前月   December 2024   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:


 ←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
 ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

オリジナリティ溢れる本物のワイ

Aug 08, 2024 by weblogland |
この妙竹林なラベルは、先日サンプルで取り寄せたボルドーワインです(笑)。

null

名前はシャトー·ド·リゼンヌ2022年、メルロ100%で作られたボルドーA.C.の赤。アントゥル·ドゥ·メールのワインのようです。
まあ、こんな風に書くと、『あっ、そう』と言われるかな(笑)。
でもですね(笑)、このワイン、ボルドースタイルではないボルドーワインなのです(笑)。
ブラインドで飲んで、ボルドーと解る方はまずいないかな(笑)。
ボルドーワインの赤は基本プレス果汁を10%ほど加えて作られます。収穫された葡萄の70%ほどの歩留まりとなります。
このワイン、おそらくプレス果汁を使っていないかと(笑)。作り方はブルゴーニュの伝統的なスタイルかと(笑)。
あと何気に書かれた『ヴァン·メソッド·ナチュール』の認証。オリジナリティ溢れる本物のワイン。飲んで驚きました(笑)。
これからちょっと定点観測を続けますね(笑)。
楽しいなぁ(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

辛口の赤ワインありますか

Aug 07, 2024 by weblogland |
う~ん。困りました。
実は或るお客様から
「マスキューさん!辛口の赤ワインありますか?」

と聞かれ言葉に詰まりました(笑)。

私「基本赤ワインは辛口ですが…。ほとんどは完全に発酵していますから残糖分は無いようなものです。」

話しながら考えました(笑)。このお客様は普段しっかりした赤を好むから軽目の赤ワインをご所望なのか?フルーティな赤ではなく熟成して枯れた落ち着いた赤ワインをご所望か?
辛口の赤ワインってある意味直球な質問かも?
と言う意識が働き思考は乱れる(笑)。

こんな時はワインの銘柄を言っていただけると助かりますが(笑)、それは逆に失礼な気がしました。ここはマスキューの腕の見せ所と言いたいところですが難しい(笑)。修行が足りないのかな。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

どれもビオ系のワインなのですが、一昔前のフランス·ワインとはかなり違う

Aug 06, 2024 by weblogland |
今日サンプルが届きました。その中のフランス·ワインがこの写真です。

null

う~ん、カラフルでユニーク(笑)。まあ、どれもビオ系のワインなのですが、一昔前のフランス·ワインとはかなり違う。一応お約束の記載事項はちゃんと端っこや裏に書いてありますが…(笑)。割と保守的なフランス気質は無いですね(笑)。特に右からの4本はすべて3000円後半の、いわば高級品(笑)。古いマスキューの感性だと、有り難みに欠ける(笑)。確かにビオ系のワインのラベルは割と自由奔放なデザインのものが多いのですが、味わいが見掛け倒しの場合も多々(笑)。『お前ら勘違いすんなよ!』これは心のなかにしまっておきましょう(笑)。一般に我々業者はマナーとしてワインの悪口は言いません。ですからマスキューも極力言いません。スルーするのみ(笑)。単純にコスパが悪かったり、心が惹かれなかっただけの話ですからね(笑)
。要は売ることが出来ないだけのことです。
でもですね(笑)、只ではありませんからちょっとがっかり、一方騙されないで良かったぁ(笑)。複雑な心境なのです(笑)。良いものに当たればもちろん食いつきますが、数が無かったりすることも多々。マスキュー試飲会への道のりは長いのです(笑)。
天職ですが…(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会で思わぬ人気だった赤2本

Aug 04, 2024 by weblogland |
先週のマスキュー試飲会で思わぬ人気だった赤2本(笑)。(私は織り込み済みでしたが(笑)。)

null

●アパッショナティ 2020年 イ·バルジ イタリア 赤 IGPロッソ·ヴェネト 750ml 1480円税込み
●ラトック·リザーブ 2020年 フォンカリュ 南フランス ラングドック I.G.P コトー・ダンセリューヌ 赤 750ml 1524円税込み
宿題となった残糖分が解りました(笑)。まず黒いラベルのラトックは4∼5g/Lの予想通り4.4g/L。
まあ、これは問題なしかな(笑)?問題は白いラベルのアパッショナティです。7∼8g/Lくらい?
ちょっと自信を持って答えられない(笑)。インポーターさんからの答えは10g/Lとのことでした。
う~ん。
この手のワインは難しいですね。私が思ったより酸があったわけです。値段の割にしっかりしていたということかな?出来の良さに騙された(笑)?ゴメンナサイ!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 後半

Jul 30, 2024 by weblogland |
null

○ビアンケッロ・デル・メタウロ 2022年 アジェンダ・アグラリア・グエリエリ イタリア マルケ 白 ビアンケッロ・デル・メタウロ D.O.C. 750ml 1885円税込み
私「オミクロンはかなり強く冷やしましたが、コレはセラーの温度くらいで供出しました。いかがでしょうか?」
「なるほど!良い塩梅です(笑)。口の中全体でじっくり楽しめる温度です。」
「グビグビ喉越しで飲むワインじゃないよね(笑)。」
「ワインは喉越し(笑)。なんてね(笑)。」
「美味しい!しかも高級(笑)。」
「とろっとしてる(笑)。香りが良い…。ハチミツっぽい。」
家内「オレンジの香りが強いですよね。」
「うんうん。じっくり味わうと深くて複雑しかもパワフル(笑)。他の熟した果実…果肉たっぷり(笑)。」
私「時間が経つとトロピカルな果実をニュアンスが出てきます。パイナップルやマンゴー、桃…。後味もハニーでアーモンドっぽいですよね。」
「店長!コレ、遅摘みしてますよね(笑)。」
「飲むと単一品種とは思えないですよ(笑)。ビアンケッロでしたっけ…。聞いたこともないし(笑)。」
家内「中部イタリア·マルケ州の北側のビアンケッロ・デル・メタウロ D.O.C.でございます。地場品種ビアンケッロだけで作った白ワインです。」
私「生産者のグエルエリは特にこのビアンケッロにこだわっております。このワインを更に遅摘みした上級キュヴェでスペリオーレ·クラスの『チェリソ』があります。今年の2月のマスキュー試飲会に出したワインです(笑)。」
「あれは衝撃的でしたよ(笑)。すぐ売れ切れたんですよね(笑)。今回は?」
私「えへへ(笑)。サブリミナルで置いてあります
(笑)。でもですね、まだ硬い。今飲むとローズマリー…と言うより樟脳の香りが強くて、あの果実味が出るまで二三日かかります。」
家内「2022年のビアンケッロはとても良いですね(笑)。」
「マスキューさん!2月の試飲会ではこれと同じキュヴェ…、2021年のビアンケッロ・デル・メタウロ D.O.C.は出てなくて、『チェリソ2021年』だけでしたよね。何故ですか?」
私「鋭い質問でございます(笑)。実は2021年のビアンケッロはイマイチでした。2022年のこのワインは2021年の『チェリソ』に繋がる出来栄えです。平たく言えば2021年は『チェリソ』だけで十分と判断しました。」
「2022年の『チェリソ』は良過ぎる(笑)?」
「我々には解らない判断がなされているのですね(笑)。」
「なるほど、いつ飲むか?大事ですよね。でも飲み頃になる前にワインは無くなっている(笑)。よくあるんだよなぁ(笑)。」
「私はこの2022年の方で十分満足(笑)。」
「『チェリソ2022年』は何時飲み頃になりますか?」
私「夏を上手く越して、来年には飲みやすくなっているかな?来春以降なら確実かな?」
家内「『チェリソ2021年』は今年の冬に飲んで驚きました。日本に来てから1年くらい経ってから飲みやすくなったようです。」
「取り敢えず青ラベルとサブリミナルを買っていこう(笑)。」
私「インポーターさんも2022年は『チェリソ』よりこちらの方が売れ行きが良いようで…、大変心苦しいのですが在庫だけとなります。ゴメンナサイ!」


○シュル·テ·パ シャルドネ 2023年 フォンカリュ フランス ラングドック I.G.P.ペイ·ドック 白 750ml 2185円税込み
家内「このワインは2番目の赤と同じフォンカリュ協同組合のものです。価格帯からすると最上位のもののようです(笑)。」
「キャップ·シールも蝋留。いかにも高級(笑)。」
「へぇー、と言うことは更にコスパが高いのかな(笑)。マスキューさんそういうの探すの得意だからなぁ(笑)。」
私·家内「えへへ(笑)。ありがとうございます(笑)。まっ、まっ、お試しを!」
「あ~、シャルドネ!イイなぁ(笑)。」
「コクがあるよね(笑)。」
「店長!ミネラリーだし、酸もある。緩くないですね(笑)。かと言ってふっくら。いかにも南のシャルドネ(笑)。」
「暖かみのあるシャルドネって捨てがたい(笑)。コート·ドールのシャルドネは確かに良いんだけど、上質なデイリーのシャルドネってないんだよね(笑)。コレまさにそれ(笑)。」
私「開けたてはあまりディテールがはっきりしませんが、翌日になるとトロピカルなシャルドネらしい味わいです(笑)。」
「旨味、余韻も凄い(笑)。コレ、価格はデイリーだけど(笑)、味は高級ですよ(笑)。」
「一言で言うとリッチ(笑)。温度が上がるとよりトロミが増す(笑)。」
「旨味の酸がまだ開いていない。口中て探すとシャルドネらしいフルーツのニュアンスがありますね。伸び代があるよね(笑)。」
「樽香はあるんだけど程々(笑)。ワイン自体の味わいを盛り上げてる(笑)。過剰な感じがしない。」
家内「フレンチオーク樽を使っていますが、短い期間で一部だけの使用ですね(笑)。割とあっさりかな(笑)。」
「ジューシーでトロピカル。こう言うと、4番目の白もそうなんだけど(笑)、やはりシャルドネらしい良さがある(笑)。」
私「魚介類+バターですよね(笑)。あとレモン足しても良いかな(笑)。」
「ボリュームもありながら品も良い(笑)!コスパ良いですね(笑)。」
「コテコテの樽風味のシャルドネって辛いんだよね(笑)。B&B?」
「カリフォルニアのもともとのワイン·ラヴァーが愛するワインはナパではないのです。サクラメント·デルタの東のシェラフットヒルズこそカリフォルニア·ワインの故郷なのです!」
私「リアル·カリフォルニアン(笑)の叫びですね。」
「このシャルドネは良い!隅田川花火大会を見ながらコレを飲みましょう!」
私「ところでローダイはどうですか?」
「ちょっと暑いんだよね(笑)。クリークや三日月湖に囲まれた自然豊かな地を私は愛する!」
(私の聞きかじりが間違っていたらお許しくださいませ!)


○シャブリ キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ エレヴ·アン·ファット·デ·シェナ ドメーヌ・アラン・ジョフロア フランス シャブリ 白 750ml 3818円税込み
「ほ、ほー。トリがシャブリですな(笑)。すごく久し振り(笑)。」
私「実はこのシャブリ、もう二十年間以上扱っています(笑)。主にレストラン·アイテムなので、別段試飲会に出したりしていません。ただ、どこのレストランもこのシャブリを使い続けていただいています。」
「どれどれ、う~ん、旨い!やはり5番目のシャルドネより上なんだろうな(笑)。高いけど(笑)。」
「余韻まで含めて美しい!すごくクリアだし(笑)。」
「余韻の美しさに惹かれるな(笑)。この点5番目より上のなんだろうな。やはりシャブリだしブルゴーニュのシャルドネなんだろうな(笑)。」
家内「このシャブリは古い大きな木樽で発酵·熟成します。樽香はありませんが酸の角を取る伝統的なスタイルです(笑)。」
「なるほど!今のシャブリって金属的なほどキレキレだったり、新樽風味のコテコテだったり、しかも高い!」
「切れがあってミネラリー。しかも丸み円味がある。洗練されてますよね(笑)。あっ、マスキューさん、このシャブリはお店で飲んだら高そう
(笑)。それなりの格のある高級レストランで使うんだろうな(笑)。」
「二人で行ってご飯食べながらシャブリ飲んで三万円(笑)?シャブリ2本は飲めないな(笑)。」
「でも、それなりの美味しいレストラン御用達のワインなんだろうな(笑)。」
「このシャブリに見合う料理は家庭じゃ無理(笑)。少なくとも私の料理じゃ無理(笑)。ワインが可哀想(笑)。」
「エルカルゴ!家じゃ無理かな(笑)。エルカルゴ·バターだよね(笑)。」
「高級惣菜買ってくるしかない(笑)!」
「マスキューさん!最後のシャブリまで飲んだ後に最初の赤2本飲んでも美味しい(笑)!名付けて『ぐるっと一周作戦』(笑)。または『山手線作戦』!」
「用意周到ですよね(笑)。考えてる(笑)。」
私·家内「ありがとうございました!」

「物忘れが良くて(笑)、何飲んだかなんてすぐ忘れちゃうんだけど、それ故いつも新鮮!(大爆笑)。上書き出来ない!」
私「でもファイルは沢山あるはずですから、比べることは得意なんじゃないですか(笑)?それは高齢者の特典ですよ(笑)。」
私「『う~ん、このワインは昔飲んだ○○に似てますね。』なんて訳知り顔に言うのが私の目標です(笑)!」
私「名付けて『目指せ!嫌な爺作戦!』」

とてもお熱い中ご来店ありがとうございました!
桝久商店 岡本利秋·昭子)

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート前半

Jul 29, 2024 by weblogland |
昨日、一昨日と暑い中ご来店ありがとうございました!

null

今回スタートは赤からです(笑)。それも2連発(笑)。暑い中わざわざ来たのにいきなり赤もかよ(笑)!などと怒らないでくださいね(笑)。

● アパッショナティ 2020年 イ·バルジ イタリア 赤 IGPロッソ·ヴェネト 750ml 1480円税込み
私「アマローネ風の赤です。陰干し期間はアマローネほど長くはありませんが…。ヴェネトのネゴシアンが作ったものです。詳しいテクニカルの資料が無いので確かな説明は出来ないのですが。」
「どれどれ(笑)、あっ!飲みやすい(笑)。あれ(笑)?」
「濃いけど飲みやすい(笑)。スイスイ行ける(笑)。」
「後味は干し葡萄だね(笑)。」
「陰干しするとワイン自体を凝縮するわけだから濃くてアルコール分の高いものにワインはなるのがセオリーですよね。あと甘さも増す。このワインも確かにそうなんだけど過剰な感じが無いですよね(笑)。すごくフレンドリーで飲みやすい(笑)。」
家内「ちなみにアルコール分は14%です。きっと無理のない設定·設計なんですね(笑)。ネゴシアンの意図がありますよね(笑)。」
「なるほど!意図ありありなんですね(笑)。」
「ヴェネトのヴァルポリチェッラに似てますよね(笑)。」
「真っ黒にはなってない(笑)。ダークチェリー…、ココアみたいな香りもする。」
私「さすが!」
Mさん「マスキューさんの定番のプーリアのアパッシメントを好きで良く飲みますけど、これの方が洗練されてますよね。まあ、好みの問題ではあると思いますが。穏やかで好きだな(笑)。」
私「初めてこのワインを飲んだ時、Mさんの顔が浮かびましたよ(笑)!」
「マスキューさん、このワインとても飲みやすいのですが、何故ですか(笑)?」
私「えへへ(笑)、何故でしょうね(笑)。今日この赤ワインの供出温度はセラーから出したくらいの15℃です。通常の赤ワインだと15℃はちょっと低いのですが、このワインは15℃の温度でも映えます。」
「と言うことは、冷やしてもタンニンが渋くならない!」
私「大正解でございます(笑)。低い温度でもとても折り合いがよろしいかと。タンニンの処理が上手いですよね(笑)。あとドライ。完全な辛口であることも必須かと。」
「なんか言うこと解ります(笑)。糖分の甘さって後口に残るんだよね(笑)。」
「口当たりがなめらか(笑)。全然渋くない!」
「ベタつかないよね(笑)。」
私「そこなんです!そこ!余韻はさほど長くはありませんが、余韻の引く様はなかなか美しいかと。すぅ~と切れていきます。このすぅ~っと切れていくのが肝でございます(笑)。」
「完全なアマローネだと余韻が何時までも続く。これはそうではないけど、コレも有り!
くどくなくて夏向き(笑)。しかも冷えてるし。マスキューさんの企みが伝わりますよ(笑)!」
私·家内「えへへ(笑)。」
「ところでマスキューさん。このワインはどんな食べ物に合いますか?」
私·家内「鰻の蒲焼!たまたま試すタイミングがありまして(笑)、たまたまでしたがバッチリ。甘辛醤油タレには合いますね。そう考えると汎用性は広いですね(笑)。」


●ラトック·リザーブ 2020年 フォンカリュ 南フランス ラングドック I.G.P コトー・ダンセリューヌ 赤 750ml 1524円税込み
私「これも15℃くらいの供出温度となっております(笑)。まっ、まっ、どうぞお試しください!」
「これまた飲みやすい!でも最初からワインとはちょっと違うかな?」
「いかにも南フランスの赤(笑)。ローヌではなくラングドックっぽい(笑)。」
「とても上等なワイン(笑)。」
私「最初のワインが変化球ならば、コレは直球かな(笑)?王道?」
「こっちの方が酸味がある。捻ったところもない(笑)。普通に上質(笑)。」
家内「生産者のフォンカリュは質が高く、テロワールに沿った個性的なワインをリリースします。しかもコスパが高い(笑)。」
「でも、共通したところがあるよね(笑)。」
「う~ん。マスキューさん曰くの折り合いが良いワインなんだろうな(笑)。」
「折り合いが良い!意味が解りましたよ(笑)。」
家内「ちなみにアルコール分は同じ14%です。」
「アルコール分が14%って高いんだけど、それに見合った濃さがあるから苦にならないんだよね(笑)。」
「解った!余韻が似てる!すぅ~っと消えていく(笑)。あとタンニンに渋さが無い。」
「このワイン、セパージュは何ですか?」
家内「カベルネ·ソーヴィニヨン、シラー、マルベックです。あまりカベルネ·ソーヴィニヨンっぽくはありませんが(笑)。ミスマッチではないのは飲むと解りますね(笑)。」
「黒いプラム…、ベリー系ですよね。」
私「スグリ系のニュアンスはあまりないですね。ただ、カベルネ由来のしっかり感はあるかな?」
家内「青っぽさも無いですね(笑)。個人的にはカベルネ以外のカリニャン、厶ールヴェドルなんかをメインにして欲しいところです(笑)。」
「後味にスパイシーさがありますよね。え~と、黒胡椒みたいな…。これは?」
私の「そーなんです(笑)。シラー由来ですよね!特徴的ですよね(笑)。」
「うんうん。肉を連想しますよね(笑)。それでいて冷やしても飲めるのは貴重。焼肉屋に持っていきたくなる(笑)。」
「それだったら1番目にはオッケー(笑)。焼き肉の醤油ダレには合う(笑)。」
「冷やしても飲める赤ワインだと、薄くて酸っぱめの赤を思い浮かべるけど、そうではないことを発見出来ました(笑)。コレは朗報(笑)!」
「マスキューさん!今回赤2本からスタートですが幸先良いですね(笑)。昔、ブルゴーニュのプリムールのテイスティングで赤スタートだったのを思い出しました(笑)。特に今回の赤は酸が突出していない。コレがポイントかな(笑)?」
私·家内「えへへ(笑)。」

○オミクロン ホワイト 2022年 ザシャリアス・ワイナリー ギリシャ PGI ペロポネソスネメア  750ml  990円税込み スクリューキャップ
「オミクロン?」
私「はい。皆さん簡単にラベルを判読されます
(笑)。やはりコロナ効果(笑)?実際にコロナ禍中にはこのオミクロンを試飲会には出せませんでした(笑)。」
「おー!爽やか!強く冷やしてグッドですね(笑)。」
「レモン等の柑橘系の香りがフレッシュで爽やか。変な癖がない(笑)。」
「ライトなんだけどしっかり爽やかさを主張してますね(笑)。薄い感じはしないかな(笑)?」
「綺麗ですよね(笑)。香りと舌触りのバランスが良い(笑)。」
家内「このワイン、アルコール分は11.5%と低めです。」
「ギリシャワインってもっと重くてオリーブオイルに合うイメージでしたけど(笑)、これは趣がちょっと違いますよね。フレッシュ&フルーティ。」
「有りがちなスタイルなんだけど、産地は解らない(笑)。少なくともギリシャとは当たらない(笑)。」
「でもこのワインの爽やかさ、旨さは真夏のビーチにぴったり(笑)!エーゲ海(笑)?」
「東京湾でもイイ(笑)。」
「アルコール分が11.5%でも無理に早く摘んだ感じはしませんよね。ドライに仕上がっているし…。」
家内「そうなんです。調べると葡萄品種のロディティスとモスコフィレオは晩熟性なので9月中旬から10日中旬の間の収穫とか。少なくとも遅摘みはしていないと思います。テロワールかな?」
私「リンゴ酸は多いですが、未熟な印象はありません。ちょっと意外でした。」
家内「あと、ロディティスとモスコフィレオは果皮がピンクがかっているようです。後味にほんのり感じる苦みは果皮のタンニンかもしれません。」
「ちょっとピールみたいな苦みある(笑)!」
「あまり表に感じないけど、旨味もちゃんとあるんだよね。だから美味しく感じるのかな?」
「この手のワインって残糖分を残して誤魔化しがちだけど(笑)、これは違う。旨味の甘みだよね。」
私「さすが!プロ。」
私「オリーブオイルではなくレモンやワインヴィネガーが合いますよね(笑)。私個人的には、7∶3の割合で穀物酢と醤油の酢醤油を作り餃子を食べることを至福としております(笑)。」
「そうそう、酢醤油の割合はとても大事ですよね(笑)。」
私「林家正蔵師匠は8∶2と仰ってましたが、浜っ子の私は7∶3を主張いたします(笑)!」
家内「私は穀物酢ではなくワインヴィネガーを主張いたします(笑)!」
家内「あと願わくば、焼きハマグリ!」
「海辺のバーベキュー!帆立やハマグリ、サザエ。ワインヴィネガーを使った酢醤油ですかぁ
(笑)。一味違うはず(笑)!」
「マスキューさん!ところでそこに並んでる亀のラベルのワイン(笑)。これもオミクロンですか?」
私「はい!お気づきで(笑)。2023年の赤です。ラベル変更したようです。まだ来たばかりでちょっと暴れてますが(笑)、翌日にはふっくらしてきますからそれなりに良いかと(笑)。」
「亀に惹かれる(笑)。買っていこう(笑)。」
私「急遽のサブリミナル作戦、大成功でございます。ありがとうございました!」

7

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会のラインナップ決まりました!

Jul 22, 2024 by weblogland |
今月末7月26日(金)、27日(土)のマスキュー試飲会のラインナップ決まりました!
この暑い中の試飲会ですから白を4本に冷やしても美味しい赤2本の計6本です(笑)。

null


● アパッショナティ 2020年 イ·バルジ イタリア 赤 IGPロッソ·ヴェネト 750ml 1480円税込み

ヴェネトを感じるアマローネ風の赤ワインです(笑)。大手ネゴスのヴェルガ社手によるものですが、詳細はよく解りませんので味わいから分析しますのでご了承ください(笑)。
まずセパージュはコルヴィーナ、ロンディネッラ、カベルネ・フラン。ヴェネトのアマローネの王道コルヴィーナをメインにしてますね(笑)。
コルヴィーナらしい赤い果実と旨味をはっきり感じます。真っ黒にはなっていません(笑)。立体感もあります。
飲んだ印象では、おそらくアマローネのように収穫後室内で陰干ししているような気がします。アルコール分と酸、糖分の折り合いが良くドライで無理のない味わい。濃度とアルコール分の塩梅が絶妙(笑)。軽く飲めるが薄くない。しかもタンニンに収斂性がありませんから、ちょっと冷やして飲むにはよろしいかと。

あと、樹上で乾燥するとちょっと過剰な感じがすることが多いのですが、このワインにはそれがない。しっかり濃さはあるのですが、ちゃんとドライ。実際のアルコール分は14%とこの手のワインとしては抑え目。全体の糖度の管理、ターゲット通りの仕上がりになっていると思います(笑)。
ココアっぽさも程良く、過剰な感じがありません。一部だけ木樽を使っているか、古い大樽で寝かせた感じです。踏み外さないところにネゴスの実力を感じます(笑)。
う~ん。
イタリアのネゴスって低価格帯で完成度の高いワインを作ります。それ故、それこそが彼らの生きる道かと。単に安酒を売るだけではないと実感させられるワインでございます(笑)。

●ラトック·リザーブ 2020年 フォンカリュ 南フランス ラングドック I.G.P コトー・ダンセリューヌ 赤 750ml 1524円税込み

マスキューの定番、南フランスのフォンカリュ協同組合のフル·ボディーの赤。日本ではいくつかのインポーターさんによって輸入されています。基本協同組合だと均質な大量生産ワインを作ることも出来ますが、フォンカリュはワインの個性を優先しますので、キュヴェ数も多く様々な顔のワインをリーズナブルな価格でリリースしてくれる嬉しい協同組合です。実際買い付けた葡萄の1/3はバルクワインとして販売しています。また、全体の58%を輸出しています。ちょっとアプローチが違う協同組合なのです(笑)。
「世界で賞賛される生産者組合」・・フランスのワイン専門誌「ラ ルヴュ ド ヴァン ド フランス」の『2012年度年間最優秀ワイン生産者組合賞』を受賞。また、2015年に、ドイツのワイン専門誌「マイニンガー」で、『フランスの最高の生産者組合20』のトップに選出。さらに、「ドリンクス インターナショナル2017.4」で、『世界で最も評価されているワインブランド50』のひとつに選出。南フランスからは、フォンカリュが唯一選ばれました。国際品質規格のBRC(英国小売業協会)/IFS(国際食品規格)において最高レベル(AA)の認証を得ています。

これはカベルネ・ソーヴィニヨン、シラー、マルベックをブレンドしたもの。彼の地でマルベックを入れるのはちょっとユニーク。ペイ·ドックではなくI.G.P コトー・ダンセリューヌでリリースしています。特定の生産者のワインだけで作ったものですね。石灰岩質、砂質、砂利質と異なる複雑な土壌で栽培された葡萄で、女性醸造家の作ったもののようです。

第一印象はとても折り合いが良い!粗さや過剰感がなくとても透明感がありながらリッチ。品種由来のスグリや赤系のベリーのニュアンスがとても良く出ており、初めて飲んだ時、ラングドックではなくカバルデスのワインかと思いました(笑)。ティスティングを間違えた訳です(笑)。
ありがちな樽のニュアンスはなく、よく溶け込んだビターなチョコレート風味(笑)。一部樽熟成しているのかも?果実のニュアンスととても調和しています。
アルコール分は14%あり、しっかりラングドックなのですが(笑)、それに伴う酸やタンニンがありますから力づくに感じない優良な仕上がりになっているところは秀逸。コストパフォーマンスの高い、飲んで安心出来る赤ワインでございます(笑)。


○オミクロン ホワイト 2022年 ザシャリアス・ワイナリー ギリシャ PGI ペロポネソスネメア  750ml  990円税込み スクリューキャップ

皆さん!
『ロディティス種』『モスホフィレロ種』ってご存じですか?
あまり聞いたことはないけど、変な名前だからギリシャの葡萄かな?
とここまで解る方は上級者でございます(笑)。
ギリシャの在来品種名は鬼門です。似たようで違う品種名が山盛り(笑)。

このワイナリーの『オミクロン·シリーズ』のワインはモダンなエントリー・カテゴリーのワイン。ちょっと重鈍なギリシャ·ワインとは思えない綺麗なスタイル(ゴメンナサイ!)。もちろん発酵·醸造の過程ではステンレスタンクでしっかり温度管理しています。何処のニューワールドかと勘違いするほどです。とはいえ飲んでみるとちょっと違う(笑)。やはりギリシャ(笑)。地場品種の強みですね。カベルネやシャルドネを作ってる場合じゃない(笑)!
具体的にどうモダンかと言うと、クリーンで綺麗、そしてバランスがとても良いのが身上。あと口中に入れたあと広がりがあり、余韻がとても心地良い(笑)。さすが無農薬で栽培されただけありますね(笑)。あと、後味にほんのり苦みがあるのは特徴的。とても良いアクセントになっております。この苦み、果皮がピンクががっているロディティス種由来かと。オリーブオイルとの相性は鉄板ですね(笑)。
ワインの香りは柑橘系やハーブ。強くはありませんが程良く華やかで爽やか。香草とも合いますね。やはりギリシャ·ワインですね(笑)。
ところで、ロディティス種は9月中旬に、モスホフィレロ種は9月下旬から10月上旬に収穫します。割と収穫は遅くモスホフィレロ種は完全に晩熟系の葡萄ですね。ところが出来上がったこのワインはアルコール分がなんと11.5%。もちろん過熟だったり未熟だったりしていません。
この辺りに秘密があるような気がします。温暖なギリシャですから収穫は全般に早いような気がしましたが、暑くてもハンギングタイムが長いことに、出来上がったワインの特徴だったりアドバンテージがあるようですね(笑)。


以下インポーターさん資料より

ペロポネソス半島のネメアにおける3大ワイナリーのひとつであるザシャリアス。オーナーはElias Zacharias氏で、アテネ農業大学を卒業後、葡萄畑やオリーブ畑のコンサルタントの職歴があります。現在は息子のOthonas氏もワイナリーの運営に参加しています。オーナーのElias Zacharias氏が前職で得たブドウ栽培の知識をさらに活かす場として、現在のワイナリーを購入したのが1990年。自社で瓶詰めまでを開始したのが2002年でしたが、それ以来高い評価が続いています。国際的なコンクールで多くの賞を受賞し、ネメアだけでなくギリシャのワイン業界をリードするワイナリーになりました。 畑は40haを所有。「健全な畑と葡萄こそが上質のワインを生む」という信念のもと、化学肥料や除草剤を使用しないことにこだわっています。 土地の歴史
や自然環境へのリスペクトを忘れず、地場品種のアギオルギティコやモスホフィレロ、絶滅が危惧されているペロポネソス半島のスクラバ種やキドニッツァ種を保存していくため苗木を増やす取り組みなど、伝統品種を大切にしています。 ワイナリーには最新技術を備えた設備を揃え、ワインの生まれ持った香りや味わいを重視したクリーンなワイン造りを進めています。これからも注目すべきワイナリーと言えます。


○ビアンケッロ・デル・メタウロ 2022年 アジェンダ・アグラリア・グエリエリ イタリア マルケ 白 ビアンケッロ・デル・メタウロ D.O.C. 750ml 1885円税込み

ビアンケッロ・デル・メタウロDOCはマルケ州北部、ペーザロ・エ・ウルビーノ県をアドリア海に向かって流れるメタウロ川に沿う丘陵地帯のみに広がる限定されたワイン産地で1969年にDOCとして認可を受けました。2016年現在、栽培面積は244ha、16件のワイナリーしか存在しません。ワインは土着品種のビアンケッロ種を95%以上使うことが義務付けられています。
アジェンダ・アグラリア・グエリエリは5代続く農場。葡萄畑が45ヘクタール、麦畑が120ヘクタール、オリーブ畑を30ヘクタール所有しています。かつてのテヌータですね。


この『チェルソ』はテヌータで最初に葡萄を植えた「チェルソ・グエリエリ」に敬意を込めて名付けられたもの。最も樹齢の高い3ヘクタールの畑を通常より約1ヶ月収穫を遅らせて凝縮した特別なワインです。25%収量が落ちるそうです。この家のビアンケッロ・デル・メタウロ・スペリオーレ D.O.C.の最高級品なのです。
味わいはまず液体の濃さに予感されます(笑)。特に濃い白ワインにたまにみられる動物の汗のような香り(笑)。家内曰く『熊の香り(笑)?』コレだけで途方にくれるほど(笑)。
液体はハニーでとろとろ(笑)。長い余韻に時は止まります(笑)。圧倒的な広がり、龍角散やカリン、レモン等の柑橘類、白や黄色の花、オレンジや杏のような果肉。後味のハニーさには塩を降ったアーモンドの香ばしさ。
その様には心奪われます。
このビアンケッロ・デル・メタウロ D.O.C.は何度か飲みましたが、これほど記憶に残るものは初めてです。やはり尽力したワインこそ人の心を惹き付けますね(笑)。

○シュル·テ·パ シャルドネ 2023年 フォンカリュ フランス ラングドック I.G.P.ペイ·ドック 白 750ml 2185円税込み

マスキューの定番、南フランスのフォンカリュ協同組合のフル·ボディーのシャルドネ。
日本ではいくつかのインポーターさんによって輸入されています。基本協同組合だと均質な大量生産ワインを作ることも出来ますが、フォンカリュはワインの個性を優先しますので、キュヴェ数も多く様々な顔のワインをリーズナブルな価格でリリースしてくれる嬉しい協同組合です。実際買い付けた葡萄の1/3はバルクワインとして売却しています。また、全体の58%を輸出しています。ちょっとアプローチが違う協同組合なのです(笑)。
「世界で賞賛される生産者組合」・・フランスのワイン専門誌「ラ ルヴュ ド ヴァン ド フランス」の『2012年度年間最優秀ワイン生産者組合賞』を受賞。また、2015年に、ドイツのワイン専門誌「マイニンガー」で、『フランスの最高の生産者組合20』のトップに選出。さらに、「ドリンクス インターナショナル2017.4」で、『世界で最も評価されているワインブランド50』のひとつに選出。南フランスからは、フォンカリュが唯一選ばれました。国際品質規格のBRC(英国小売業協会)/IFS(国際食品規格)において最高レベル(AA)の認証を得ています。

フォンカリュのシャルドネは数アイテム日本に輸入されております。マスキューの定番としてはキュヴェ·ド·ブリュ·シリーズのシャルドネがあります。デイリーなシャルドネとしてお勧めしております(笑)。
これは木樽熟成した高級品シリーズ『シュル·テ·パ』ブランド。『シュル·テ·パ』とは『あなたの歩み』の意味。ワックス·キャップで封蝋していますから、意気込みを感じますね(笑)。
まだ2023年ヴィンテージと若く、開けたては樽の風味が強くバランスが取れていません。とはいえ隠れた酸…たっぷりの旨味が隠れています。翌日、翌々日と旨味とシャルドネのトロピカルな香りが徐々に出てきます。どんどん美味しくなってゆきます。樽の香りを果実味が凌駕する頃にはボトルのワインは空となっていました
(笑)。

実は2005年にこのフォンカリュ協同組合のシャルドネを飲み(たしか1999年ヴィンテージ)、品質の高さに惹かれ取り扱っておりました。当時スポット輸入アイテムであったため長く扱うことが出来なかったワインでした。たしか名前はカペンドゥ・ブラン。どうやらそれはメンバーの本拠地の一つカパンデュ村のこと。要は無知な私はカパンデュ・ブランをカペンドゥ・ブランと読み違え記憶していた訳です。旨みたっぷりで酸がありとてもバランスが良く、ラングドックのシャルドネとは思えないエレガントな出来映え。このワインを飲んで反射的にカペンドゥ・ブランを思い出し昔の資料を調べ当時のインポーターさんに当たったところ。フォンカリュ協同組合のワインでした!

○シャブリ キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ エレヴ·アン·ファット·デ·シェナ ドメーヌ・アラン・ジョフロア フランス シャブリ 白 750ml 3818円税込み

このところずっと値段が上がり続けるシャブリ。やはりブルゴーニュのシャブリのネームバリューは強いですよね。味わいと価格の見合わないものも多く、扱うにも二の足を踏み勝ちです(笑)。

そんな中でも許せる範疇にある優良な生産者アラン・ジョフロワ。実はマスキューの定番アイテムとしてロング·セラー·ワインなのでございます(笑)。ウェブやらホームページにはほとんど記載してませんが、マスキューではシャブリと言えばジョフロワです。蛇足でございますがその理由はひとえにマスキューの『へそ曲がり』故(笑)。ご理解いただけたでしょうか(笑)?
ジョフロワのジェネリック・シャブリなのですが(エレヴ·アン·ファット·デ·シェナ)樽発酵·熟成させた古典的なもの。古い大樽を使いますから樽の風味は無し(笑)。コート·ドールの樽風味ばっちりのシャルドネとは違っております(笑)。また、昨今ステンレスタンク100%で作られるキレキレのスタイルのシャブリが主流ですが、それとも違うスタイルです。本来の古典的なシャブリなのです(笑)。

ミネラル感と酸がしっかりありますが、大樽で熟成させているため酸の角が取れて、違和感なく楽しめます。クラシックな造りをするジョフロワの本領発揮なのです(笑)。葡萄樹はヴィエイユ・ヴィーニュ(古樹)と表記されるように樹齢45年ほどの古樹。それ故しっとりとした旨味が感じられます。飲んで腑に落ちる味わいなのです(笑)。

高騰し続けるシャルドネやシャブリ。ちょっとまともなシャルドネは5000円以上注ぎ込まなければ買えない現実。でもですね、そんな現実を考えるとこのシャブリはまだ良心的かも?
う~ん、私の錯覚か?
まあ、あくまでも値段·価格は相対的なものですから、その意味ではお買い得になるかも?ただし飲んで落胆することはございません(笑)。これは保証いたします(笑)!
さすが!腐ってもシャブリ!ゴメンナサイ(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

マスキュー試飲会のラインナップ決まりました!

Jul 20, 2024 by weblogland |
今月末7月26円㈮、27日㈯のマスキュー試飲会のラインナップ決まりました!
まだ詳しくご紹介するにはちょっと時間がかかりますが、取り敢えずほぼ決定!
今回は赤2本、白4本の全部で6本となります。
あ~、良かったぁ(笑)。
いつもながらの終盤のジタバタ(笑)。インポーターさんもマスキューの月末試飲会を嗅ぎつけてますから、間際になってからのセールス攻撃(笑)。しかも梅雨明けした暑さに対応するラインナップが求められます。それ故(笑)、白が4本!
あとは説明書きを仕上げるのみです(笑)。ちょうど暇ですから、店にこもって集中!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会番外編

Jul 03, 2024 by weblogland |
試飲会番外編なのですが、ひょっとしてこっちがマスキュー試飲会の本編かも(笑)?

試飲会の一番初めのお客様はAさんご夫妻。マスキューブログによく登場させていただいてます。好奇心旺盛で活動的、とても楽しいシニアのご夫妻です。こう有りたい先輩ご夫妻。特にご主人には個人的に私淑させていただいてます。私は高田純次に並び尊敬しております(失礼!)。
そんなご夫妻からお土産をいただきました!

null

取り立てハーブのサンプルです!しかも丁寧にジップロックに分けてハーブごとの名前まで記載。まさにお勉強のためのリアル·サンプルです!
私·家内「わー!凄い!」
奥様「コレ、主人が昨日から収穫調べて作ったんですよ。昨日調べてましたから、まだ間違いはないと思うんですが(笑)」
ご主人「三日前だと忘れちゃうからね(笑)。まだ二日前なら大丈夫!ガハハハ(笑)!」
私·家内「え~と、山椒の葉っぱと実、レモンバーム、月桂樹、タイム、ローズマリー、5種類もある!ありがとうございました!これは良い勉強になります!」
私「これ全部栽培したのですか?」
ご主人「家庭菜園は抽選に漏れて退場したから、ベランダで鉢植えに転換!近くて良し(笑)!」
家内「洗って丁寧にパッキングまでしていただいて…ありがとうございます!」
私「実際ハーブごとの匂いを嗅ぎながらワインを飲むと、香りの勉強になりますよね。世界が広がる!」
奥様「この間マスキューさんで見た月桂樹と我が家の月桂樹はちょっと違うんですよね。葉っぱが大きくて香りが強い?」
ご主人「葉脈の形もちょっと違うんですよね。」
家内「先日お見せした月桂樹は樺太から引き揚げる際に、庭の月桂樹を持ってきたものだとか。比べるとAさんの月桂樹の方が整ってますよね(笑)。」
ご主人「今の栽培用の月桂樹とは違うんだな。」
私「樺太の月桂樹の方が野性的かな(笑)?」

Aさんご夫妻の思わぬ協力をいただきマスキュー試飲会は大盛りあがり!

私·家内「今日は思わぬサンプルをいただきました!(試飲が終わったあと頃合いを見計らってハーブをドンと出す(笑)。)」
「おー!綺麗に分けてある!ラベルまで印刷してる。どこかで買ってきたのですか?」
私「いえいえ(笑)、それぞれの袋の匂いを嗅いでみてください。」
家内「袋を開けなくても香りがしますよ(笑)。」
「え~と、山椒はと…、あ~!白ワイン…、ソーヴィニヨン·ブランの香り!」
「もろにソーヴィニヨン·ブランだぁ(笑)!」
「あれ?ちょっと待ってください。鰻の蒲焼に山椒かけますよね。乾燥した山椒。あれってスパイシー。こんなソーヴィニヨン·ブランの香りはしませんよね?と言うことは乾燥するとそうなる。逆に生だとこうなる(笑)。」
「ちょっと、ちょっと(笑)。本来の山椒はこうなんだと言うべき(笑)。」
「知ってるようで知らなかった(笑)。」

「え~と、これはレモンバーム。レモンの香り!レモングラスとは違うのかな?」
「お茶にして飲みますよね(笑)。
「この爽やかな香りはまるでワイン(笑)。今日の最初の泡やヴェンキアレッツァの白に共通してますよね(笑)。」
「え~と、レモンバームでしたっけ。葉っぱの香りだかワインの香りだか解らない(笑)。区別つかないですよ(笑)。」

「月桂樹って落ち着く香りですよね(笑)。」
「煮込み料理の名脇役(笑)。」
「店長!月桂樹って菩提樹の香りに似ていませんか?」
私「シモン·ビーズのシャブリの香りですよね(笑)。甘くて柔らかくて似てると言えば似てるかな(笑)?ただ菩提樹の香りって特徴的であまり出ない香りではありますよね。比べると菩提樹の方が香木っぽいかな…。」

「タイム、ローズマリー。普段散歩してるとたまに嗅ぐ香り(笑)。」
「ちょっとミントっぽくて…」
「ともに樟脳っぽい。虫除けハーブ(笑)。」
「カベルネ系の香り(笑)。」
「そういえば、サイモン&ガーファンクルのスカボローフェアの歌詞はパセリ、セージ、ローズマリー、タイムを呪文のように繰り返してたな(笑)。」
「イタリアの窓辺にタイムを茂らし窓を覆うようにしてるのは虫除けですよね。」
私「う~ん、我が家はキンチョウ蚊取り線香でございます(笑)。」
「店長!バレエの演目ジゼルでローズマリーを持ちながら踊るシーンがありました(笑)。実は私踊ってました(笑)。」
私「えー、ババレリーナだったんですかぁ!」
「えへへ(笑)。得意技はジャンプ。私にはこれしかない(笑)。」
踊りの映像見せていただいてまたビックリ(笑)。プロのバレリーナって凄い!

こうして皆さんのご協力でマスキュー試飲会大盛りあがり!
Aさんご夫妻、ありがとうございました!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会 リポート後半

Jul 02, 2024 by weblogland |


ビアンコ 2023年 ヴェンキアレッツァ イタリア フリウーリ=ヴェネチア・ジュリア 白 I.G.P.ヴェネチア・ジュリア 750ml 2376円税込み
「おっ、フリウリのワインですね。あまり日本には入って来ないんだよね(笑)。」
「そうそう、向こうで人気があるから消費されちゃう。良いフリウリのワインって、わざわざ海外に販路拡げなくても大丈夫なんだよね(笑)。」
「マスキューさん!あのしっかりしたメルロの後に白ですかぁ(笑)。なんでかな(笑)。きっと強いんだろうなぁ(笑)。」
私「バレバレ(笑)。まっ、まっ、お試しを!」
「あ~、予想通りしっかりしてる(笑)。でも爽やか(笑)。」
「店長!コレ旨味が凄いですね(笑)。あと口に入れた時の広がり、余韻、圧巻ですね(笑)。その上透明感がある。」
私「ヴェンキアレッツァは濃い葡萄からあっさりワインを作ります。贅沢な生産者です。」
「特徴的な味わいだけど、雑味がないよね。」
「粗雑な感じは無い(笑)。美しい!」
家内「ヴェンキアレッツァのワインはほとんどプレスしませんから、クリアで旨味がしっかり綺麗に出ます(笑)。」
私「あと、もともとの原料葡萄が濃い。」
「撰果もちゃんとやってるよね(笑)。未熟果など入って無い(笑)。」
「そんなことまで解るんですか?」
「未熟果が入ると変に青臭かったりするから解りますよ(笑)。」
私「左様かと(笑)。」
家内「あと、アルコール分が12%です。無理に収穫を遅らせて濃くしません(笑)。」
「あ~、凄い!」
「濃いけど品があるのはその性かぁ(笑)。」
「暑苦しくないよね(笑)。」
私「最初の泡は強めに冷やしてますが、コレは15℃くらい セラーから出した時くらいの温度にしています。」
「マスキューさん、芸が細かい(笑)。座布団1枚!」
「ぬるくなく、冷たすぎず、ちょうど良いですよ(笑)。」
「低いアルコール分はテロワール由来なんですかね?」
家内「ヴェンキアレッツァのスタイルではありますが、フリウリのワインは割とアルコール分が低い傾向のような気がします。」
「そーだよね。フリウリのワインって磨かれた特徴的なワインが多いよね(笑)。」
「南イタリアの高いアルコール分のワインとは違うよね(笑)。まあ、あれはあれで良いんだけどね(笑)。」
「洋梨!香りにとても密度感がある。シャルドネが60%入っているとは思えない。フリウラーノとリポッラジャラの香りが強いから、シャルドネがキャンバス的な役割をしてるのかな(笑)?シャルドネっぽさがないよね(笑)。」
「シャルドネを60%くらい入れてバランスが取れるってことかな(笑)?」
「生姜の香りがはっきり出てるのが好きだな(笑)。下ろし生姜…のニュアンス。素麺食べたくなる(笑)。」
家内「茗荷、生姜、ネギたっぷり刻んで…(笑)。」
「素麺や麺つゆよりワインはちょっと温度高目!絶対的(笑)!」
「間違ってワインに素麺つけちゃいそう(大爆笑)。」
私「麺つゆをワインで割ってみようかな(笑)?」

変態的な食べ方にエスカレート(笑)。

「ところでマスキューさん!今回のサブリミナルは何ですか?」
私「ヴェンキアレッツァの『ロッソ2021年』なんですが、『ビアンコ』と『スキオペッティーノ』と3本ともにラベル·デザインが同じなので、サブリミナルではなく同じものが並んでいるようにしか見えません。並べてから気がつきました(ショック!)。」
「そうだよね(笑)。この際サブリミナルって書いて貼っておいた方がイイよ(笑)!」
私「ご指摘の通りでございます(泣)。」


スキオペッティーノ 2022年 ヴェンキアレッツア イタリア フリウーリ=ヴェネチア・ジュリア 赤 I.G.P.ヴェネチア・ジュリア 750ml
3582円税込み
さあ、サブリミナルの傷心を乗り越えて(笑)、本丸の登場です!
「スキオペッティーノですかぁ。マスキューさん昔扱ってましたよね(笑)。え~と、手書きでヴィンテージ書いてあったヤツ(笑)。美味かったんだよね(笑)。凄くヘビーで時間のかかるグレート·ワイン。たしか『ダンチュー』にも載ってたな(笑)。」
私「あれはブレッサン·ワイナリーのスキオペッティーノでした。今回ヴェンキアレッツァにもスキオペッティーノがあったので初お披露目でございます(笑)。」
家内「ヴェンキアレッツァの手にかかると斬新なスタイルのスキオペッティーノとなります(笑)。」
「う~ん。香りが重い。只者じゃないね(笑)。」
「でも色の濃さは普通(笑)。透明感はあるけど。」
「エキゾチックな香りがする。香木?上手く言えない(笑)。」
私「開けたてにちょっと高級なお線香みたいな香りがします。タウラジなんかに似た香りがあります。」
家内「私の第一印象はカオールやイルレギーかな(笑)。」
「店長!この色合いでこのヘビーな香りはミスマッチですよ(笑)。」
「うわっ!飲むと凄い(笑)。」
「めちゃくちゃしっかりしてる。かと言って飲みにくい訳では無い。驚いた(笑)!」
家内「ヴェンキアレッツァらしい上澄みだけの赤ワインです。果皮との接触は4日間のみです!」
「えー!4日間だけ!ブルゴーニュのピノ・ノワールだって最低10日間くらいは醸しますよ!」
私「ちなみにアルコール分は12.5%です。スキオペッティーノとしては低い部類だと思います。」
「遅摘みしないんですね?」
私「左様かと。」
「スキオペッティーノって特殊な葡萄なんですね。もともと相当タニックなんですね。」
私「伝統的なスタイルのスキオペッティーノは20年くらいの時間が必要です(笑)。とても時間がかかります。」
家内「グラスに注ぐと光を通しません(笑)。漆黒です(笑)。」
「このワインカリカリ梅…、小粒の梅の香りします。鰻の酢の物『うざく』に合うかな(笑)。」
「このワイン今すぐに飲んでも美味しいのですが、まだまだ先があるような気がします(笑)。先々どうなるんですか?」
私「解りません(笑)。」
家内「翌日になるとプラムやベリー…、それも小粒な果粒がみっちり入っている感じになります。」
私「1週間経つと杏のコンポート…、煮詰めた杏の香りになります。そこでようやくスキオペッティーノ!となります(笑)。」
「う~ん、濃いワインを濃く見せるのではなく、濃いワインを軽く見せるのが意図なのかな
?」
「伝統派の生産者から非難されそう(笑)。」
「下手したら村八分(笑)!」

予定した発注数を下回った入荷となり、完売してしまいました。
お許しくださいませ!

◑トゥット アンフォラ 2022年 ラ・ジネストラ イタリア ロゼ トスカーナ·ロザートI.G.T. 750ml 3394円税込み
「うわっ!チェリー全開だぁ(笑)!」
「明るくて美しい!」
「口中での広がりが素晴らしい(笑)!」
「あ~、晴れ晴れとした気持ちになる(笑)。」
「爽やか!暑い今日でもこの酸だけで汗が引っ込みます(笑)。」
「ベースにたっぷりの旨味がある。なかなかお目にかかれないワイン(笑)。」
「フレッシュさに目が行きがちだけど、気品があるよね(笑)。」
「広がり、余韻、大きくて美しい(笑)。飲むと思わず目を瞑ってしまう(笑)。引き込まれる(笑)。」
「う~ん。一面に広がり凪の海!」
「店長!これサンジョヴェーゼ!それ以外言葉が出ない(笑)!」
家内「最近のサンジョヴェーゼは温暖化もありファット過ぎます。酸っぱさが無いのです。」
「マスキューさん!供出温度がベスト(笑)!何℃ですか?」
私「ヴェンキアレッツァの白と同じ15℃と設定しました(笑)。もちろん最初の泡は10℃以下と分けました。」
「このワイン、澱引きしてないですね。ビオ系かな?でもビオ臭くない(笑)。」
家内「生産者のジネストラはビオディナミの生産者団体。それぞれが広い農園で受け持ちが違います。ワインの専業ではありません。今ではその子供達が農園に戻って第2世代としてはたらいているようです。」
「さすが大日本ロゼ·ワイン普及協会イチオシですね(笑)。」
大日本ロゼ·ワイン普及協会会長→家内「(えっへん)『トマトに合わないサンジョヴェーゼはサンジョヴェーゼではない!』」
同理事長→私「会長のお言葉でございます(笑)!」
同会頭「トマト鉄板ですよね(笑)。」
「じっくり味わうと青い植物のニュアンスがある。和食にも行けそうね(笑)。」
「根菜、梅久、紫蘇、茗荷、きゅうり、もちろんトマト(笑)、香味野菜がたくさん浮かんでくる(笑)。」
「梅肉は鉄板(笑)。梅水晶!」
私「お詳しい!」
「今日のイタリア·ワイン、トスカーナ→ボローニャ→ヴェネト→フリウリを結ぶフリウリ街道シリーズですね(笑)。」
「それにしてもラベルの蛇可愛い(笑)。」
「日本にはない発想ですよね。豊穣、多産の象徴でしたっけ?」
K先生「そういえば医師会の紋章に蛇がありますね(笑)。」
家内「尻尾の鱗、トッフォの文字をデザインしたサブリミナルです(笑)。」
「蛇が自分の尻尾を齧ろうとしてるけど、ウロボロスかな(笑)?」

ご来店ありがとうございました!
桝久商店 岡本利秋·昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 前半

Jul 01, 2024 by weblogland |
昨日、一昨日とご来店ありがとうございました!

プレステージ ブリュット スプマンテ カンティーナ・ディ・カルピ イタリア エミリア・ロマーニャ コッリ・ボロニェージ・ピニョレットDOCG 発泡性 白 750ml  2074円税込み
「はぁ、今日は暑いですね!」
私「いかにも蒸し暑い梅雨ですよね。」
「真夏になったらどうなるの(笑)!」
私「まっ、まっ、どうぞコレを(笑)。」
「ぷはぁ~!汗が引っ込む(笑)。こりゃイイ(笑)。」
私「思い切り冷やしてます(笑)。」
「そうこなくっちゃ(笑)!ビールくらい冷たく冷えてちょうど良い!(笑)」
「泡がイイね(笑)。かなりしっかり泡してる(笑)。」
家内「3.5気圧ですから低い方です。一般にスプマンテだと5気圧くらいです。」
「ふ~ん。低くは感じない。案配が良い(笑)。」
「シャンパンは美味しいけど、今日はコレに限る(笑)。あの強いトースト香は今必要じゃない(笑)。TPOは大事(笑)。」
「マスキューさん。ガス圧はどうやって調整するのですか?」
家内「これはステンレスタンクに貯蔵する過程でタンク内の炭酸ガス圧を3気圧以上に上げて低温で貯蔵しています。でもとても泡が綺麗なのでひょっとしてしたらタンク内二次発酵させているかも知れません。」
私「ガス吹き込みだとしても、貯蔵期間は長いはずですね。丁寧さを感じます。泡持ちが良いです。翌日になっても泡はしっかり出てきます。たいしたものです(笑)。」
「とてもドライに感じますよね。キレキレ(笑)。」
私「残糖分は13g/Lですから、思った以上に多いですよね(笑)。酸もしっかり入ってますね(笑)。ですから甘く感じません。」
「残糖分があっても酸がたくさんあれば辛口感じるんだな。」
「あと、しっかり冷えてるから甘く感じない(笑)。」
「この爽やかさはワインのトータルバランスに依るんだね(笑)。濃くはないんだけど、スイスイ飲める(笑)。しかも飲むとリフレッシュ出来る(笑)。」
家内「作り手の意図ですよね(笑)。DOCGだけあるのかな(笑)?しかもピニョレット種だけのDOCGなんですよね。」
「粗製乱造(笑)?」
私「あいたたた!痛いところを突かれました(笑)。
「マスキューさんがブログでハチミツレモンって書いていたけど、まさにハチミツレモン(笑)!」
「でもさあ、ジュースみたいに単調じゃないんだよね(笑)。オレンジっぽさや青い草…、ハーブ…」
家内「小麦のような穀物っぽさがあります。ピニョレットの特徴かと。パスタ系には鉄板の相性です(笑)。」
「単純にトーストしただけのパンでも合いますよ(笑)!」
「なるほどさすがエミリア・ロマーニャのDOCG(笑)!」


カスティーリョ・デ・エンゲラ クリアンサ 2020年 ボデガス・エンゲラ スペイン バレンシアD.O. 750ml 1602円税込み
「あれ?泡のあとがいきなり赤ですかぁ(笑)?なんか意図を感じますよ(笑)。」
私「えへへへ(笑)。感じますか(笑)?どんな感じかな(笑)?」
「あれ?飲みやすい(笑)。スペインの赤だから強さに身構えてたけど(笑)、飲みやすい(笑)。」
「スペイン·ワインっぽくないほど飲みやすい(笑)。かと言って薄い訳では無いし、中身は程良く充実してる(笑)。」
「クリアンサだからもっと樽香が強いと思いましたけど、割と大人しいですよね。だからエレガントに感じるのかな?」
「アルコール分はいかほどですか?」
家内「しっかり14%あります。」
「そんなにあるとは思えない!マスキューさん曰くの『折り合いが良い』ですな(笑)。」
「ワインの液体濃度とアルコール分がマッチしてる?」
私「左様かと。」
「コスパ良いですよね(笑)。」
「マスキューさん!いわゆるモナストレル…、バレンシアやイエクラのモナストレルって昔は途方に暮れるくらい濃くて頑強でしたよね。最近は磨かれて飲みやすいスタイルになってきましたけど(笑)、このワインは違った飲みやすい方向ですよね?」
私「昔2007年ヴィンテージのエンゲラの同じクリアンサを飲みましたが、いかにもスペイン·ワインでした。でも今回のこのメイクをサンプルで飲んでみて、ちょっと驚きました。スペインスペインしていない(笑)。そこで調べると熟成に使う樽材がハンガリーのオークに変わっていました。」
家内「しかも驚くことに2007年と同じセパージュなんですよ!」
「スペイン·ワインってハンガリーのオークなんか使うんですか?」
家内「通例はアメリカン·オークです。ハンガリアン·オークで熟成させたスペイン·ワインは初めてです。」
「スペイン·ワインってビターチョコレートみたいな強い樽香が特徴だけど、これってビターチョコレートじゃなくてフルーツチョコレートみたいな印象ですよね。」
「うんうん。柔らかくて赤い果実を感じるフルーティなチョコレート(笑)。」
「真っ黒くなっていないよね(笑)。ローヌ辺りのワインかと思えるほど(笑)。エレガントでもあるしね(笑)。こんなに暑い時飲んでも苦じゃない(笑)。あっ!これがマスキューさんの作戦かぁ(笑)。」
私「バレちゃいました(笑)。」


I.G.T.トレヴェンツィエ メルロ 2022年 レ・コンテッセ イタリア ヴェネト 赤 スクリュー・キャップ 750ml 1810円税込

「あっ!コレしっかりしてる(笑)。緩くなくてみっちり(笑)。しかもシームレスだよね(笑)。」
「旨味がしっかり感じる。値段の割にしっかりしてる(笑)。コスパ良いよね(笑)。」
家内「発酵·熟成の過程で木樽は使いませんから、果実味の直球勝負です(笑)。」
「うんうん。樽熟成したボルドーのメルロってカカオなんかの香りがついてくるけど、コレはそんなニュアンスないよね(笑)。」
「ポムロールなんかのネットリとしたメルロじゃないけど(笑)、もっと濃く作ったらそんな感じになりそう(笑)。」
「2022年ですか。飲んだ感じもう少し落ち着いた感じしますよね。雑味がないんだね。綺麗だよね(笑)。」
「でも特徴的ではあるかな。土のニュアンスするもんね。」
「暖かい産地の明るいメルロとは違いますよね。でも真っ黒じゃない(笑)。」
「かと言って小粒のプラムで一杯というわけでもない(笑)。実直ですよね(笑)。」
私「少なくとも派手ではないですよね(笑)。コンテッセは赤のスティルでカベルネ·ソーヴィニヨンとフラン半々の『カベルネ』銘柄の赤もリリースしてます。この『メルロ』と共通して地味(笑)。重心が低いイメージ(笑)。」
「あ~、思い出した!そういえばありましたね(笑)。」
家内「コンテッセはプロセッコやフリザンテの優良生産者。マスキューの大定番です。旨味があってアロマティックな泡はトップクラス(笑)。」
私「でもですね(笑)、赤のスティルは共に地味で実直(笑)。同じコンテッセとは思えない(笑)。」
家内「この『メルロ』翌日になると開いてきて香りもふわ~んと出てきますが、スロー。この点コンテッセの『カベルネ』同様かな(笑)。」
「うんうん。最初酸味を感じるけど、飲んでいくと分からなくなる。良いワインですよね(笑)。アルコール分はいかほどですか?」
家内「12%です。」
「全体の大きさからしたら、もっと高いかと思いましたよ(笑)。たいしたものですよ(笑)。」
「店長!温暖化の影響でメルロなんか特に収穫が早まる傾向ですけど、コレはしっかり樹上で成育した感じ。無理がない味わい。」
私「さすが!」
「アルコール分が高ければ良い訳では無い!の代表選手(笑)!」
「なるほど、だから過剰感が無いのですね。」
私「左様かと。」
「このワイン、鰹と合うかも?臭くない新鮮な鰹のタタキなんか合いそう(笑)。う~ん、赤身の肉!カラシ使うのも良いかも(笑)?」
私「ホースラディッシュも良さそうね(笑)。」
「でも、暑い時期飲むにはちょっと重いかな(笑)。」
私「グッ…!核心を突く発言(笑)!仰る通りでございます(泣)。」
「秋のキノコが美味しくなる時期に飲みたいワイン(笑)。」

私「う~ん。タイミングが悪かったかな(笑)?」
家内「仕切り直り!」
私·家内「インポーターのAさん!ゴメンナサイ!」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

サンプルなんですが、可愛いでしょう?

Jun 16, 2024 by weblogland |
えへへ~(笑)。
昨日来たサンプルなんですが、可愛いでしょう?

null

ヘビの絵柄はイタリア·トスカーナのラ·ジネストラのロゼです。無添加のいわゆるヴァン·ナチューレなんですが、ビオ·ビオ謳っていないところはグット(笑)。まあ、ジネストラらしくて期待が持てるかな。

あと、隣は愛するヴィンキアレッツァのスキオペッティーノ。スキオペッティーノ好きなんですよ(笑)。ブレッサン·ワイナリーのスキオペッティーノが入らなくなってから扱いを辞めて久しいので、嫌でも期待は高まります(笑)。でもブレッサンと比べるのは可哀想かな?エレガントなスタイルのヴィンキアレッツァがヘビーなスキオペッティーノをどう料理したか(笑)?気になるところでございます。

今晩楽しみ(笑)!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ワイン自体の価格が高騰している昨今、ケチに磨きがかかるのです

Jun 15, 2024 by weblogland |
ふふふ。
またまたサンプル届きました(笑)。

null

今月末のマスキュー試飲会のラインナップもコレで決めたいところです(笑)。
今週はKさんには二度も来ていただいたので、これ以上迷惑はかけられないし、ちょっとサンプルを取り過ぎた感(笑)。ケチでへそ曲がりのマスキューの性分として、売るワインくらいちゃんと確認したい!特にワイン自体の価格が高騰している昨今、ケチに磨きがかかるのです(笑)。

本領発揮となるか(笑)?

駄目だったらケチのダークサイドに堕ちる(笑)?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ワインの底が見えるまでティスティングを続けます

Jun 11, 2024 by weblogland |
う~ん、先日ブログでご紹介したボルドー·ワインなかなか良かったのですが、今回は見送ることにしました。残念!
とてもクオリティーは高くてコスパも良く期待しただけにちょっと残念。

マスキューはサンプルの試飲をする際、そのワインの底が見えるまでティスティングを続けます。そしてその過程で何が大事かというと、ちょっと大袈裟ですが滅びゆく様(笑)。抜栓したあとワインは 開く→落ち着く(この時間の長さは重要)→衰える この最後の衰え方がまた重要。ゆっくりと静謐なまま衰えていくのがベスト。この作業は一般にワインを楽しむティスティングとは違い、あくまでマスキューの仕事(笑)。皆様にはおすすめいたしません(笑)。最後の最後でバランスが崩壊するのはNGとなります。ちょっとワインにとっては過酷なティスティングですが、長年の癖でそれが解らなければ納得出来ません(笑)。ケチでへそ曲がりなマスキューなのでございます(笑)。 
さあ、新しいサンプルが届きましたから、仕切り直りのティスティングです(笑)!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日はKさんに来ていただいてプレ·ティスティングです

Jun 08, 2024 by weblogland |
今日はKさんに来ていただいてプレ·ティスティングです(笑)。

null

今回は、なっ、なんと、どれも美味しかった(笑)。
向かって右からクラシックな熟成したメドックのワインとオー·メドックの本格派。ともにクリュ·ブルジョワ。メドックとオーメドックの違いが解ろうもの(笑)。まだこんなボルドーが残っているとは!思わず絶句しました(笑)。
そして懐かしいカスティヨンのシャトーピトレーの2アイテム。
昔のピトレーに似ているのがシャトー·ド·ピトレー2015年。なんとカベルネ・フラン100%。ピトレーとだけ記載されているのが今風のピトレーかな(笑)?どれも旨味があって果実味豊か。樽香が出しゃばらないスタイル。ボルドーって美味しいな!と久ーしぶりに感激しました(笑)。
最後がサンタ·ルチアのサッシニョーロ。ファモーズに似たスタイルと言えば、皆さん想像つくかな(笑)。サンジョヴェーゼとしては異形なほど。
取り寄せたサンプルがこんなに当たったのは稀
(笑)。只ではないだけに嬉しい!
今晩は良く眠れそうです(笑)。良い夢も観れるかな?(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会の続きです(笑)。

May 31, 2024 by weblogland |
試飲会の続きです(笑)。

「あっ!ファモーズが凄すぎてリースリングのこと忘れてた(笑)。そっかあ、だからリースリングとファモーズを離したんですね(笑)。」
私「左様でございます(笑)。直接比べないような苦肉の策です(笑)。」
「でも、リースリングはリースリングで別ジャンルですよね(笑)。」
私「そう言ってくださると有り難く存じます。」
家内「リースリングを飲んだ後にファモーズが来るのは…。ちょっとリースリングが可哀想です(笑)。」
「う~ん。そうですよね。ファモーズはマスキューさん曰く『すべてを凌駕するワイン』でしたからね(笑)。」
「ファモーズの前が美味しいサルタムールでよかったらと思いますよ(笑)。サルタムール飲んだときは、『後の白大丈夫かな?』って実は思ったんです(笑)。」

作戦成功かな?
リースリングはリースリングでしっかり皆さんの心を掴んだようです(笑)。
あ~、良かった!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 後半

May 29, 2024 by weblogland |
サンタムール 2020年 パコー・ヴィニロン フランス ボジョレー 赤 750ml 3960円税込み
「あ~あ!これ美味しい(笑)!」
家内「先だって飲んだときにはちょっと還元臭がしましたが、これはほとんど感じませんね(笑)。まあ、開けてからちょっとすれば還元臭は飛んでしまいますが。」
「とにかく飲みやすいんですが、凄くしっかりしている(笑)。しかも高級感がある(笑)。」
「まとまりが愛くるしい(笑)。可愛い!」
「上等なピノ・ノワールみたいですよね(笑)。」
私「ピノ・ノワールの親はガメイですから
このレベルだと違いが解りませんよね(笑)
。作り方は基本同じですし(笑)。」
「本当にボジョレーなんですか?僕はボジョレーと言えばボジョレー・ヌーヴォーのイメージしかありません(笑)。キャンディーやバナナの香りがガメイの香りだと思ってました(笑)。」
「そうそう(笑)。これは薔薇やストロベリーの香りだよね(笑)。ヌーヴォーとは違う(笑)。」
「作り方が違うのですか?」
私「基本的には同じですが、これはちゃんと熟成させたものです。あの香りがなくなってガメイ本来の果実味が出ています。」
「ヌーヴォーも置いておけばこうなるのですか?」
「汎用品的なヌーヴォーは残念ながらこうなりません。ただし、ヌーヴォーとしてリリースされても渾身の作りのものは何年か経つとピノ・ノワール的な香りに変わります。」
「マスキューさん得意のモリエールのヌーヴォーなんかそれだよね。ヌーヴォーとしてすぐに飲むにはもったいない(笑)。」
私「ありがとうございます!ちょっと特殊なほどですが(笑)。」
「香りと液体の味が一致してるよね(笑)。」
「大きいんだけど凸凹がないですよね(笑)。上品(笑)。」
家内「ずっとこの状態が続きます(笑)。とてもしっかりしています。飲みやすく軽くも感じますが(笑)、もともとの葡萄の良さを感じます。」
「うんうん。旨味が膨大でそれが出しゃばらない。」
「最近家で昆布だしを取ったのですが、『60℃で取るととても上品に取れる』と聞いてやってみたらその通しでした(笑)。このワインの旨味と共通してますよ!」
家内「一般に古い葡萄樹からのワインはしっとりとして旨味がとても感じられますので、最初このワインも古樹だと思ってましたが、実際は樹齢10年ほどと知り驚きました(笑)。グリーンハーベストや撰果を丁寧に何度もした結果だと思います。」
私「しかもこのドメーヌはマコンがメインでクリュ・ボジョレーは最近始めたばかり。新進気鋭のドメーヌとして高く評価されている訳です(笑)。」
「雑味が無いんだよね(笑)。」
私「プレスしないで上澄みだけでワインが作られているからです。」
「タンニンは沢山入っているけど全然タニックには感じませんね(笑)。とにかく綺麗なタンニン。」
「マルセル・ラピエールのボジョレーに似てますよね?」
私「良くご存知で!マルセル・ラピエールのボジョレーより醸しがちょっと長いように思います。微妙な塩梅と意図したスタイルだと思います。」
「あの薄旨いボジョレー!好きでだいぶ飲みましたよ(笑)。」
私「マルセル・ラピエールはブルゴーニュのカミュみたいですよね(笑)。これはもっとクラシックなスタイルだと思います。」
「香りと味わいの伸びが圧巻(笑)!これもビオ系のワインですか?」
私「ご名答!でもビオ、ビオしてませんよね(笑)。」
家内「フランスの国家認証の『ヴァン・メソッド・ナチューレ』を取っているようです。ラベルには全く謳ってませんが(笑)。」
「『普通にワイン作ってるんだから』ってプライドなんだろうね(笑)?」
私「リヨン辺りのワイン・ショップで『ブルゴーニュらしいワインを下さい。』なんて聞いたらコレを薦められるかもしれません(笑)。」
「マスキューさん!このワイン飲み干してグラスの底にちょびっとだけ残ってますが、香りが変わらない(笑)。一滴口の中に入れても美味しい。ひとつ前のスペインのガルナッチャは酸っぱくなってる(笑)。」
私「品質の差かと(笑)。」



〇ファモーズ・クリュ・アルティジャナーレ 2019年 サンタ・ルチア イタリア エミリア・ロマーニャ 白 IGTルビコーネ 750ml 3677円税込み
「コレが今回のトリですね。ラベルがキンキラキン(笑)!」
「液体もキンキラキンだぁ(笑)。」
「マスキューさん!先月はティントーレとピエディロッソと赤の地場品種でしたけど、今回はファモーズ!ニッチなところ突いていて宜しい(笑)!」
「イタリアって品種が多いからそれだけでも楽しめますよね(笑)。赤は様々な品種が先行して入っていたけど、白も沢山の品種があるのですね(笑)。」
私「白はステンレス・タンクの使用、温度管理や衛生管理が進んだため80年代の後半から品質自体が良くなりました(笑)。」
「白は特に温度管理が重要だから、それが出来ないと大した白ワインは作れませんよね(笑)。」
「そうだよ(笑)。昔フィッシュ・ボトルの白を有り難く飲んでたけど、そんなに旨い物じゃなかった(笑)。」
家内「ヴェルディッキオ・ディ・カステーリョ・イエージですよね。いつの間にか見なくなりましたね(笑)。」
「あと藁巻きのキャンティ(笑)。」
私「もともと多様な品種がイタリアにはありますから、それを使った唯一無二の白ワインが狙い目かと(笑)。ケチでへそ曲がりのマスキューじゃない戦略です(笑)。まっ、まっ、どうぞお試しください。」
抜栓してから気づきました!
ちょうどイタリア・ワイン・ラヴァーのMさんに聞きました。
私「Mさん!今このワイン常温で飲んでいただいてますけど、どうでしょう?ちょっと冷やしてみますからお試しくださいませ。」
Mさん「う~ん。絶対にちょっと冷やした方が良い!常温だと強さが目立つ。あと、もわーっとなる(笑)。」
家内「20℃以下が良いかな?」
私「15~20℃の範囲ならオッケーですね(笑)。全体のディテールとバランスが取れますね(笑)。ご協力ありがとうございました!」

そうしていよいよ準備万端開始です(笑)。

「あ~あ!コレ凄いね!『ファモーズ』なんて知らなかったけど、凄いワインが出来るんだね。」
「まさに言葉を失う味わい。旨味と香りの塊だね(笑)。」
「エミリア・ロマーニャの何処ですか?」
家内「ボローニャの近くです。地元ではこの新酒を使うと美味しい白ワインが出来るとこだわる少数の生産者がいるようです。近年遺伝子解析をしたら亜種ではなくオリジナルの品種と判明してから力が入ったようです(笑)。」
「桃…、メロン…、果実味の凝縮感は凄い
、圧巻。その広がりや余韻も含めて巨大。」
「なかなかお目にかかれないレベル(笑)。」
「やはり世界最古のボローニャ大学があるだけのことはある(笑)!」
「変に香りが突出してないところがまた凄い。トロピカルと言うほどではないし。」
「ひとつひとつのワインの要素は飛び抜けているのだけど、全体としてしっくり来ている(笑)。単一品種とは思えない。」
「深い…。」
私「折り合いが高度かと(笑)。ここで問題です!このワインのアルコール分はいかほどでしょう?」
「う~ん。濃いけれどぶっきらぼうなところはない。13%くらいかな?」
「無理に遅摘みしてはいない。ハニーさが強調されていない。13.5%かな?」
私「私もそれくらいだと思いましたが、正解は14.5%でした(笑)。思いっきり外しました(笑)。きっと特殊な晩熟タイプの品種なんでしょうね。『ファモーズ』のオリジナリティーなのかと思いました(笑)。まあ、グレート・ワインかと(笑)。」
「マスキューさん曰く『渾身』のワインですな(笑)。」
私「えへへ(笑)。ありがとうございます。」
家内「香りの構成がマスキュー定番のローヌの白 シャトー・ド・バステの『アエリス』に似ています。マルサンヌとルーサンヌとヴィオニエの混植混醸したものです。」
「店長!ファモーズってヴィオニエに似てますよね(笑)。桃、ネクタリン、メロン…
ヴィオニエとしてもかなりの高級品(笑)。

「コンドリューみたい(笑)!木樽は使ってますよね?」
家内「一部使ってます。」
「使いすぎてない。タルタルしてない(笑)
。」
私「北ローヌのヴィオニエは樽を使い過ぎていて…。〇〇〇なんですよね(笑)。昔のシャトー・グリエに近いかも?あれほどメロンっぽくはないか?」
私「このワイン、ザコルの白『リーナントデュ』にも香りの構成は似ています。ただ『リーナントデュ』とは熟成のスパンが違うかな。」
「樽のニュアンス…、クリームっぽさがあるからクリーム系の料理には合う。」
「これだったらボロネーゼも大丈夫(笑)?」
私「生ハムメロンしか思い浮かびません(笑)。発想が貧困でスミマセン!」
家内「あとになるとソーヴィニヨン・ブランのような樟脳のニュアンスも出てきます。」
「う~ん。和のニュアンスもあるんですよね。膨大な旨味だけじゃなく(笑)。」
「ところでIGPにルビコーネってありますが、ルビコン川?」
「ちょっと調べると…。おっルビコン川ですよ。え~と、汚い小さな小川ってある
(笑)。」
私「堂々たる大河じゃないんですかぁ(笑)?」
「埋め立てたりして川がなくなったりすることはありがちですが(笑)。」
「かなり昔のことですしね(笑)。」

あと、今回の並びどうしてもリースリングとファモーズを離したかったのです。
ご理解いただけたかと(笑)。

どうもありがとうございました!
桝久商店 岡本利秋・昭子
最近物忘れが良くて良くてご迷惑おかけしております。『あれ』、『それ』、誤字、脱字連発中。アルツ利秋、ハイマー昭子、二人合わせてアルツハイマーでございます!
ありがとうございました!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 前半

May 27, 2024 by weblogland |

昨日、一昨日と暑いなかご来店ありがとうございました!


〇キードリッヒャー ザントグルーブ リースリング キャビネット 2021年 ワイングート・クラス ドイツ ラインガウ 白 スクリュー・キャップ 750ml  2168円税込み

「いやー!今日は暑いですね(笑)!汗かいちゃいましたよ。」
私「今日はシャッターを下ろし、エアコンをつけて、強く冷やしたリースリングがウェルカム代わりでございます(笑)。」
「ドイツのリースリングですか。凄く久しぶり(笑)。」
「昔は、まずドイツの甘口ワインが登竜門
(笑)。」
「最近はとんとご無沙汰(笑)。」
私「まっ、まっ、どうぞ!」
「あ~あ!うんまい(笑)。」
「店長!生き返りましたよ(笑)!イイですねぇ(笑)。」
「リースリングは冷やすべし!」
「リースリングって一口飲むといかにもリースリングなんですよね(笑)。」
私「ペトロール香がしますからね(笑)。」
「そうそう。そのペトロール香が白い花やグループフルーツ、レモンなどの果実と上手く調和するんですよね。私、ペトロール香は個人的に嫌ではありませんから(笑)。」
「ペトロール香って?」
私「ちょっと灯油みたいな香です。」
「あ~、なるほど!解りました(笑)。私も気にならないタイプかな(笑)?」
「甘いけど切れがあってイイ(笑)。」
「これジュースですよ(笑)!」
家内「ちなみにアルコール分は7.5%と抑えて仕上がってます。」
「レモネードみたいですよ(笑)!」
「スプリッアーみたいにして飲むも良し!」
「そうそう。ドイツのビールをあまり飲まない地域ではワインを炭酸で割って飲みますよ(笑)。」
「それを狙って企画したワインかも(笑)?」
私「このワイン、完全発酵するとアルコール分は12%近く上がります。7.5%で仕上げると残糖分が70g/Lほど残ります。」
「かなり甘いですよね。」
家内「昔の感覚だとアウスレーゼ並みです
(笑)。」
「そんなに糖分があるとは思えないですよね。驚いた(笑)。」
「酸がある?」
私「総酸は9.5g/Lとかなり立派な部類です(笑)。ラインガウらしいです。」
「急傾斜の畑ですか?」
家内「ラインガウに注ぐ支流の川沿いの緩傾斜地です。畑名『ザントグルーブ』は『砂の穴』、土壌は砂と急傾斜地から落ちてきた砕石のようです。」
私「水捌けも良く、下層は保水力もありそうです。量も取れそうですね(笑)。」
「飲んだ感じだとモーゼルに似てますよね
。甘重くないし、伸びやかだし(笑)。」
私「左様かと(笑)。」
「コレ単純に冷奴食べながら飲んだら美味しそう(笑)。正油じゃなくてポン酢正油!」
「そうそう(笑)。ネギ、生姜、茗荷をたっぷり、しかもその上に鰹節!完璧かな(笑)
?」
家内「豚の角煮作るときリンゴを一緒に煮ると美味しい。それをこのワイン飲みながら食べたら美味しいでしょうね(笑)。盛岡に旅行に行った時に居酒屋さんで教わりました(笑)。」
私「あー!あれね(笑)。思い出した(笑)。」
家内「先日このワインを飲みながら春巻き食べたら凄く美味しかったでした(笑)。」
私「7:3の酢醤油(笑)!ちなみに穀物酢ではなくワイン・ビネガー使いました。甘口のリースリングでも酢醤油を使う中華料理なら何でも美味しくいただけますね(笑)。」
「中華料理って酢や砂糖をよく使うから甘口のリースリングでもオッケーですよね
(笑)。」
「そうそう、紹興酒だって甘いもんね(笑)。」
「青唐辛子を使った中華のサラダで『虎が怒るくらい辛いサラダ』があるんですが(笑)、それ絶対に合う!青唐辛子が辛ければゆず胡椒を使って和風にアレンジしても良いですよ(笑)。」
「このワインたしかに甘いのですが、酸がある。酸っぱい系だけではなく旨味系の酸もちゃんと入っている。そうすると食事にも合う!甘いワインは食事には合わないなんてセオリーは絶対に嘘ですよ(笑)
!」
私・家内「そーなんです(笑)!実はこのリースリング、10日くらいたつと醤油をかけたオカカみたいな香がします!驚きでした!」
「オカカ?」
家内「鰹節に正油降っておにぎりにするオカカです(笑)。」
「えー!10日後ですかぁ!そんなに待てませんよ(笑)。」
私「我々は職業柄ワインの最期の姿まで確認しないと納得出来ませんので(笑)。でも美味しくて途中で飲み干すこともしばしばです(笑)。」
家内「実際、食卓に20本も飲みかけのワインが並んだ日にはホント邪魔です(笑)。でもしょうがない(笑)。」
私「夜中に私がけつまずいてストライクを出すし(笑)、大変でした。」

〇【限定品】ニエトロ・デ・ソモス マカベオ 2020年 ボデガス・ソモス・ガルナッチャ 白 スペイン アラゴン D.O.カラタユド 750ml 1500円税込み
「おっ!これはこれで辛口、厚みがあって美味しい。前のリースリングの強い酸とは違った意味で良いかな(笑)?」
「マカベオ?香はあまりしないけど、柔らかな厚みが程好い(笑)。」
「香が強くないから、和食にはかえって良さそう(笑)。ちょっと生姜っぽさもあるから天ぷらなんか合いそう(笑)。」
「1,500円ですか、コスパ良いですよね(笑)。」
「上質なデイリーですよね(笑)。」
「そうそう、お寿司屋さんなんかコレ1本でオッケーかな(笑)。あるお寿司屋さんがワインはピノ・グリージョ1本だけで
対応してました(笑)。不勉強の謗りは受けていませんでした(笑)。ある意味正解であるかもしれませんね。」
「ぼやけたシャルドネみたいだけど(笑)、程好い厚みがあってグッド(笑)。」
家内「マカベオ自体が香ではなく、厚みに品種の訴求力があります。」
「南フランスのユニブランやルーサンヌみたいですよね。」
私「最初にこの白を飲んだときに南フランス…、ラングドック辺りのワインかと思いました。」
「全然スペインしてませんよね(笑)。斬新(笑)?」
「カラタユドでしたっけ、産地としてはどうなんですか?」
家内「無名に近い産地。人も住みにくい過酷な環境です。標高1,000mほどの荒涼とした台地です。写真だと…コレ!」
「あっー!畑はあるけど人家がない(笑)!
砂漠に近い。」
「寒暖差が30℃なんてこともザラのようです。人は住めない。」
「人は谷あいのもっと標高の低いところに住んで、坂を登って作業するのかな?いずれにせよ大変だよね。」
「そうなると無名の産地だよね(笑)。」
私「近年は大資本の参入により畑の集約化、設備の近代化が一気に計られて脚光を浴びてきました。」
「そうだよね、土地は安そうだし(笑)。ワイン・ツーリズムなんかやれば人が集まりそう(笑)。」
「そうそう。基本自然しかないもんね(笑)。」
「マスキューさん!このあとは同じ生産者の赤ですよね?」
私「左様でございます。(なにやら感づかれたかな?)」
「白、白と続いたからそのままラスボスの白に行くかなと思ったんです(笑)。」
「でも、同じ銘柄の赤だからそれはそれでイイんじゃない(笑)?」
私「まっ、まっ、ラスボスの白は白で最期のお楽しみということで…。(今手の内は明かせませんから誤魔化す。)」
「マスキューさん!ブログで読んだんですけど、マイナンバーカード怒ってます?」
私・家内「えへへ(笑)。読まれました?我々基本ケチでへそ曲がりですからね(笑)。まず利権の臭いがぷんぷんだし(笑)、現実あんなカード作ったら逆に危ない。」
「そーなのよね!だから私絶対に作らない!」
私・家内「ナンバーは必要かもしれないけど、カード作る必要性って後付けですよね。しかも銀行口座にヒモつけるなんて冗談じゃない。危ない危ない。」

同士がいて変に盛り上がる(笑)。高齢者になると経験的に胡散臭さに敏感になります(笑)。ましてやワイン・ラヴァーですから臭いには敏感なのです(笑)。


●【限定品】ニエトロ・デ・ソモス ガルナッチャ 2019年 ボデガス・ソモス・ガルナッチャ 赤 スペイン アラゴン D.O.カラタユド 750ml 1500円税込み
「マスキューさん!この赤ワイン、以前試飲会で出ましたよね(笑)!」
私「左様でございます(笑)。あの時は2018年の赤でした。お値段が1880円税込みで販売いたしました。今回は限定品ということで1,500円税込みでの特別価格での販売となります(笑)。」
「ということはもう止めるのかな(笑)?」
私「インポーターさんは何も仰って無かったですが…。在庫調整かもしれません。」
「なるほど、いずれにせよこの価格は嬉しい(笑)。」
「果実味もしっかりしてるし、とても飲みやすい(笑)。」
「これって南フランスのグルナッシュですよね(笑)。スペインのガルナッチャだともっとごついですよね。」
「ちょっと待って!グルナッシュとガルナッチャって同じ品種なんですか?こんがらかってきた(笑)。」
「そうそう。サルデーニャ島だとカンノナウって呼ばれてる(笑)。」
家内「私は原産地原理主義者なので、このガルナッチャを認めたくありません!(きっぱり)」
私「このワインを最初に飲んだときは、ローヌのグルナッシュと思いました(笑)。逆にスペインのガルナッチャでも、南フランスのローヌと同じような味のワインが出来ることに驚きました。原産地って一体何?と思うほどでした(笑)。」
「うんうん。良くできてるじゃないですか
(笑)。アルコール分はいかほど?14.5%くらいかな?」
私「ピンポン!大正解です(笑)。さすがプロ。」
「飲みやすさ、売りやすさを追及してるのかな(笑)?アメリカ人好きそうな味だし(笑)。」
「少なくとも地元消費用のワインではないよね(笑)。」 
「このワイン、焼き鳥なんかのタレにはぴったり(笑)。タレを使った料理なら何でもオッケー(笑)。」
家内「昆布の佃煮のヨードっぽさ、ミネラル感があります。」
私「単純にカツサンド食べながらこれ飲みたい(笑)!」


ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今回の試飲会のサブリミナルは何ですか?

May 23, 2024 by weblogland |
お客様「マスキューさん!今回の試飲会のサブリミナルは何ですか?」
私「それはサブリミナルですから言えませんが(笑)!特別お教えしますね(笑)。」
お客様「特別にお願いします(笑)。」

とうとう完全なる予定調和のサブリミナルになったようです(笑)。合わせてくださるお客様に感謝!

null

私「ドメーヌ・ロシニョル・フェヴリェブルゴーニュ・ピノ・ノワール2021&2022年です!」
お客様「2021年と2022年ですか。久しぶりですよね?」
私「2021年の数があまりに少なく、2022年と同時に入荷しました。それにしても割り当てで予約制となりました。」
お客様「数も少ないし価格も高いですよね。」
私「そーなんです。申し訳ありません!このワインもとうとう4525円税込みとなりました。かといって愛するロシニョル・フェヴリェですから、全くないのは忍びない。ですからちょっとだけ(笑)。」
お客様「2021年と2022年ではどうなんですか?お値段は同じですよね?」
私「ロシニョル・フェヴリェのこのワインはまだ飲んでいませんが…、2022年の方が作柄はレギュラー。すぐに飲むには2022年の方が良いような気がします。」
お客様「値段が同じと言うことは良心的なのかな?」
私「はい!このドメーヌはそんなに大きくはありませんが、やはり名門。矜持があります。特に2021年がとんでもない値段が付いているところが多いです。」
お客様「う~ん。無茶しないんですね(笑)。」
私「ポマールやヴォルネイなんかもかなり良心的ですよ(笑)。(すかさず)」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

『犬』どんな味でしたか?

May 16, 2024 by weblogland |
お客様「マスキューさん!『犬』どんな味でしたか?」

null

私「あっ!マルティルデの『イル・ジガンデ』2018年ですね(笑)。」
お客様「そう!それ!マルティルデのボナルダ(クロアチーナ)の3アイテムのラス・ボス(笑)。ボナルダ2019年はタンニンたっぷり、『ザッフオ』はめちゃくちゃ旨い、そして最後の『イル・ジガンデ』はどうなんですか?」
私「そーなんです。どう来るか?同じ品種で3度美味しい(笑)?実は甘いのです(笑)。意表をつかれました。だってアルコール分は14%ありますから、まさか甘いとは!絶句しました(笑)。」
お客様「へぇー、甘い!デザート・ワインなんですか?」
私「そんなにめちゃくちゃ甘い訳ではありませんが、甘い。食後にチーズを噛りながら飲むような…、食後に飲む赤ワインのような気がします。」
お客様「そんな家庭の団欒に犬が『オレも混ぜて!』と来るわけですね(笑)。」
私「左様かと(笑)。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

リーナントデュ2019年の続きです!

May 15, 2024 by weblogland |
リーナントデュ2019年の続きです!


2024年5月10日より15日にかけて試飲継続中

今さっきこのワインを開けました(笑)!
ドメーヌ・デ・ザコルの白リーナトンデュ2019年です!
飲みたかったんですよ(笑)。
もちろんケチでへそ曲がりなマスキューにとっては高級ワイン(笑)。とても手が出ないランクですが、愛するザコルを知るためには飲まなくてはなりません(笑)。
そこで思いきって1本だけ取り寄せました
(笑)。太っ腹(笑)!
味わいは想定内の予想外(笑)。
絶対にグラン・クリュのレベルで作った渾身の白ワインであることは想定内だったのですが、味わいは今まで経験したことのない予想外のものでした(笑)。
すべてが巨大で強烈・強力(笑)。まず野菜をたっぷり煮込んだウスターソースのような香りにびっくり。それもコルクの異臭確認の際に気づく(笑)。
大丈夫かなコレ?
グラスに注いでワインからもウスターソースの香り。揮発性の立ち上る甘味が圧倒的。隠れているものが物凄く言葉を失う。最初の一口目は口当たり良く、スッと飲み込む刹那跳ね返される(笑)。こんなことは今までになかったとたじろぎました。
じっくり恐る恐るティスティングしなければ!
まずアルコール感、木樽熟成のニュアンスをまるで感じません。とても折り合いが良い。香りを支配するトロピカルフルーツは白から黄色の果肉。開け立てば白桃、ネクタリンのネクターのよう。アクセントにマルメロのニュアンス。それが複雑に絡み合いながらグリセリンの甘味でデフォルメされる。天に昇る竜巻のよう(笑)。その渦巻きは膨大な酸を伴う。それゆえ飲みながら正確に分析すらことが出来ないレベルとなります(笑)。とても飲みやすいことが地雷もしくはトラップのようなのです(笑)。
基本、ずっーと飲みやすいのですが、ずっーと強い(笑)。数日経っても1週間経っても変わりはあまり感じません。
ウスターソースの香りは薄まって行きますがエステル香が強くなります。きっと果実味が重すぎて立ち上らない。開いた状態になるにはまだまだ途方もない時間を要するワインだと直感。
想定内だが予想外の味わいにたじろぎました(笑)。
私の存命中にこのワインの真価を知ることは出来ないかもしれませんね(笑)。もっともまだ誰も知らないはずだから許しましょう(笑)!null

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

さあ、最後の一あがきです(笑)!

May 14, 2024 by weblogland |
来週末がマスキュー試飲会。最後のサンプルが届きました。

null

もうコレで決めなくては!
イタリア4本、フランス3本。
すべて3~4000円代ですから、まさか外すことはなかろうと大いに期待しております(笑)。ケチなマスキューらしからぬブルゴーニュの白もあります(笑)。
あと、実はスペインのワインが2本来ます。まだ家内には話していませんが、抑えの特売ワインを見つけました。やはり特売ワインも必要ですよね。いや、特売ワインもあってこそのマスキュー試飲会ですよね。勇気を出してそう言います!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ドメーヌ・デ・ザコルの白リーナトンデュ2019

May 11, 2024 by weblogland |
今さっきこのワインを開けました(笑)!

null

ドメーヌ・デ・ザコルの白リーナトンデュ2019年です!
飲みたかったんですよ(笑)。
もちろんケチでへそ曲がりなマスキューにとっては高級ワイン(笑)。とても手が出ないランクですが、愛するザコルを知るためには飲まなくてはなりません(笑)。
そこで思いきって1本だけ取り寄せました(笑)。太っ腹(笑)!

味わいは想定内の予想外(笑)。

絶対にグラン・クリュのレベルで作った渾身の白ワインであることは想定内だったのですが、味わいは今まで経験したことのない予想外のものでした(笑)。
すべてが巨大で強烈・強力(笑)。まず野菜をたっぷり煮込んだウスターソースのような香りにびっくり。それもコルクの異臭確認の際に気づく(笑)。
大丈夫かなコレ?
グラスに注いでワインからもウスターソースの香り。揮発性の立ち上る甘味が圧倒的。隠れているものが物凄く言葉を失う。最初の一口目は口当たり良く、スッと飲み込む刹那跳ね返される(笑)。こんなことは今までになかったとたじろぎました。
じっくり恐る恐るティスティングしなければ!
まずアルコール感、木樽熟成のニュアンスをまるで感じません。とても折り合いが良い。香りを支配するトロピカルフルーツは白から黄色の果肉。開け立てば白桃、ネクタリンのネクターのよう。それが複雑に絡み合いながらグリセリンの甘味でデフォルメされる。天に昇る竜巻のよう(笑)。その渦巻きは膨大な酸を伴う。それゆえ飲みながら正確に分析すらことが出来ないレベルとなります(笑)。とても飲みやすいことが地雷もしくはトラップのようなのです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 後半

May 01, 2024 by weblogland |
●シャトー・カリヨン 2008年 ボルドー フロンサック 赤 750ml 1480円税込
「マスキューさん!この赤、試飲会のラインナップに入ってなかったですよね?」
私「はい!急遽ラインナップに入れました(笑)!26日(金)の当日の午前中に入荷しました(笑)。当然ホームページにも販売アイテムとしてはアップしていません。」
「そんな話を聞くと、想像出来ちゃいますね(笑)。」
私「読み通りだと嬉しいのですが(笑)。まっ、まっ、お試しを!」
「う~ん。本当に2008年ですかぁ!全くくたびれてない(笑)。」
家内「しっかり瓶熟成をした本物です(笑)。」
「あ~あ、昔こんなボルドー飲んだよね(笑)。懐かしいし、癒される(笑)。」
「右岸らしいメルロー(笑)。もともとは硬質だったんだろうな(笑)。」
家内「メルローが95%、カベルネ・ソーヴィニヨンが5%です。飲んだ印象ではカベルネではなくプチ・ヴェルドかなと思いましたが。」
「溶け込みが良い!熟成の意味はコレなんですよね。コレ!」
「2008年かぁ。僕はまだ現役のサラリーマンだったな(笑)。」
「このワイン、若い頃飲んだら渋くてダメな人いるだろうね(笑)。」
「色は若干煉瓦色入ってるけど、とてもワインの状態が良いですよね(笑)。まだ古酒にはなっていない。」
私「ちょうど古酒の入口のように思います。」
「強くて渋くて飲みやすい(笑)。」
家内「フロンサックのワインはとても濃く凝縮感があります。でも硬くすぐに飲み頃になりません。一時期ポテンシャルの高さに目をつけ第二のペトリュスを目指し(笑)、注目の産地となりました。」
私「その結果、確かに濃くて飲みやすい今風のスタイルのフロンサック・ワインが増えました。ニュー・ワールドっぽいワインです。このワインはそれに追随しないクラシックなスタイルです(笑)。」
「澱もぺったり瓶についているし、ちゃんとしてるよね。最近澱がないオールド・ヴィンテージのボルドー見るけど…。あれは何故ですか?」
私「タンクで熟成…、正確には保存していたものです。」
「あんまり美味しくないんだよね。」
家内「タンクで熟成することは悪くはありませんか、それは熟成に向いているワインに限ります。」
「澱も全然ないし…、古いだけなんだよね。まあ、安いんだけどね(笑)。」
私「あと裏技ですが…、瓶詰め前に新しいワインを足すことがあります。」
「えー!そんなの許されるんですか?」
私「規定では90%同じヴィンテージならばヴィンテージは名乗れます。」
「そうするとコレは本物なんだ(笑)。」
私「左様かと。」
「コルクも安物じゃないし、保存状態も良い。でも値段は昔のママ(笑)。何故?」
私「このシャトー・カリヨンは老舗ネゴシアンのジネステの創業家の所有するものです。シャトーもそのワインも大事にされているような気がします。インポーターさんとパイプが太いので好意で販売してくれているとしか思えません。」
「今時考えられない!」
私「そーなんです(笑)。ですから無くなる前に皆さんにご紹介しなくてはと。焦りました(笑)。」

※ちなみに用意していた数が予約等で完売しましたが、追加が間に合いました(笑)。ほっといたしました。(4月30日)

ラゼロール・ヴィエイユ・ヴィーニユ 2020年 レイモン・ジュリアン フランス ミネルバA.C. 赤 750ml 2545円税込み
「おっ!マスキューさんの定番ですね(笑)。」
私「はい!前回の2019年ヴィンテージに引き続き2020年ヴィンテージのお披露目でございます(笑)。」
「うわっ!濃い(笑)!ぎっちり。でも飲みやすい(笑)。」
「広がりも凄いし、余韻が消えない(笑)。」
「私カリニャン大好きなんですよ(笑)。とても美味しい。クラクラする(笑)。」
私「私も同感でございます(笑)。」
「いつもより濃い(笑)。たしか2019年は薄旨かったけど、ダイレクトに濃くて美味しい(笑)。」
「う~ん。グレート・ワインと言っても良いレベルですな(笑)。」
「ココアの後味。」
「フルーツ食べてるみたい(笑)。」
私「カリニャンらしいスモモの香りが徐々に強くなってきます(笑)。」
「開けたてはタンニン・甘さでマスキングされていますが、酸はしっかりあるね(笑)。」
「基本的な排気量がいつもと違う(笑)。アルコール分は14.5%!」
私「さすが!大当たり!」

翌日の土曜日になると良さ全開(笑)!

「う~ん。スモモにフランボワーズ、プラム、小粒の赤いベリー系の果実がみっちり(笑)。まさにカリニャン!」
家内「昨日より香りが増してます。落ちないですね(笑)。」
「味と香りが一致している。」
「ベリー系のドライフルーツ。」
「グレート・ワインですな(笑)。」
「マスキューさん、このワインとてもレベルが高い高級なワインだと思います。2019年はもちろん美味しかったのですが、何故こんなにレベルアップしたのですか?」
私「2020年は極端に収穫量が減ったように感じます。少なくなった葡萄に養分が集中したのかと。」
「作柄…、天候の性なんだ?」
私「基本作り方は変わらないと思います。」
家内「自然に成り行き任せの部分が大きいようです。」
「同じ規格とは思えない出来映えですね(笑)。」
私「このドメーヌは葡萄だけではなく、他にも様々な作物を栽培しております。葡萄専業ではないので、量が少なくてもダイレクトに価格を反映しないで済むようです。専業のブルゴーニュのように収穫が半減したら価格は倍なんてことは無いようです(笑)。」


●『トラムンテ』 2017年 カンティーナ・タリアフィエッロ イタリア カンパーニャ 赤 コスタ・ダマルフィーD.O.P. 750ml 3111円税込み
「これまた個性的で圧巻(笑)。経験したことのないワイン(笑)。」
「パワフルだけどきめ細かく磨かれている。若々しい。」
「カンパーニャにしてはエレガントですよね。磨かれている(笑)。」
「隙間継ぎ目がなく折り重なるようだし、舌触りはビロード…、シルク。壮麗(笑)!」
家内「2017年ヴィンテージです。」
「えー!もっと若い印象ですよ!もともとの生命力からして違うんだ(笑)。驚いたぁ
(笑)。」
「果実の感じはフレッシュでもあり可憐でもある。」
「それと、この香り…。なんて言えば良いのだろう。特徴的ですよね(笑)。」
「エスニックな香草、香木かな(笑)?」
「葡萄の品種は何ですか?」
家内「ティエディー・ロッソとティントーレです。ティエディー・ロッソはラクリマ・クリスティに使われているようです。ティントーレは解りません(笑)。」
「マスキューさんは変な品種をよく見つけますよね(笑)。」
「しかもカンパーニャ(笑)。突いてきますなぁ(笑)。」
私「ホームページの載っていた映像を確認するととんでもなく古い葡萄樹がありました(笑)。樹齢200年は越えてますね。もちろんフィロキセラ以前の木ですね(笑)。」
「イタリアって、特に南部はそんなものが残ってるし、今も使われている(笑)。本当にイタリアンなんだよね(笑)。」
「そうそう。前にもカンパーニャのとんでもないワインが試飲会に出ましたよね(笑)。高さ10mの葡萄樹(笑)。」
「梯子かけて命懸けで収穫するヤツ(笑)。」
「マニアック過ぎる(笑)!」
私・家内「えへへ(笑)。」
「この香り…、コチジャンに合いそうですよね。そうするとブルコギなんか合いそう(笑)。」
私「アリアニコに似たニュアンスも感じます。アリアニコってお線香みたいなところがありますし…、ちょっと粉っぽさもあるし…。直感的にニンニクには合いそう(笑)。」
「臭い系の肉?」
私「トリッパなんかどうでしょう?」
家内「開けてから4~5日経って気づいたのですが。カラブリアのワインに似てると思ったんです。チロやコーラ…。ガリオッポが一番近いと思います。」
私「それを言われて思い出しました。この独特な香りは月桂樹!」
家内「馬刺しの霜降り…馬肉の入ったコンビーフが合うかと(笑)。」

どうもありがとうございました!
桝久商店 岡本利秋・昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 前半

Apr 30, 2024 by weblogland |
ミュスカデ・セヴル・エ・メーヌ・シュール・リー VV 2022 B&D マルタン フランス ロワール 白 ミュスカデ・セヴル・エ・メーヌ・シュール・リー A.C.
750ml 1,791 円税込み
私「マスキューの大定番のミュスカデ・シュール・リーです。」
家内「扱い始めてから20年くらい経つかもしれません(笑)。」
「そういえばマルタンのミュスカデ沢山飲みましたよ(笑)。」
「ミュスカデってとても飲みたくなる時期があるんだよね(笑)。一年中ミュスカデ飲みたい訳じゃないんだけど(笑)。特に初夏は飲みたくなる(笑)。」
「マルタンのミュスカデって厚みがあるから癖になる。ミュスカデ飲むならマルタン(笑)!」
「ミュスカデって酸味…、ドライな酸っぱさが身上かな(笑)。」
私「でもですね(笑)、この2022年ヴィンテージは酸っぱくありません(笑)。」
「あー!いつもと違う!」
「白い花の香り。」
「ミュスカデは酸っぱく、グロ・プランはしょっぱい。でしたよね?」
私「マスキューのセオリー崩壊(笑)。」
家内「かといって不味い訳ではないので困る(笑)。つまらないシャブリ飲むよりこっちの方が良い(笑)。緩いシャブリよりははるかにまし(笑)。」
「厚みがあるよね。マルタンらしいんだよね(笑)。でも、酸っぱさ…リンゴ酸が少ない。かといって酸が無いわけではない(笑)。」
私「旨味の酸味はしっかりあるんですよね。」
「うんうん。レモンやライムのニュアンスは少ないですよね。」
「何故いつもと違うんでしょう?酸っぱ強くない(笑)。リンゴ酸は少ないですよね…。温暖化?スタイル変えたのか?」
「真夏が暑すぎるとリンゴ酸は少なくなります。生育がスタックするようですよ。」
「2022年は?」
家内「天候のイレギュラーで不作だった訳ではありません。かなり豊作で量は出来すぎだったようです。とはいえ年々真夏は暑いですが。」
「天候のイレギュラーを受けた印象は感じない出来映えなんですよね(笑)。」
私「アルコール分はいつも通りの12%ですからね。無理して暑い時期に収穫したのかな?だったらもっとリンゴ酸が多くても良さそうなんですが…。」
家内「サン・フィラクル寄りのスタイルのように感じます。」
「あのスパルタンなミュスカデですね(笑)。愛想ないけど驚くほどしっかりしてるヤツね(笑)。」
私「とんでもない生命力のあるワインですね(笑)。」
「このワインはレモンやリンゴではなく牛乳に合いそうですよね。杏仁豆腐!」
「まあ、刺身+塩+レモンの方程式は当てはまる(笑)。」
私「そうだ!Aさん!先日いただいたマルメロのジャムの香りがこのワインしますね(笑)。後味に花梨のような苦甘さがあります!」
Aさん「マルメロって香りがそんなに強くないので、煮詰めて煮詰めて作らないとダメなようです。日本の花梨の方が味わいはダイレクトみたいですが、マルメロの香りと花梨の香りはちょっと違うのかな(笑)?」

〇『ピウメ』 2020年 マルティルデ イタリア ロンバルディア 白 IGTプロヴィンチャ・ディ・パヴィア 750ml 3111円税込み
「まずこのラベルにやられちゃう(笑)。猫好きにはたまりません。」
「うんうん。とろけてる(笑)。」
「奥さんの絵ですよね(笑)。羨ましい才能
(笑)。」
「先月の試飲会で出た馬と猫のラベルも描いてるんですよね。」
私「(何気なく真下にサブリミナルで並べた馬と猫を指差しながら)コレですね(笑)。まっ、まっ、お試しを!」
「う~ん。香りが物凄い(笑)。」
「コレ香水でも入ってるみたい(笑)。」
「高貴でツンとした感じかな(笑)。香りも強いんだけど、ワイン自体も強い。強すぎるくらい(笑)。」
「マルヴァジアでしたっけ。ドンナルーチェにも似てるけど、更に複雑かな?」
家内「マルヴァジアの亜種で香りが強く出るもののようです。」
私「ライチや薔薇の香りもドンナルーチェと共通してますよね(笑)。」
「ドンナルーチェって真っ昼間の太陽のイメージですが、これは日が傾いた3~4時頃のイメージ(笑)。」
私「開けたては樟脳生姜に白桃や黄桃。でもドンナルーチェのようにマンゴーのようなトロピカルな印象ではありません。やはりロンバルディアのマルヴァジアは比べるとちょっと冷涼な印象です。」
「マスキューさん!先月の試飲会で出たオルソーヤのオレンジ・ワインもマルヴァジアでしたよね?」
私「(またまた何気なく棚の左下のサブリミナルに仕込んだドンナルーチェとオルソーヤのオレンジ・ワインを指差し)そーなんです(笑)。オルソーヤはアプルッツォでも内陸部なのでまた違う印象。オレンジの香りがとても強かったですね。」
「同じマルヴァジアでも明らかに違うけど、共通項もある。面白いですよね(笑)。」
「『ピウメ』は北イタリアの『ドンナルーチェ』かな(笑)。香り、強さは双璧だよね
(笑)。」
家内「『ドンナルーチェ』は新樽を使っていますが、『ピウメ』は木樽を使っていないので、果実味の抽出はよりダイレクトでプリミティブです。」
「『ピウメ』も樽使えば良いのに(笑)。」
私「マルティルデの流儀ですね(笑)。より自然にワインを作りたい意志かな。」
「と言うことはマロラクティックもちゃんとしてるんですね?」
私「左様かと。しっかり減酸することで香りをより複雑にしているようです。」
「マロラクティックやってこれほど酸が残っている。しかも複雑。凄いですね(笑)。

「『ピウメ』飲みながら何を食べるか?魚介類…、う~ん。貝…蛤なんか…+バター
!」
私「あ~、良いですね(笑)。涎が…(笑)。」
私「ちなみに我が家では深谷ネギに塩降って焼いたのと合わせました。まあ、美味しいこと美味しいこと(笑)。」
「香味野菜には合わせやすいんですね(笑)
。」
家内「新聞の夕刊に内田洋子さんのエッセイが載ってたのですが、脱皮前の沢蟹を溶き卵の中に入れてお仲間一杯に卵を食べさせてから粉をまぶして揚げる。珍味らしいです。『ピウメ』飲みながら食べてみたい!」
私「残酷(笑)!でも美味しそう(笑)。簡単に脱皮した蟹を揚げたのでも良さそう(笑)。」
「ソフト・シェル・クラブ!良さそう(笑)!」

◎ロゼ・ド・モンデュース 2021年 イヴ・ジラール・マドゥ フランス サヴォア ロゼ ヴァン・ド・サヴォア・ロゼA.C. 750ml 2545円税込み
「うわっ!鮮烈!」
「チェリー爆弾炸裂(笑)!」
「香りの分量が凄いねコレ(笑)。」
「私には強すぎる(笑)。」
「これ、切れ切れの辛口。旨味の甘味がしっかりあるから甘酸っぱい(笑)。」
「しっかりしてる。赤ワインよりのロゼですな(笑)。」
「うんうん。タニック。真っ暗闇でこのワイン飲んだら赤って思いそう(笑)。」
「あと広がりが凄い。バーンと突き抜ける。飲んだあとも何時までも香りが残る
(笑)。」
「ちょっと冷涼なニュアンスしますよね。トマトっぽさもある。」
家内「冷涼な産地サヴォアらしいです(笑)。単純にカプレーゼなんか鉄板です!」
「マスキューさん!このロゼ、ミュスカデより酸がありますよ(笑)。」
「モンデュース種ですよね。前に試飲会の印象はピノ・ノワール的でしたっけ(笑)。高級な味わいの赤でしたね。」
私「このロゼ、モンデュースの赤を作る際
抜き取られたジュースで作ったものです。赤の抽出をより強くしたいときに行うセニエ法(血抜き法)と言います。イレギュラーな技法ですから、いつもありません。今回は1200本のみです。」
家内「黒葡萄の色素が足りない時に行うようです。」
「上手く行くと一挙両得ですね(笑)。」
私「そう思ってモンデュースの赤を注文したのですが、赤はない。日本には来ていないそうでした(笑)。」
家内「生産者のイヴ・ジラール・マドゥは
星付きレストランを中心にワインを売っているようで、輸出は全体の5%ほど。特に赤のモンデュースは人気アイテムのようですね(笑)。」
「なるほど!日本に出す余裕はない(笑)!」
私「インポーターさんのスタンス次第かな(笑)。地元の52件の星付きレストランに供給してるようですから、簡単には回って来ないかな(笑)。」
「それにしてもモンデュース恐るべし(笑)!」
私「地元の生産者は様々なスタイルのモンデュースを作っています。樽熟成したり、うんと濃くしたり。試行錯誤の段階のようですから楽しみです。」
「モンデュース自体のポテンシャルが高いのは間違いないから、いかにして飛び抜けるか(笑)?」
「幸いリゾート地だから、美味しければ高くても売れるはず(笑)。」
「高級リゾートだもんね(笑)。」
「そうなるとバンドールみたいになるのかな?かつて1000円代だったワインが1万円以上(笑)?」
「フレンチ・ドリーム(笑)?」
「そうすると日本酒 日本人は謙虚(笑)。大体相場通りの価格だもんね(笑)。そもそもいくら高くとも4合瓶で1万円なんてあり得ない(笑)。」
「でもさあ、海外のセレブに標的を絞った商品開発するところも出てくるはず。」
私「どうなんでしょうね?」
「ビジネスとしては有り。でも心情的には無しかな(笑)。」
「そこそこ感が大事(笑)。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会のラインナップ決まりました!

Apr 23, 2024 by weblogland |
今月末4月26日(金)、27日(土)のマスキュー試飲会のラインナップ決まりました!
お時間はいつも通り、26日は17~20時、27日は11~20時となっております。
ご来店お待ちしております(笑)!

null

ミュスカデ・セヴル・エ・メーヌ・シュール・リー VV 2022 B&D マルタン フランス ロワール 白 ミュスカデ・セヴル・エ・メーヌ・シュール・リー A.C.
750ml 1,791 円税込み

マスキューの大定番のマルタンが作るミュスカデ・セヴル・エ・メーヌ・・シュール・リー VV、ちょっとスタイルが変わってきました。
端的に言えば酸っぱさが減り旨味が増しました。
う~ん。
リンゴ酸が目立たなくなり、ふっくらした印象です。アラン・ジョフロワの作るシャブリv.v.を飲んでるかのようです(笑)。
共に木の大樽でワインを熟成することで収斂性の酸の角を取るクラシックな技法で作られていますからさもありなん。
マルタンのミュスデの酸っぱさは?
単純に酸っぱさを残すならSO2を使ってマロラクティック発酵を止めれば良いだけなのですが。クラシックな作りのマルタンは余計なことをしません。ワイン本来の自然な味わいのスタイルを守っているようです。
リンゴ酸が少なくなるのは温暖化の影響?基本このワインはアルコール12%くらいをターゲットにして収穫するようですが、温暖化によりそれが早まると同時に暑すぎて酸の生成量が減る。→リンゴ酸の生成が満了しないもしくは通常より少ない時点での収穫となる。→そしてリンゴ酸を減らすマロラクティック発酵もしっかりやる。結果としてリンゴ酸が少なくなる。それゆえ酸っぱさが目立たなくなる。元々が濃いジュースなので旨味の酸味が目立つようになった。のかな(笑)?





以下以前の記載

夏になると無性に飲みたくなるロワールの白、ミュスカデ S & M ・シュール・リー。満足のいくものが なかなかみつからなかったけれど、今回のドメーヌ マルタンはおすすめです。
ミュスカデ S & M ・シュール・リーにしては濃いめの黄金色。もしや重いタイプ──と思いきや、キレがよくて すっきりしています。

シュール・リーから生じるコクは適度で満足感があります。ミネラルも豊富に感じられます。塩っぽさとわずかの苦みが特徴で、ワイン全体を引き締めてくれます。控えめでかわいらしい花の香とレモンの香りがまじりあって さわやか。少々温度が上がったとしてもダレずに楽しめるのが嬉しい。隅々まで目の行き届いた上質のワイン。牡蠣には絶対のおすすめです。

ドメーヌ マルタンは1952年の設立。使用する葡萄の平均樹齢は60年!!どうりで凝縮感たっぷり。また、現在ワインづくりを担当する3代目ドミニクが使っている樽は45年前におじいさんがつくったという“古樽”。古木と古樽。この2つの“古”がドメーヌ マルタンの美味しさの秘訣。家族の歴史がつくりあげた味わい。お試しください。

〇『ピウメ』 2020年 マルティルデ イタリア ロンバルディア 白 IGTプロヴィンチャ・ディ・パヴィア 750ml 3111円税込み

家内「マルティルデの白。凄く可愛い猫ちゃんだね(笑)。シャム猫だって。ボナルダの猫とは違うみたいだね(笑)。」
Kさん「奥さんが描いたものかな。愛情がたっぷり(笑)。ボナルダの猫よりも愛情かけてる(笑)。」
私「とろけてますね(笑)。ワインもとろけてるかな(笑)?」
Kさん「セパージュは何でしたっけ?」
家内「え~と。マルヴァジアです。ここのところマルヴァジア続き(笑)。」
私「コレ飲んでマルヴァジアって解る人居ないんじゃないかな(笑)。解らなかった(笑)。」
家内「マルヴァジアって亜種が多いからね
(笑)。ちなみにこのマルヴァジアもマルヴァジアの中でもアロマの強いマルヴァジア・ディ・カンディア種。50年以上前の古い区画のもの。木樽は不使用。」
私「一番良い区画なんだろうね(笑)。アロマ勝負!だね(笑)。」
Kさん「濃厚でがっちり(笑)!マルヴァジアっぽくない。渾身のワインですな(笑)。ロンバルディアのマルヴァジアって、中部イタリアのものとは趣がだいぶ違いますね(笑)。」
私「白桃、黄桃…ですよね。あまりオレンジっぽくないかな?まあ、でも香りはまだ輪郭がはっきり出ていないみたいだね。」
家内「黄色の果肉にオレンジは混ざっている!ただ中部イタリアみたいな、オレンジ・バーンみたいではないですよね(笑)。
夏みかん系かな。」
家内「あと、とてもスパイシー!樟脳…、切り山椒…、生姜!」
Kさん「とてもスパイシーですよね。しかもスパルタン。猫の絵に騙されちゃいけない(笑)!凄いですね(笑)。小麦っぽさも感じますね。」
私「高級中華食べながら飲んだらぴったりかも(笑)?」
Kさん「お一人様2万円コースかな(笑)?」
家内「うんうん。あとこのワイン、絶対に大根に合うはず!大根おろし食べながら飲んだらハニーさが引き立つはず(笑)。」

後日談

一週間以上かけて飲みましたが、味わいのベースはマルヴァジアでした。薔薇やライチ、オレンジなど『ドンナルーチェ』に近い味わい。マルヴァジアって不思議なセパージュですね(笑)。


以下インポーターさん資料より

土地、葡萄、家族への愛情が育むナチュラルワイン 「マルティルデ」は、ミラノから南に約60km、ピアチェンツァに程近いロンバルディア州南端、ロヴェスカーラの標高200mの小高い丘の頂に処を構えています。ピエモンテ、リグーリア、エミリア・ロマーニャと州境を接するこの地域はオルトレポ・パヴェーゼの生産地域で、古い文書にこの地で西暦1100年頃からぶどう栽培とワイン造りが行われていたとの記録が残っています。「マルティルデ」はこの地に17ヘクタールの地所を所有し、そのうち15ヘクタールに土着品種のクロアティーナを始めバルベーラ、マルヴァジアなど様々なぶどうが植えられています。ミラノのIBMに勤め、ワインとは全く無縁の仕事をしていたレイモンドとアントネッラのロンバルディ夫妻がロヴェスカーラの美しい風土と古いぶどう畑が広がるマルティルデの地所に強く惹かれ、ミラノからこの地に移り住んだのは今から30年ほど前。ワイン造りに関する知識も経験も皆無だった2人は栽培と醸造について一から学び、1991年にファースト・ヴィンテージがリリースされました。スタート当初レイモンドはIBMでの仕事を続けており、平日はロヴェスカーラとミラノを往復する生活を1997年まで続けました。 、畑 彼らはぶどうの栽培には当初から有機農法を取り入れ、さらに ロンバルディアを中心に活躍する腕利きのエノロゴ、ジュゼッペ・ザッティをパートナーに迎え、現在では素晴らしいナチュラル・ワインの造り手として確固たる地位を築いています。マルティルデの畑はいずれも古くからある畑で、一部の畑には樹齢数十年の古樹が残っていますが、彼らは樹勢の落ちた古樹は植え替えを進めており、植え替えの済んだ畑では樹齢3~14年の樹が1ヘクタール当たり5000本の密度で植えられています。 樹は全てギュイヨに仕立てられ、剪定によって果実は1本当たり10房以下に抑えられます。土壌は粘土質が主体で少量の石灰質が交じり、果実味豊かな赤やはつらつとしたミネラル感を持った白ワインを産み出します。土壌の構成は畑ごとに微妙に異なり、ぶどうの味わいに変化をもたらします。植物の適度な競合と低収量によって土壌の安定と肥沃さを維持するため、1993年以降畑の下草を定期的に刈り込む作業を行っています。 また畑への施肥はそれぞれの畑の状態、すなわち土壌の養分構成や前年の収穫量や作柄に基づき
、堆肥などの有機肥料が必要最低限施されます。病害への対策も同様に制限され、可能な限り好ましい気象条件の時に天然由来の環境への影響の少ない薬剤を必要最低限使用します。農薬や合成除草剤は一切用いません。 、ぶどう 彼らのぶどうの中で最も重要なものは、黒ぶどうではクロアティーナです。「ボナルダ・ディ・ロヴェスカーラ」とも呼ばれるこのぶどうは古くから栽培され、その卓越した品質には定評があります。彼らもこのぶどうには特別な思い入れがあります。また最近では、適度な酸を持ち熟成に向いたバルベーラにも力を入れています。一方白ぶどうはマルヴァジアがメインです。1993年、彼らは古い畑に初めてマルヴァジア・ディ・カンディアのクローンを植えました。現在、これは彼らの最も重要なぶどうの一
つになっています。このぶどうからは2つの異なるタイプのワイン – フレッシュなタイプと、約6ヶ月のマセレーションを行ったいわゆる「オレンジ・ワイン」 – が造られます。ぶどうはすべて自社栽培のもののみを使用し、買いぶどうは一切使用しません。収穫が近づくと、彼らは頭をからっぽにして畑の隅々まで歩き回り、ぶどうの風味(甘味、渋味、柔らかさなど)を徹底的にチェックします。この食味による確認と並行して糖度、酸度、phなどの分析も行われ、最適と判断された時点で手早く収穫が行われます。これらの作業は秋の気候の変わり目までに終わらせなければならないため、常に時間との戦いとなります。ぶどうは全て手摘みによる収穫後直ちにセラーへと運ばれ、圧搾が行われます。発酵は赤も白も全てステンレスタン
クで行います。
発酵を安定させるために発酵の前後でSO2を加える生産者が多いのですが、彼らは果汁の状態が良ければ発酵の前にSO2を加えません。発酵終了後に法律で認められた量よりはるかに少ない量を添加するだけです。そのため彼らのワインはSO2の含有量が低く、「飲んでも頭が痛くならないワイン」は彼らの自慢です。発酵後白ワインはそのまま瓶詰めまでタンクで熟成させます。 赤ワインはマロラクティック発酵を行い、熟成のために樽へと移されます。彼らはワインによって2500リットルの大樽と225リットルのバリックを使い分けています。バリックで熟成させたものにはバニラやコーヒー、スパイスのフレーバーが備わります。赤ワインは瓶詰めの前に卵白とゼラチンで清澄を行います。 、  彼らのワインにはすべて彼らの家族 – 一緒に
暮らす犬、猫、馬たちの名前が付けられ、アントネッラによって描かれた可愛らしいラベルが貼られ、ワインを味わう人々を和ませます。有機ぶどうから造られたワインはいずれも果実本来の風味にあふれ、飲む人に強い印象を与えます。ロヴェスカーラの地、そこから産まれるぶどう、そして家族たちへ限りない愛情をそそぐアントネッラとレイモンドの想いが詰まったマルティルデのワインを是非味わって下さい。

◎ロゼ・ド・モンデュース 2021年 イヴ・ジラール・マドゥ フランス サヴォア ロゼ ヴァン・ド・サヴォア・ロゼA.C. 750ml 2545円税込み

以前マスキュー試飲会でご紹介したサヴォアのモンデュースの赤、覚えておられますか?ふくよかで香り高くとても美味しく、ピノ・ノワール的な高級な味わいでした。それゆえモンデュースのロゼは絶対に美味しいはず!
以来ずっと探しておりましたが、見つけました!
生産者はモンデュースの赤の生産者ラヴィエではありませんが(日本には入っていないし、そもそも作っているかどうか解らない。)、シニャン村で1960年代から葡萄栽培を続けるイヴ・ジラール・マドゥのロゼ・ド・モンデュースです。1988年にドメーヌとなり現在は4代目の
イヴ・ジラール・マドゥさんにより運営されています。
セニエ法で作られたこのワイン、とてもふくよかで旨味たっぷり。柔らかでありながらミネラリーもしっかり感じます。そして何よりも明瞭で複雑な果実味。赤いチェリーはあくまでも明瞭。それにトマトのような冷涼な香りが伴います。香りは何処までも伸びやか。
オーストリアのミューラー・グロースマンのロゼをもっとふくよかにした印象。
完成されています(笑)!
このロゼ、年産1500本のみ。しかもイヴ・ジラール・マドゥのワインは全体の5%しか輸出されておらず。ほとんどが国内の星付きレストラン御用達のようです(笑)。
大日本ロゼ・ワイン普及協会一押しのロゼ・ワインでございます!

●ラゼロール・ヴィエイユ・ヴィーニユ 2020年 レイモン・ジュリアン フランス ミネルバA.C. 赤 750ml 2545円税込み

マスキューの愛するフランス・ミネルバのレイモン・ジュリアンが作るラゼロールv.v.が2019年から2020年ヴィンテージに変わりました。
そうすると取り敢えずティスティングです!
メンバーはいつも通りKさん、私、家内(笑)。
私「ラゼロール2020年に変わってお値段も高くなりました(笑)。」
Kさん「カリニャンで作ったクラシックなワインでしたね。マスキューさん大好きなワイン(笑)。」
家内「う~ん。香りが濃い(笑)。重くて甘い香り。」
Kさん「エキゾチックな…、ニッキ…、スパイスの香り。凝縮してるなぁ(笑)。大きさ感じますね(笑)。」
私「あっ!甘くて大きいけど、2019年のラゼロールとはスタイルが違いますね。」
家内「2019年よりヘビーで甘い。」
Kさん「カリニャン、カリニャンしていない。まだ閉じてる?でも渋かったり飲みにくい訳じゃないんですよね?」
家内「全房発酵して短い醸し、そして上澄みだけで作ってるにしては濃い(笑)。でも、作りは同じはず。」
私「うんうん。基本同じなんだけど…、葡萄の作柄の性かも?」
家内「甘さがグルナッシュ的なんだよね。」
Kさん「2019年より醸しが長いのかな?」
私「同じレイモン・ジュリアンの2019年の
ル・グランパンシャンに似てる(笑)。あれはセパージュは違うけど醸しがラゼロールの倍の二週間でしたよね。」
家内「2020年のラゼロールはまだ若いのかも。カリニャン特有の赤さがまだ出てない。」
Kさん「旨味の酸味はたっぷりあるんだけど、開けたては単純に感じる。とても飲みやすいのも要注意(笑)。でも良いワインなのは確かなんだけど…。」
私「2019年はカリニャンのスモモの香りが支配的で明瞭でしたが、2020年の開けたてはそうではありませんね。ちょっと時間がかかりそう。」
家内「2020年は収穫が早かったから出来上がるワインもイレギュラーなのかな?
スタイルの違いが想定外(笑)。」
私「御し難いヴィンテージだったのかも(笑)?」

続く

昨日の続きです(笑)。

家内「このラゼロール2020年、カリニャンらしくないんだよね。グルナッシュ・ブレンドなんだよね(笑)。」
私「丸一日たっても昨日とあまり変わらないけど(笑)、タンニンに質感が出てきて滑らかになっている。濃さがさらに増したよう。」
家内「確かに大きい(笑)。巨大(笑)。でもこれってラゼロールっぽくないんだよね。」
私「スモモみたいな香りが中に感じられる。きっと明日には赤いスモモの香りが増すはず!勘だけど(笑)。」
家内「ワインとしての訴求力はある。2019年と同じ作りならば、よほど葡萄の量が少なくしかも上手く成熟・凝縮したとしか思えない。あのあっさりした上澄みだけで作ってこれ程の凝縮感・重さが出たとしたら、私の想定外(笑)。」
私「生産者のレイモン・ジュリアンも想定外だったかもね(笑)。」

そして翌日

私「スモモ出たよ(笑)!」
家内「あっ!カリニャン(笑)。」
私「2020年って良し悪しを簡単に判断出来ないね(笑)。」
家内「うんうん。生産者や地域でバラツキが実際に多い。」
私「あと、簡単に手の内は明かさない(笑)。ワインを硬く感じる事が多い作柄だよね。」
家内「異常に収穫が早かったからリンゴ酸が多い年だよね。」
私「あと、酒石酸も多いからね。ちょっと苦く感じる。」
家内「このワイン飲んで最初ちょっと苦く感じたのは酒石酸なんだね。」
私「酒石酸の苦味ってティスティングで判断するの難しいんだよね。ドイツ・ワインなら酒石酸に注意してティスティングするから見落とさないけど、赤は難しいよね。」
家内「そうそう。最近の赤ワインはマロラクティックコントロールしたりするから余計だよね(笑)。」
私「レイモン・ジュリアンは基本余計なことしないから、判断の物差しとしてはよいね。後でインポーターさんに分析表を見せて貰おうかな(笑)。」
家内「見せてくれるかな(笑)?」

さらに翌日

私「もしもし、マスキューですけど、2020年のラゼロールv.v.いつもと違ってたよ
(笑)。」
インポーターさん「そうですか。実は私たちまだ飲んでないもので…。どうでした?」
私「一言で言うと濃い。とてもフレンドリーで売れると思うよ(笑)。ヴィンテージの性かな?」
インポーターさん「おそらく…。ちょっと調べてみますね。」

ここで時間がかかると予測(笑)

私「実際数はどのくらい入ったの?2019年と比べてどう?」
インポーターさん「それだったらすぐ解ります(笑)。え~と。あっ!2022年は2019年の1/3しか来てません!」
私「やっぱり全体の収穫量は少ないんだな
。ありがとうございました!」

大体予想通りかな(笑)?




以下2019年の記述
彼の地で300年以上続くヴィニロンの家系。1980年代より元詰めを始め、ドメーヌ名はシャトー・ミロス。フランス革命後から続く生粋のヴィニロンですね。約20ヘクタールの畑にはシラー7ヘクタール、グルナッシュ・ノワール5.4ヘクタール、カリニャン5ヘクタール、サンソー1.5ヘクタール、アリカント・ブーシェ1.1ヘクタール作付けしています。

この『ラゼロール』は1910年、1944年、1968年植樹の古いカリニャン100%で作った特別なキュヴェ。収穫量はかなり低く25ヘクトリットル。畑の植樹はざっと見たところ1ヘクタール当たり3000本ほどですから1本の葡萄樹からワイン1本くらいの収量かと。

造りはクラシックなマセラシオン・カルボニックによる2週間かけて全房発酵。セメント・タンクで発酵後にプラスチック樹脂性のタンクで14ヶ月熟成して瓶詰め。
フリー・ランだけでなく、プレス果汁を加えることで全体の質感を上げています。この案配は絶妙。明瞭な果実味、旨みとヘビーなタンニンの折り合う様は甘美。腐葉土、なめし革、ベーコン、チョコレートなどの香りにスモモ等の小粒の暖かみのあるベリーの果実が溶け込む。このクラシックは造りこそがカリニャン特有のチャーミングなスモモの果実味を引き出せる!何人かのお客様にティスティングしていただきましたが、

『マスキューさんが好きな味のワインだね(笑)。』

『この味のワイン、試飲会で何度か飲みましたよ(笑)。』

仰る通り!私の大好きな味わいのワインでございます(笑)。土の香りがして、スモモの素朴な果実味・香りは私の大好きなスタイルでございます(笑)。すぐ飲めて凄く美味しゅうございます(笑)。

●『トラムンテ』 2017年 カンティーナ・タリアフィエッロ イタリア カンパーニャ 赤 コスタ・ダマルフィーD.O.P. 750ml 3111円税込み

イタリア・カンパーニャの景勝地で名高いアマルフィ海岸沿いの断崖。その背後の渓谷標高320mの急傾斜地にある畑で有機栽培(認証未取得)で育った地場葡萄で特徴的なワインを作るカンティーナ・タリアフィエッロ。
1990年生まれのラファエレ・タリアフィエロさんによって2015年に設立されたベンチャー的なワイナリー。といっても元々がトラムンテ村に在住し葡萄栽培をしていた農家。自分で唯一無二のワインを作ることを決意し、それを実行したわけです(笑)。どうやら幼少期に共に畑で過ごした祖父の影響を受けたようです。
ティントーレは10月中旬、ピエディロッソは10月中旬~下旬に手摘みで収穫。共に地場品種であり、中にはプレ・フィロキセラの葡萄樹もあるようです。当然100年以上の古樹ですから大木(笑)。
ホームページを覗くととんでもない古樹
が這えてます。ラファエレさんに向かって右下に樹齢200年はあろうかと思われる
大木が(笑)。この地域はフィロキセラが到達しなかったため、古い葡萄樹が残っているようです。300年を超す樹齢の葡萄樹も少なからず残っている地域です。
いつぞやご紹介した 〇ヴィテ・マリラータ 2018年 イ・ボルボーニ イタリア 白 カンパーニャ アスプリ-ニオ・ディ・アヴェルサD.O.C これもカンパーニャのワインでしたが、天空に伸びる樹齢350年の葡萄。衝撃的でしたよね(笑)。タリアフィエッロの場合棚仕立てですから天空には伸びず異様に太い(笑)。まあ、梯子をかけて命がけで収穫する必要は無さそうですが(笑)。

選果後除梗・破砕、その後果皮と共にステンレスタンクで12~15日間温度管理しながら野生酵母で発酵。
発酵終了後澱と共に2年間タンクで熟成。基本木樽の影響は排除し葡萄のアロマだけで勝負(笑)。
私「こりゃ凄い。ユニークなグレート・ワイン(笑)。」
Kさん「広がり・余韻、圧巻ですな(笑)。壮麗!」
家内「2017年ヴィンテージとは思えない溌剌とした味わいにびっくり(笑)。なんでこんなに溌剌としてるの?」
Kさん「全然古びてないね(笑)。2017年ヴィンテージとは思えない。この先どれ程持つの(笑)?」
私「もちろんとても美味しいのですが、経験したことのない味わい。」
家内「特に香りが独特(笑)。なめし革のような熟成香りにとてもユニークな香木のような香り。」
Kさん「エキゾチックですよね。果実はチェリーかな。赤、黒…。」
私「口の中に入れると少し粉っぽく…、アリアニコに似てなくもないが違う。」
Kさん「液体自体はとてもミネラリー。いかにも鉱物っぽく硬質。」
私「透明感があり研ぎ澄まされている。しかも計り知れないほど複雑。まあ、開けてすぐには解らないけど(笑)。」
家内「この香木のような香り…、なんだろう?気になる。う~ん。お祖母ちゃんが作った『きゃらぶき』の香り(笑)。」
私「柏餅の柏の葉?アーティチョーク?ニッキぽくもあるかな(笑)?あとバルサミコっぽさもある。」
Kさん「『ティントーレ』と『ピエディロッソ』でしたっけ。似たキャラクターなのかな(笑)?それにしても底知れない。トマトには合いそうなんだけど(笑)。」
家内「解った!『ガリオッポ』!」
私「月桂樹かな?」

以上5本!
当日サプライズで増えるかも(笑)?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ラゼロール2020年

Apr 21, 2024 by weblogland |
昨日の続きです(笑)。

家内「このラゼロール2020年、カリニャンらしくないんだよね。グルナッシュ・ブレンドなんだよね(笑)。」
私「丸一日たっても昨日とあまり変わらないけど(笑)、タンニンに質感が出てきて滑らかになっている。濃さがさらに増したよう。」
家内「確かに大きい(笑)。巨大(笑)。でもこれってラゼロールっぽくないんだよね。」
私「スモモみたいな香りが中に感じられる
。きっと明日には赤いスモモの香りが増すはず!勘だけど(笑)。」
家内「ワインとしての訴求力はある。2019年と同じ作りならば、よほど葡萄の量が少なくしかも上手く成熟・凝縮したとしか思えない。あのあっさりした上澄みだけで作ってこれ程の凝縮感・重さが出たとしたら、私の想定外(笑)。」
私「生産者のレイモン・ジュリアンも想定外だったかもね(笑)。」

そして翌日

私「スモモ出たよ(笑)!」
家内「あっ!カリニャン(笑)。」
私「2020年って良し悪しを簡単に判断出来ないね(笑)。」
家内「うんうん。生産者や地域でバラツキが実際に多い。」
私「あと、簡単に手の内は明かさない(笑)。ワインを硬く感じる事が多い作柄だよね。」
家内「異常に収穫が早かったからリンゴ酸が多い年だよね。」
私「あと、酒石酸も多いからね。ちょっと苦く感じる。」
家内「このワイン飲んで最初ちょっと苦く感じたのは酒石酸なんだね。」
私「酒石酸の苦味ってティスティングで判断するの難しいんだよね。ドイツ・ワインなら酒石酸に注意してティスティングするから見落とさないけど、赤は難しいよね。」
家内「そうそう。最近の赤ワインはマロラクティックコントロールしたりするから余計だよね(笑)。」
私「レイモン・ジュリアンは基本余計なことしないから、判断の物差しとしてはよいね。後でインポーターさんに分析表を見せて貰おうかな(笑)。」
家内「見せてくれるかな(笑)?」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

驚くほど濃密

Apr 20, 2024 by weblogland |
最近はヴィンテージ変更と価格改訂が多く大変です(笑)。
何故かと言うと飲まなくては!
やはり飲んで確認は大事な作業です(笑)。然るに飲む!

そうそう、桝久の愛するリアス・バイシャスのエチケタ・ヴェルデ アグロ・デ・バザン も値段とヴィンテージが変わりました。今度は2022年です。お値段は遂に3,000円越えちゃいました。

null

まあ、リアス・バイシャスとしてはトップ・クラスの生産者ですから仕方ない。
飲んでみますと…。
驚くほど濃密。パワーはリアス・バイシャスとしては経験したことのないレベル(笑)。御し難いレベル。本当にリアス・バイシャスなの(笑)?
う~ん。
確かにリアス・バイシャスなんですが、コレってリアス・バイシャスと言って良いのかな?私の想定外の大きさと強さ。
魚介類じゃなくて肉に合わせた方が良いかも(笑)。
同時にコントラ・プント2022年も飲みましたが、同じ様に強い。どうやら作柄の性ですね。
飲んでおいて良かった(笑)!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ラゼロール・ヴィエイユ・ヴィーニユ 2020年 レイモン・ジュリアン

Apr 18, 2024 by weblogland |
マスキューの愛するフランス・ミネルバのレイモン・ジュリアンが作るラゼロールv.v.が2019年から2020年ヴィンテージに変わりました。

null

そうすると取り敢えずティスティングです!
メンバーはいつも通りKさん、私、家内(笑)。
私「ラゼロール2020年に変わってお値段も高くなりました(笑)。」
Kさん「カリニャンで作ったクラシックなワインでしたね。マスキューさん大好きなワイン(笑)。」
家内「う~ん。香りが濃い(笑)。重くて甘い香り。」
Kさん「エキゾチックな…、ニッキ…、スパイスの香り。凝縮してるなぁ(笑)。大きさ感じますね(笑)。」
私「あっ!甘くて大きいけど、2019年のラゼロールとはスタイルが違いますね。」
家内「2019年よりヘビーで甘い。」
Kさん「カリニャン、カリニャンしていない。まだ閉じてる?でも渋かったり飲みにくい訳じゃないんですよね?」
家内「全房発酵して短い醸し、そして上澄みだけで作ってるにしては濃い(笑)。でも、作りは同じはず。」
私「うんうん。基本同じなんだけど…、葡萄の作柄の性かも?」
家内「甘さがグルナッシュ的なんだよね。」
Kさん「2019年より醸しが長いのかな?」
私「同じレイモン・ジュリアンの2019年の
ル・グランパンシャンに似てる(笑)。あれはセパージュは違うけど醸しがラゼロールの倍の二週間でしたよね。」
家内「2020年のラゼロールはまだ若いのかも。カリニャン特有の赤さがまだ出てない。」
Kさん「旨味の酸味はたっぷりあるんだけど、開けたては単純に感じる。とても飲みやすいのも要注意(笑)。でも良いワインなのは確かなんだけど…。」
私「2019年はカリニャンのスモモの香りが支配的で明瞭でしたが、2020年の開けたてはそうではありませんね。ちょっと時間がかかりそう。」
家内「2020年は収穫が早かったから出来上がるワインもイレギュラーなのかな?
スタイルの違いが想定外(笑)。」
私「御し難いヴィンテージだったのかも(笑)?」

続く

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ちょっと桃の香りがするカビネット

Apr 16, 2024 by weblogland |
えへへ(笑)。
コレ、なーんだ?

null

ドイツのリースリング・カビネットです!
実は先月の試飲会でラインガウのクラスが作るリースリング・トロッケンを飲みながら想いました。
う~ん。
古典的なリースリング飲みたい!
たまにこんな衝動に駆られるのですが(笑)、クラスのワインを飲んでますます飲みたくなっちゃいました。
ドイツのリースリングでもラインガウやモーゼルは特別。ちょっと高いので敬遠ぎみですが(笑)…。ある意味味わいのスタイルが完成してるので、そんなに頻繁に飲みたいとは思いませんが、今とても飲みたい(笑)!
切れが良く、伸びやかで、果実味豊かなリースリング。白い花やレモン、ライム、グレープフルーツだけではなく桃やネクタリンを連想できるもの!
そう!
高貴な品種リースリング。でもそれは高すぎるので、ちょっと桃の香りがするカビネット程度で充分(笑)。

ちょっと期待しております(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ
ページ移動 前へ 1,2,3, ... ,24,25 次へ Page 2 of 25