昨日、一昨日と暮れのお忙しい時マスキュー試飲会にご参加くださりありがとうございました!
まずはウェルカムを兼ねた泡からスタートです。
◯クレマン・ダルザス ブリュット カーヴ・ド・オルシュヴィレール クレマン フランス 発泡性 白750ml 1995円税込み
「マスキューさん。香り凄いね(笑)。グラスに注ぐと周りに香りが立ち登る!」
「香水みたい(笑)!」
私「一応、シャンパン同様に瓶内二次醗酵しています。残糖分はやや高めですが、飲んだ塩梅は日本人向きかと。」
「香りの味わいとバランス良いよね。」
「なんでもドライ・ドライが良い訳じゃないんですね。並んでいる売り文句で、ゼロ・ブリュットなんか見るとついつい引き寄せられちゃう(笑)。」
家内「日本人はスパークリングをかなり冷やして飲みますから、残糖分が少ないとワインが細く感じます。」
「熟成香もちゃんとするし、白い花やらフルーツの香りもしっかりあるし、レベル高いね(笑)。桃の香りもする。」
私「翌日も泡はしっかり残りますよ!」
「へぇー、そりゃ凄いね。クレマンって泡持ちが悪いのが普通だもんね(笑)。ところでこの特徴的な香り。セパージュは何ですか?」
私「ピノ・ブラン100%です。通例ピノ・ブランのスティル・ワインはこんなにフローラルでフルーティーではないのですが、これは異例です(笑)。」
家内「アルザスのクレマンでモノ・セパージュで造るのも珍しいんですよ。」
「そうですよね。アルザス・リースリングとかアルザス・ゲヴュルツ~とか(笑)。よく聞きますよね(笑)。」
私「クレマンだとバランスを取るためにブレンドするパターンが多いです。ですから、このクレマンは特殊な成功例です(笑)。」
「かなり複雑だよね。今、妙に安いシャンパン見かけるけど、あれよりはるかにマシだね(笑)。」
「香りしないシャンパンだよね(笑)。」
私「香りの乏しいピノ・ムニエを多量に使った奴ですね。上手くブレンドしてるシャンパンもありますが…。まあ、生産地域を拡げた結果ですね。」
「この間飲んだ安いシャンパン カヴァみたいだった(笑)。」
「シャンパンて名前がつくと高く売れるからですか?」
私「はい。おっしゃる通り。ですから、シャンパーニュでは本来良い葡萄が出来ないところまで、シャンパンの生産地域にしちゃいました。」
「そーなんですか。」
私「選ぶしかありません。」
さて、モルドヴァ・ワインの登場です!
◯アスコニ エスペシャル・シャルドネ 2011年 モルドヴァ コドル地区 白 750ml 1280円税込み スクリュー・キャップ
●シャトー・アスコニ メルロ 2012年 モルドヴァ コドル地区 赤 750ml 1280円税込み
「また、変なワイン探しましたねぇ(笑)。モルドヴァって何処?」
「南洋の島かな(笑)?」
私「ですよね~(笑)。口で言っても伝えることが困難(笑)。と言う訳で地図をご覧ください(笑)。」
「ヨーロッパなんですね(笑)?ソ連邦崩壊で出来た国だな。」
「崩壊して手放したのに、またロシアがぶん盗ろうとしてるウクライナの隣だな(笑)。」
家内「うちの地図古いので最近の国境線の変化に対応していません。地図を作るのに苦労しました(笑)。」
「モルドヴァってワイン作ってたんですね。」
家内「昔はソ連の鉄のカーテン(古い!)で情報が入ってきませんでした。」
私「ゴルバチョフもワイン禁止令を出してワイン産業に打撃を加えたようですね。これはアル中対策ですが(笑)。」
家内「今、子供に『鉄のカーテン』や『ゴルバチョフ』なんて言っても知らないんですよ(大爆笑)。」
私「黒海沿岸はヨーロッパ系葡萄の原産地ですから、モルドヴァのワイン造りは5000年くらい遡るようです。」
「ドイツやフランスは2000年くらいですよね!」
私「ただ政情は不安定でオスマン・トルコには300年支配されていましたから、この間はワイン産業は途絶えたようです。まあ、葡萄の原産地ですから葡萄が無くなった訳ではないとは思いますが。」
「マスキューさん!これってシャルドネですか?特徴的!」
私「いきなり飲んで解る人はいないのでは(笑)?私も初めてモルドヴァのワインを飲みました(笑)。基本的にはとてもしっかりした酸があります。」
「広がりがある!後口が特徴的?なんだろう?」
私「後口にちょっと甘味がありますよね。東欧共通のスタイルかと。あと植物のニュアンスも強いですよね。今、ミントの香りが目立ちます。」
「ハーブっぽいよね。」
「ミネラルかな?硬質な感じもあるよね。」
「すごくしっかりしてる。桃っぽい。やはりシャルドネ(笑)。」
「赤のメルロは地味だけど、ひょっとしてとても良いワインかな?」
私「最初は黒胡椒みたいなスパイシーさにペパーミントのニュアンスが強くなります。やがてベーコンのようなスモーキーの香りがします。」
「なるほど、このスモーキーなのは樽香ですか?」
私「はい。ただしフレンチ・アメリカン・ハンガリーのオークを使っています。」
「それって一つの樽を幾つかの樽材で作っていると言うことですか?」
私「うーん。正確にはわかりません。調べておきますね。」
「開けたては樽香を感じたけれど、時間が経つと気にならないんだよね。」
「このメルロも独特ですね。ボルドーとは違うんだよね。ブラインド・テイスティングしたら解らないかも?」
「言われてみると、メルロかな?」
家内「アロマがすぐに立ち上りませんよね。」
「出しゃばらない密度感は赤・白、共通かな。酸がしっかり隠れている(笑)。」
「どっちも植物やミネラルを感じる。」
「どちらもコストパフォーマンスは優れてるよね(笑)。」
私「ありがとうございます(笑)。ワイナリーは1994年設立と新しいのですが、ワイン造りの伝統を感じます。ワイナリーは506ヘクタールと大きく、ニュー・ワールドのワイナリーのようにかなり効率的に生産しています。でありながらこの品質(力が入る)!」
「506ヘクタール!えーと1ヘクタールが100m×100mで、それが506個!」
「大きさはニュー・ワールド クラスだよね。このワイナリーの他のワイン飲んでみたいね。聞いたことない葡萄でワイン造ってるんだろうな(笑)。」
「特に上級品を飲んでみたいね。このクラスでこのレベルなんだから凄そう(笑)。」
「マスキューさんが言うように、圧倒的なアドバンテージを感じる。自然に良いワインが出来ちゃうような。ところで気候はどうなんですか?」
家内「緯度はボルドーに近く、実際の気候はブルゴーニュみたいだそうです。降水量は理想的ですね。」
「土壌は?」
家内「ファットな平原(笑)。水捌けの良い沖積土です。他の作物も作れる肥沃な土地です。」
「えー!葡萄以外作れないような土地じゃないんだ!」
「この前の試飲会で出たイプランディのピノ・ノワールだって石灰岩土壌じゃないのに美味しくてすごくピノ・ノワールらしかったですよね。品質決定要因は土壌じゃないんだ!」
「日本でも良いワインが作れる可能性があると言うことでもありますね(笑)。でも、降水量が多すぎるか?」
「あっ!ラベルに『A NEW TASTE FROM THE OLD WORLD』って書いてある!こういうことなんですね(笑)。」
「願わくば、ロシアが余計な亊をしないで政情が安定しますように!」
さて次はお買い得ワイン(笑)!
●『ペタル・プルプル』 2010年 ドメーヌ・パン・デ・マルグリット フランス ルーション サン・シニアンA.C.赤 750ml 1980円税込み
「これって今年の始めの試飲会に出たワインですよね?」
私「はい!『ペタル・プルプル』です(笑)。」
「2010年なのにまだ色が紫色(笑)。力あるけど力づくじゃないんだよね。春より旨くなったかな?」
「たしかに。春先はまだ樽香が強かったような気がしました。でも、今飲むと印象が違う。角が取れた。」
私「出っ込み引っ込みが無くなってますよね(笑)。」
家内「良くなってますよね(笑)。」
「あの辺りのワインって、下品な癖があるけど、このワインは下品じゃない(笑)。深みがあるよね。」
私「サンシニアン グラン・クリュを名乗れるだけあります。実は私は個人的にカリニャンの香りがあまり好きではありませんが、このワインに関しては抵抗ありません(笑)。」
「南フランスらしいグレート・ワインだな(笑)。」
「土地の匂いもするし。」「浸れる味だよね(笑)。」「ロック・フォールでもかじりながらじっくり楽しみたいね(笑)」
私「それ鉄板です!」
「ところでお買い得価格は今回限りなんですか?以前は2600円くらいでしたよね?」
私「はい!在庫限りということでお願いいたします!」
さて、お次は未体験ゾーン(笑)。賛否別れました。
●ロッソ・ディ・ヴァリテリーナ 1999年 パルジェラ イタリア 赤 ロンバルディア ロッソ・ディ・ヴァリテリーナD.O.C.750ml 3240円税込み
「おっ、これ強い!熟成してるし。物凄い。品種は何ですか?」
「言葉を失うね。渦巻いている!」
私「品種はキアヴェンナスカ ネビオーロです。」
「強いんだけど、冷涼な感じ。酸の強さだよね。プラムやベリー…。たしかにネビオーロ。でも、経験したことがないワイン。」
私「生醤油やウスターソースの酸味 バルサミコなんかのニュアンスもありますよね。」
「酸味が甘味とバランスがとれているよね。壮麗。」
家内「アルプスに連なる尾根 標高800メートルの崖に段々畑を作って栽培されてます。」
「なにもそんなところで葡萄造らなくてもイイのに(笑)。冬季オリンピック開催できそうなところだよね(笑)。」
家内「他に栽培できるのが蕎麦くらいかな。日本の長野の山里みたいです(笑)。しかも蕎麦は漢字で『蕎麦』って袋に書いて販売してます(笑)。」
私「このワイン アルコール分は12%。同じネビオーロでも、やはり暖かいバローロ辺りとは在り方が違いますね。」
「いずれにしても、ネビオーロって偉大ですね。熟成能力が素晴らしい!」
私「今風のすぐに飲めるようなバローロだと、このワインほど持ちません。10年持ちません。」
「ところでどんな食べ物に合わせたら良いでしょう?思い浮かばない(笑)。」
「臭くて味の濃厚なジビエなんだろうな。」
私「あの界隈ではカモシカを食べるようですから、きっとカモシカなんでしょうね。」
「ちゃんとしたレストランで楽しみたいワインだよね。」
家内「北海道の蝦夷しかの缶詰め、あの煮汁にバルサミコを煮詰めたのとこのワインを加えて更に煮詰めれば、マリアージュするはず!」
私「経済性も両立しますね(笑)。やる価値ありますね(笑)。我が家向きレシピ!」
特にオールド・ワイン・ファンは絶賛。
でも、ヤング・ワイン・ファンは馴染まない方もおられました。
「これ、強すぎ(笑)。無理!」
「らっきょう?酸味が経験値を越えてます(笑)。」
あと、試飲会中はバシャバシャ グラスに注ぎますから甘味が出ないうちにテイスティングしてしまう亊になったのも原因かも知れません。
高度過ぎたかな(笑)?
さて、今年最後はこれ!
●シャルム・シャンベルタン2005年 カミュ・ペール・エ・フィス フランス ブルゴーニュ 赤 750ml 8951円税込み
薄旨ピノ・ノワールの極致!
旨い以外に語る言葉はありませんでした。
本年一年間ありがとうございました。
桝久商店 岡本利秋・昭
Written on 2014 12 25
本年一年間ありがとうございました。2014
Dec 25, 2014 by weblogland |ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ