Written on 2011 05
May 22, 2011 by
toshiaki |
マスキューのホームページのブログでよく書き込んでくださるブレアフィンディさんに指摘されましたが、クレピィのラベルがズレて貼っていました。それも全部です(笑)。
でも、怒れません。ラベルの魚を見ると「まっ、イイかな。」となってしまいます。
やはり世の中渡るのに必要なのは「愛想良さ」と実感しました(笑)。
見てやって下さい。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
May 21, 2011 by
toshiaki |
先日、あるフランスワインを扱うつもりで、取り合えず取り寄せました。
味わいも価格も宜しく(笑)、皆さんにご紹介すべくあれやこれや文献を調べました。だいたい調べ終わり、ホームページ用の原稿を書いているとあることに気がつきました。
「ヴィンテージが書いていない!?」
ちょっと冷静になれ!
よーく考えよう。
このワインは通常のスティルワインで、しかもA.O.C.だったよね?
特殊や造りのワインじゃないよね?
私間違ってないよね?
人間思わぬ事態に陥ると冷静さを欠きます(笑)。
インポーターさんに早速聞いたところ。彼も大慌てです。
「えっ!そんなことありませんよ。ちゃんとヴィンテージのあるワインですから。」
私「そーだよね。生産者が書き忘れたのか、貼り忘れたのかどっちかだよね?」
このまま売る訳にはいきませんから、大事です。
信用問題になります。A.O.C.違反になります。(日本だと問題になりませんが。)
あー、ビックリした。
売る前に気づいて良かったです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
May 15, 2011 by
weblogland |
今日は気持ちがイイですね。湿気もなく、まさに五月晴れです。こんな日は外に出て、新緑に触れたいですね(笑)。
鎌倉あたりまで足をのばせば、様々な緑や花の香り、お香や線香の香り。ちょっと海岸へ出れば塩や海藻の香りがするはず。一年で一番様々な生命の香りがします。やはり香りの根源は命、それぞれが萌え成長する時期が一番力強く深いものになります。
ちなみに今日は友人のお見舞いです。中学からの古い友達です。長く持病と闘っています。郊外の病院ですから、一緒に外に出てベンチにでも腰掛け、馬鹿話しでも出来ればイイですね。それだけで気分が晴れるかも。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
May 14, 2011 by
weblogland |
皆さん『ヴェスコヴァド』という品種ご存知ですか?もちろん私は知りませんでした(笑)。イタリア、カラブリアのチロで造られる白葡萄です。チロってマイナーな産地ですよね。D.O.C.ですし、第一あまり日本には入っていません。それは、良いワインがないからではなく、今風の商業ベースに乗り遅れただけなのですが。なんどかビックリするほど旨いワインを飲んだことがあります。そうそうアリアニコ・デル・ヴルトレなんかそうです。
先日あるインポーターさんから「マスキューさん『ヴェスコヴァド』って知ってます?旨い白ワインなんですよ。いかがですか?」
なんて勧められたら、飲んでみたくなる(笑)。
私「じゃあ、とりあえず有償でいいからサンプルを送ってください。」
という訳です。
美味しくて、皆さんに勧めたくなるようでしたら、試飲の結果ご報告いたします。その後なにもなかったら、ご察しください(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
May 13, 2011 by
weblogland |
今日は一日中雨のふる肌寒い日でしたね。でも、明日はかなり暑くなるようです。これだけ温度差があると病人やお年寄りは注意しないといけません。風邪でもひいて大きな病にいたることは、よくあります。
農作物も陽気が安定しないとダメです。たしかにワイン同様に一日の中で寒暖差があった方が、野菜も美味しくなるようです。大陸のワイン産地は一日の寒暖差が20℃もあるところはザラです。昼間は30℃以上あるのに明け方は氷点下以下になり霜が立ったり。かなり過酷な環境です。日本だとそこまで寒暖差がありませんから、住みやすい土地なのですね。自然と人が集まり集落ができ、更に街ができ、都市化が進むには住みやすい気候は欠かせません。
とはいえ大きな地震が忘れた頃にやって来て、すべてを壊すことがあります。。たしかにヨーロッパは地震があまりないようですが、戦乱により命が多く失われる歴史があります。どちらが良いという訳ではありませんが、戦乱では殺す側にもなりえます。すくなくとも自然災害では、原則的には人の命を奪う側にたつことはありません。
安全に身を置くことは、難しいことと実感します。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
May 10, 2011 by
toshiaki |
実は私、グラッパ好きなのです。
マールなども好きなのですが、やはりグラッパにとどめを刺したいのです。グラッパも荒々しい普通のものではなく、ヴィン・サントやアマローネの搾りカスをつかった葡萄の香りがするアロマチックな奴が大好きなのです。稀少品ですから高価です。もちろん日本にはほとんど入ってきません。
なかなかお目にかかれませんが、あるインポーターさんがインデントで受注輸入することになり、すかさず注文しました(笑)。まあ、特殊なものですから入るかどうか半信半疑でしたが、来ました(笑)!
写真向かって左側がアヴィニョネージのヴィン・サントのグラッパです。500ml アルコール分42% お値段8145円税込みです。
それから真ん中はシチリア島の北に浮かぶサリーナ島で造られるデザートワイン、マルヴァジア・デッレ・リパリのグラッパです。第一人者ハウナーのグラッパ。500mlで43%、7755円税込みとなります。
そして右側がジュゼッペ・クインタッレのヴァルボリッツェラのアマローネの搾りカスから造ったもの。名前はクインタレッリではなく老舗フラテッリ・ブルネッロ。500mlで40%、7695円税込みとなります。
価値あるグラッパなのです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
May 09, 2011 by
toshiaki |
先日『ヤフー映像トピックス』にマスキューのホームページの記事が載ったそうです。
なんでも「ボトルに落ちたコルクを取り出す裏技」の記事が取り上げられたようです。
4月後半に問い合わせが増えたり、昔からの友人が「記事見たら、あんたが出ててビックリしたよ(笑)。」などなど。私は普通にホームページを見たら、たまたまマスキューのページに当たったくらいにしか思ってませんでした。編集をお願いしている福本さんから教えてもらってビックリしました(笑)。
私自身インターネットをしませんから、教えてもらってから気がつく有様です。記事やブログを携帯から編集者に送っているだけなので、お恥ずかしい限りです。性格上、私はインターネットを見だしたらのめり込みそうなので、あまり見ない方がかえって情報に影響されないような気がします。また、その方が精神衛生上良いかと。
ちなみに家内はインターネットで私のブログを検閲しているようです(笑)。まあ、マスキューでは、このくらいでちょうど良いかもしれませんね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
May 08, 2011 by
toshiaki |
今日は暖かくて良い天気ですね。
『母の日』ですから、家内の実家にカーネーションを持って出掛けました。
『母の日』は祝日で『父の日』は祝日ではありません。
なんで?かと不思議でしたが、解りました。きっと、『母の日』を祝日にしないと母親は休めないからではないかと。祝日でみんなが休みになれば、母親をいたわり休ませることができるからではないかと。
父は勝手に休めるから、みんなが休む必要がない。それゆえ祝日にしなくとも良いのでは?
などと勝手に妄想しています。『母の日』も母親がいればこそ。お決まりのカーネーションでも、持って行けるだけ幸せだと思わねば。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
May 05, 2011 by
akiko |
『鉄腕ゲッツ行状記』 と言う本を読んでいます。
1562年まで生きた、ドイツに実在した騎士(盗賊騎士と本の表紙に書いてあります)の回想録。
そのころの歴史は ちんぷんかんぷんの私なので、理解できない部分も多々あるのですが、
いきいきと動き回る ゲッツさん・その周辺の人たちの様子が楽しい。
もっと 歴史に詳しければ より 楽しめるのですが・・・残念です。
文中 まれに ブドウ畑やワインを飲む描写などもあるし、ドイツワインの名産地と思しき地名が出てきたり。
興味深い本です。
そんななか グッドタイミングで 注文しておいたドイツワイン 届きました。
ターニッシュとエゴン・ミューラー。素敵です。
ドイツのリースリングのあの 美味しさは 比べるものがないですもんね。
私自身は 特にモーゼル上流の 強くて端正な味わいに惹かれています。
楽しみです。
ゲッツさんは どこのワインを 飲んでいたのでしょうか。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
May 02, 2011 by
toshiaki |
今日は月曜日ですから銀行はやっています。今日を逃すと銀行の営業日まで、しばらく間があきます。そんな訳で、「善は急げ!」でレコールNo.41からいただいたワインの代金を日本赤十字に寄附しにいきました。
3500円×6本=21000円です。代金を入れた封筒の中身とピッタリです。それに言い出しっぺのマスキューから1万円を加えて、しめて31000円寄附させていただきました。
この場でご報告申し上げます。
玉置様、尾澤様、久保様、阿部様、藤原様、ご協力ありがとうございました。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
May 02, 2011 by
akiko |
本当に 大勢 ご参加 いただいて・・・。感激です。
皆さんの感想を直接お聞きできる 大切な機会ですから 本当に ありがとうございました。
それなのに グラスが不足という情けない失態、申し訳ありませんでした。
グラスを 増やさなければ!
今回の試飲ワインは
赤ワイン全てに ピークの始まり が 感じられて面白いものでした。
それぞれの産地の良い状態、熟成の始まりを 味わっていただけたのでは ないでしょうか。
日曜は、ワインアトラスの 第6版を やっと 手に入れました。
今日から 新しいアトラスで 勉強です。
5月末の試飲会に向けて 頑張るぞ。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ