう。
なんか考え込んじゃって、その日はワインがあんまりおいしくありませんでした。素晴らしいワインを産み出している国で、コンナ生活もあるのだ・・・。ちょっと辛いです。  ワインのことだけでなく、生産国の様々をもっと知らなければ   と思いました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

8月1日です

Aug 01, 2007 by akiko |
今朝は時間があったので、新聞をじっくり見た。観劇案内コーナーに「今日は映画サービスデー」とある。そうか・・いいなぁ。今日仕事だもんね、私。  時間はたっぷりあるけど貧乏だった学生時代は、通学定期を駆使して水道橋・三軒茶屋・自由が丘・二子玉川・・名画座で2本立てとか良く観てました。(・・そういえばあの頃のわたしの必携本『ぴあ』はどうしたんだろう。)
大学3年の冬 映画サービスデーが初めて導入され、行きましたよ。渋谷の封切り館。『郵便配達は2度ベルを鳴らす』J・ニコルソンとJ・ラング、素敵だった~。ラストの手のアップ忘れられないな。パンフレットをはじめて買ったのもこのときでした。名画座にはあんまり置いてなかったし、パンフ代を別に回したかったしね。
調子の悪かった我が家のDVDプレイヤー、やっと新しくしました。忙しくていけなかった最近の映画や名作、ばんばんみるぞ!!早く日曜日にならないかな~。記念すべき1本目は『レジョネア』、ビールとワインとヴァンダムで決まり!!わくわくものです。・・・と、ワインは何にするか作戦をねらなければ。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

熱波ですって!!!

Jul 26, 2007 by akiko |
新聞やTVニュースで、東欧辺りの気温が40℃を超え
て大変なことになっていると報じられています。
7月中旬にルモワスネ社の試飲セミナーに参加したときも 講師のルポルトさんが 「ブルゴーニュでは今年葡萄の生育が例年より2週間ほど早く進んでいる」とおっしゃっていました。
やっぱり気候が変、ですよね。心配だなぁ、ワイン。将来、フランス南部が暑くなりすぎて葡萄が育たなくなったりボルドーの品種が変わったりするのかしら。
エコバック、クーラーの温度、公共交通機関を利用などなどいろんな方法が提示されていますが、ホントだよね。  
工夫してエコライフ、美味しいワインをずっと楽しめるように。 で、あります。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

Jul 11, 2007 by akiko |
お久しぶりですっ。公私とも忙しく大好きな読書や映画もお預け状態でした。暫く本を読んでいない時は、頭を読書モードにするため、エッセイや対談集を手に取ります。今読んでいるのは『話せば分かる!養老孟司対談集 身体がものをいう』(清流出版2003)。
そのなかに女優の北林谷栄さんとの対談が収録されています。感服です。北林さんの言葉遣い、なんて美しいんだろう。いわゆる美しい日本語って言うのとは違います。日常誰もが使う普通の言葉ですが、表現やたとえが的確で相手に理解してもらいやすい、相手の想像をかきたてる言葉が並んでいます。対談のテーマが香り・匂いですから、それらを表現するのは大変に難しいはずです。でも、よんでいる私には彼女の言わんとするところがダイレクトに伝わります。
ワインの味をお客様に どう伝えるか、日々悩んでいる私。北林さんのような会話力を身に付けたいと思いました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

Mar 08, 2007 by akiko |
天気が良くて 気持ちのいい朝。治らなかった肩凝りが、すっかり解消して いい気持ち。
松本清張『聖獣配列』読み終わりました。長編大作で読むのに時間がかかってしまったけど、いや~面白かった。引き込まれますね。松本清張さんのサスペンスものは、犯人・犯行動機など最初から明らかにされているものが多い。推理より、人間模様や社会の在り様を如実に描いている。だから 好きなんだな~。
読んでいると、ご飯がおいしくなる本が好きです。ストーリーが雄大な歴史物や、山崎豊子さんの作品とかいいですよね。まさにご飯おかわりしたくなる。・・・あ、でもこれは、最近のTV・映画の影響じゃないですよ。
次は何を読もうか、楽しみです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試験的に。

Feb 04, 2007 by akiko |
私の初ブログ。まず、画面を出すのに一苦労。並大抵のことではない!  すいすいっと出来るようになるまでどの位かかることやら。   昨晩はイタリアの2006ノヴェッロを飲みました。我が家の定番「肉じゃが」にもよくあっちゃった。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ
ページ移動 前へ 1,2, ... ,50,51 Page 51 of 51