前月   April 2025   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:


 ←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
 ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

世知辛いこのご時世のホッとストーリー

Dec 09, 2016 by weblogland |
昨晩のNHK のニュースを見ていたら、昨今の通勤列車の社内放送で「クリスマスのプレゼントなどお忘れなく。」なんて放送するようです。DJ ポリスの影響ですかね(笑)?世知辛いこのご時世、心暖まって良いですよね。

家内「そう言えば花月園前の大踏切(JR 線が数多く通る開かずの踏切)の跨線橋で大勢の保育園児が下を通る電車を見ながら手を振って歓声をあげていたんだ。そうしたら手を振られた列車が警笛ならして応えた(笑)。園児大喜び(笑)。」

私「園児じゃなくても大喜びだよ(笑)。」

家内「しかもだよ、そのあとの2番目に通過した列車も、さらに3番目に通過した列車までも警笛鳴らして歓声に応えたのにはビックリ!微笑ましくて涙出そうになっちゃったよ(笑)。」

私「何でもかんでも厳しさを要求される電車の運転手さんだけど、そのくらいの余裕が欲しいよね。回りをよく見てる証拠だし(笑)。」

家内「ちょっとした思いやりって生きていくには必要だし、それも許さない社会は嫌だよね。」

私「今、思い出したんだけど。僕は花月園の谷にある保育園行ってたんだ。ある日外で遊んでだら、空中にヘリコプターが飛んでた。みんなそれが珍しくて手を振って大騒ぎ。そしたら、ヘリコプターが降りてきた(笑)。」

家内「あんた嘘ついてない(笑)?!」

私「これほんとうの話なんだよ(笑)。保育園の脇にある競輪場のロータリーに降りてきたんだ!凄い爆音と風。今でも忘れられないよ(笑)。保育園の先生がお礼でも言ってたのかヘリコプターの乗員と少し話してたのを遠くから眺めてた。ほんとうに驚いたしカッコよさに狂喜したことが鮮明に記憶に残ってる。」

家内「今じゃ考えられない!昔は余裕がありすぎたのかな(笑)?規制・規則でがんじがらめじゃなかった時代だったんだよね。」

私「今の常識じゃ考えられないよね。まあ、その時の園児は100人くらいはいたはずだから、きっとみんな覚えてるよ(笑)。あのヘリコプターの乗員がまだいたら会ってみたいほど。すごくカッコよく見えたんだ(笑)。」

家内「電車が歓声に警笛で答えてくれたことを、園児達がずっと覚えているとイイね(笑)。」

私「孫を持つお婆ちゃんの気分だね(笑)。」

家内「まだいない!」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

接続に 時間がかかります

Dec 06, 2016 by akiko |
店長と12月の品ぞろえについて 作戦会議。 
いろいろ候補が上がりますが・・・二人ともにワインの名前が出てこないことが頻発して 困っています。

二人で共通のワインについて話し合っているのは間違いないんだけど、
あれあれ、スペインの。  女性の横顔がラベルになっていたね。  そう!ロサートが素晴らしく美味しくて。
・・・え~~と、ペネデス。 そう、ペネデス。 滑らかな舌触り、甘酸っぱい香り。
Cが 一番最初。 そうね。大きな生産者だったよね。あ、カ・デル・ボスコ? 違う。それ、イタリアのフランチャコルタ。
で、話は カ・デル・ボスコの 良さに移って、えんえんと フランチャコルタのあれこれを 話しちゃって・・・。

数時間後 夕食を作っている最中に 何の脈絡もなく 頭に浮かびました。 カン・ラフォル・デル・カウス!
やった~!やっと 思い出した。一晩おいても まだ ちゃんと 憶えてる。 
それにしても時間かかりすぎ。
しっかりして、私のシナプス・・・。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

スパークリングワインが残ったら

Nov 29, 2016 by akiko |
スパークリングワインが残っちゃったら どうやって保存する?  結構困りますよね。
一人じゃ飲みきれないから こんばんはやめておこう・・・というお客様 多いです。
シャンパンストッパーがあれば いいのでしょうが、我が家も ストッパーが足りなくなっちゃって。
比較試飲のため、スパークリングを一気に複数あけちゃったんですね。
さすがに 全部は飲みきれませんから、サランラップを2重にして瓶口を覆い、輪ゴムでギュッと縛るという方法でしのぐことにしました。

翌日。
泡がきれいに残っています。十分な泡の量ときめ細かさ。満足です。
泡の溶け込みが良い瓶内二次発酵のスパークリングだったから、よかったのかな?
炭酸ガス吹込み法のスパークリングでは試していないし、すべてのスパークリングに通用するのかわからないけれど、
少なくとも 応急処置的には 有効な方法かも。サランラップ。

もうすぐクリスマス。どの スパークリングを飲もうかな。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

驚きの明治工芸展

Sep 23, 2016 by weblogland |
今日は上野の東京芸術大学の美術館でやっている『驚きの明治工芸展』を見てきました(笑)。

前に似た催しに行き感激しましたが、今回は芸大所蔵品です。お上お買い上げの超1級品かあるはず!との判断で行ってきました(笑)。



幕末から明治にかけてはすべての価値観が変わった時代ですが、様々な伝統工芸の職人達もそのなかで生き残るために試行錯誤を重ね、その結果持っている技術を更に欄熟させた難しい時代です。

見てきて実際凄かった(笑)。七宝焼や金工をはじめ、度肝を抜く完成度。ここまで人間の手作業で出来るの(笑)!

先の見えない中、自分の持てる技術を限界まで突き詰めた先人達の生き方に驚きと感動の連続。これは見てみる価値大です。10月いっぱいやっているようですから、是非一度足を運ばれるとイイですよ(笑)。

お勧めです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

イタリア人の食べることの意味が解る本

Sep 13, 2016 by weblogland |
こんな本貸していただきました。
『皿の中に、イタリア』内田洋子

ワインをはじめ食に旺盛な探求心を持つYさん。

Yさん曰く「これグルメ本なんかではなく、イタリア人の食べることの意味が解るんですよ!日本人からしたら悪食に近いことまで経験した方が書いてますから、スッゴク面白いですよ!なんでも、伝説の虫入りの羊乳チーズを食べた日本人です(笑)。あまりに不衛生で販売できない代物(笑)。」

その言葉にグット来て、本の名前を聞き出しました。

そして、数日後その本を貸してくださりました。こんな方が知人に居ると嬉しい!

じっくり読まなきゃ!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

読書 『灼熱』

Sep 10, 2016 by akiko |
久しぶりに ブログを書こうと思ったら うまく接続できなくて、またまた時間かかってしまいました。
もっと 頻繁に と、思ってはいるのですが なかなか・・・。
このところ 出かけることがおおいので、京急は 私の読書室になっています。京急のスピード感が 私の本を読むリズムとピッタリ。

最近の大感激は シャーンドル・マーライの 『灼熱』。まったく情報がなかった本なのですが 冒頭の分が
  その日の朝、将軍は長い間ワインの醸造上場で過ごした。
ですから、もう 借りないではいられません。  シャーンドル・マーライ 『灼熱』 平野卿子訳 集英社 2003
冒頭の すでに老人になった将軍と かつての友人の 二人の関係を深く描いた小説です。
第二次大戦後のハンガリーの将軍の屋敷で 二人は過去を語り合います。
友人を迎えるための晩餐に用意されたワイン。その選択がまた素晴らしく、物語を一層味わい深くしているようです。
とても 重みのある考えさせられる小説です。一言ではとても言えない 二人の複雑な心境が豊かに描かれています。
ワインのセレクトも参考になるし、おすす根です。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

釣ったばかりの鰹

Aug 12, 2016 by weblogland |
昨日、なっなんと!釣ったばかりの鰹をいただいちゃいました。それも丸々太ったかなりの大物です。
伊豆大島近海で釣ったばかりの鰹だそうです。今、大島近海では黒潮に乗って亀と鯨と鰹がいるとのこと(笑)。

いただいた鰹なのですが、もちろん鮮度が良いのですが、見た目からして違う!色が黒くないのです(笑)。お腹の辺りはしっかり白く
、模様の入っている中腹から背中にかけては青い!ホント青魚なのです
(笑)。スーパーで我々が買う鰹は青というより黒に近い色。あと鰹自体の味わいは新鮮でビビッド!しかも鰹臭くない!臭いがしません、でも鰹の味わいしっかり味わえるのです。
う~ん。
やはり釣れたてが一番のようですね。あと時期と場所もあるんでしょうね。我々が普段カベルネはどこどこじゃないとダメなんて言ってることが魚にもあるようだし。収穫も機械ではなく手摘みがよろしい!なんて思ってることに近いのかしらん(笑)?
魚は釣ったばかりが一番!かな?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ちょっとお出かけ

Aug 07, 2016 by weblogland |
今日マスキューはおやすみ。ちょっとお出かけです。
家を出る前に店のエアコンのスイッチ・オン(笑)。予想最高気温は35℃ですからエアコンが入っていないと危険。

今、帰宅しましたがマスキューの店内温度はオッケー(笑)!
あー、良かった(笑)。
ところで何処へ行ってきたんだ?と言われて、海水浴!なんて言いたいところですが、実は草むしりです(笑)。今日の日中の草むしりは辛かったぁ!留守中のエアコンの具合も心配でなりませんでした(笑)。
今、マスキューの店内でホッとしています(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

エアコン交換中

Aug 06, 2016 by weblogland |
いやー、申し訳ない!

実は今日エアコンの交換を朝10時からやってもらってますが、今夜の10時。まだ終わりません。マスキューのエアコンは大部古い型なので手間がかかる。業者さんも想定外のことが重なり大変なことになっています。照明をつけて室外機の配管をまだやっています。

仕事とはいえこれはすまない。今繁忙期ですから、業者さんは明日に作業を持ち越す訳にもいかないようです。待つのみです。

そうだ!
お土産にジュ・ド・レザンを差し上げよう!

明日の朝、朝食と一緒に飲んでもらいましょう。きっと元気が出るはず。

ホント申し訳ない!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会の番外編 201607

Aug 02, 2016 by weblogland |
試飲会の番外編です(笑)。

「マスキューさん、エアコン大丈夫ですか?」
皆さんにご心配おかけしました。試飲会に来られるお客様は皆さんマスキューのブログをチェックしてから来てくださるようで(笑)、
「あー、なるほどね!」
「こーなっちゃったんですか?」
「それにしてもよく気がつきましたね(笑)。まさか冷蔵庫の冷気を利用するとは(笑)!」
私「この冷蔵庫今では無駄にデカイだけですが(笑)、パワーはありますのでそれを利用しました。電気代はかさみますが(笑)。」
家内「冷蔵庫屋さんも呆れてましたよ(笑)。」
私「へへへ(笑)。まだ奥の手があるんです。マスキューはストックしている氷が100kg くらいありまして、最悪それを利用することもオプションに入っています。」
どうやらそんな酷い状況に陥ることなく済みそうです。5日には復旧できそうです(笑)。この時期工事が混んでいて15日まで無理と言われましたが、拝み倒して早くお願いしました(笑)。

でもですね、この極東の地でこうしてワインを販売することは、改めて物理的に大変なことだと実感しました。振り返ってみると、我々がワインの販売を始めた頃はリーファー・コンテナが普及していなく、しかも日本でのトラック輸送もクール便なんてありませんでしたから、夏場にワインが噴いてしまうことはザラでした。マスキューでも7月8月はワインを極力仕入れないよう動かさないようにしていました。
もちろん今ではそんな心配はありませんが、こうして夏場でもワインを売ることが可能なのは多量のエネルギー消費が前提だと実感しました。
もちろん電気代は払っていますが(笑)、お金だけでエネルギーを手に入れられることに感謝しなくてはいけませんね。そんな気になりました。

皆さん、ご心配おかけしました。

ありがとうございました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

マスキュー大ピンチです!

Jul 29, 2016 by weblogland |
マスキュー大ピンチです!

月末だから資金繰りに詰まって倒産という訳じゃないのですが(もっともそれはなれたこと)(笑)、それよりも恐れていたことが起きてしまいました!
なっ、なんと エアコンが壊れました!

修理不能、新調できるのが8月5日くらいになるとのこと。

う~ん。参ったなぁ。

梅雨明けしましたから、連日30℃越えします。このままではセラーのワインは大丈夫でも、店内のワインがダメになります。

そこで一計!

マスキューの店内にある大型のウォーク・イン型冷蔵庫の扉を1枚全開にしました。



するとですね、冷える!馬力のある冷蔵庫ですから扉1枚くらい開けてもなんでもない。

そんな訳で冷蔵庫の扉が1枚開けっ放しになっておりますが、試飲会にご来店の皆様不審がらないでくださいね(笑)。

久しぶりに大焦りしました(笑)。
家内とは氷柱を立てて扇風機で冷風を造る作戦まで考えちゃいました。

場合によってはそれもあるかも(笑)?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

鶴見は物凄い雨でした

Jul 16, 2016 by weblogland |
今日の鶴見は物凄い雨でした。ちょうど11時ころから1時くらいまでのあいだでしたが、とにかく凄かった。私は雨が降る前に仕入に行こうとしましたが、車で走っているうちにどしゃ降り(笑)。前も見えませんし、問屋さんで積み込みも出来ないだろうと判断。道路沿線にあるマクドナルドで待避(笑)。1時間待っても一向に雨あしは衰えず、雷が鳴り出しました。道路は渋滞、あちらこちらで緊急車両のサイレンが聞こえます。諦めてじっと待つのみ。車の中にいましたがフロントガラスはバケツで水をかけた状態が続くよう。

こんなに雲に水分があるのが不思議なくらい(笑)。

しばらくして出発。やはりあちらこちらで道路が水没したようです。勝手よく知る道ですから、裏道を通ったりしながら無事帰宅。いつもなら1時間ですむところが3時間かかりました。

当たり前ながら、自然の力は凄いですね。2時間ほどの豪雨で道路が機能しなくなります。水源地にも雨が降ることを願うくらいしか私には出来ません。無力ですね。

怪我人が出なければラッキーです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

除草剤に頼ると良いワインはできません

Jul 05, 2016 by weblogland |
今日は暑かったですね。
マスキューは午後からシャッターを下ろし、熱対策。真剣に熱対策してるのですが、はたから見ればやる気のない酒屋てすね(笑)。
夕方になって、今はゲリラ豪雨状態。雷も鳴りっぱなしです。
梅雨明けちゃったんですかね?
真夏みたいですよね。

こうなると心配なのはワインの作柄。まず、葡萄の生育サイクルより季節の移ろいが先行すますから、葡萄樹は調子が狂う(笑)。生育が季節に追いつかない恐れがありますよね。あと一番心配なのは病害虫な発生です。これだけ湿気と高温が開花時期に続くとカビやそれに類する病気により開花不良や、結実不良に繋がります。農家は畑での殺菌作業に腐心しなくてはなりません。同時に畑の風通しをよくするために下草をまめに抜く必要があります。広い畑の草むしりは大変。だからといって除草剤に頼ると良いワインはできません。

草むしりが趣味の私ですが(笑)、せいぜい庭程度の広さが精一杯ですから、畑の草むしりの大変さは考えただけでギブアップ。

私は、へたれな都会人なのです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

これなーんだ(笑)?

Jul 02, 2016 by weblogland |
実は友達のM君がイタリアのボンペイ遺跡に旅行した際のお土産。
なんと!日本語版の説明冊子。これが解りやすくしかも凝っている(笑)




表紙が切りぬきのボンペイ遺跡の復元図。この表紙をめくると復元される前の実際の遺跡の写真。実際の遺跡と復元図を一緒に楽しめる優れもの(笑)。さすがイタリア人ですね!感心することしきり(笑)。ボンペイ遺跡の発掘調査は当初はかなりでたらめでしたが(笑)、もともと残りが良いですからその後の整備で今や世界的に有名な遺跡となっています。
もちろん遺跡整備と観光産業を上手く結びつけている点では最大の効果をあげてますね。なかでも古代のワイン造りを復活復元したマストロベラルディーノは、上手なビジネスしてますね(笑)。発掘した葡萄畑で当時のワインを再現。かなりお高いですが(笑)、それはそれ(笑)、付加価値のうち(笑)。もちろんM君がそのワインを含めマストロベラルディーノのワインを沢山お土産で買ってきたのは言うまでもありません(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

アルファベットハウス

Jun 22, 2016 by akiko |
あまりにも過酷で 読み続けるのが辛かったんですが 
ユッシ・エーズラ・オールスンの『アルファベットハウス』やっと 読了できました。

第二次世界大戦末期 英国人パイロット二人が 逃亡中に 偶然(生き延びるために仕方なく)ドイツの精神病院に収容されて・・・
一人は 何とか脱出 残された一人は どうなるか。また、脱出できた一人は残された仲間を救出できるのか。
そんな 物語なのですが 登場人物の立場を想像すると もう辛くて辛くて。
ワインを飲みながら読んでいると  
特に重めの赤なんかですね、 だんだん 気持ちが欝々として苦しい気分になっちゃって。
結局 しらふで読み続けた次第。
やっぱり 戦争 いやだなぁ と思いました。フィクションではあるけれど ありうるかも。こういうことから 目を背けてはいけないなぁ。

ドイツを舞台としているので ワインに関する記述も少し出てきます。
ブドウの破砕機を あんなふうに! と、かなり 驚いたりもしましたが(クライマックスのシーンなので内容は言えません)
ユッシ・エーズラ・オールスンファンの方、おすすめですよ。 

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

辞書

Jun 17, 2016 by akiko |
古本屋さんで フランス語辞典が 500円!というのを発見。
フランス語はラベルの言葉だけしかわからないけど ひょっとして役立つかも・・・と買ってみました。
ひょっとして どころじゃありません。すごく楽しい。
知った気になっていたワインに関する言葉の別の意味だとか、
ワインにつけられた名前 (いままでは 単に音でしかとらえていなかったけど)単語の意味を調べてみると 
生産者がどういった気持ちで その名前を付けたのかが推測できたり。
単語だけでも調べると 違うもんですね。 調子に乗ってイタリア語辞典も 探そうかしら。
いまちょうど 新入荷のバローロについて あれこれ調べている最中だし、あれば便利かもしれませんね。 

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

興奮の 一週間

Jun 06, 2016 by akiko |
先週は スペイン ペネデスのワイナリー ロシャレルオーナー ミチャンさん、
フランス DOMデュ・タリケのイチエさんが来店してくださって、大興奮でした。
輸入元の通訳さんが一緒ですから、いろいろ質問していただいて。やはり実際に生産している方、営業している方のお話を聞くのはすごい。臨場感が違います。
折に触れ 皆さんにもお伝えしたいと思っています。お楽しみに。

もう一つ興奮したことは・・・。
(自分の不勉強さが情けなくなるのだけれど)イタリア アブルッツオのエミディオ・ペペ を知ったこと。
1960年代の モンテプルチアーノダブルッツオがあるんですよ!
今さっき ホームページで動画を見たのですが、きわめて古典的な作りで、すべて人力、手作業!
出荷前の補酒作業は 瓶の口と口を合わせて 静かにワインをつぎ足すのですから 驚きです。
SO2はすべての工程において 無添加で。
いやはや 驚きです。
すごい生産者が いるのですね~。

さらにもう一つ。
今年はローヌの ネクターダブリコが天候不順のため、生産できないと連絡がありました。非常に残念です。
でも、生産者の農産物に対する プライドにグッときました。
収入が減るのだから 相当苦渋の決断だとおもいます。
他地域の収穫物を買ってこない、あくまで自分たちの地所で収穫したもので作る。この姿勢が素敵です。やはり 原産地重視。
工業的な製品とは違うんですよね。うん。 来年を楽しみに待つことにいたしましょう。

そんなこんなの 一週間でした。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ポンコツを断腸の想いで新車に換えた話

Jun 04, 2016 by weblogland |
先日マスキユーの軽貨物車を新車に換えたと自慢話をブログに書きました(笑)。
あの12年で20万キロ走ったポンコツを断腸の想いで新車に換えた話です(笑)。
実は今話題のスズキのエブリです。
メチャメチャ力があり、ターボでもついてるのかしら?なんて思うほど。いつも50キロくらいのスピードで走っているつもりが60キロ出ていた感じです。トルクもあり加速も良く、動力性能は今までの車とは雲泥の差(笑)。感動しました!思わず車検証で排気量を調べました。でも、同じ660cc(笑)。
それと今日ガソリンが無くなりそうでしたので給油したついでに早速話題の燃費チエックです(笑)。もちろん、前回給油した量をちゃんとメモしてありますから、正確な実測値です。
計算してみると、なんと16km /Lです!
いままで10km / L 以下でしたから、これは驚き。しかもターボついているようなパワーですから、更にビックリ。
う~ん。
他所のメーカーの軽貨物車に乗ったことがありませんから他社との比較はできませんが、スズキの新型車はすごいですね。ディーラーさんに聞くと、今のスズキのエンジンは最先端かとか。
マスキユーはずっとスズキの軽貨物車を使っていますが、これほど新型車が進歩した経験はありませんから、やはり画期的なんでしょうね。
恐るべきスズキの技術!

そこで今回の燃費偽装事件なのですが、今一つ解らない。国が法律で定めた方法で計らなかったのが偽装にあたることは理解できましたが、スズキに法律で指定しているテストコースがないことは以前から関係者には自明なはずです。もちろん役所だって知っていたはずです。法律で定めたテストコースと違う結果が出るとすれば、その誤差を理論値で修正して報告することな何が悪いのでしょうか?正しければ良いのでは?かさ上げした訳ではないのだから。今まで役所は法律の運用権で処理していたのかな?と疑問をもってしまいます。お役人の得意技ですからね(笑)。
それが一転したのは単に時代の流れ?それとも政治的なプレッシャー?スズキの社長、敵多そうだしな(失礼)。あとライバルの仕業?
などなどいぶかってしまいます。


燃費テストの為だけにテストコースを新設を押し付けるのは如何かと思います。じゃなければ、あんなに安い価格で素晴らしい車は作れないはずです。逆にスズキの知恵を見た思いです。

燃費表示の公平性は消費者保護の前提ですが、実際に燃費表示どうりに走る車なんてありません(笑)。それぞれのメーカーが指定どうりの方法で自前のテストコースで計測したとしても、それが偽装表示を押さえることとは別な話です。お役所的な発想としか思えません。

良く解らないことがとても多いのですが、スズキの新型車は素晴らしい!
得した気分になれますよ(笑)。ケチなマスキユーの私が断言します(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ロシャレルのワインのパワーの源、ご来店!

May 31, 2016 by weblogland |
昨日スペイン バルセロナの近郊D.O.ペネデスのビオデナミニスト(笑)?ロシャレルのミチャンさんがマスキユーに来店してくださいました(笑)!
日本に着いたばかり。
ちょっとお疲れのようでしたが、マスキユー店頭に並んだ自社ワインを見て大興奮(笑)!一気にヒート・アップ。
10時間以上かけて来た初めての極東の地、しかも都会の田舎鶴見区生麦。こんなところで自分が造ったワインを見つければテンション上がりますよね(笑)。
小柄で小太りのおじさんですが、放つエネルギーは物凄い(笑)。ロシャレルのワインのパワーの源をみる思いです(笑)。
詳しくはまたご報告します。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

西日との闘い

May 26, 2016 by weblogland |
とうとう始まりました!
西日との闘いです(笑)。今、国道15号線に面した店のシャッターをおろしたところです。西がまともに射すガラス面です。
今日は5月26日。今年はちょっと早いかな?
気になってブログを検索すると、去年は5月15日に闘いが始まっていました。例年は大体7月頃でした。
今年も闘いの始まりは早かったですが、去年ほどではありませんでした。
去年のように今年の夏は暑いのかな?
毎年毎年定点観測をしていると、天気を憂う栽培家になった気分(笑)。
もちろん私は栽培家ではありませんが、これから葡萄は開花期に向かいますから作柄が気になってしまいます。マスキユーの商売にとっても作柄を正しく判断することは大事な仕事なのです。マスキユーは国産ワインは扱っていませんが、国産ワインの作柄を知ることも勉強になりますし、日本もヨーロッパも天候がイレギュラーな場合は重なるようです。
世界は繋がっていますね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

熊本地震の義援金が33,000円集まりました

May 24, 2016 by weblogland |
皆さん!
ご協力ありがとうございました!
お陰さまで熊本地震の義援金が33,000円集まりました。
ご協力重ねて御礼申し上げます。
昨日郵便局から日本赤十字に送金しました。



特別大々的に活動した訳ではなくカウンター脇でこっそり募金していただけですから、何のこっちゃ?と思われる方々もおられると思いますが(笑)、ご協力いただいた皆様にご報告させていただきます。
ありがとうございました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

なんと12年、20万㎞以上乗ってました!

May 14, 2016 by weblogland |
ふふふ。
車を買い換えました。
なんて威張っていうことでもありませんが(笑)。マスキユーの配達に使っている軽トラックです。なんと12年、20万㎞以上乗ってました!
10年近く経ったときに、「もう乗り換え時かな?それにしてもよく持っなぁ。」と思っておりましたが。いっそ20万㎞を目指してみるかな?壊れるまで乗ってみよう!
そんな訳でかれこれ丸2年(笑)。とうとうこの日がきました(笑)。壊れた訳ではありませんが、乗っててちょっと不安(笑)。車屋さんの工場長に聞いてみると一言「換えた方がイイよ!」。ここまで無事に勤めあげてくれましたから、この際新車に交換です。今までご苦労様!
ケチなマスキユー精神を発揮した訳ですが(笑)、愛着は湧くし、丁寧に乗ることが快感になってしまいました(笑)。もともと車を綺麗にするなどど言う感覚はなく。「車は走って曲がって止まれば良し。」と思っている人間ですから、意外な感情ですね。家内から「もう少し車の中片付けられないの?」なんてよく怒られましたが(笑)、最後くらいはと今日は車の中を片付けました(笑)。たかが軽トラックなんですけどね(笑)。自分の精神構造を見る思いでした。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

め が ね

Apr 27, 2016 by weblogland |
あー、よかった!
ようやくできました!
何が?って

め が ね



じつはここ1ヶ月ほど眼鏡が合わなくて辛くて辛くて困っていました。携帯をスマホに替えてから一気に老眼が進んだのかも(笑)?新聞はもちろん携帯を見るのがすごく疲れて疲れて、メールを打つのが嫌になってました。もう限界だと思い眼鏡を新調しました(笑)。
よく見えますねぇ(笑)。
眼鏡屋さんで検眼した時、眼鏡をしなくとも車は乗れるほど近眼は良くなっていましたが(笑)、老眼は3度進んだとか(笑)。老眼が進んだお陰で近眼が良くなったならちょうどツー・ペイなんですが(笑)、スマホをほとんど見ていられないのは致命的(笑)。ホームページどころではありませんでした。
さぁ、これで解決!かな?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

あー、良かった!

Apr 18, 2016 by weblogland |
熊本の知人はどうやら無事のようです。私は直接連絡を取れた訳ではありませんが、共通の友人が連絡を取れたようです。
とりあえず無事は確認しました!
ただ、詳しい状況はわかりませんし、何か物を送ろうにも届く状態ではないようです。こんな時はやはり政治の力を頼るしかありません。自衛隊に頑張ってもらうしかありません。
早く落ち着くことを祈るのみ!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

無事を祈るのみ!

Apr 17, 2016 by weblogland |
それにしても熊本大変なことになりました。
ここのところちょっとバタバタ忙しくてブログをサボってましたが、熊本の地震の報を聞きブログを書く気が失せるほどでした。
普段疎遠だった熊本在住の旧知の友人、知人のことが気になって仕方ありません。友達づてに連絡をとってはみたものの、つかまりません。
無事を祈るのみ!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

昨日は花粉が凄かったですね

Apr 07, 2016 by weblogland |
いやー、昨日は花粉が凄かったですね。2、3日前から花粉症の薬を止めていましたから、強烈なくしゃみと鼻水、涙で顔はグズグス。3回も薬飲んじゃいました(笑)。でも、今日は一転、雨でまったく花粉の影響すら感じません。我ながら自分の花粉センサーに感心してます(笑)。
昨日はちょうど試飲用サンプルが7本届きました。でも花粉症で試飲どころではない。どうしようかと途方にくれていました(笑)。
人間の体って微妙なバランスで成り立ってるんですね。こうして試飲出来ることに感謝!明日も花粉飛ばなきゃイイんですがね(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

やっぱり 苦手なコンピューター 

Apr 06, 2016 by akiko |
CHド・サンコムの情報を 集めようと、さっきまで いろいろなページを見ていたのですが、
いまいち コンピューターの操作が苦手で 時間ばっかりかかってしまいます。
ページの上のほうについている バツ印やプラスの印・・・これはいったい何だろうと クリックしてみると画面が消えちゃったり。
つぎつぎ 困難にぶつかります。    どっぷりアナログな生活を 何とかしなければ。

サンコムのワイン 過去にいくつか 飲んでいますが 
そのどれもが とにかく きれい。
凝縮して濃いワインですが、けっして暴力的でなくまた強引でなく非常に鮮明。 
クリアな エレガントな印象を与えます。とってもバランスがいいのです。すてきだなぁ。

今月入荷できるかどうか 検討中。
試飲するのが 楽しみです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

人間の意図ある桜、訪日外国人にはか新鮮な驚きに

Apr 05, 2016 by weblogland |
昨日は京急で横須賀まで行きました。

外は雨だし肌寒いのでお花見は諦めていましたが、車窓からお花見できました(笑)。まず、新子安あたり浅野学園の桜は見事❗山全体が桜(笑)。そして日ノ出町過ぎの大岡川沿いの桜はこれまた見事❗大岡川沿いに京急は走りますからたっぷり楽しめます(笑)。何分も桜並み木の上を並走しますから、これは並みじゃない(笑)。これだけでお腹いっぱい(笑)。

あと能見台のあたりは桜のトンネルの中を走っているよう。これはこれでなかなかのものです(笑)。そして横須賀に入ると山が増えます。山の稜線や民家の庭先の桜を遠目に楽しめます。そして横須賀中央で下車。走っている30分弱、満喫しました(笑)。あとバスに乗り目的地に着くまであちらこちらの桜を楽しむ(笑)。

それにしても桜の木は沢山ありますね。もちろんすべて植えられたものですから、桜すべてに人間の意図があります。そう考えると訪日する外国人にはかなり新鮮な驚きになるんでしょうね(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桜が きれいです

Mar 29, 2016 by akiko |
まだまだ満開とは言えないけれど、桜。咲き始めましたね。きれいです。
マスキューの近くでは 元・花月園競輪場の周辺(今、入れるのかしら?)や本山前桜公園がきれいです。
大本山総持寺は もうちょっとあと。八重桜の季節がいいですね。
そういえば 総持寺の入り口に 一本だけ とても早くから咲く桜があるんです。
毎年毎年 開花宣言の一週間ほど前には 咲いています。なんでかなぁ。
確かに ほかの場所よりは多少よく日が当たる場所ですが、周辺の桜より 確実に早い。
この桜の性質なのかしら。

で、いつも思うのですが。
この桜を挿し木で 増やしていったら 全部 親の木と同じ時期に咲くのかどうか。
離れた場所で栽培したら どうなるのか。 知りたいですねぇ。
ブドウ栽培にも通じるところがありそうです。


ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

好奇心に火がつきました

Mar 24, 2016 by weblogland |
昨日の続きなんですが(笑)、ヴーヴ・アンバルにはヴィンテージが入っています。現行は2013年です。

ここで疑問に思ったのが2013年のブルゴーニュの作柄です。2013年のブルゴーニュは北側の白が良好です。マコンなどの南の白は酸がなく弛い印象です。そうなるとヴーヴ・アンバルの切れ味鋭い出来映えは南っぽくありません。そこでインポーターさんに質問しました。

私「いつもお世話になっております。ところでヴーヴ・アンバル良いですね。とってもしっかりしているし飲んだときの広がりや熟成感ま立派。ブルゴーニュなどこら辺に畑があるんですか?」

インポーターさん「実はシャロネーズが中心です。彼の地の協同組合から調達したいるようです。」

私「じゃあ、説明書に書いてある自社畑ではないんだ(笑)。ちゃんと直しといてよ(笑)。まあ、話しは別としてあのクレマン2013年の割りに酸があるからブルゴーニュの北側かとおもいましたよ。2013年はマコンは佳くなかったけどシャロネーズは良かったんですね?」

インポーターさん「作柄は何とも言えませんが、ヴーヴ・アンバルはいつもクオリティーが高いのです。」

私「へぇー。ますます興味が湧きますね(笑)。もっと詳しく知りたくなりました。詳細を教えてくださいね。」

インポーターさん「ではヴーヴ・アンバルに問い合わせてみます。」

またまた好奇心に火がつきました(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ
ページ移動 前へ 1,2, ... ,19,20,21, ... ,50,51 次へ Page 20 of 51