前月   December 2024   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:


 ←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
 ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

さあ、今日からスパートです(笑)!

Apr 13, 2024 by weblogland |
何を?

裏ティスティングです(笑)。

今日昼間にKさんに来ていただきティスティング。その残り10本以上のワインが我が家の食卓を占領します(笑)。月末の試飲会までの期日が押してきましたから、家内と私の総力戦です(笑)。食事をしながらワインを飲んでメモをとる。毎日毎日ちびちびと観測。ワインが尽きるまで続きます。途中でさらに新たなサンプルを取り寄せた日には、テーブルの上に乗りきれず床上にもボトルが並ぶことになります(笑)。

あ~、大変!
でも楽しい(笑)!

今回は飲むのが辛くなるワインはほとんどありませんから、少しは楽。
でもですね(笑)、我が家の食卓を鉄則 二日酔いするほどは飲まない!
まあ、深く酔うほど体力がありませんから、だいたい眠くなってバタンキュー(笑)。メモとっていますから、安心して深い眠りにすぐ落ちます(笑)。
さあ、頑張るぞ!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会の反省会です(笑)。

Apr 06, 2024 by weblogland |
試飲会の反省会です(笑)。
私「今回一番安い価格だったドミニカの赤と白だけど、トップ・セール・ワインにはならなかったね(笑)。」
家内「マスキューのお客様がマスキューに求める物がグレード・アップしたのかな(笑)?また、でも、ドミニオも数はそこそこだったけどね。特に白の方が好まれたかな?」
私「まあ、ワインって価格と役割がシンクロするからね。ドミニオはやはり必要。でも、わざわざ試飲会にお越しのお客様は、それ以上の物を期待しておられるのは間違いないよね(笑)。」
家内「今回3番目のリースリングが良い緩衝材になったね(笑)。やはり皆さんリースリングはお好き(笑)。」
私「オールド・ファンは昔良いリースリング飲んでるから騙せない(笑)。やはりモーゼルやラインガウのリースリングって良いんだよね(笑)。」
家内「特にクラスは良い生産者だしね。しかも以前クラスのソーヴィニヨン・ブランを試飲会に出して好評だったし、お客様も覚えておられたから相乗効果あり(笑)。今度は典型的なリースリング・カビネットでもお出ししようかな(笑)?」
家内「調子に乗るとは言いません(笑)。」

私「オルソーニヤはイレギュラーなスタイルだけど、マスキューのお客様はさすがだね(笑)。」
家内「数が足りなくなりそうでヒヤヒヤした。」
私「ホント。オレンジ・ワインがトップ・セラー。大日本ロゼ・ワイン普及協会の活動の賜物(笑)?」
家内「だとしたら、会長としては嬉しい(笑)。」
私「でもさあ、マスキューのお客様って我々のチョイスの癖、好みを解っているのには参ったよね(笑)。」
家内「そうそう(笑)。ボナルダとクロアチーナのどちらを二人が好むか?お見通し
(笑)。」
私「完全にバレバレ(笑)。隠そうとしてもダメ(笑)。」

そんなこんなでございました(笑)。

ありがとうございました!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 後半

Apr 05, 2024 by weblogland |

『スピリタス』テッレ・マルヴァジア・オレンジ 2022年 カンティーナ・オルソーヤ イタリア アブルッツォ オレンジ・ワイン テッレ・ディ・キェティ I.G.P. 750ml 2734円税込み
「マスキューさん!前のリースリングからギア上がって来ましたね(笑)。きっとこれから一気にトップギアかな(笑)。」
私「えへへ(笑)。まっ、まっ、どうぞお試しくださいませ。」
「オレンジ・ワインでしたっけ。コレまさにオレンジ色(笑)。」
「前に試飲会で出た『ダイダイ』みたい(笑)。もろにオレンジ色(笑)。」
家内「これはマルヴァジアを皮と共に3日ほど発酵してから果皮を分離したものです。見た目ヴァン・ド・パイユ(ウズラの目の色)みたいですよね(笑)。」
「えー!3日だけでこんなに色がつくのですか?」
私「なんでも昔はこのスタイルのワインを作っていたそうです。」
「え~と、『ダイダイ』はたしか黒葡萄でしたよね。でもってマルヴァジアって白葡萄。不思議だなぁ?」
私「そーなんです。黒葡萄を果皮接触したキアレット ロゼみたいですよね。」
家内「マルヴァジアって自然に変異することが多い品種のようです。畑の写真を見ても葡萄の房の色合いが一定ではないように見えます。」
「秋の夕暮れの田園風景だよね(笑)。まだ残照で明るくて…。」
「そうそう太陽がギラギラした真夏の真っ昼間じゃないよね(笑)。」
私「『ドンナルーチェ』もマルヴァジアですが、きっとクローン管理や選別などしているかと。オルソーニャは自然で乱雑(ごめんなさい)、プリミティブな葡萄樹栽培をしているようです。」
「う~ん。味わいもオレンジ(笑)。かなり濃い。香りも同様(笑)。」
「ホント、全体に濃いし、強力(笑)。凄い広がり!口の中が大変になっている。」
「広がり、余韻共に立派(笑)。なかなかお目にかかれない(笑)。」
私「抜栓した翌日になると重心が下がったように感じます。」
「『ドンナルーチェ』みたいに磨かれたワインとは違いますよね(笑)。単一クローンの畑ではないですよね(笑)。基本香りはオレンジだからマルヴァジアなんでしょうけどね(笑)。」
家内「よくキャンティなどにマルヴァジア・ネロが少しブレンドされる訳が解りました(笑)。キャンティらしさのオレンジのニュアンスのためなんだろうな。」
「店長!単なるオレンジ爆弾じゃないんだよね(笑)。樹木…、葉っぱ、あとミネラル…たっぷりですよ(笑)。」
「ドライ・フルーツをブランデーに浸けたような凝縮感と香り。アプリコットっぽさもある(笑)。」
「とても自然なんだよね(笑)。強いけど飲みにくい訳ではない。ワインに飲まされるような感覚(笑)。」
「折り合いが高度(笑)。言葉を失う。」
私「収量をかなり落とした印象ですよね(笑)。尽力を感じます。」
「ジョージア辺りのオレンジ・ワインとは違う印象。とても綺麗。変な香りがしませんよね(笑)。」
「ビオ臭しないよね(笑)。これだってほぼ無添加なのにね?しかもお安い(笑)。」
私「技術も高いし、ある程度の量も確保出来ています。ビオのトップランナーですね。しかも協同組合と聞いて絶句しました(笑)。」
「う~ん。コレ甲殻類だよね。合わせるのは絶対甲殻類(笑)。」
家内「皮ごと焼いた海老!物凄く美味しかったですよ(笑)。」
「ところでマスキューさん、ブログ読んだんですが、同じヴィンテージでも味が違うのですか?」
私「はい。同じ2022年のオレンジ・ワインはチェリーやプラムなどの香りが強くまるでキアレット。黒葡萄から作ったとしか思えませんでした。今回は香りはマルヴァジアらしいオレンジでした。」
「それってありなんですかね(笑)?」
私「基本ネゴシアン系や協同組合のワインはブランドすることでワインの味を安定させるものです。例えばルイ・ラツールのマコン・リューニー。これは協同組合カーブ・ド・リューニーの作るもの。今ではルイ・ラツールのエントリー・アイテムとして看板ワインとなっています。」
「それってとても重要ですよね。いつ飲んでもルイ・ラツールのマコン・リューニーだ!ってね(笑)。」
私「左様かと。品質も高く、評価されてますよね(笑)。協同組合とのコラボの成功例です。質と量を確保しルイ・ラツールのブランドを世界的に広めました。自社畑にこだわるとこうはならなかったと思います。」
「そうするとオルソーニャは違う方向に行ったんですね(笑)。僕は味わいがある程度予測出来るスタイルの方が嬉しいんだけどね(笑)。」
私「きっとワン・ロットが農家1件分に近い気がします(笑)。」
「そりゃ味わいは安定しないよね(笑)。」
私「ただし、特に収量の規格は厳密に守られていると思います。この『スピルタス』シリーズはとことんやっているような気がします(笑)。ワイン自体の力が無添加でも可能なレベルまで収量を落としています。」
「協同組合で一般に求められないレベルと言う話ですね(笑)。」
私「それでも、協同組合でも実現していることは或意味トップランナーですし、面白いと思います。」
「ビオだからむやみに高く売る訳じゃないことには賛同します(笑)。」
私「ありがとうございます(笑)!」



ボナルダ 2019年 マルティルデ イタリア ロンバルディア 赤 オルトレポ・パヴェーゼD.O.C. 750ml 2734円税込み
私「お次はロンバルディアのビオ系生産者のワインとなります(笑)!」
「マスキューさん!これも凄そう(笑)。色が光を通さない(笑)。」
「うわっ!凄いタンニン!」
「う~ん。タンニンの量が凄まじい(笑)。」
「若すぎてタンニンが目立つワインとはニュアンスがちょっと違う?」
「渋くて飲めない訳ではないんだよね(笑)
。渋いには渋いけど(笑)。」
「タンニンはたっぷりなんだけど果実に直結してるから嫌じゃないんだよね?」
家内「2019年ヴィンテージですが、熟成に木樽は使っていません。それゆえ葡萄のタンニンのみです(笑)」
「凄く甘くも感じますが、砂糖っぽくないんだよね(笑)。」
「マスキューさん!オルトレポ・パヴェーゼって割りと国際品種を栽培してますよね。ピノ・ノワールなんてとても高級ですが美味しい。どちらかというと洗練されたワイン産地だと思ってました。こんなワインがあるとは!びっくりしましたよ(笑)。」
「そういえば資格試験の時『俺とレポート書こうぜ!』って覚えたなぁ(笑)。」
家内「私、このワインの最後に残る澱を食べてみました(笑)。それが美味しい!葡萄の味がたっぷり(笑)。美味しく澱をいただいたのは初めてです(笑)。」
「澱が美味しい。そんなことあるのですか
(笑)?」
家内「ふふふ(笑)。グラスのそこの澱を召し上がれ。」
「あっ!本当だぁ!葡萄(笑)。」
「甘味…、旨味も多量で多量なタンニンとバランスを取っている(笑)?経験したことないワインなのは間違いない(笑)。」
私「このワインは今飲むべきワインのような気がします。」
家内「私、ビエルソのメンシアやブルグイユのカベルネ・フランか好きなのですが、このワインに似てるんですよね(笑)
。好きなんですよ(笑)。」
「たっぷりのタンニンを楽しむべきワインなのかな?」
「ちょっと溜まり醤油っぽいですよね。漬け…、鰻の蒲焼きのタレ…、合うかも(笑)。」
「私、実家が千葉でして、帰る途中の道の駅で『下総醤油』というのが売っております。とても濃厚で美味しい。このワインの醤油っぽさに似たモノを感じます。」
「解った!このワインは牛肉の干し肉に合わせるワインです!臭くて美味しくて病み付きになる(笑)。」
私「半生のジャーキーみたいなやつですね(笑)。」
「子羊…、ラム肉!」
家内「マルティルデはご夫婦の意思で農園を始めました。もともとはミラノのIT関係の会社員で週末をこの地で過ごしてましたが、農業を生業にしてしまいました
(笑)。生活を楽しむための決定とか。このワインを飲むと、ご夫妻が飲みたいワインを作る意思を感じます。」

「ラベルが良いなぁ。ジャケ買い決定(笑)!」
「マスキューさん、ブログで書いてたけど
ラベルたしかにクリムト風(笑)。」
家内「奥さんが描いたそうですよ(笑)。この猫や最後の馬も飼っている動物です(笑)。」
「馬を飼う!カッコいい(笑)。馬は飼ってどうするのかな?」
「交通手段ではなく、農耕馬かな?」
「いやいや、ただ好きだから飼ってるかも
(大爆笑)。」
「馬のお尻が好きなのかな(さらに爆笑)。後ろ向いてるし。」


『ザッフォ』クロアチーナ 2017年 マルティルデ イタリア ロンバルディア 赤 プロヴィンチャ・ディ・パヴィアI.G.T. 750ml 3394円税込み
「今日のラスボス登場ですな(笑)。」
「おー!うんまい!」
「あ~、高級…、極上の味わい(笑)。」
「肉厚の昆布みたいな…、旨味たっぷり。」
私「このワインも全然ビオ臭しません。ちょっと後味に枝豆っぽさは感じますが。」
「猫のワインの後味にも枝豆っぽさありますよね?」
私「多分酵母の匂いかと。」
「このワインは前の猫のワインと同じ品種なんですか?ホントですか?」
私「はい。そーなんです(笑)。」
家内「ボナルダ=クロアチーナ シノニムとされますが、信じられない。とはいえ香りに共通項はあると思います。」
「プラム…、ベリー…、猫ラベルの方がはっきりしてる。『ザッフォ』はまだまだなのかな?」
「ヴィンテージは2017年ですか。まだまだ行けそう。前のワインと比べるとこっちの方がまだ閉じている。猫のワインの方が飲み頃なのかな。」
「この馬のワイン、折り重なるようなタンニンと香り。マスキューさんがよく言う壮麗なワインかな(笑)。」
「広がり、奥行き、余韻、佇まいすべてが異次元。今飲んでも飲みにくくはないんだけど…。少なくともこのワイナリーの頂点だろうな。」
「店長!アルコール分はいかほどですか?」
私「猫は14%、で馬は15%です。」
「え~!15%もあるとは!全然そんな感じしませんよ。」
「すべてが高次元に調和している証なのかな…。」
「それにしても猫と馬が同じ品種とは思えない。しかも生産者も同じですよ!」
家内「ボナルダはミラノ周辺では単独表記されますが、クロアチーナの場合はブレンドされる場合がほとんどです。100%クロアチーナ表記したワインはコレが初めてです。」
「ボナルダだとDOCで、『ザッフォ』クロアチーナだとIGTになってますね。何故だろう?」
私「猫の方はキュヴェ名がDOCボナルダで、馬の方はキュヴェ名が『ザッフォ』。バック・ラベルにクロアチーナ2017と記載はされてますが…。」
「『ザッフォ』って何ですか?」
私「馬の名前のようです(笑)。」
家内「この辺の意図は謎ですが(笑)、可愛いのでしょう(笑)。このワイナリーのラベルに描かれている動物は飼っているものです(笑)。猫のラベルもあるんですよ(笑)
。」
「あれ?二本ともコルクはDIAMですね。猫はDIAM2で馬はDIAM10ですよ!」
私「スミマセン。見えなかったです。最近目が悪くなって(笑)。」
「ということはやはり猫は早飲み、馬は長熟タイプなんですね(笑)。」
「それにしても面白いワインですね(笑)。前回のテアトロ・イタリアの振り切ったスタイルにも驚かされたけど(笑)、よくこんなの見つけますよね(笑)。」
「しかもこのワイン、安いよね(笑)。嬉しい(笑)。」
「このワイン、何も食べないでコレだけ飲んでも良い(笑)。ワインに浸りたい(笑)。」
「そうですよね。高級なチーズくらいしか思い浮かばない。」
家内「霜降の馬肉!」
私「そんな罰当たりなことを言ったら叱られるよ(笑)。合いそうだけど(笑)。そうそう、もう『ザッフォ』は作らないそうです。」
「何故?」
私「よく解りませんが…。『ザッフォ』は畑の一番古くて良い区画の葡萄を使っているようで毎年は作りません。改植時期なのかもしれません。あとは夫婦のいざこざくらいしか思い浮かびません(笑)。」
家内「インポーターさんの在庫も尽きたようですから、マスキューも在庫限りとなります。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 前半

Apr 01, 2024 by weblogland |
昨日、一昨日は暖かで暑いくらいでした。一気に春本番(笑)。ワインも飲みたくなるかな?

まずはデイリーな赤からスタートです!
ドミニオ・エスピナル・ティント 2022年 ボデガス・カスターニョ スペイン イエクラD.O.赤 750ml 1037円税込み
「マスキューさん!いきなり赤からスタートですか(笑)?意図ありあり(笑)?」
「マスキューさん、このカスターニョのワインってよく試飲会で出ますよね(笑)。」私「はい!これはカスターニョの一番下のラインナップです。樽を使わないスタンダードのアイテムです。実は、レストランナドデテーブル・ワインとして使われています。マスキューでは店頭では販売しておりませんが、ロングセラーとなっております(笑)。」
「どれどれ…。おっ、飲みやすいね(笑)。」
「スイスイ行ける(笑)。」
「モナストレルでしたっけ?」
家内「元々はヘビーな品種なのですが、カスターニョはより飲みやすく作って成功しました。」
私「飲みやすさで言えばカスターニョのラインナップではこれが一番飲みやすいです。昔のモナストレルって20年以上経っても固かった(笑)。」
「この上にヘクラと言うワインありましたよね。あれはコレよりずっと濃いですけど、飲みやすい。」
私「ヘクラがアメリカで当たってカスターニョは躍進しました(笑)。」
「このワイン確かに軽くて飲みやすいけど水っぽい訳じゃない。ちゃんとワインしてる(笑)。」
「そりゃハモン・セラーノに合わせるには無理があるけど(笑)、普通の食卓なら全然問題ない。」
「ちょっと冷やして飲むには良いね。今日みたいな陽気には最適(笑)。」
「アウトドアでも活躍しそう(笑)。バーベキューしながらプラコップで飲むには遠慮ない(笑)。ちょっと冷やして良し(笑)。」
「確かに軽いけど、ちゃんと旨味があるんだよね(笑)。とてもチャーミングなんだよね(笑)。」
「後味にスパイシーさがあって、それもイイね(笑)。」
「ヴィンテージは何年ですか?」
家内「2022年です。2023年の春以降の出荷ですね。」
「フレッシュ&フルーティーだね(笑)。」
家内「もうすぐ2023年のものが出ます(笑)。」
「赤ワインなんだけど、白ワイン的な飲み方が出来る?」
私「香りが何々でなんて考えなくてもよい気軽さが身上ですね(笑)。目玉焼き食べながら飲んでも構わないような気安さかな(笑)。」
「なるほど、だから今日のトップバッターなんですね(笑)。」
私「ばれました(笑)。」


ドミニオ・エスピナル・ブランコ 2022年 ボデガス・カスターニョ スペイン 白 イエクラD.O. 750ml スクリュー・キャップ 1037円税込み
「コレが同じラインナップの白ですね(笑)。」
私「はい。これはマカベオ種100%です。」
「マカベオですか?」
家内「カヴァの主要3品種 マカベオ、チャレロ、パリリャーダの一つです。主にワインに厚みを出します。」
私「香りはあまりしません(笑)。柑橘系のニュアンス…、ポワレっぽいかな。」
「さっぱりしてデイリー(笑)。」
「飲みやすい(笑)。素直で癖がないよね(笑)。」
「高級ではないけれど(笑)、デイリーの範疇としては充分条件を満たしてる(笑)。赤・白同様だね(笑)。」
「う~ん。赤と白を比べると白に軍配かな
(笑)。コスパ良し!」
「今開けたてを飲みましたが、丸一日経った方が濃い(笑)。良くなってる!」
家内「持ちが良いのです(笑)。スクリュー・キャップだから冷蔵庫に収まり易い
のも嬉しいです(笑)。」
「たしかに香りはそんなにしないけど、普通に美味しく飲める(笑)。」
「特別感はないんだけど(笑)、ワインがとても自然で邪魔するところがないよね(笑)
。何気ないけど貴重かも。」
「白菜を使った料理に合わせたい。バリエーションも広いはず(笑)!」
「マスキューさん、この白も2022年ヴィンテージですよね。安定した気候なんだろうな。」
私「アレハンブラ宮殿に続く標高の高い台地上でかなり過酷な環境です。寒暖差も大きく我々は住めない(笑)。草木もあまり生えない(笑)。」
家内「風も強いので虫も飛ばされます(笑)。それゆえ逆に有機栽培に移行しやすくもあります(笑)。」
私「この価格で生意気にもヴィーガン認証を取ってます(笑)。」
「マスキューさん!それにしても毎回毎回試飲会ではデイリーなものから極上のものまでよく見つけますよね(笑)。」
家内「最近は特にデイリーなランクのものが大変です。2,000円以下だと余分な添加物が入っていることが多々。マスキューでは基本SO2以外はNGですから。」
「SO2って?」
私「亜硫酸です。これは発酵の過程でも自然に出ますからしょうがない。また、ワインの安定のために少し添加しておく方が我々も安心です。ただし、沢山入れるのはNGです(笑)。」
「へぇー、SO2の量が解りますか?」
私「はい。だいたい10mg/Lの誤差くらいで解りますよ(笑)。」
「どうやって?」
私「意識してティスティングを続けることですね。多量のSO2はワインの味を害しますから。」
家内「SO2以外にもビタミンCやソルビン酸やセルロース、あと様々な補酸がされます。マスキューではそれはダメと言ってもインポーターさんは持ってくる(笑)。
送ってくる。」
私「しかもそれを知らない営業さんがとても多い(笑)。そんなサンプルが5本も来た日には…(笑)。しかも大半は只じゃないんですよ(笑)。」
「飲むんですか?」
家内「泣き泣き(笑)、飲みます。」


〇ラインガウ・リースリング トロッケン
2022年エア ワイングート・クラス
ドイツ ラインガウ 白 Q.b.a. トロッケン 1000ml 1885円税込み スクリュー・キャップ
「コレ、瓶大きいですよね(笑)?」
家内「1リットル入っています。ですからずんぐり(笑)。」
「あ~ん、フレッシュ(笑)!はちはちしてる。若いのかな?」
私「ご名答!2022年ヴィンテージです(笑)
。」
「グラスの底にちょっと泡が出てる。爽やかな味わいとワインの色がシンクロしてる(笑)。ちょっとグリーンも入ってる。」
「爽やかなリースリングって良いなぁ。甘さ加減がイイ(笑)。」
家内「この生産者クラスはとても良い場所に畑を持っています。カビネットを前に飲みましたがラインガウらしい背筋が伸びたもの。あと定番で扱っているソーヴィニヨン・ブランも素晴らしいものです
。」
「マスキューさん、トロッケンって辛口の意味ですよね。フランスみたいに丸っきりの辛口じゃないけど、沢山の酸味があるから塩梅良く感じますよね。」
「そうそう。丸っきりの辛口に仕上げたら口の中が痛くなりそう(笑)。」
私「残糖分は9g/Lくらいで総酸は8g/Lほどです。甘さが目立たない程相ですね。」
「食事しながら飲むワインですね(笑)。」
「凄く飲みやすいのですがアルコール分はいかほどですか?」
私「しっかり12%あります。」
「えー!そんなにあるんだぁ!もっと低いと思ってました(笑)。」
「店長曰くの“折り合いが良い”ですね(笑)。」
私「えへへ(笑)。通常Qbaランクのドイツ・ワインは補残・補糖が認められていますが、このワインはおそらくしていないと思います。」
「なるほど、とても自然で美味しいからですね(笑)?」
私「そーなんです(笑)。簡単に解るでしょ
(笑)。」
「ドイツのQbaのカッツやリープフラウミルヒなんか甘いだけだもんな。あとナーエのブルーボトル(笑)。沢山飲んだなぁ。」
「そうそう(笑)。今はもう誰も~。」
私「ピー!(笑)」
「やはりラインガウやモーゼルのリースリングって良いなぁ。果実味がしっかり感じられる。」
私「白い花、レモン、ライム、桃…。リースリングの特徴の灯油のような特徴的な香りもしますが、リンゴ酸で上手くマスキングされてます。」
「店長!ペトロール香ですね(笑)。」
家内「総酸が10g越えてくるとペトロール香はほとんど感じなくなります(笑)。」
私「そうなるとガチガチのスパルタンなリースリングになります(笑)。飲み頃になるには何十年もかかります(笑)。アウスレーゼ・クラスになると桃の香がネクタリンみたいになり高貴になります(笑)。」
「そうなんだよね。リースリングって高貴品種なんだよね。コレって高貴とは言えないけど(笑)、その血統は感じる。」
「やはりリースリングはモーゼルやラインガウだよね。」
「普通の食事に合わせるんだから高貴じゃなくても良し(笑)!」
「焼き鳥のネギ間!塩とレモンをたっぷり振れば無敵(笑)!」
家内「私ネギ塩に凝っておりまして(笑)、刻んだネギをオリーブ油や胡麻油をかけただけですが(笑)。これを作り置くととてもユーシフル(笑)。このワインのためのようなモノです(笑)。」
「あ~!私ネギ好き(笑)!」


ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ベトナムのワイン持ってきました

Mar 09, 2024 by weblogland |
今日は月末のマスキュー試飲会に向けた内々のティスティング。メンバーはいつもの私、家内、Kさん。
Kさん「マスキューさん、頂き物なんですがベトナムのワイン持ってきました(笑)。

null

飲んだことありますか(笑)?」
私「一度お客様からベトナム土産に機内サービスで出たワインをいただいたことはありますが(笑)…。よく見るとイスラエル産のワインでした(笑)。美味しかったんですが。」
家内「リアル・ベトナム・ワインは初めてです(笑)。フランスの植民地時代が長かったから、あっても不思議ではないかな?」
私「そうそう。パンもとても美味しいらしいよ(笑)。」
家内「ベトナムの人って真面目で粘り強いって言うしね(笑)。」
私「戦争してアメリカに勝っちゃうんだからね(笑)。ところで幾らくらいのワインですか?」
Kさん「知り合いからベトナム土産でいただいたのですが、高級ホテルのウェルカム・ワインを飲まないので持って帰ったもの(笑)。ただし飲むときは、フロントに電話してソムリエがわざわざ抜栓してくれるとか(笑)。かなり高級なホテルのようです。」
私・家内「おー!セレブ御用達だぁ。」
Kさん「しかもワインはホテルの所有するワイナリーで作られているとか(笑)。」
私「ホント、上流階級御用達ですね(笑)。フランスの植民地支配の残滓かな?」
家内「私ベトナムと言うとプラトーン、ランボー、ラ・マンしか知らない(笑)。」

そんなこんなでティスティング開始!

私「キャップ・シールの上をプラスチックのシールで保護してる。入念ですよ!キャップ・シールもプラスチックではなく金属の本物。」
Kさん「あれ、瓶にラドラ・ワイナリーって浮き彫りがある。お金かかってる(笑)。」
家内「色が薄い。ピノ・ノワール的な色合い。香りは独特。エキゾチック。」
私「スパイシー!」
Kさん「品種は何だか解らないけど、とても自然(笑)。無理がない。特徴的なスモーキーさ。美味しい(笑)。」
私「薄旨くて良いですね(笑)。とてもチャーミング。私好み(笑)。日本人好みかな(笑)。」
家内「フリーラン・ジュースだけで作ってる(笑)。雑味がない。」
Kさん「きっとフランスの品種なんだろうな。」
私「作りはピノ・ノワール的ブルゴーニュ的。でも香りは違う。樟脳っぽさもある。カベルネ系のボルドー品種なのかな?駄菓子屋の杏子飴みたいな赤い果実(笑)。メルロー?」
家内「バック・ラベルにマルベリーの味って書いてある。タナ?」
Kさん「植物…、パクチーなんかに合いそうですね(笑)。オリジナリティー溢れてますね(笑)。バイ・ミーでパクチーなんか入れたサンドイッチ食べながら飲んだら美味しそう(笑)。」
私「ワイン作りの歴史を感じるワインですね(笑)。」
家内「ある意味完成している。日本のワインとはこの点違う。ベトナムって亜熱帯で日本以上に多雨。きっと標高の高い高原で作っているんだろうね。」
Kさん「おそらく生産量は少ないでしょうね。」
私「マスカット・ベリーAもいつかはこうなるのかな(笑)?」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

心揺さぶられました

Mar 03, 2024 by weblogland |
う~ん。
今日はサンプルで取り寄せた7種類のワインのティスティング(笑)。マスキューのティスティング・スタッフのKさんも参加。
ウルグアイのワインも3種類あり、期待大。でもですね(笑)、全滅(笑)。
あ~あ。
まあ、よくあることですから、しょうがないと言えばしょうがない。それならば在庫として再入荷したイタリア・マルケのオルソーニャのオレンジ・ワインを開けました(笑)。

null

まあ、その美味しいこと(笑)。
マルヴァジアを使ったオレンジ・ワインと詠ってますが、飲んだ印象はロゼ(笑)。それも黒葡萄を使ったキアレットやチェラスオーロみたいです(笑)。去年初めて飲んだ印象はチェリーやプラムの果実が溢れんばかり。今回はオレンジっぽい果実が目立ちます。よりマルヴァジアに近いかな(笑)?
どうやらロットにより味が違うようですね(笑)。まあ、それはそれで仕方ない。このレベルのビオ系ワインですからね。同じものは作れないはず。実際新入荷したペコリーノやモンテプルチアーノ・ダブルッツォも同様に違いました(笑)。
心揺さぶられました(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

さらに、試飲会の続きです(笑)。

Feb 28, 2024 by weblogland |
null

今回の試飲会で、満を持しての登場の『アンちゃんの兄貴』ローヌ・ヴィラージュの金字塔、
キュヴェ・マルゲリット 2020年 ル・ヴァン・ド・ブレーズ フランス コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ『サン・セシル』A.O.P. 赤 750ml  3677円税込
特に開けた翌日に本領発揮(笑)。
「マスキューさん、何でこんなに飲みやすいのでしょう?すいすい飲めるを通り越して、勝手にワインが喉を通っていく(笑)。」
私「私はインポーターさんの試飲会によく行きますが、200本ティスティングすると1~2本そんなワインに当たります。基本ティスティングですから飲み込みませんが、思わずゴックンしてしまうワインがあります。」
「へぇー、理性を越える(笑)?」
私「そうそう(笑)。飲んではダメと解っているのに、ワインが勝手に喉を通過する(笑)。」
「このワインを口に入れるとまさにそれ(笑)。我を忘れますね(笑)。いかにも高級だし(笑)。」
私「インポーターさんも解ってますから、そんなワインは有料試飲になってたりします(笑)。そこは怯まずチャレンジです(笑)。1本何万円もするワインですから500円~1,000円なら安い(笑)。ちなみにマスキューの試飲会ではそんな高いワインは出せませんから悪しからず(笑)。」
「そうするとこのワインはコスパがとても高いってことかな(笑)。」
私「ありがとうございます(笑)!」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会の続きです(笑)。

Feb 28, 2024 by weblogland |
null

「マスキューさん!今回の4番目の白、グエルエリの『チェルソ 』2021年とても良かったですけど、グエルエリの他のワインはどうですか?ブログに載ってましたよね。」
私「はい。この下のキュヴェも試してみました。基本良いワインでした。ただ『チェルソ 』2021年があまりにも良かった(笑)。」
「へぇー、扱わないのですか?」
私「先々機会があれば扱おうとは思っております。今回はあまりに良かったので、下のキュヴェが見劣ってしまいました(笑)。こちらの方がより特徴的です。あと、『チェルソ 』2021年の数が少なく先送り出来ない事情がございまして…。とりあえず試飲会に出せる数を確保出来ましたので今回のお披露目となりました。」
「やっぱり良いワインは数が少ないんですね(笑)。しかも人気あるみたいですよね(笑)。」
私「発注した時インポーターさんの在庫が数ケースしかありませんでした。」
「じゃあ、これで切れちゃうのかな?」
私「休み明けに追加しようと思っておりますが、今あるかないか解りません。」

実は土曜日にはほぼ完売。焦りに焦って休み明け月曜日に追加で1ケースもらえました。ラッキー!
ご報告申し上げます。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会 リポート 後半

Feb 27, 2024 by weblogland |

『チェルソ 』2021年 アジェンダ・アグラリア・グエリエリ イタリア マルケ 白 ビアンケッロ・デル・メタウロ・スペリオーレ D.O.C. 750ml 2545円税込
家内「この白ワイン、マルケの地場品種ビアンケッロ100%のものです。しかも一番良い区画で1ヶ月収穫を遅くして作られたものです。」
「へぇー、1ヶ月も収穫を遅くするとどうなるんですか?」
私「物理的には25%収穫量が減るそうです
。まっ、まっ、どうぞお試しください!」
「あー、コレ凄い!」
「香りが物凄い!」
「トロトロ(笑)。掴みはオッケー!」
「ラベルもカッコいい(笑)。やられちゃう(笑)。」
「マスキューさん、コレ女子大好きですよ(笑)。」
「おー!圧巻!言葉を失う…。」
「凄い果実味!トロピカルで…、ネクタリン、柑橘…、オレンジ、グレープフルーツ、桃、ポワレ、熟した黄色果肉…マンゴー、…ライチ、バラ…複雑でてんこ盛り(笑)。」
「ゲヴュルツトラミネールみたいにライチの香りが突出してはいないんだよね。すべてがてんこ盛り(笑)。」
家内「時間が経つとライチや薔薇の香りが強くなります。」
「単一品種とは思えませんよね(笑)。」
「そうそう。驚きだなぁ!」
家内「熟成に木樽も使わない直球勝負ですから、この香りはすべて葡萄由来です。」
「スパイシー、でも甘い(笑)。暖かみがある。」
「いかにも中部イタリアですね(笑)。しっかりして、緩くなく、たっぷり(笑)。」
「え~と、サン・マルコ共和国の辺りだね。」
「3番目のシャルドネは冷涼で、コレは暖か。産地の違いが良く解る(笑)。楽しいなぁ(笑)。」
「このワインも塩辛いですよね。でも、3番目のシャルドネの塩辛さとは違いますよね?」
私「鋭い!3番目は塩味を感じます。コレも塩味ありますが、後味に塩を降ったアーモンドのような塩辛さ。同じ塩辛さでも出方感じ方は違いますよね(笑)。」
「牡蠣とアンモナイトの差かな(大爆笑)?」
家内「収穫を遅らせるとハニーさが増し、アーモンドっぽい香りが出てきます。このワインはまさにそれです(笑)。」
「へぇー、遅摘みは最強なんですね(笑)。」
家内「ただし収穫を遅らせても大丈夫な晩熟性の葡萄でないとダメなようです。」
「なるほど!なんでもかんでも遅らせてもダメなんだ(笑)。」
「干し葡萄になったらワイン作れないよね(笑)。」
私「はい。甘口シェリーのペドロヒメネスなんかはそのままでは搾汁出来ないので白ワインを加えてから搾汁します(笑)。」
「マスキューさん!このワイン、ドンナルーチェに似ていませんか?あれはたしかマルヴァジアでしたっけ?」
私「はい!香りの基本構造はよく似ています。最初ブラインド・ティスティングしたときマルヴァジアかと思いました(笑)。」
「ドンナルーチェって生産者の尽力・工夫を感じますが、コレはすべてが自然に感じますよね(笑)。頑張ったら出来ちゃった(笑)。みたいな(笑)。」
「しかし単一品種とは思えないよね(笑)…。」
家内「黄色い水仙の香り…、マルヴァジアに似てますよね(笑)。」
「今日の並びイイですね(笑)。最初赤2本でしたから、そのあと白で大丈夫なのかと思ってましたよ(笑)。いきなりトップギア(笑)。ぶっちぎりですよね(笑)。」
「と言うことは最後の赤2本に期待が(笑)…
。」
私「えへへへ(笑)。」



キュヴェ・マルゲリット 2020年 ル・ヴァン・ド・ブレーズ フランス コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ『サン・セシル』A.O.P. 赤 750ml  3677円税込
「これって以前の試飲会に出ましたっけ?

家内「去年の12月の試飲会で、この下の『
ヴィオレット2021年』をお出ししました。その時のサブリミナルでこのワインは並べてました(笑)。」
「あー、『アンちゃんのワイン』ですね(笑)。と言うことはコレは『アンちゃんの兄貴』かな(笑)。」
私「左様でございます。『アンちゃんの兄貴』です(笑)。」
「いかにもフランスに居そうなお兄さんだよね(笑)。」
「この絵の男性は曾祖父?でしたよね。たしかマルゲリットは曾祖母だからお姉さんの絵柄にすべき(笑)!」

変なところで盛り上がりました(笑)。

私「液温がちょっと低いので手で暖めながらお試しください!」
「あ~あ、美しい!」
「透き通っている!雑味がない!」
「葡萄を畑で齧ったような気になる(笑)。」
「うんうん。目を瞑って飲むと畑の光景が浮かぶよ(笑)。」
「この点12月の試飲会の『ヴィオレット2021年』と共通しますが、スタイルはまるで違いますよね(笑)?」
家内「ヴィオレットの方はピノ・ノワール的な作り。ローヌのワインとは思えないスタイルでした。これは完全なローヌ・スタイルかと(笑)。」
私「マルゲリットはグルナッシュ、サンソー、カリニャンの混植・混醸。セパージュはいかにもローヌですが、かなり古い畑のようです。」
「誰がなんと言おうとローヌなんですけど
、これほど完成度が高くてエレガントなものはなかなかないのでは?」
「濃いんだけど濃さを訴求しない?」
「ありがちなパワー満々の主張はしないな(笑)。」
「パワーとエレガンスが両立してる。とても綺麗なんだよね(笑)。」
私「極上の赤ワインかと。」
「うん。たしかに極上(笑)。ある意味頂点
かな。」
「欠点が見当たらない。」
家内「開けたてより、丸一日経つと本領発揮します。」
翌日の土曜日
「ひたすら美味しい!ワインが勝手に喉を通っていく(笑)!」
「ワインに飲まされる感じ(笑)。魔法の水(笑)。」
「コレ何に合わせると良いかな?やはりジビエかな?ウサギじゃワインの邪魔をしそう。う~ん。熊?」
「千葉の道の駅で熊売ってました!熊の手もあったなぁ(笑)。」
「それじゃあキョンは?」
私「試してみたいですね(笑)。」
「何でこんなに安いの?」
私「多分普通だと思います(笑)。基本良心的ではありますが(笑)。」
「桁が違うものはゴロゴロしてますよね(笑)。」
私「こんなことを言ってしまうと怒られますが(笑)、どんなワインも所詮畑に這えてます。ですから10倍も20倍も、ましてや100倍の品質の差があるはずない。とマスキューは勝手に思ってます(笑)。ごめんなさい!」



バルバレスコ ヴァッレグランデ 2014年 グラッソ・フラテッリ イタリア ピエモンテ 赤 バルバレスコD.O.C.G. 750ml 4242円税込
「このバルバレスコ美味しいんだよね(笑)。何本も飲みましたよ(笑)。」
私「一昨年の10月の試飲会で2012年をお出ししました。ロングランのアイテムです。今回は2014年となります。」
「おっ!この色ですよこの色(笑)。ちょっと枯れ始めてオレンジ色が入ってる。そそられる(笑)!」
「あー、香りが凄い!グラスに注ぐとブワーンと立ち上がる(笑)。」
「プラムやベリー、それも小粒な感じ。若々しい果実そのもののようなフレッシュな香り。」
「枯れてないんだよね(笑)。」
私「注ぐと私にも届きます(笑)。凄い香りの分量です(笑)。2012年より強い気がします。」
家内「私、3年ほど前に2012、2013、2014年を比べたのですが、あの時はまだ2014年を飲むには早くて勿体ない感じでした。ですから、扱いは2012年となりました。今回は満を持して2014年となりました(笑)!」
「まだ若さ、パワーに溢れている。」
私「一度目のピークに入ったところですね。」
「う~ん。バルバレスコってこんなに香りが出るのですね!」
「マスキューさん、このワインってどのくらい持つのですか?」
私「う~ん。難しいですね(笑)。2012年より生命力はちょっと強いような気がします。記憶を辿って同じ10年後を比べると2014年の方が香りが強い気がします。2012年はこれほど香りが強くなかったような気がします。」
「ネッビオーロって良いですよね(笑)。バローロでこのレベルのワインを探してもほぼ入手不能(笑)。高いし、もっと時間がかかる。」
「そうそう、ブルーノ・ジャコーザなんか早く飲めるように作っているけど、ちょっと違うんだよね(笑)。高いし(笑)。」
「クラシックなバローロだとこうなるまでには20年以上かかりそう(笑)。」
「でもさあ、バルバレスコって可哀想だよね。例えば一流のイタリアのレストランで何飲んでも良い!なんてなると、やはりバローロを選んじゃうんだよね(笑)。選択肢に入らない(笑)。自分のお財布で満足するならやはりバルバレスコは大正解かな(笑)。」
私「あー、その話聞きましたよ(笑)!会社の大ご褒美でしたっけ(笑)。」
「えへへ(笑)、海外出張組を上司が激励してくれるとのことでイタリアの高級レストランに集合(笑)。ワイン・リストが革張り表紙の百科事典くらいの大きさ。しかもそれが二冊。何飲んでもいいぞって(笑)。興奮しましたよ(笑)。」
私「そりゃバローロ選んじゃいますよ(笑)。」
「そんな時代があったんですね(笑)!」


そんなこんなでございます。
ありがとうございました!
桝久商店 岡本利秋・昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

昨日、一昨日とお寒いなかご来店ありがとうございました!

Feb 26, 2024 by weblogland |
エルミータ・デ・サン・ロレンソ グラン・セレクション アルティーガ・フステル 2018年 スペイン 赤 カンポ・デ・ボルハD.O. 750ml 1367円税込
「あれ、前月の試飲会に出た2004年のエルミータと見た目同じですよね?」
「前月のは2004年のグラン・リゼルバで今日のは…2018年って書いてあるだけだから見分けがつかない(笑)。」
「グラン・リゼルバがグラン・セレクションと紛らわしく違う(笑)。」
私「基本ラベル・デザインは同じですから紛らわしいことこの上ございませんね(笑)。」
家内「表記に間違いはないので、生産者は全く気にしてませんね(笑)。」
「大丈夫!こっちはお値段安いから間違わない(笑)。」
私「まっ、まっ、どうぞお試しください(笑)。」
「あー、美味しい(笑)。シンプルに美味しい。かといってレベルは高い。」
「しっかりしてるし、熟成感もある。」
「この2018年をもっと寝かせると2004年みたくなるのかな?例えば2028年に飲んだら、今2004年飲んだのと同じようになるのですか?」
「まだまだ行けそうだよね(笑)。力がある。」
「2004年と2018年、共通する味わいだよね。」
家内「このワインはグラン・リゼルバの周りの畑のもののようです。最良の区画をグラン・リゼルバにして、それ以外をこのグラン・セレクションにしているようです。」
私「セパージュは同じですから、比べるとさほど違和感はありませんね。」
「うんうん。確かに。でもグラン・リゼルバの方がグラン・セレクションより生命力があるということですよね?」
私「左様かと。まあ、それでもこのグラン・セレクションですら4年の樽熟成期間を経てリリースしていますから、もともとのワイン自体はかなりしっかりしていると思います。」
「飲みやすくなってるけど、もともとの強さは感じるよね。これってガルナッチャ?フランスのグルナッシュのシノニムですよね。」
家内「南フランスのグルナッシュは確かに濃くて強いですが、スペインのガルナッチャはもっと強い。皮がより厚い気がします。」
「ワイン用の葡萄って食べるとどうなんですか?」
家内「ローヌのグルナッシュを食べたときあまりに甘くて生食用の葡萄とは違いました。房も小さく顆粒も小さくまばらですかすか(笑)。とても生物用にはならない
ですね(笑)。皮も柔らかでした。」
「普段飲むには文句なし!いつも食卓にあっても良いね(笑)。」
「マスキューさん!本当に上手くワインを探しますよね(笑)。」


テアトロ・イタリア『16』イル・ソーニォ ヴィノ・ロッソ・ディタリア N.V. 750ml 1555円税込
「うわっ!濃い紫色。光を通さない(笑)。」
「う~ん。香りも甘く強い。黒糖、チョコレート。香りが重いよね。」
「金時芋(笑)!」
「リコリスの甘さもある。」
「うんうん。味と同じ香り(笑)。香りほど甘くはないかな。」
「店長!プルーンとかチョコレート。完全に南イタリア・テースト(笑)。」
私「開けたてはいかにもアパッシメントした感じですが、時間の経過とともに折り合いが良くなります。」
家内「アルコール分は16%ありますが、それほど感じません。折り合いのつけ方の鍵はタンニンかと。残糖分は1リットル中8グラムほどです。」
私「あとプーリアの品種は割りと酸が残ります。それも上手く利用しています。プーリアのアパッシメントしたネロ・ダーヴォラとプリミィティーヴォにアブルッツォのモンテプルチァーノを加えて、さらにエミリア・ロマーニャのランブルスコを加えてヴェネトのワイナリーで出来上がりのイタリア劇場でございます。」
「なるほどそれでテアトル・イタリアかぁ。ワイナリーはヴェネト。劇場はヴェネトにある(笑)。」
私「オペラ座と言うよりは三吉演芸場に近いかな(大爆笑)。」
「イタリア 特にヴェネトの人は自由にワインを楽しむ気質がありますよね(笑)。『オンブラ』なんてスプリッツァの発祥ですし、飲食文化の発信地です。だから我々が考えつかないこんなワインを作ったのかな(笑)。」

翌日の土曜日
「マスキューさん!これ飲み易い!アルコール分がそんなに高く感じない。」
「そうそう。先行してこのワイン飲みましたが(笑)、初日はアルコール分が強くて家内はダメでしたが、翌日は美味しく飲んでいましたよ(笑)。」
私「昨日より今日の方が飲みやすくなっています。だんだん赤い果実のニュアンスが出てきて宜しいかと(笑)。開けてからどんどん飲みやすい方向に向かって行きます。1週間ほど経ちますと普通の美味しい赤ワインになります(笑)。」
「だからランブルスコを入れたんだな(笑)!」
「えー、そんなにしつこくティスティングするんですか?」
私「はい。基本そのワインの底が見えるまでティスティング 飲み続けます(笑)。」
私「今回の試飲会に先立ってティスティングしていた折なかなか決まらず、開いたサンプルが10本を越した時は、何か違った悪いことをしている気分になりました(笑)。」
家内「仕事とは言え…。食卓の半分がワイン・ボトルに占有されると嫌な気分になります(笑)。」
「マスキューさん!このガブガブ飲める濃さは私向きです(笑)!最近1日のアルコール摂取量がどうのこうのとほざいてますが(笑)、余計なお世話!どうせ後何年かで飲めなくなる高齢者にとっては余計なお世話(笑)。飲めなくなるまで毎日楽しみたい(笑)!」
私「同感でございます。明日どうなるか解らない身としては毎日美味しく楽しみたい!そりゃ気持ち悪くなったり、記憶を無くすほど飲むのはダメですが。そこまで馬鹿でもない(笑)。そんなこと繰り返したらとっくに早死にしてもういなくなってます(笑)。」
「物忘れが良くなった昨今、細かいことを考えてる余裕はない(笑)!」


マコン・ペロンヌ・ヴィエイュ・ヴィーニュー2021年 ドメーヌ・デュ・ビシュロン フランス ブルゴーニュ マコネ地区 白 750ml 2545円税込
「店長!このワイン沢山飲みましたよ(笑)。昔は2,000円しなかった(笑)。」
私「マスキューの大定番です(笑)。」
家内「私、実はマコンのシャルドネってあまり好きではありません(言っちゃった)。暖かい産地なので切れが物足りない。やはり切れのあるコート・ド・ボーヌに止めを差します。とは言え高い…、物凄く高い(がっかり)。」
私「でもですね(笑)、この2021年ヴィンテージは酸がありコート・ドールのシャルドネと遜色ありません。特に翌日になると全開となります。」
「えーと、香りは…、白い花、レモン、グレープフルーツ。」
「固く多量なものが潜んでいる…。」
「バターみたい!」
家内「シャルドネらしいバターの香りです。木樽は使いませんからシャルドネ由来の香りです(笑)。」
「あー!このワイン、クリーム系のソースには鉄板(笑)!」
「ちょっと塩辛さがある。塩辛さって必須なんだよね。」
「甘酒に塩を加えると加えないのとでは雲泥の差(笑)。塩辛さがあってこそ甘味が引き立つ。」
私「そーですよね(笑)。甘さを加え続けてもダメですよね。」
「この塩辛さは塩ですか?ワインには塩が入っている(笑)?」
私「どうやらワインにはカリウムがあり、それが他の何かと結合して塩辛くなるようです。特にビオ系のワインによくみられるようです。」
家内「ベースの土壌が石灰岩だとかつては海中。そして石灰質は古代の牡蠣やアンモナイト(甲殻類)。ソムリエの中には
石灰質の差が解るらしい(笑)。これは牡蠣、これはイカ、これは〇〇。」
私「そりゃないだろう(大爆笑)!」
「マスキューさん。確かにマコンらしからぬ締まりがありますよね。あと切れもある。緩くない(笑)。大きさもある。開けていきなりフレンドリーでもないけど(笑)。」
私「マコンのシャルドネってトロピカルなニュアンスがすぐに出てきますが、このワインは翌日になるとトロピカルなニュアンスが出てきます。ティスティングの際の尺度でもあります。今若干のパイナップルの香りがしますが明日にはより増します。」
「マスキューさん!2021年って特別なのですか?」
私「はい。春に遅霜、夏に雹を数回受けて収穫は半分以下。ですから葡萄の量は少ないがとても凝縮したものとなります。そして乾燥した寒暖差のある秋を経験することで旨味の酸味等が増します。私の知る限りでは1991年ヴィンテージに似たような気がします。」

そして翌日土曜日

「これ、美味しい!高そう(笑)。」
「しかも飲みやすい!」
「高級なレストランの味がする(笑)。」
「お高いブルゴーニュの白。村名レベルですな。そう考えると安い。コスパ良い(笑)。」
複数本お買い求めくださるお客様が目立ちました。
「マスキューさん。この白、レストランで頼むようなワインだと思いますが、そのあとのお肉だとダメですよね。あまりワインの量を飲めないとレストランではディス・アドバンテージなのかな。どうしたら良い?」
私「グラス売りしてくださるレストランだと良いですよね。ちゃんとしたレストランならグラス・ワインでもチョイスしてくれるはずです。」
「いっそのことシャンパンは?」
私「大正解でございます。シャンパンだったら最初から最後のデザートまでオッケーです(笑)。私、宴席でシャンパン飲み放題だと、ずーっとシャンパン飲んでます(笑)。意地汚く2本は飲みます(笑)。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

取り敢えず丸1本飲んでから結論を出す!

Feb 10, 2024 by weblogland |
変なワイン見つけました(笑)。

null

実は某インポーターさんの営業の方が持ち回りしてティスティングさせていただいたものです。
南イタリアやランブルスコを混ぜて作ったネゴシアンの赤ワイン(笑)。本来でしたら絶対に扱わないアイテムです(笑)。2016年ヴィンテージでしかも蝋止め。値段からすると生意気(笑)。
とは言え飲むと、割合に良い。アパッシメントを短期間することでアルコール分は16%なのですが、折り合いも良くこの手のワインに有りがちなSO2の過剰感もない。まあ、ちょっと甘い気もしますがベタつかない。

う~ん。

取り敢えず丸1本飲んでから結論を出す!
ということで1ケース仕入れました(笑)。
「なんで1ケースも取るの?」
一生懸命やってくれる営業さんの顔を立ててあげなければ(笑)。マスキューに合うものを一生懸命探してくれた気持ちに感謝。あと、多分売れるだろうとの確証 勘ですね(笑)。
今晩飲んでみますね(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

サンプル明日また3本

Feb 09, 2024 by weblogland |
今、マスキューには取り寄せたサンプルが6本。もちろんまだ未開封。今週すでに5本ティスティングしてますから(笑)、食卓にはそのまま置いてあります。

null

明日また3本来るから、未開封は9本かぁ。頑張って減らさなければ!
でもですね(笑)、未開封のものは期待値大ですから楽しみ。その分期待外れだと精神的なダメージ大(笑)。とにかくティスティングしなければ何も進まない。ゴー、ゴー、マスキューなのでございます(笑)。しばらくはこのキャッチ・フレーズで乗りきります!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

やはり期待したものではありませんね

Feb 07, 2024 by weblogland |
う~ん。
やはり期待したものではありませんね(笑)。

昨日の晩に飲んだローガンのウィマーラのピノ・ノワールとメルロー。カタログを見るとローガンの核心オレンジ地区のワインは最上級銘柄の物となっておりました(笑)。昨今の諸般の事情を考慮すれば致し方ないところですね。間抜けに期待値を上げた私が馬鹿でした。ゴメンナサイ。こうなったら最上級銘柄のものを試したくなりました。いくらマスキューがケチと言っても最上級銘柄のワインは3,000円以下ですから、ここで怯む訳には行きません(笑)。
ゴー、ゴー、マスキューでございます(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会の続きです(笑)。

Jan 31, 2024 by weblogland |
今回のマスキュー試飲会で一番多く売れたのがコレ!

null

やはり皆さんさすがでございます。
通例仕入れる時は安い価格帯の数を優先します。売り切れると怒られますので(笑)。まあ、基本ですね(笑)。あと限定品は少し高くともちょっと余裕を見て仕入れます。いずれにせよ試飲会当日に売り切れること無いように気をつけます。でもですね、今回最後の2本を併せて購入されるお客様が目立ちました。思わぬ展開でした。

グリニャン・レ・ザデマール キュヴェ『エミリアーヌ』2018年 ドメーヌ・サン・リュック 赤 フランス ローヌ グリニャン・レ・ザデマールA.C. 750ml 2168円税込み

●エルミータ・デ・サン・ロレンソ グラン・レゼルバ アルティーガ・フステル 2004年 赤 スペイン カンポ・デ・ボルハD.O. 750ml 2828円税込み

特にグリニャン・レ・ザデマール キュヴェ『エミリアーヌ』2018年は皆さんが見逃してくれず(笑)、あれよあれよと言うちに完売。急いで再発注。
インポーターさんの在庫も僅かと知り、月替わりに再再度入荷する予定です。ギリギリ、セーフ!
取り敢えずホッとしたところでございます(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 後半

Jan 29, 2024 by weblogland |
null

●ラ・ヴィ カベルネ・ソーヴィニヨン 2019年 ドメニイレ・サハテニ I.G.デアル・マーレ・ムンテニア 750ml 1602円税込み
「カベルネ・ソーヴィニヨンも作ってるんですね(笑)。どれどれ(笑)。」
「あれ?これ本当にカベルネ・ソーヴィニヨンですかぁ(笑)?」
「うんうん。少なくても濃いカベルネではないよね(笑)。」
「タンニンは渋くない(笑)。」
「かといって丸っきりタンニンが無い訳でもない(笑)。」
「とても鮮烈でフレッシュ。しっかり酸は感じる。」
「香りにカベルネらしい青さは感じる。セロリやパセリかな。カベルネの松脂みたいな感じではない。」
私「ペパーミントではありませんね。あと果実のニュアンスはカシスではなくブラック・チェリーですよね(笑)。」
「生き生きとしてる。でも経験したことがない(笑)。」
「タンニンは薄目だけど、ワイン自体はしっかりしてる。強いくらいだよ(笑)。」
家内「時間が経つとどんどん美味しくなります(笑)。1週間経っても美味しいですよ(笑)。」
「マスキューさん!このワイン、発酵期間が短いからこうなったんですよね(笑)?」
私「はい。ボルドーだと通例4週間ほど醸しますが、これは1週間ほどらしいです。少なくとも果皮とは1週間で分離しているようです。プレスも柔らかでゆっくりしていると思います。果汁にストレスがなく、そのため雑味がありません。」
「だからとてもピュアに感じるんですね(笑)。」
「マスキューさん、このワインフレッシュ&フルーティーですけど長くは持たないですか?」
私「早く飲めるような印象ですが、ヴィンテージは2019年です。」
「えー!2019年なんですか!驚いた(笑)。

「もっと若い2021年か2022年かと思いましたよ(笑)。」
「羊の皮を被った狼(笑)?でも狼みたいな野性味は無いんだよね(笑)。」
家内「アルコール分は14%あります。10月になるまで収穫をしっかり待っています(笑)
。」
「えー!アルコール分14%もあるんですかぁ!驚いたなぁ。でもそんなにアルコール感が無いですよね。」
「マスキューさん曰くの『折り合いが良い』からですか(笑)?」
私「左様かと。ボルドーやボルゲリのような多量のタンニンと折り合いをつけるのではなく、酸と完熟したほどほどのタンニンと、14%のアルコール分とで折り合いがついている。としか言えません(笑)。」
「たしかにワインとしてスタイルが出来上がっていますね(笑)。設計図からして違うんだね。」
「しかしアルコール分が1度2度違うだけでワインのスタイルは変わりますよね。特に最近の温暖化で高いアルコール分と高濃度のタンニンっていうセットになってますよね(笑)。」
「意外(笑)。ワイン作りのアプローチの違いは意識そのものの違いかな(笑)。」
「このワイン、白と同様に旨味がたっぷりですよね(笑)。赤も白ワインのような旨味を感じます。」
「ともに鰹物チック(大爆笑)。」
私「この赤飲みながら鰹やマグロの赤身食べたら美味しいですよ(笑)!」
「漬けも良し(笑)!」
私「先程の山形の大吟醸の酒粕を利用出来ますね(笑)。」


●グリニャン・レ・ザデマール キュヴェ『エミリアーヌ』2018年 ドメーヌ・サン・リュック 赤 フランス ローヌ グリニャン・レ・ザデマールA.C. 750ml 2168円税込み
「あれ?似たようなワイン扱ってますよね
?」
私「はい。ドメーヌ・サン・リュックのスタンダード・キュヴェ『トラディション』です。これはその上のキュヴェです
。」
「あ~、あれね(笑)。1700円くらいだけどフル・ボディーのしっかりした赤ワインですよね(笑)。あれの上となると期待出来そう(笑)。」
家内「基本作りや畑は同じですが、一番良いパーセルのものだけで作っています。

私「まっ、まっ、どうぞお試しを!」
「あ~あ!トリュフの香り!」
私「えへへ(笑)。」
「香りからして凝縮してる(笑)。ただ者じゃない!」
「旨い!」
「トリュフ、ベーコン、オレンジ、ベリー…。あ~、複雑!」
「織り成すような香り…。」
私「さすがWさん!壮麗ですよね(笑)。タンニンも折り重なるよう。壮麗なワインです。」
「高級ワインと言っても遜色ありませんな(笑)。」
「舌触りがネットリ(笑)。柔らかで深い。言葉を失う…、。」
「このワインは樽熟成してるのですか?」
家内「コンクリート・タンクで丸二年熟成してます。『トラディション』は一年熟成かな。」
「木樽熟成していると思いましたよ(笑)。ベーコンの香りって木樽由来だと思ってました。」
私「濃く凝縮したシラーによく見受けます。」
「コンクリート・タンクって一般的ではないですよね?」
家内「はい。ローヌだと伝統的によく使われます。ワインのキャラクターが素直に出て好ましいと思います。」
「何故ですか?」
私「コンクリートは多孔質で熟成に向いているのと、アルカリ性ですからバクテリア等の活動を抑えます。」
「マスキューさん!畑で葡萄を齧ったような味わいですね(笑)。」
家内「はい!このアペラシオンを代表するワインだと思います。とても自然で無理がありません。」
「とても自然で美味しい。自然派…、ビオ系なんだろうな。しかも完成度がとても高い(笑)。」
「味や香りがビオ、ビオしてないのが良い(笑)。ビオ臭しない。」
家内「ビオ系の認証は取っていません。どうやら期するところがあるようです。」
「ローヌ・ヴィラージュを代表するレベル。つまらないパフ飲むより数倍美味しい(笑)。」
「このレベルのパフだったら買える値段じゃないよね(笑)。」
「マスキューさん!先月のブレイズや今回のこのワインやら、ローヌづいてますね(笑)。しかも美味しくてコスパに秀でてる(笑)。」
家内「えへへ(笑)。ありがとうございます!私にとってどちらもホームランです(笑)。」
「今時のローヌにあってこんなお買い得なワインがあるとは!絶句しましたよ(笑)。」
私「このエリアはかつてコトー・デュ・トリカスタンと呼ばれコート・デュ・ローヌの優良産地として珍重されましたが、近隣の原発事故の風評被害のため名前をグリニャン・レ・ザデマールに変更を余儀なくされました。生産者数も10件以下となってしまいました。風評被害を克服するには味わいとコスト・パフォーマンスを高めるしかない。そんな気概を感じます。」
「あー!そうなんですか…。日本の、会津産はオッケーでも福島産はダメなんて言われるのと同じなんですね。理不尽な話ですよね。」
私・家内「トリチウムの入った水はダメだ!なんていう理不尽にも近いのです。」
「よし!協力しましょう(笑)!沢山飲むぞ(笑)!」
私「ありがとうございます!」

エルミータ・デ・サン・ロレンソ グラン・レゼルバ アルティーガ・フステル 2004年 赤 スペイン カンポ・デ・ボルハD.O. 750ml 2828円税込み
「マスキューさん、このワインナリーのワイン扱い長いですよね(笑)。」
家内「エルミタは熟成期間が長いグラン・レゼルバと短いものの二種類あります。」
私「1990年頃から日本に輸入されてから常にマスキューの定番です(笑)。」
「2004年ですかぁ。ほぼ20年(笑)。」
「あ~!美味しい!」
「ひたすら美しい(笑)!」
「液体がいとおしくなる(笑)。」
「果実味はプラム系…、とても明瞭で角がない。」
「色は古くさくはないけど、削ぎ落ちてるよね(笑)。」
「香りが強くて綺麗(笑)。しっかりしてるけど、まろやか(笑)。」
「余韻が素晴らしい!いつまでも浸っていたくなる(笑)。」
「このシリーズは何時飲んでも美味しい(笑)。毎回こうですか(笑)?」
家内「基本長期熟成可能なワインしかリリースしませんから、ヴィンテージによるばらつきはあまりありません(笑)。でも差異はちゃんとあります(笑)。」
私「2004年は特に良いかと(笑)。」
「たしかに美味しいし、文句のないワインですよね。」
私「エルミタは作柄によって熟成のパターンを変えるようです。ワインの力により変えてますね。」
「例えば…?」
私「2004年はバリックで60ヶ月熟成させます。まあ、新樽比率は50%ですが。普通はバリックの後に大樽に移したりします。」
「だって、ボルドー・ワインだって一年やそこらですよね?」
私「はい。ラツールやムートンは新樽比率は100%ですが二年以内です。そうするとこのワインのもともとの強さが想像出来るかと(笑)。」
家内「樽熟成のあと13年瓶熟成します。」
「澱無いですよね?」
私「5年の樽熟成期間でだいぶ落ちているのかと。」
「プリムールなんて無いんだ(笑)。そんなに時間をかけるんですね。驚き(笑)。」
「時間を惜しまないのは凄い!すぐ飲めて凄く美味しいものに流れる昨今、貴重だよね。」
「最近のスペインワインってニューワールドのワインみたいなの多いよね(笑)。」
「あとインポーターさんが値切るようなことしないんだろうな(笑)。」
私「左様かと。しかも、出荷前に点検・補酒してリコルクしてから出荷しています。コルクご覧ください(笑)。」
「あー!新品のコルクだぁ!」
「本当に手間隙かけているんですね。この値段じゃ悪いな(笑)。」
私「あと瓶詰め後10年ほどするとSO2も検出されなくなるようです。それ故独特の旨さになるとしか言いようがありません。」
「へぇーSO2が無くなるのですか?」
私「無くなるのは理解出来ませんが、おそらく微細な澱タンニンや色素にくっついて瓶底に沈殿し検出されないのでは?勝手な私の憶測ですが(笑)。」
家内「科学的な知見の無い人間が科学を語ってはイケマセン!(ピシャリ)」
「このワイン、何を食べながら飲んだら良いのか?途方に暮れますよ(笑)。」
「これだけで充分だし、これだけに浸りたい(笑)。」
「チーズ…、ハードタイプの熟成したもの、乳脂肪分の高いトリプルクリームのタイプ。」
私「レーズンバターは安直かな(笑)?」
「六花亭のマルセイ・バターサンド!」
「なるほど、そう来ましたか(笑)!私は手に入りやすい横浜『かおり』のレーズンバターサンドで手を打つか(笑)。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ドンナルーチェ2022年のティスティングの始まり、始まり(笑)!

Jan 20, 2024 by weblogland |
マスキューが愛するイタリア・ラツィオのポッジョ・・レ・ヴォルピが作るドンナルーチェ2022年のティスティングの始まり、始まり(笑)!

null

1月10日(初日)
私「今日Kさんが来られるから、仕事初めのティスティングしていただきましょうか(笑)!」
家内「あんまりサンプルないんだよね。何がイイかな?」
私「ドンナルーチェ2022年!」
家内「年明けに入荷したドンナルーチェは2022年に変わっていたからちょうど良いね(笑)。」

私「(抜栓しながら)相変わらず瓶は立派(笑)。重い(笑)。マグナム・ボトルの重さ(笑)。」
Kさん「おっ!注ぐのも困難なくらい重いですな(笑)。」
家内「あれ?いつもと香りがちょっと違う?ヴェルモットっぽい。」
私「エスエル香に乗って…、オレンジっぽさも強い。普段はすぐにオレンジっぽさは出ないんだけど?」
家内「香りにいつもの圧倒的な密度感がない。逆にあれ辛いんだよね(笑)。」
私「樽のニュアンスも感じない。と言うことは強さはあるのかな。」
Kさん「ハーブ…、イタリアン・ハーブ。たしかにいつもと違うよね。」
家内「オレンジ入りのティルクルみたい(笑)。」
Kさん「ティルクル?何ですか?」
家内「ヤクルトみたいな乳酸飲料です。あまり甘くないんです。」
私「へぇー、そうなんだ。」
家内「毎日飲んでるでしょ!」
私「ごめんごめん。ボケてるもので…。年始の大ボケと言うことでお許しを(笑)。」
Kさん「飲むと爽やか。いつもと違う(笑)。とてもフレンドリーで飲みやすい。天上天下唯我独尊のドンナルーチェではない!」
Kさん「あの圧倒的なリンゴ酸が影を潜めている。」
家内「フラスカーティ寄りのスタイルだよね。エポスに似てるかな。」
Kさん「和食でも行けそう(笑)。」
私「ハニーさもいつもと比べると大人しい
。アルコール分はいつも通りの13%だから天候の性かな?」
Kさん「目標の糖度に達しても酸が追いつかない?」
Kさん・私・家内「何でだろう?いつもと違う。」
家内「セパージュが変わったのかな?作り方を変えたのか?」
Kさん「気候にイレギュラーが生じたのか?」
私「何かの事情で違う畑の葡萄を入れたのかな?」

思わぬ展開のドンナルーチェ2022年ティスティングとなりました(笑)。さらにさらに続きます(笑)。

1月11日(翌日)
ちょっと液体が濃くなったよう。基本香りは変わらないですね。ハニーさも増したかな。ドンナルーチェらしいピールのような苦味が出ている。
家内「ちょっと苦く感じるんだよね。」
私「樽の影響かな?酸にしては苦味が強すぎる。遅摘みしたときのアーモンドにしてもちょっと強いかな?」
私「このヴィンテージのドンナルーチェ、マロラクティック発酵してる?」
家内「昨日とても乳酸のニュアンス強かったし、リンゴ酸がいつもより少ないよね。」
私「うんうん。マロラクティック・コントロールを控えたのかな?」
家内「あと、カタログでは木樽も使ってないみたいだね。でも飲んだ印象だと樽使ってるよね(笑)。そう感じるのは液体の薄さだと思うよ。」


1月12日(3日目)
私「香りはしっかりオレンジ。リンゴっぽさはない。やはりマロラクティック発酵はしてるね?調べるとどうも木樽は使ってないようだね。」
家内「そうすると苦味は酸?いや、絶対樽だよ。」
私「アルコール分との折り合いが悪いんだよね。」
家内「やはりフラスカーティ寄りの作りなのかな?」
私「木樽熟成とマロラクティック・コントロールをしないと添加するSO2の量を減らせる。最近は特にSO2の添加量を低くするトレンドだから、その方向へ舵を切ったのかな?」

1月13日(4日目)
とても透明感のある上品なオレンジ。やはりマルヴァジアの香りはオレンジなんだと実感。とはいえいつものドンナルーチェの圧倒的な味わいとはちょっと違いますね(笑)。作りが変わったのだと妙に納得。
一応インポーターさんには問い合わせているから、休み明けの月曜日には解るかな?

1月14日(5日目)
う~ん。
なんか落ち着いた感。
いつものギラギラ感は無いのかな(笑)?
そうだ!明日インポーターさんに分析表も見せて貰おう。見せてくれるかなぁ(笑)?

1月15日(6日目)
さらに落ち着いた感。もう伸びないのかな?

1月16日(7日目)
う~ん。味わいの広がりが少し足りないかな。いつもの尽きないパワーのドンナルーチェとは趣が違います。あっさり飲めるような感じ?ドンナルーチェ・マニアからすると物足りない。やはり作り方、アプローチが違う別ジャンルなのかな。

1月17日(8日目)
インポーターさんから分析表が届きました!どれどれSO2の量は…。う~ん。いつも通りですね。そうすると作りは変わっていないのかな?」
インポーターさん「マスキューさん、分析表届きましたか?」
私「ありがとうございました。見てみるといつも通りでした。でも味わいの印象はいつもと明らかに違う?」
インポーターさん「まだ輸入してから日にちが浅いのです。それが原因でワインがまだ落ちついていないのかもしれません。」
私「飲んでみた(笑)?」
インポーターさん「我々もまだ飲んでません。マスキューさんに言われバック・ヴィンテージを取り寄せて2022年と比較ティスティングすることになりました。」
私「リンゴ酸がいつもより少ないのと、ドンナルーチェのベースの香りオレンジが現れるのがいつもより早く感じます。何が原因なのですかね?天候?収穫が遅くなったためかな?そのためいつも以上に減酸したのかな?それとも収穫期に雨降ったのかな?」
インポーターさん「夏場が暑すぎたようです。そのため収穫量も減ったとか。ポッジョ・レ・ボルピはあまり詳しいことは教えてくれないんです(笑)。」

1月19日(10日目)
私「まだワインとしても飲めるから悪いワインではないのだけど、平板になっている。いつものドンナルーチェとは違うね。」
家内「酸が足りない。」
私「ドンナルーチェは葡萄の糖度がアルコール13%に達した時に収穫するんだけど、その時点で酸が足りていなかった。2022年はかなり暑かったようで葡萄の生育がスタックしたから、完熟時に酸が追いつかなかったのかな。だからいつもと違う折り合い 違う味わいになったような気がする。」
私「実はコルクにDIAM5を使っているんだよね。本来のドンナルーチェならば5年程度で収まるワインではないんだよね。」
家内「うんうん。ということはポッジョ・レ・ボルピも承知なんだね。」
私「多分ね。」
家内「まあ、基本ワインって農産物だから天候に左右される。このヴィンテージだけを飲んで先々を判断出来ないけど…。」
私「このドンナルーチェ2022年の我々のティスティング結果を公表するのはちょっと勇気がいるよね。でも、ドンナルーチェを売るならばお知らせするのはマスキューの使命。これも愛するドンナルーチェの為!」
家内「ドンナルーチェの販売を続けるためにも必要だよね。」

1月20日(11日目)
今日はティスティングにKさんが来てくださいました(笑)。
Kさん「実はセラーに保存してあったドンナルーチェ2015年を持ってきました。先週の土曜日1月10日に開けてからちびちび
飲んでます(笑)。2022年と比べてどうかな?」
私「さすが!2022年を開けた日にもう比較していたとは!それにしてもよく持っておられました!」
Kさん「1月10日にマスキューさんで2022年をティスティングして実際にかつてのドンナルーチェとどう違うか気になったものでね(笑)。毎年バック・ヴィンテージを飲んでいるもので(笑)。」
私・家内「えー!まだ他にもあるんですかぁ!」
Kさん「2015年どうですか?」
私「う~ん。ドンナルーチェです。美味しい!ふくよかでしっとり揺らがない。天上天下唯我独尊!」
家内「砂糖漬けの甘夏とオレンジ…。まだまだ行けますよ(笑)!」
私「マルヴァジアの魔術師!」
Kさん「2022年も確かにドンナルーチェのスタイルにはなってます。輸入したてだからワインがまだ暴れていたのかな?でも深みが違うかな?」
家内「2022年も苦味がなくなり良くはなっているけれど、2015年と比べると小ぶりですね。」
私「2022年は開けたてのイメージから大部ドンナルーチェらしくはなってます。でも伸び代の点で2015年の方が上回っている。2015年はまだまだ先を予感します。スパンの違いを感じます。」
家内「2015年のコルク、とても良いものを使ってますね(笑)。」
私「ぜんぜんへたれていない!」
Kさん「かつてのドンナルーチェのスパンと私のスパンがシンクロすれば良いのですが(大爆笑)。」

※ドンナルーチェ・マニアの方はマスキューのブログで『ドンナルーチェ2015年』を検索してみてください。思い出します(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

マスキューが愛するイタリア・ラツィオのポッジョ・・レ・ヴォルピ

Jan 12, 2024 by weblogland |
マスキューが愛するイタリア・ラツィオのポッジョ・・レ・ヴォルピが作るドンナルーチェ2022年のティスティングの始まり、始まり(笑)!

null

1月10日(初日)
私「今日Kさんが来られるから、仕事初めのティスティングしていただきましょうか(笑)!」
家内「あんまりサンプルないんだよね。何がイイかな?」
私「ドンナルーチェ2022年!」
家内「年明けに入荷したドンナルーチェは2022年に変わっていたからちょうど良いね(笑)。」

私「(抜栓しながら)相変わらず瓶は立派(笑)。重い(笑)。マグナム・ボトルの重さ(笑)。」
Kさん「おっ!注ぐのも困難なくらい重いですな(笑)。」
家内「あれ?いつもと香りがちょっと違う?ヴェルモットっぽい。」
私「エスエル香に乗って…、オレンジっぽさも強い。普段はすぐにオレンジっぽさは出ないんだけど?」
家内「香りにいつもの圧倒的な密度感がない。逆にあれ辛いんだよね(笑)。」
私「樽のニュアンスも感じない。と言うことは強さはあるのかな。」
Kさん「ハーブ…、イタリアン・ハーブ。たしかにいつもと違うよね。」
家内「オレンジ入りのティルクルみたい(笑)。」
Kさん「ティルクル?何ですか?」
家内「ヤクルトみたいな乳酸飲料です。あまり甘くないんです。」
私「へぇー、そうなんだ。」
家内「毎日飲んでるでしょ!」
私「ごめんごめん。ボケてるもので…。年始の大ボケと言うことでお許しを(笑)。」
Kさん「飲むと爽やか。いつもと違う(笑)。とてもフレンドリーで飲みやすい。天上天下唯我独尊のドンナルーチェではない!」
Kさん「あの圧倒的なリンゴ酸が影を潜めている。」
家内「フラスカーティ寄りのスタイルだよね。エポスに似てるかな。」
Kさん「和食でも行けそう(笑)。」
私「ハニーさもいつもと比べると大人しい
。アルコール分はいつも通りの13%だから天候の性かな?」
Kさん「目標の糖度に達しても酸が追いつかない?」
Kさん・私・家内「何でだろう?いつもと違う。」
家内「セパージュが変わったのかな?作り方を変えたのか?」
Kさん「気候にイレギュラーが生じたのか?」
私「何かの事情で違う畑の葡萄を入れたのかな?」

思わぬ展開のドンナルーチェ2022年ティスティングとなりました(笑)。さらにさらに続きます(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

これこそヴィーノ・ノビレなんでしょうね(笑)。

Dec 27, 2023 by weblogland |
試飲会の続き(笑)。
試飲会が終わって丸4日、今日最後にお出しした2アイテムを再確認(笑)。土曜日に開けた2本目が残っていました。ラッキー(笑)!

キュヴェ・ヴィオレット 2020年 ル・ヴァン・ド・ブレーズ フランス コート・デュ・ローヌA.O.P. 赤 750ml 3300円税込み
ヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノ 2014年 アジェンダ・カサーレ・ダヴィッディ イタリア トスカーナ 赤 D.O.C.G. 750ml 3,980円税込み

null

まずはヴィオレット、香りがさらに明瞭になってます。ストロベリーのニュアンスがはっきり。とはいえ他のベリー系もしっかり。香りの強さ、バランスの良さ、すべてが高次元(笑)。グレート・ワインだと確信。しかもローヌらしからぬスタイル(笑)。こんなワインがあるのだとキック・インサイド(笑)。

そしてヴィーノ・ノビレ2014年は相変わらず美しい、しかも時間の経過をものともしない強さ。堂々としてしかも光輝く。
さすが!
ヴィーノ・ノビレ!
この状態が長く続くことに驚きでございます(笑)。これこそヴィーノ・ノビレなんでしょうね(笑)。

う~ん。
感激です(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今回の試飲会のサブリミナル

Dec 26, 2023 by weblogland |
試飲会の続き(笑)。
今回の試飲会のサブリミナルは

キュヴェ・マルゲリット 2020年 ル・ヴァン・ド・ブレーズ フランス コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ『サン・セシル』A.O.P. 赤 750ml  3,677円税込み

◎『キュヴェ・デ・ボトレ』 ブリュット グラン・クリュ シャンパーニュ 白 コート・デ・ブラン 750ml 6034円税込み

null

でもですね(笑)、サブリミナルを置いている棚の一番下に並んでいる 常にサブリミナルになっている(笑)、愛するドンナルーチェが一番人気のサブリミナルになってしまいました(笑)。マスキューのご常連の方は皆さんドンナルーチェをご存知。華やいだ味わいは新年に相応しい!もちろん私もそう認識していますが、抜かりました(笑)。まさか完売するとは!
もう年内の再入荷はありませんから、年明けそうそうに発注いたします。
それからもう1アイテム常にサブリミナルのバルバレスコ『ヴァッレグランデ』2012年は2014年にヴィンテージ変更となりました。
そんなこんなでございました(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 後半

Dec 25, 2023 by weblogland |
〇コート・デュ・ローヌ・ブラン 『アエリス』 2022年 シャトー・ド・バスケ
南フランス 白 750ml 2,042円税込み
家内「この白はパフの対岸リラックの辺りのものです。ルーサンヌ、マルサンヌ、ヴィオニエそれぞれ1/3ずつの割合ですが、混植・混醸で作られています。」
「う~ん。もったりしてないけど濃厚。綺麗だよね(笑)。」
「とてもフルーティー(笑)。」
「そうそう、フルーティーで飲みやすい。充実してる(笑)。」
「桃っぽい(笑)。」
「甘くないんだけど甘い(笑)。辛口なんだよね。」
「桃も白桃かな?」
「ポワレっぽさもある。」
「前の白と比べると凝縮感が違う。コストの差かな(笑)。」
私「基本香りはヴィオニエですね(笑)。桃とかネクタリンみたいな甘い香り(笑)。高貴なヴィオニエはさらにメロンっぽさが増します(笑)。」
「ヴィオニエ好きなんだけど単体だと下品でぶっきらぼうになり勝ちなんですよね(笑)。コレ凄くバランスが良い(笑)!」
「マルサンヌ、ルーサンヌ、ヴィオニエって収穫期が同じなんですか?」
家内「ヴィオニエはちょっと遅いはずですよね。」
「そうするとこの畑ならではなのかな?」
「たしかに、過熟した感じはしないけど…、逆にそれが幸いしてるのかな?バランスが良い(笑)。」
「後味もとても綺麗で長い。ちょっとうっとり(笑)。」
「アルコール分はいかほどですか?」
家内「え~と、13%です。無理に上げていませんね(笑)。その上折り合いが良い。」
「ローヌのワインってアルコール分が高く力ずくのイメージがあるけど(笑)、この白は案配が良いですよね。ふっくら豊かだけど、強すぎない(笑)。」
「桃の香りが液体から出てくる(笑)。あとハーブのニュアンス。タイムとかオレガノ…。細く尖った葉っぱの香り。」
「そうそう。畑の周りにそんなハーブが這えていて、とても明るい(笑)。眩しいくらい明るい光景が目に浮かぶ(笑)。」
「ちょっと土のニュアンスもあるから、すごぼうやごぼう天なんか合いそう(笑)。旨味の甘味があるから、お正月の伊達巻、栗きんとん、ひょっとしたら数の子も合うかも(笑)?」
「花とか草のニュアンスも良いアクセント(笑)!」
私「時節柄、鶏の丸焼きにたっぷりハーブをまぶしたもの!鉄板でしょ(笑)!」
「マスキューさん!このワイン、ラベルにビオディナミって書いてます。でも若干の土臭さはあるけどビオ臭は全くしませんよ(笑)。」
「へぇー、ビオなんだ!個性的なんだけど変な癖がない。しかもとても自然だし気がつかなかった(笑)。」
私「このワインはきっと葡萄自体の力で成り立っているのでしょうね。そういえば最初3,000円くらいで売る価格設定でした
。それだとマスキューだと高級過ぎるのでパス(笑)。その後インポーターさんが輸入を止めるので特別価格でいただけました。ごめんなさい!」
※コスパも良くお手頃価格でしたので、試飲会のトップセラーとなりました。さすがマスキューのお客様はお目が高い!

キュヴェ・ヴィオレット 2020年 ル・ヴァン・ド・ブレーズ フランス コート・デュ・ローヌA.O.P. 赤 750ml 3300円税込み
私「このワインもローヌです。パフの北ケランヌ近郊のサン・セシル村に居を構えています。小規模な果樹園的な農家のようです。」
「うわっ!香りが尋常ではありませんな(笑)。」
「うんうん。尋常ならざる香り。物凄い!」
「葡萄をそのまま齧ったようなフルーティーな味わい!良いなぁ(笑)。」
「香りにも旨味を感じますよ(笑)。」
「ベリー…、スミレ あー、だからキュヴェ・ヴィオレット(笑)?」
「スミレ?」
私「クリュ・ボジョレーに顕著な香りですね(笑)。」
「解ったぁ(笑)!」
「店長!果実味が黒くないですね(笑)。赤さがある…、ちょっとスモモっぽい酸っぱさもある。」
家内「正確な割合は解らないのですが、セパージュはグルナッシュ、サンソー、カリニャンで混植・混醸のようです。赤い果実のニュアンスはサンソーやカリニャン由来だと思います。翌日になるともっと明瞭になります(笑)。」
「タンニンと旨味の量が圧巻(笑)。渦巻いている。」
「でも、そのわりに飲みやすい。スイスイ行ける(笑)。我々だけかな(笑)。」
「このワイン、ブラインドで飲んだらローヌとは思わないよね(笑)。ミネルバ辺り…
レイモン・ジュリアンにも似てるかな(笑)。」
「シナモンみたいなニュアンスもあるね。」
「カカオ80%以上のチョコレート食べながら飲んだら美味しいはず(笑)!カカオの酸味とこのワインの酸味が絶対にシンクロしますよ(笑)!」
「火の通らない赤身の肉に合いそうですよね(笑)。大間の本マグロ!オリーブオイルに黒胡椒で合わせる!」
家内「旨味たっぷりの赤身肉ですよね(笑)。」
私「閃きました!馬刺し!もちろんオリーブオイルに黒胡椒(笑)!」
「飲み口は軽いんですけど、これってフル・ボディーなんですか?」
私「スティルス性のフル・ボディーかと(笑)。」
「私この手の香り大好き(笑)!ザコルのランデブーと共通してる(笑)!」
「深くて巨大。でも飲みやすい(笑)。不思議だけど凄く良いワイン(笑)。」
「マスキューさん!タンニンの量は多量ですが、なんで渋くないのですか?」
私「醸しの期間がいわゆるコート・デュ・ローヌより短い。そしてプレスを緩く時間をかけてゆっくりしてますね。とても丁寧に作っています(笑)。」
家内「女性醸造家らしい細やかなワイン作りを感じます(笑)。彼女畑で無農薬栽培した葡萄を食べた時、あまりに美味しくて号泣したそうです(笑)。」
私「余計なことをしないいわゆるビオ ヴァン・メソッド・ナチュールの認証もとっています。」
「全然ビオ臭しない!凄い!」
私「そーなんです。いわゆるビオの到達点だと思います。かなり凄い!ワインの力だけで達成しています。」
「マスキューさん!ラベルに描いてある男性がひいひいおじいちゃんなんですか?」
私「ただの不良のアンチャンみたいですよね(大爆発)。」
家内「手に持っている鍵は『我々の人生の扉を開けてくれた。』との意味があるそうです。」
「ただのアンチャンじゃないのね(大爆笑)。」

ヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノ 2014年 アジェンダ・カサーレ・ダヴィッディ イタリア トスカーナ 赤 D.O.C.G. 750ml 3,980円税込み
「モンテプルチアーノって名前がつくワイン沢山あって訳が解らない(笑)。」
私「そーなんです。ややこしい(笑)。これはトスカーナの『モンテプルチアーノ村の高貴な赤ワインでございます(笑)。』似たような呼び名のモンテプルチアーノ・ダブルッツォはアプルッツォ州のモンテプルチアーノ種を使った赤ワインとなります。こちらのモンテプルチアーノは葡萄品種となります(笑)。いつまでたっても忘れてしまいます(笑)。」
「飲む前から、もうコレがおいちいのは解ってるんだよね(笑)。」
「2013年のメイクも美味しかったんだよね(笑)。これは2014年ですね(笑)。どれどれ…。」
「あー、おいちい(笑)!期待通りのおいちさ(笑)!」
「熟成したイタリア・ワインって良いなぁ(笑)。余韻があまりに綺麗でいとおしくなっちゃう(笑)。」
「ひとつ前のヴィオレットは葡萄そのままのフレッシュな旨味、そしてこれは熟成した旨味。マスキューさんの策略だぁ(笑)。」
私「えへへ(笑)。」
私「インポーターさんの試飲会でこんなの出たら、思わずゴックンしちゃいます(笑)。最大の誉め言葉です(笑)。スラバシイのです(笑)。」
「色も熟成を予感させてる(笑)。」
「熟成といっても古い訳じゃない。10年くらい経ってようやく本来の美味しさに到達した感(笑)。」
「まだまだ行けるんだろうな。」
家内「この状態が長く続くはず。」
私「そしていつかいきなり古酒に変身するかと(笑)。」
「酸が舌の上に転がるよう(笑)。甘い旨味に酸が変貌した感じ(笑)。」
「ストラクチャーはしっかりしてるんだけど、エレガント。エレガントに尽きる!」
「樽の使い方が良いですよね。」
家内「スラヴォニア・オークの大樽を使ってますね。伝統的なスタイルです(笑)。」
「そーなんだよね。バリック使われちゃうと困るんだよね(笑)。」
「ブルネッロと同じサンジョヴェーゼとは思えないよね(笑)。」
家内「正確にはサンジョヴェーゼの亜種で
『プルニョーロ・ジェンティーレ』でもブルネッロとは違うとしか思えませんよね(笑)。」
「齢を重ねたワインって良いですよね(笑)。私もこうありたい(笑)。」
私「同感です!でもどんどん世知辛くなる昨今こうはなれないかな(笑)。」
家内「いつの間にかマイナンバー・カードが必須になるし。」
私「そーなんだよね。お前の都合を押し付けるな!なんですよね(笑)。」
「そう。最先端に追い付く必要なんて無いもんね(笑)。大きなお世話です(笑)。」
家内「カードじゃなくてマイナンバーが肝なはずなんだけどね。」
私・家内「へそ曲がりのマスキューは夫婦で絶対にマイナンバー・カードを作らない決意でございます(笑)。」
前期高齢者と後期高齢者の意思は硬い。追い付く気がないだけかな(笑)。

一年間どうもありがとうございました!
桝久商店 岡本利秋・昭子

※年末は30日まで営業しております。年始は4日より営業いたします。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 前半

Dec 24, 2023 by weblogland |


昨日、一昨日とお寒いなかご来店ありがとうございました!

◎ネクター・ダブリコ 2023年 フィディーヌ・フルーツ社 フランス ローヌ アプリコット・ジュース 1000ml 1,805円税込み
「うわっ!杏子(笑)。まんまの美味しさ(笑)。」
「元気出るね(笑)。」
「ジュースと言うよりはペーストに近い(笑)。」
家内「700gほどのアプリコットを果肉だけにして、同濃度の砂糖水を加えて1リットルのジュースにしたものです。加熱殺菌はしておりますが酸化防止剤等の添加物は一切入っておりません。」
「我々のジュースだよね感覚からは程遠い
(笑)。渇きを癒すというよりはエネルギー・チャージする感覚だよね(笑)。」
「そうそう、ヨーロッパのホテル停まると翌朝の朝食で様々なジュースが出るけど、どれも搾りたて(笑)。」
「そうそう。濃縮還元じゃないからね(笑)。」
「濃縮還元だと様々な物を加えて成分調整や酸化防止をしなくちゃいけないから、別物だよね。」
私「バイキング行って汗をかいたあとに飲む自販機で売ってるグレープフルーツ・ジュースは美味しくて好きですが(笑)、それはそれ。逆にこんな濃厚なアプリコット・ジュースだったらグビグビ飲めない(笑)。」
「デフォルメした味ではないですからとても自然。」
家内「これだったらお子さまやお年寄りにも無理なく飲んでいただけます(笑)。」
「うちの子供に毎日飲ませるには勿体ない
(笑)!」
家内「食欲が落ちたお年寄りにも好評です。根強いお年寄りのファンがおられますので、不作の年は困ります。」
「マスキューさん!コレ、賞味期間が長いですよね?」
「ラベルには開けたら早く召し上がるように書いてますが、2026年7月までが賞味期間ですね。食品衛生法の規定・運用が変わったのかな?収穫から3年ほどになるのかな。」
家内「ジュ・ド・レザン2023年は2025年12月だから丸2年ですね。実際は何年も熟成しますけど…。」
「酸化防止剤などが入ってなくても大丈夫なんですね(笑)。」
私「経験的に…、まあ、ワインも同様なのですが。しっかり凝縮された果実から得たジュースはそれ自体に保存能力があると思います。酸っぱくて水っぽいジュースは保存能力が落ちるように思います。

「今流行りの無添加ワインやジュースもそうだとすると、高くなりますよね?でも妙に安いのもスーパーに並んでますよ?」
「裏技、技術力で無添加は達成出来ます。本来的な物とは違ってきますが(笑)。」
「あー、解る(笑)。」
私「まだ、無添加や本家のビオにしても法整備が追い付いていませんから、様々な認定団体がありますしそれぞれレギューレーションが違います。」
「どう違うのですか?」
私「SO2無添加を唄っても、発酵前なら添加を許可したり、畑での使用量を制限しなかったり、それぞれに抜け道があるようです。あと加熱処理をワインに認めたり…。」
「へぇー、ワインってこと加熱処理しないのですか?」
家内「基本しません、ただし80年代の後半から加熱することでタンニンの抽出を促進する技法が流行ったりしました。」
「う~ん。作り手を選ぶしかないのかな?」
「ワインを加熱することはダメなのですか
?」
「長い熟成を期待するワインには不向きです。熟成しません(笑)。」
家内「逆に、すぐ飲むワインなら問題はないかと。結果的にSO2の使用量は減ります。もっとも複雑で繊細な果実味は求められませんが(笑)。」

●ロス・コンデス 赤 2022年 ラモン・ロケッタ スペイン カタルーニャD.O. 赤 750ml 1130円税込み
「おっ!フレッシュ&フルーティー(笑)。」
「甘くて飲みやすいし、新鮮で爽やか(笑)
。」
「赤いベリーの果実が感じられる。いかにも健康的なスペイン・ワインですね(笑)。」
「そうそう。とてもフレンドリー(笑)。」
「店長!テンブラリーニョらしい味(笑)。」
「濃厚なアプリコット・ジュースの後でも全然影響受けないですね(笑)。しっかり赤ワイン。マスキューさんが悩んだ並びの訳かな(笑)?」
私「えへへ(笑)。」
「これもジュースみたいですよ(笑)。」
「デイリーにこんなワインを飲めたら良いですよね。」
「うんうん。唐辛子使った料理…、肉料理 、ちょっとスパイシーな味付けならなんでも合いそう(笑)。」
「ヘビーじゃなくて中庸だからこそ食べ合わせが幅広いのかな。ユーシフルだよね(笑)。」
家内「このロス・カルドス銘柄のワイン、実はスペイン・レストラン『スペイン・クラブ』のテーブル・ワインです(笑)。縁あってマスキューでも売れることになりました(笑)。」
「う~ん。このレベルのワインがテーブル・ワインで出てくればお客さん喜ぶよね(笑)。」
「テーブル・ワインがそこそこ飲めるのは朗報。だいたいテーブル・ワインって不味いのが常(笑)。このレベルのワインをテーブル・ワインとして出しているのなら信用出来るよね(笑)。」
家内「このワイン、抜栓した翌日は落ち着きが出ます。全体にしっとりした感じになります。ただし、果実感は変わりませんから、グラス・ワインとしての使い勝手が良いのです。」
「なるほど開けてがばがば注いで残ってもロスにならないんだ。翌日捨てる必要がない(笑)。」
私「昨今の価格の高騰でなかなかお手頃のワインが見つからないので、マスキューにとっても朗報でございます(笑)。」
「そりゃ安いのあるけど、それでも高くなってるもんね(笑)。しかも不味い。」
私「残念ながら、もう1,000円を割るお買い得ワインは見つかりません。」
「マスキューさん!それにしてもよくワインを見つけますよね(笑)。それも毎月毎月(笑)。」
私「仕事ですから(笑)。」
「よく種が尽きないですね(笑)?」
私「えへへ(笑)。実は12月の試飲会はいつもより1週早まります。ですから最大15本の開けたワインが我が家の食卓を占拠しておりました(笑)。さすがに全部を飲みきることは出来ませんでした(笑)。」
家内「食卓に料理が並ばない状態だったんです(怒り)。」
私「全部が美味しければ文句は出ないのですが…。不味いのが多かったので辛かった
(笑)!」

〇ロス・コンデス 2022年 ラモン・ロケッタ スペイン カタルーニャD.O. 白 750ml 1130円税込み
「同じ白ですね。これも飲みやすいですね(笑)。」
「シャルドネらしいし、若い白によく見られる尖ったところがない(笑)。」
家内「この白は前から扱っており、2021年ヴィンテージのものが残っておりましたので先日飲んでみましたが、2022年より厚みが出ておりました。」
「それってヴィンテージの差ですか?」
家内「2022年ヴィンテージも翌日になると厚みが増しますので、スタイルだと思います。」
「安い白ワインって時間が経つほど不味くなる(笑)。もともと品質が高いんだ(笑)。」
「ワインの品質が高いってどう言うことなんですか?」
私「1本の葡萄樹からどのくらいの量のジュースを作るかにすべてはかかります。例えばグラン・クリュだとハーフ・ボトル1本分くらいです。」
「えー!それしか取れない取らないんですか?」
「だから高い(笑)。品質はワインのコストと比例する訳ですね(笑)。」
「一玉一万円のメロンは1本の樹から1個しか作れないのと同じだな(笑)。」
「マスキューさん!マカベオとシャルドネのブレンドでしたよね。しかも半々。飲むとシャルドネらしさ全開(笑)。何故ですか?」
私「マカベオはカヴァなどに使われる品種ですが、基本香りはあまりせずワインの厚みを助ける特徴があります。それを利用して、マカベオ50%シャルドネ50%の割合でブレンドすることで厚みのあるシャルドネを実現。私ラモン・ロケッタの大発明と思っております。ただし、ラモン・ロケッタは自社畑にこだわりますから、その辺りにも秘訣があると思います(笑)。」
家内「ラモン・ロケッタはバルセロナ近郊に本拠地がありますが、かなりの大手となるに従いカタルーニャ州に広く畑を持つようになりました。ただし買い酒や買い葡萄ではなくあくまでも自社畑から調達するところに品質の安定があります。」
「なるほど!アプローチが違うんだ(笑)。」
「きっと名前に ワイン生産者のプライドがあるんだろうな。」
「ところでマスキューさん、この並び アプリコット・ジュース→赤→白の順番はとても良いのですが(笑)、普通は白が赤より先ですよね?」
私「種明かしをすると(笑)、シャルドネの果実味は実はアプリコットなのです。ですから強烈なアプリコット・ジュースのあとにシャルドネを持ってくることに危険を感じていました(笑)。一度赤でリセットを計った訳です(笑)。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 後半

Nov 27, 2023 by weblogland |
「ところで、ラファージュさんの白は何を食べながら呑んだら良いのでしょう?」
私「う~ん。何が良いのかな?」
「ちゃんとしたレストランで飲むべきワイン。シェフに相談(笑)?」
「ワインが凄いから、これを単体で飲むべきかな?」
「うんうん。このワインだけに浸りたい(笑)。」
その晩家内と…。
家内「今晩のおかずは肉にパン、あとスープ!」
私「このバゲット美味しいね。何処で買ったの?」
家内「近所のスーパー(笑)。美味しいよね
。〇〇〇スーパー恐るべし(笑)!そうだ!このバゲット食べながらラファージュの白を飲んだら行けるかも?」
私「どれどれ、あっ!美味しい!パンとワイン。最強の組み合わせなんだな(笑)。」
家内「バゲットの酵母臭や小麦の風味、どんなワインにも合うんだね。ラファージュの白の美味しさが引き立つ。でもさあ、パンとワインって文化の基本(笑)。合わないはずはない(笑)。」
私「試飲会でマリアージュ聞かれて困ったら『パン』、『パン』、『パン』。この作戦で行こう(笑)!」


ル・グラン・パンシャンンシャン 2019年 レイモン・ジュリアン 南フランス ラングドック 赤  ミネルヴォアA.C. 750ml 2168円税込み
「あ~、染み入るような美味しさ(笑)!」
「飾らない良さ全開(笑)」
「タンニンが多量、でも渋くない(笑)。とても柔らかでしなやか。深い。雑味もない。」
「舌触りが心地好い(笑)。ラファージュの白はうっとりしたけど、これはじんわり染みる(笑)。」
「タンニンに深みがある。しかも透明感も伴う。良いなぁ(笑)。」
「ワインの方向性がしっかり(笑)。下に下に深く沈んでいく(笑)。」
「最初チョコレートの香りがしたから、新樽の香りプンプンのワインかと思ったら全然違う(笑)。エレガント!」
家内「このワイン、シラーとグルナッシュのセパージュ。樽熟成はしていません。コンクリート・タンクのみです。」
「おー!樽熟成していないんだ!」
私「南フランスのグルナッシュはとことん凝縮するとチョコレートや粉っぽい味わいになります。」
「果実味ははっきりしないけど、チェリーやベリーかな?スロー・スターターみたいだね(笑)。」
家内「翌日になるとシラーらしい赤い小粒のベリーのニュアンスが出てきます。」
「あまりアルコール感がありませんが、アルコール分はいかほどですか?」
私「14.5%ございます。しっかりあります(笑)。」
「折り合いが良いのですね(笑)。ミネルバ辺りだと力ずくのワイン多いけど、これは中身が凝縮してるから、アルコール分とのバランスが良い。」
「店長!これ、いかにも店長好きそうなワインですよね(笑)!」
私「えへへ。解ります(笑)?左様でございます(笑)。」
「マスキューさん!レイモン・ジュリアンのワインは定番ですよね(笑)?」
家内「同じ価格帯にカリニャン100%の『ラゼロール』があります。上には木樽熟成した『ル・サンドル』これはシラー90%、グルナッシュ10%の最上位キュヴェ。『ル・グラン・パンシャンンシャン』のセパージュはシラー70%と、ちょっとシラーの割合が低いですからその下のキュヴェになります。この『ル・グラン・パンシャンンシャン』は『ル・サンドル』を早く飲めるようにした感じです(笑)。」
私「あと『ラゼロール』より1週間ほど醸しの期間が長いです。タンニンが多く抽出されていますが、無理なプレスはしていない感じです。」
私たち「今回日本に180本しか来ませんでしたので、素早くサンプルを取り寄せ、速攻で発注(笑)!試飲会に出しても間に合う量を確保しました(笑)。」
「マスキューさん!これもビオ系のワインのような感じですが?」
私「おそらくそうかと。ただレイモン・ジュリアンは認証には興味がないようで(笑)。『昔ながらの作りだから何も今更』と言う感じかな(笑)。」

レ・ランデ―ブー 2021年 ドメーヌ・デ・ザコル
フランス ローヌ V.D.F. 赤 750ml
2980円税込み
「これこれ(笑)。私の大好物(笑)。香りにやられちゃうんだよね(笑)。」
「あ~あ、ピノ・ノワールみたいだよね(笑)。しかも甘くて深みがある。」
「ラズベリーなんだよね(笑)。しかも完熟してる。完熟したメロンで『今日食べないとダメ』なんていうのと同じかな(笑)。」
家内「翌日になるとちょっと枝豆臭さが出ますが、気にならない。」
「いわゆるビオ臭ですね(笑)。土臭くて良い範囲かな(笑)?」
「うんうん。多少枝豆の香りはしますが、心地好いレベル。旨味に溶け込んでいる。何由来の枝豆臭ですか(笑)?」
私「多分酵母臭かと。ボジョレーのモリエールにも共通したニュアンスです。濾過や醸造時のSO2添加がないワインの証でもあります。衛生管理がしっかりしていますから過剰な枝豆臭とはならないですね。」
「品の良い旨味もたっぷり(笑)。ひとつ前の『ル・グラン・パンシャンンシャン』と比べると、マスキューさん曰くの『重心が高い』(笑)。香りがフワーンと立ち上る。たまらん(笑)。」
「広がり余韻がただならない(笑)。ベリー系の香りが綺麗(笑)。」
家内「抜栓して3時間くらい経つと全開(笑)。グラスに注ぐと香りが辺りに充満します(笑)。」
「マスキューさん!コレってアルコール分を全く感じませんが…。ノン・アルコール
みたいに飲みやすい(笑)。」
私「え~と。アルコール分は12.5%です。」
「産地はローヌですよね?全然ローヌらしくない(笑)。」
私「そーなんです(笑)。極めてエレガント。ブルゴーニュ的ですよね(笑)。ザコルの当主はブルゴーニュのドメーヌ・ラルロの醸造長でしたから、醸造法はブルゴーニュですね(笑)。上澄みだけで作ってますね(笑)。」
家内「無理に遅摘みしないのもザコルの特徴です。しかも青臭くないですからちゃんと葡萄はタンニンまで完熟してます。」
「いわゆるローヌの暑苦しさが無いんだよね(笑)。」
「それってテロワール由来なんですか?」
家内「場所はローヌ川西岸の山の中。パフみたいに暑い所ではなさそうです。寒暖差もありそうですね。」
私「地元ではVDPアルデッシュを名乗るようなのですが、ザコルはすべてヴァン・ド・フランスです。」
「何故?一番格下じゃないですか(笑)。」
私「どうやら認定の際に、VDPアルデッシュらしくない!といちゃもんつけられてご本人お怒り(笑)。」
「なるほど(笑)。『そんなの関係ない!』ってことですな(笑)。」
「マスキューさん!この上のキュヴェ『ミオセヌ』はどうですか?サブリミナルで並んでいるのは2016年ですよね(笑)?」
私「2016年は5本しか無かったので飲んでいません。2019年は飲んでます(笑)。」
「2016年はグルナッシュだけじゃなくてカリニャンが入るんだよね。」
私「2016年はグルナッシュが足りなかったようです。」
私「2019年の印象では、やはり『ランデブー』よりワン・ランク上。長い熟成を想定して作ってますね。開けてから3日目にようやくバランスがとれてきました(笑)。きっと20年選手ですね(笑)。」
「なるほど。すぐ楽しむなら『ランデブー』。熟成の夢を見るなら『ミオセヌ』かな(笑)。」
私「左様かと(笑)。」

ピノ・ノワール 2019年 アドリア・ヴィンヤーズ ポーランド ドルヌィ・シロンスク 赤 750ml 3221円税込み
ポーランドでもワイン作っていたのですね(ごめんなさい)。
「試飲会のトリがポーランド(笑)。しかもピノ・ノワールとは!マスキューさんらしい(笑)。」
「ポーランドのワインなんて初めて飲みますよ(笑)。ワイン作っていたんですね(笑)。」
「店長!ポーランドって肥沃な黒土地帯ですよね。国土もほぼ平ら、もともとワインより小麦。ワイン作ってるとは!」
家内「2017年で全ポーランドで220ヘクタールの葡萄畑が登録されています。ちなみに今日三番目に飲んだ白のドメーヌ・ラファージュの所有畑は200ヘクタールほどです。」
 一同大爆笑
「このアドリア・ヴィンヤーズの畑は8ヘクタールほど。アメリカ人のお金持ちの個人的なベンチャーのようです。オレゴン大学で農学を学んだ叔父さんの指導のもと積極的に最先端技術を用いてワインを作っているようです。」
「どれどれ、色は熟成してますね。香りが凄い(笑)。『ランデブー』を忘れるほど(笑)。」
「ピノ・ノワールの香り!美しい!」
「解りやすい!ブルゴーニュとはちょっと違うような気はしますが(笑)、純正のピノ・ノワール!」
「こんなピノ・ノワールがポーランドで作られているとは!絶句!」
家内「開けたてはとてもシンメトリーで癖がなく、オレゴンのピノ・ノワールに似ています(笑)。」
「ピノ・ノワールの薔薇の香りだよね(笑)。」
「後味がとても品が良い。品格がある(笑)。」
「温暖化の影響かな(笑)?ポーランドのワインなんて聞いたことないもんね(笑)。しかも完成度が高い。驚きしかない(笑)。」
「美しい!まるでショパンの旋律。ノクターン聞いてるみたいだね(笑)。」
私「おー!さすが!詩的な美しさですよね(笑)。」
「森の香りがして…、ポーランドの森の中を散策してるかのよう(笑)。」
私「私を越えるワイン妄想族!」
「瞑想出来るワインですね(笑)。」
「胡椒っぽさもある。時間が経つと複雑さが増すのですね。」
家内「丸1日経つと驚くほど良くなります
(笑)。」
私「開けたてはオレゴンのピノ・ノワールっぽく感じましたが、翌日はモレ・サン・ドニを思い起こしました。それも薄甘い古典的なスタイルです(笑)。まあ、早く飲めるような工夫はしているようですが。」

そんなこんなでございます。

お忙しい中ありがとうございました!
尚、土曜日の夕方家内一人になり行き届かず申し訳ございませんでした。

桝久商店 岡本利秋・昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 前半

Nov 26, 2023 by weblogland |


昨日、一昨日とご来店ありがとうございました!
それでは始まり、始まり!

ピノ・ノワール ヌーヴォー 2023年
アルマ・セルシウス 南フランス 赤 750ml 1508円税込み
「コレってボジョレー・ヌーヴォーとは違うのですか?」
私「はい。南フランス、ラングドックのヌーヴォーでございます。ボジョレー・ヌーヴォーのように解禁日がありませんので、早く作ったワインを船でどんぶらこっこと日本に運んでもボジョレー・ヌーヴォーより早く着きます。」
「なるほどね(笑)。航空運賃が安い!」
某機長氏「今航空運賃確かに高いんですよね。」
私「ボジョレー・ヌーヴォーはこの時期のスポット空輸ですから航空会社も大変なんでしょうね。」
某機長「いっそのこと愛媛の松山空港みたいにオレンジ・ジュースが蛇口から出るみたいなサービス真似たら良いのに(笑)。ちなみに高松空港ではうどんの出汁が蛇口から出てくる(笑)。」
私「職業柄お詳しい(笑)!」
「ガスっぽくてボジョレー・ヌーヴォーみたいだね(笑)。」
「飲みやすいなぁ(笑)。甘くて美味しい(笑)。酸っぱくなくて良い(笑)。」
「癖が無いよね(笑)。」
「ボジョレー・ヌーヴォーはガメイ種、これはピノ・ノワールですか?」
私「左様でございます。このワイン扱いが去年からです。去年はボジョレーっぽく、今年はラングドックのピノ・ノワールらしい感じです。ちょっと塩梅が変わりました。」
「ガメイでもピノ・ノワールでも味は変わらないようですよね(笑)。ということは作りに左右されるのかな?」
家内「ヌーヴォー作りすると、共通してキャンディーっぼかったりバナナっぽかったりしますね(笑)。」
「このヌーヴォーはボジョレー・ヌーヴォーよりファットですよね(笑)。」
「ワイン初心者はこのくらい甘い方が飲みやすいですよね(笑)。誰もが抵抗なく楽しめる。」
「ほどほど濃くて甘くて渋くない(笑)。女性受け良さそう(笑)。」
「年に一度ボジョレー・ヌーヴォーを飲む人が、高くて酸っぱいヌーヴォー飲んでも美味しく思わないよね(笑)。これだったら手頃だし、ワイン好きになるよね(笑)。」
私「ありがとうございます(笑)。まあ、ジャンクではありますが(笑)、この価格のヌーヴォーならばよろしいかと(笑)。」
「コレってランブルスコのガスを抜いたみたいなものだよね(笑)。辛口のファンタグレーフ(笑)。生ハムやサラミをかじりながら飲んだら美味しいはず(笑)。」
「ポテトチップスでもイイ(笑)。」
「マスキューさん!コレって熟成しますか?」
私「長い熟成はしません。ただ、ガスが抜けていってもっと落ち着くようにはなります。短期の熟成変化はございます。」
「う~ん。そうするとモリエールなんかはやっぱり凄いんだな(笑)。あれ3年くらい経つと凄く美味しくなる(笑)。」
私「モリエールは別格ですね(笑)。中には毎年2本買って1本はすぐ飲み、あと1本はとっておく。そして3年前の物をローテーションして飲む。こんなコアなファンがおられます(笑)。」
家内「ですから高くなっても扱いを止められません(笑)。」

ソーヴィニヨン・ブラン レゼルバ 2021年 ビーニャ・ファルレニア チリ 白 エルキ・ヴァレー 750ml  1320円税込みスクリュー・キャップ
「マスキューさん、珍しくチリ・ワインですか(笑)。」
「え~と、たしか、このワイナリーのペドロヒメネスのオレンジ・ワイン前に試飲会でやりましたよね!思い出した(笑)。」
家内「チリ最北の産地エレキヴァレーのワインです。赤道に近いです。もともとピスコ用の葡萄栽培が中心でした。」
「えっ、あっ、そうかチリは南半球だった(笑)。」
家内「日照量はありますが、フンボルト海流や標高の高さによりかなり寒暖差があり過酷なところです。すぐ近くは砂漠です(笑)。」
「うんうん。これも飲みやすいですね(笑)。安いけど(笑)。」
「う~ん。ソーヴィニヨン・ブランらしくはないですよね(笑)。」
私「そーなんです(笑)!ソーヴィニヨン・ブランというよりは、ヴィオニエに近いかも(笑)。」
家内「切れ切れでドライ。植物の葉っぱの洋なし青臭いソーヴィニヨン・ブランではありません(笑)。」
「とてもふくよか(笑)。柑橘類の果肉…桃とか…、メロンっぽい。酸っぱくない(笑)。」
私「ファットですよね(笑)。」
「漢方薬…、種っぽい。」
「切り山椒みたいな下地の香り。」
私「このワイナリーのペトロヒメネスも同じニュアンスありましたね(笑)。」
「和食的な甘さかな(笑)。そうすると和食には合うはず(笑)!」
「そうそう。和食って砂糖使うから、相性良いはず。」
「芹を根っこごと入れたキリタンポ鍋!仙台の食べ方なんですが芹の香りが倍増します(笑)。」
私「このワインは麹っぽさもあるから、キリタンポ鍋の魚醬に合うはず(笑)!」
「出し汁に砂糖もちょびっと入るしね(笑)。」
「白菜と豚肉のミルフィーユ!これ鉄板のはず(笑)!」
家内「味噌ダレ仕立てにしても良し(笑)!
我が家でよくやります(笑)。」
「天ぷら!塩かなぁ…。天つゆにたっぷり大根おろしを入れたら…。考えただけでよだれが出てくる(笑)。玉ねぎがたっぷり入ったかき揚げ!玉ねぎが甘くなっててワインと合うだろうなぁ(笑)。これまたよだれが(笑)。」

アンプロ・メ・パ・トロ 2022年 ドメーヌ・ラファージュ 南フランス 白 I.G.P.コート・カタラン 750ml 3394円税込み
「これかぁ、やれば出来るってワイン(大爆笑)。」
「ラファージュさんのワインってもともと美味しいですよね(笑)。飲みやすい。」
私「まっ、まっ、お試しを!」
「うわっ!香水みたいな香り!」
「旨味の分量が膨大(笑)。凄いね(笑)。」
「口の中に入れると凄いことになる(笑)。でも乱暴な訳じゃない(笑)。旨さのボリュームに圧倒される(笑)。」
家内「このワイン、ロール種とルーサンヌ種半々のセパージュです。ロールはヴェルメンティーノのシノニムです。」
「ヴェルメンティーノって言うとサルデーニャの骨太なワインの印象ですけど…、これは違う印象かな(笑)。」
「ロールにこだわる訳?」
「こんなスタイルのワインは初めて経験する。上手く言えないのだけれど、口の中…、飲み込んだ後の香りが凄いんだけどエレガントなんですよね。とても美しい。膨らみと余韻が大きいだけじゃなくて美しい(笑)。」
「後からハニーなニュアンスを感じる。いきなりハニーじゃない(笑)。」
「そうそう(笑)。南フランスの白ワインって濃いとガーンとハニーだったりするんだけど(笑)、後からハニー(笑)。バナナの青っぽさなどのトロピカルな香りが出てくる。」
「バナナチップ…、ココナッツ風味(笑)。押し付けがましくない。」
「ビスケットの香りもしますね。基本香りが重い。尋常ならざる重さ(笑)。」
「リンゴジュースみたいなフレッシュさもある。」
私「あと、ワインが出来上がるまで余計なことをしていません。澱引きもしませんから濁りや酵母臭もします。ビスケットや麹っぽさはそれ由来かと。」
「変に臭くない(笑)。ビオ系のワインって臭いの多いけど(笑)、これ自然に飲める。とても自然に感じる。」
「ラファージュさんの力量かな(笑)。やれば出来る(笑)!」
「ラファージュは引き出し多いんですね(笑)。研究を怠らない。」
「え~と、『ヴァン・メソッド・ナチュレ』の認証だっていきなり取れないはず。」
「トヨタじゃないけど全方向(笑)。」
私「どちらかと言えば量産指向のドメーヌなのですが(笑)、こんな技があるとはビックリ。見直しました。」
家内「ドメーヌは200ヘクタールもありますから余計です(笑)。とても斬新。」
「高アルコール+新樽 の方程式じゃないんだよね。葡萄のアロマ。それも内側から滲み出るような感じ。」
家内「アルコール分も13%ですから無理していませんね。無理に遅摘みしてません。もともとの収量を押さえた結果です。」
私「あと膨大な旨味は古樹由来。古樹の葡萄だけをセレクトして作っているはずです。」
「かなり手間をかけているんですね(笑)。」
「マスキューさんがコルトン・シャルルマーニュなんて大絶賛した訳が解りましたよ(笑)。」
家内「今日の開けたてより翌日に真価を発揮します。」
「キャップシールが蝋止めですね?」
私「正確にはワックス。堅くないですからソムリエナイフの刃でグリグリするととれます(笑)。」
「長い生命力がありそうですね。酸の分量が凄い(笑)。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

11月24日(金)、25日(土)試飲会のラインナップ決まりました!

Nov 20, 2023 by weblogland |
今月末11月24日(金)、25日(土)のマスキュー試飲会のラインナップ決まりました!

null


ピノ・ノワール ヌーヴォー 2023年
アルマ・セルシウス 南フランス 赤 750ml 1508円税込み
去年の2022年より日本に入荷されるようになりました南フランスのピノ・ノワール ヌーヴォーです。発酵前にア・シォ(加熱)する裏技はちょっと気に食いませんが(笑)、早く出荷するためには致し方ない(笑)。航空便ではなく船便でもボジョレー・ヌーヴォーの解禁日前に到着するアドバンテージをフル活用(笑)。コレをずるっこいとするか、有りとするかは貴方次第(笑)。

基本ボジョレー・ヌーヴォーと同じ作りですから出来上がりは見分けつきませんね(笑)。マセラシオン・カルボニック法で作るとヌーヴォー・レベルでは見分けはつきませんね。しかも基本液体が濃いのでヴィラージュ・ヌーヴォー・クラスのレベルです。まあ、もともとピノ・ノワールはガメイからの枝分かれですからね似ていてもおかしくない(笑)。ボジョレーのマルセル・ラピエールやモリエールのワインがピノ・ノワール的な味わいなのを思い起こせば納得なのです。

特にボジョレー・ヌーヴォーにこだわらない方にオススメです(笑)。まあ、同じ新酒ですからね(笑)。

2023年の印象はボジョレーっぽくない(笑)。ピノ・ノワールのアロマを感じるもの。マセラシオンを長くしたのかな?
肉付きも良く、開栓して30分くらい経つとイチゴの風味全開(笑)。ラングドックのピノ・ノワールらしく仕上がってますが、新酒ゆえにより果実味が明瞭なのも良い方向かな(笑)。





以下インポーターさん資料より

南フランスの地中海沿岸、ラングドック地方の優良生産者組合‟アルマ・セルシウス社"。組合生産者の1,200ヘクタールもの畑を所有し、リーゾナブルな価格でクオーリティの高いワインを作り続けています。彼らの作るワインは、毎年のようにコンクールで金賞を受賞し、そのコストパフォーマンスから業界誌でも高い評価を得ています。そのコンクール・キラーとして特に品質の高いキュヴェを‟ シュヴァリエ・デ・カイユス” ブランドで日本に輸出しています。

それらのワインは、ラングドック地方の温暖な気候と良質の土壌、厳しいぶどうの品質チェックそして最新技術の醸造を経て作られたものです。彼らのワイン作りのコンセプトは、価格以上の品質インパクトを表現できるワインです!



ソーヴィニヨン・ブラン レゼルバ 2021年 ビーニャ・ファルレニア チリ 白 エルキ・ヴァレー 750ml  1320円税込みスクリュー・キャップ
ソーヴィニヨン・ブランと言えば爽快さ・清涼さがイメージされる白ワイン品種。でもですね(笑)、このワインは暖かみのあるソーヴィニヨン・ブランでございます(笑)。香りは強くはありませんが、桃やメロンなどの果実のような膨らみがある。青臭くはなく、スパイスを感じるような植物のニュアンス。真夏に冷して飲むより、冬場の鍋料理のお供としたら最適ですね(笑)。もしくはクリームやバター等を使った魚料理も守備範囲(笑)。
価格以上の厚み・旨味がありますし癖もありませんから、デイリーな和食にも気兼ねなく合わせられます。
こんなソーヴィニヨン・ブラン欲しかった(笑)。

皆さんエルキ・ヴァレーってご存知ですか(笑)?
チリ・ワインと言えばサンディエゴの南の広大なセントラル・ヴァレーで
沢山作られるカベルネやシャルドネをイメージしますよね(笑)。私がソムリエの資格を取得した16年ほど前はチリ・ワインは気候的には地中海性気候と教本には書いてありました。まあ、セントラル・ヴァレーは冬は寒すぎず夏は暑すぎない海洋性気候だとは思いましたが、地中海性で良いのかしら?と思っておりました(笑)。そもそも北半球のワイン産地は北回帰線の外側に集中しており、南回帰線の内側にも跨がりしかも南緯50度にも伺うチリの葡萄産地とは根本的に違うかと。さらに南極からの冷涼なフンボルト海流とアンデス山脈から吹き下ろす冷気のダブル冷却効果が低緯度での葡萄栽培を可能にする特殊な環境。地中海性というよりはチリ性気候と言うべきかと。まあ、気象学が判断することですか。

話を戻します(笑)。どんどん南北に広がるチリ・ワイン産地。その北端がエルキ・ヴァレーです。しかもここは標高の高い東側に登ることもできますから、バラエティーに富むテロワールが実現します。標高2,000を越す葡萄畑もございます(笑)。通例ヨーロッパではブドウ栽培は標高1,000mが限度とされていますから、
低標高から高標高まで葡萄栽培が出来るエルキ・ヴァレーの特殊なテロワールともなっております。


ワイナリーの創始者アルド・グラモラは12歳の時イタリアのトレンティーノからチリに移住。第二次世界対戦で戦況が悪化したイタリアから家族で避難移住したわけです。
そして1972年、アルド・グラモラは、結婚してエルキ・ヴァレーへ移住し、地元の蒸留酒ピスコ用の葡萄栽培を開始。チリではピスコ用にペドロ・ヒメネスやモスカテルを200年以上に亘り栽培している歴史があります。
その後故郷イタリアのトレンティーノでワインメーカーに勤めていた年下の従兄弟ジョルジョ・フレサッティが、1995年 観光で彼の元を訪れ、なんと僅か2時間でワイン造りを決意したとか(笑)。早速気候などの調査を開始したそうです(笑)。当時日の出の勢いのセントラル・ヴァレーとは違ったアプローチが彼の地で可能であることを見抜いたようです。慧眼ですね(笑)。そして1998年に、ビーニャ・ファレルニア設立。畑を耕し、葡萄を植え始める。ピスコ工場にタンクを2~3個増設し、ワイン造りを開始。そして2004年本格的なワイナリー建設。ピスコ造りは止め、クオリティとクオンティティ重視のワイン造りに特化。2009年 ジョルジョがワイン会社を辞め、チリに移住。オーナーとしてファレルニアに専念。ジョルジョは故郷から知識
、技術、情熱、そして資金をもたらしたのですね(笑)。今ではワイナリーとして所有する葡萄園は320haに加え長期契約した畑が100haの規模。セントラル・コーストの超大規模ワイナリーほどではありませんが、多様なテロワールを持つエレキ・ヴァレーに特化した戦略は世界的な評価を受けるユニークなワインを生産しています。




アンプロ・メ・パ・トロ 2022年 ドメーヌ・ラファージュ 南フランス 白 I.G.P.コート・カタラン 750ml 3394円税込み
ラファージュさんが作る渾身のヴァン・ナチュレの白。ロール(ヴェルメンティーノ)50%、ルーサンヌ50%のセパージュ。低温で管理して無濾過で瓶詰めしたもの。

一時期量産のダーク・サイドに落ちかけたドメーヌ・ラファージュ。ハラハラしながら遠くから見守るしかないマスキューはクワイ=ガン(笑)。

いや、そんな話をしてどうなる!

アンプロ・メ・パ・トロ 2022年を飲みひたすら感涙!なんて、美味しい!しかも完成度が高い!ブルゴーニュ規格の1級の上物レベル。将来ルーションのコルトン・シャルルマーニュを名のれるかも(笑)?

Mr.Rafage 、you can do it if you try!

でも、冷静に考えると賢明なラファージュさんですから、研究・準備は怠って無かった訳。私の妄想とやっかみお許しくださいませ!
なんといっても、あのヴァン・メトード・ナチュールの認証取得はとてもハードルが高いのです。
澱引きしていないので液体は濁っていますが、味わいは深くしかもクリーン。ビオっぽさもなく、完成した感。或高みに到達しているのは確か。

*ヴァン・メトード・ナチュール(Vin Method Nature)について 現状では一番厳しい規格です。原理主義的でもありますが、紛い物は排除する必要はあろうかと思い載せました。ちなみに現在マスキューの扱う生産者でこの認証を取得しているのはモリエールに次ラファージュは二番目です。

コミットメント憲章
「ヴァン・メトード・ナチュール」のマークを表示できるワインは、栽培醸造法において以下の12項目を尊重し遵守した栽培醸造法のものに限られます。

1. 「ヴァン・メトード・ナチュール」のマークが表示されたワインは、100%有機認証されたブドウ(AB、Nature & Progresのいずれかの認証、または有機転換3年目のブドウ)を使用して造られたものでなくてはならない。これはすべてのカテゴリー(AOP、IGP、Vin de Franceなど)に適用される。
2. ブドウは手摘みで収穫すること。
3. 発酵は自然発生的なもの(野生酵母による)に限る。培養酵母やバクテリアの使用は認められない。
4. 醸造用添加物や加工助剤の使用は認められない。
5. ブドウの化学構造の人為的改変は認められない。
6. 乱暴でワインに痛手を与えるような物理的技術(逆浸透膜、ろ過、タンジェント流ろ過、瞬間殺菌、熱殺菌、遠心分離など)の使用は認められない。その他の技術については適用前にシンジケート(当組織)に通知すること。
7. 亜硫酸塩は、発酵前、発酵中、種酵母への添加のいずれにおいても許可されない。しかしフランツ・ポール分析(蒸留/酸化による遊離SO2および全SO2の測定方法)で最大30mg/l、H2SO4 total/lまでなら、完成したワイン(色やスタイルにかかわらず)に添加することが認められている。亜硫酸塩を添加した場合は、シンジケート(当組織)と消費者に通知することが義務付けられる。亜硫酸塩を添加している場合、それを示す専用のマークで表示される。(9参照)。
8. ワイン見本市の際、ワイン生産者と主催者の双方が、「ヴァン・メトード・ナチュール憲章」を「ヴァン・メトード・ナチュール」のラベルを貼ったボトルと一緒に提示しなければならない。また小売業者にも同様のことを行うことを奨励。
9. 「ヴァン・メトード・ナチュール」識別マークの使用方法に関する説明。
左のマークは亜硫酸塩を添加していないワインに使用可能。
天然由来の亜硫酸塩が20mg/Lまで使用可能。分析はFrantz Paulの方法論に従って行わなければならない。亜硫酸塩の添加は不可。
右のマークは亜硫酸塩が添加されている場合、その量に関わらず使用しなければならない(たとえ10mg/L未満であっても)。
亜硫酸塩を30mg/Lまで含むワインに使用する(Frantz Paul分析)。
10. 「ヴァン・メトード・ナチュール」のマークは、当組織による内部管理及び会員による栄誉宣言の受領を経て、毎年、各ヴィンテージに対して授与される。
11. ワイナリーが生産するワインのレンジで「ヴァン・メトード・ナチュール」とラベル付けされたキュヴェは、消費者が容易に識別できるものでなければならない。
ラベルはその国の表示に関する法的規制に準拠し、ワイン名の横に「「ヴァン・メトード・ナチュール」のロゴと方法論を明確に表示しなければならない。
12. ワイン生産者は自身の名前にかけてこの規定を遵守すること。
すべての「ヴァン・メトード・ナチュール」のヴィンテージは、当組織のウェブサイト に掲載される。


●ル・グラン・パンシャンンシャン 2019年 レイモン・ジュリアン 南フランス ラングドック 赤  ミネルヴォアA.C. 750ml 2168円税込み
マスキューの大定番はレイモン・ジュリアンのカリニャンの古樹100%で作られる『ラゼロール・ヴィエイユ・ヴィニュ』。とても濃いのですがあくまでもタンニンは柔らかく深い。個人的にも大好きなワインでございます(笑)。
この『ル・グラン・パンシャン』は樹齢30年以上のシラー70%、グルナッシュ30%のセパージュ。最も古いシラーは1977年植樹。
作りは得意のマセラシオン・カルボニック。コンクリート・タンクで3週間の全房発酵後、さらにコンクリート・タンクで熟成させます。これはバック・ヴィンテージの2019年。とても状態がよろしい(笑)。
『ラゼロール』より発酵期間が1週間ほど長い性かタンニン量は膨大(笑)。ただその膨大なタンニン量に見合う酸があり、渋く感じないほど(笑)。グラン・ヴァンの折り重なるような壮麗なタンニンに通じる姿は息を飲むほど。たっぷりな旨味は小粒の赤や黒のベリー、いちじく、チェリーの果実を含み、折り合いの良さに陶酔させられます(笑)。タイムのような乾燥した香草の風味があり、目をつぶると畑の光景が思い浮かびます(笑)。
レイモン・ジュリアンらしい自然で無理がなく、しかも複層的な充実したスタイルについつい惹かれるのでございます(笑)。欠点のない完成度。
ミネルヴァで何故こんなワインが出来るのか?と聞かれたら『魔法』としか言いようがないのでございます(笑)。




以下『ラゼロール・ヴィエイユ・ヴィニュ』の記載

彼の地で300年以上続くヴィニロンの家系。1980年代より元詰めを始め、ドメーヌ名はシャトー・ミロス。フランス革命後から続く生粋のヴィニロンですね。約20ヘクタールの畑にはシラー7ヘクタール、グルナッシュ・ノワール5.4ヘクタール、カリニャン5ヘクタール、サンソー1.5ヘクタール、アリカント・ブーシェ1.1ヘクタール作付けしています。

この『ラゼロール』は1910年、1944年、1968年植樹の古いカリニャン100%で作った特別なキュヴェ。収穫量はかなり低く25ヘクトリットル。畑の植樹はざっと見たところ1ヘクタール当たり3000本ほどですから1本の葡萄樹からワイン1本くらいの収量かと。

造りはクラシックなマセラシオン・カルボニックによる2週間かけて全房発酵。セメント・タンクで発酵後にプラスチック樹脂性のタンクで14ヶ月熟成して瓶詰め。
フリー・ランだけでなく、プレス果汁を加えることで全体の質感を上げています
。この案配は絶妙。明瞭な果実味、旨みとヘビーなタンニンの折り合う様は甘美。腐葉土、なめし革、ベーコン、チョコレートなどの香りにスモモ等の小粒の暖かみのあるベリーの果実が溶け込む。このクラシックは造りこそがカリニャン特有のチャーミングなスモモの果実味を引き出せる!何人かのお客様にティスティングしていただきましたが、

『マスキューさんが好きな味のワインだね(笑)。』

『この味のワイン、試飲会で何度か飲みましたよ(笑)。』

仰る通り!私の大好きな味わいのワインでございます(笑)。土の香りがして、スモモの素朴な果実味・香りは私の大好きなスタイルでございます(笑)。すぐ飲めて凄く美味しゅうございます(笑)。



●レ・ランデ―ブー 2021年 ドメーヌ・デ・ザコル
フランス ローヌ V.D.F. 赤 750ml
2980円税込み
11月1日のお昼頃抜栓しましたから、丸3日経ちました。
最近はまっているドメーヌ・ド・ザコルのランデブー2021年をじっくり試飲してます(笑)。これはグルナッシュ100%のキュヴェ。想像していた味わいでした(笑)。とても明瞭で薄旨くてピノ・ノワール的な香りは美しい(笑)。グリフほどは濃くありませんが、しっかりしてますね(笑)。
私の大好きなスタイルです(笑)。
昔1970年代までジゴンダス辺りで作ったグルナッシュはブルゴーニュのクロ・ヴィージョに加えられていました。何故かと申しますと、ジゴンダスのグルナッシュをブルゴーニュのようにフリーラン・ジュースだけで作るとピノ・ノワール的な味わいになります。(シラーも同様)今でもルビーンやエスピエのジゴンダスってピノ・ノワール的なニュアンスがあります。ちなみにサンタ・デュックなどのニュー・スターは別物(笑)。
話を戻しますね(笑)。開けてから翌日になると枝豆臭がします(笑)。モリエールなどと共通する酵母臭です。特にモリエールのヴァン・ド・フランスに似てます。同じように口の中では美しいピノ・ノワール的な香りが勝ります(笑)。とても心地良い(笑)。70%くらい全房で発酵していますが、時間が経っても酸が崩れません。いつまでも良い香り(笑)。リンゴ酸の量が多いですね。
う~ん。
この香りにやられちゃうんですよね(笑)。
お値段は3,300円くらいですが…。ケチなマスキューには思案のしどころでございます(笑)。
う~ん。
悩ましい!
どうしましょう(笑)?

ランデブーの収量を調べるとグリフより3割ほど多いです。葡萄樹の樹齢がグリフより低いことが原因のようです。1本の葡萄樹で500mlほどのワインを作っているようです。ブルゴーニュだと村名レベルかな。ちなみにグリフは350ml以下のグラン・クリュ・レベル。

そうすると値段がグリフより3割ほど低く設定してあるのは良心的ですね(笑)。さすがザコル!
都筑のDr.Fさんからメールで、『ブルゴーニュACより安いからイイよ!』なんて教えていただきましたし(笑)。Aさんの奥様は激賞しておられるし(笑)。今晩また飲んで扱いをどうするか家内と相談します(笑)。でもですね、そうこうしているうちに売り切れなんてこともありますので(笑)、その節はお察しくださいませ(笑)。

更に翌日
決めました!
ドメーヌ・ド・ザコルのランデブー2021年、入荷させましょう!
昨日の会議
私「ランデブーどうしようか?結構人気あるんだよね?」
家内「良いワインなんだけど…。3,000円くらいで売れればね。」
私「う~ん。そこだよね(笑)。ケチなマスキューとしては、その辺にプライドがあるんだよね(きっぱり)。」
家内「ブルゴーニュ・ルージュが軒並み4,000円を越える昨今、ピノ・ノワールにこだわらなくても良いワインはある!これだよねコレ(笑)!」
私「よし!じゃあ明日インポーターさんに聞いてみよう。在庫が合ったら注文するよ。」

翌朝

私「もしもし、いつもお世話になっております。(いきなり)ランデブーあります?」
インポーターさん「ちょっと待ってください(笑)。え~と、何本くらいですか?」
私「試飲会に出しますので最低2ダースは必要です。」
インポーターさん「ご・ざ・い・ま・す!」
私「あと1点、折り入ってちょっとご相談がありまして(笑)…。」

そんなこんなでランデブー入荷決定!
あ~、良かった(笑)。

ランデブーのプレッシャー恐るべし!
「マスキューさん!ランデブー入荷するの?」
「予約してもイイ?」
「ル・カブくらいの値段だったらお買い得ですよ(笑)!」
皆さんお気遣いありがとうございました!

う~ん。
お値段幾らにするか!

今回ランデブーは皆さんの後押しを受けて仕入れたようなもの(笑)。ケチなマスキューとしては、それに乗じて儲けるのは憚られます。真性のケチの矜持が許しません(笑)!
そんなこんなで家内と協議の結果、2,980円税込みでの販売価格と決定しました!


以下インポーターさん資料より

ドメーヌ・デ・ザコルは、ニュイ・サン・ジョルジュ(ブルゴーニュ)のドメーヌ・ド・ラルロで天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュと、妻のフロランスが始めたドメーヌ。
誰もが羨む地位を捨て夢であった自らのドメーヌを拓いたのです。
「ザコル」とは、オック語(中世フランスで使われていたロワール川以南の言葉)で、テラスとかアルデッシュの丘、南ローヌ地方のぶどう畑の丘という意味だそうです。
ルリッシュファミリーは2005年に古家を購入し余暇を過ごしていましたが、周辺の畑におけるブルゴーニュとの類似性に気付き、リサーチを重ね、素晴らしい畑と巡り合いました。
畑は地理的にはローヌとアルデッシュの峡谷から数kmの所にあり、サン・マルセル・ダルデッシュ県に約18.0haあります。
ほとんどが樹齢50年以上で粘土石灰質土壌の丘です。ぶどう畑の前所有者は全ての葡萄を共同組合に販売しており、ワインを作っていませんでした。完全な有機農法ではありませんでしたが、きちんとした農薬対策をとっており、過去何年も化学肥料不使用でした。
2011年春、オーガニック農法に切り替え(Ecocert認証取得)、2011年10月よりビオディナミ農法の準備を始め、2012年春には、全ての畑がこの農法にて準備が整いました。ラルロでは2000年に農法転換を始め、実際に全ての畑が変換できたのが2003年ですので、ザコルでは比較的早く切り替えられた恵まれた環境にある事が分かって頂けると思います。
設立時の畑比率は上記のとおりですが、今後はシラーやピノ・ノワールも予定しています。
ワインはフィネスがあり、エレガントなスタイル。正確に選別する為手作業で収穫し、その際も小さな20kg入りの箱で行い、収穫後の温度上昇を防ぐ為に、2012年から保冷トラックを使用しています。
果汁も重力を利用して扱うなど随所にラルロでの経験が活かされています。
ワインに最大限の奥深さを出すため、ラルロで行っていたように30-100%葡萄房全体を使用し、樽もラルロの古樽が使用されるなど、随所にラルロのエッセンスが散りばめられています。
今ではフランス国内の三つ星はもちろん、世界中の有名レストランでオンリストされるなど、年々注目度の高まる生産者です。



●ピノ・ノワール 2019年 アドリア・ヴィンヤーズ ポーランド ドルヌィ・シロンスク 赤 750ml 3221円税込み
ポーランドでもワイン作っていたのですね(ごめんなさい)。
ポーランドはドイツの北東、緯度54度から49度。葡萄栽培の北限です。実際に登録されている葡萄畑は220ヘクタールほど
。ワイン産業というには些か。それゆえ独自のワイン法はなく、EUのワイン法に準じているようです。
古くはポーランド公国時代(10世紀後半建国)にはほぼ全土で葡萄栽培、ワイン作りは行われていたとか。但しその後の冷涼化により葡萄栽培の歴史は絶たれたようです。逆を言えば昨今の温暖化により復活(笑)。現在の夏場の平均気温は20℃ほどですから、ワイン生産は充分可能。

飲んでビックリ(笑)!
とても美味しい!
シンメトリーなピノ・ノワールで癖がない。フランボワーズ、イチゴ、チェリー等の赤い果実が美しく入り込んでおり、ワイン自体の旨味ととても折り合いが良い。アルコール分が12.5%と今風のブルゴーニュよりちょっと低めで、暑苦しくない(笑)。冷涼な印象。除梗はしているようですが、フリーラン・ジュースだけであっさり醸した印象。
ブルゴーニュで例えるならボーヌなんでしょうが、ボーヌとは言い切れないしっとり感じ。とても良く出来ている。出来上がったスタイル。ブルゴーニュの規格で言えば村名以上ですね。
う~ん。
家内「オレゴンのピノ・ノワールに似ている!オレゴンやワシントン州の…、北アメリカのピノ・ノワール!」
私「エヴァンスタッドのヤムヒル・キュヴェ(笑)!モダンアートみたいな誰でも親しめるスタイルだね(笑)。」

ティスティングのあと調べると、オーナーはシアトル生まれのマイク・ホイットニーさん。オレゴン州立大学で農学を学んだ叔父さんの助けを受けながら研究。8ヘクタールほどのワイナリーを設立したそうです(笑)。

なるほど、なるほどなピノ・ノワールなのです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ピノ・ノワール・ヌーヴォー2023年

Nov 16, 2023 by weblogland |
ピノ・ノワール・ヌーヴォー2023年、好評です(笑)。

null

去年はボジョレー・ヌーヴォーっぽかったのですが、今年はラングドックのピノ・ノワールらしい味わい。イチゴの香りがフレンドリー、あと濃さも良い塩梅。酸っぱいヌーヴォーではありません。ですから、初めてワインを飲む方にも違和感なく楽しめますね(笑)。

私「ピノ・ノワール・ヌーヴォー2023年、飲食店関係からリピート注文入り始めたね。」
家内「今年の仕上がりは去年よりフレンドリーだから受けが良いよね(笑)。」
私「月末のマスキュー試飲会出すつもりだったけど…。無理かな?」
家内「そうなったら奥の手(笑)!アレがあるじゃない(笑)!」
私「あっ、そうだね。アレがある(笑)!」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

昨日の続き(笑)。

Nov 09, 2023 by weblogland |
ミオセヌ2019年良いですね(笑)。
昨日と比べると落ち着きが出て、ディテイルが明瞭になってきています。小粒の赤いベリーやチェリーがはっきりと感じられます。ブルゴーニュのピノ・ノワールのような軽やかなスタイルというより中から香りがずっしりゆっくり出てくるとでも言いましょうか。ワインとしてのバランスが出てきて飲みやすさも増しています。全体が綺麗に整理してきた感(笑)。オート・アジャストメント機能発動か(笑)?
まだまだ伸び代はあるし、明日にはもっと良くなる気がします。と言うことは熟成能力はある!きっとピークが長いスタイルだと思います。
明日が楽しみでございます(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ドメーヌ・ド・ザコルのミオセヌ2019年を試飲しました!

Nov 08, 2023 by weblogland |
う~ん。
今、ドメーヌ・ド・ザコルのミオセヌ2019年を試飲しました!

null

さすがに美味しい(笑)。やはりブルゴーニュのグラン・クリュ規格ですね。中から吹き出る旨味、香りは圧巻。すべてを凌駕支配しているかのようです(笑)。ランデブーよりお高いのは解るかと。還元臭も気にならないほど(笑)。このキュヴェが一番ピノ・ノワール的と言われるし、構造のしっかり感はシャンベルタンにもちょっと似てるかな。セパージュがグルナッシュの分甘いかな…?

速攻インポーターさんに問い合わせたところ、在庫は無し!

まあ、したかない 残念!

飲んでみたい方はマスキューにお越しくださいね(笑)。まだ残ってます!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

昨日の続き(笑)。

Nov 06, 2023 by weblogland |
ランデブーの収量を調べるとグリフより3割ほど多いです。葡萄樹の樹齢がグリフより低いことが原因のようです。1本の葡萄樹で500mlほどのワインを作っているようです。ブルゴーニュだと村名レベルかな。ちなみにグリフは350ml以下のグラン・クリュ・レベル。

そうすると値段がグリフより3割ほど低く設定してあるのは良心的ですね(笑)。さすがザコル!
都筑のDr.Fさんからメールで、『ブルゴーニュACより安いからイイよ!』なんて教えていただきましたし(笑)、Aさんの奥様はお気に入りみたいですし…。皆さん飲んでおられる!恐るべし!
今晩また飲んで扱いをどうするか家内と相談します(笑)。でもですね、そうこうしているうちに売り切れなんてこともありますので(笑)、その節はお察しくださいませ(笑

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ドメーヌ・ド・ザコルのランデブー2021年をじっくり試飲

Nov 05, 2023 by weblogland |
11月1日のお昼頃抜栓しましたから、丸3日経ちました。

null

最近はまっているドメーヌ・ド・ザコルのランデブー2021年をじっくり試飲してます(笑)。これはグルナッシュ100%のキュヴェ。想像していた味わいでした(笑)。とても明瞭で薄旨くてピノ・ノワール的な香りは美しい(笑)。グリフほどは濃くありませんが、しっかりしてますね(笑)。
私の大好きなスタイルです(笑)。
昔1970年代までジゴンダス辺りで作ったグルナッシュはブルゴーニュのクロ・ヴィージョに加えられていました。何故かと申しますと、ジゴンダスのグルナッシュをブルゴーニュのようにフリーラン・ジュースだけで作るとピノ・ノワール的な味わいになります。今でもルビーンやエスピエのジゴンダスってピノ・ノワール的なニュアンスがあります。ちなみにサンタ・デュックなどのニュー・スターは別物(笑)。
話を戻しますね(笑)。開けてから翌日になると枝豆臭がします(笑)。モリエールなどと共通する酵母臭です。特にモリエールのヴァン・ド・フランスに似てます。同じように口の中では美しいピノ・ノワール的な香りが勝ります(笑)。とても心地良い(笑)。70%くらい全房で発酵していますが、時間が経っても酸が崩れません。いつまでも良い香り(笑)。リンゴ酸の量が多いですね。

う~ん。

この香りにやられちゃうんですよね(笑)。
お値段は3,300円くらいですが…。ケチなマスキューには思案のしどころでございます(笑)。

う~ん。
悩ましい!

どうしましょう(笑)?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会番外編 2

Nov 02, 2023 by weblogland |
モンテプルチアーノ・ダブルッツォってアプルッツオ州のどの辺りのD.O.C.なんですか?」
私「ほぼ全域です(笑)。そのなかでも南東の海岸よりのエリアが最良とされるモンテプルチアーノ・ダブルッツォコリーネ・テラマーネD.O.C.G.として頂点に君臨してます。」
家内「コルナッキアやエミディオ・ペペなどです。とてもストロベリーの香りが強く、すぐにでも飲めますがとんでもない熟成能力があります。世界的にも有名で高く評価されています。お値段も〇万円です(笑)。」
「オルソーヤのワインもその近くなんですか?」
家内「DOCGのエリアからかなり離れています。ほぼノーマーク(笑)。ちょっと調べたのですが詳しい地図はなく、しかも協同組合なので畑も分散しているようです。アペニン山脈に連なる丘陵部の標高が高い斜面に畑はあるようです。」
私「飲んだ印象だと、ワインがシビアで暖かなだけの産地のワインとは違いますよね(笑)。」
「モンテプルチアーノ・ダブルッツォってまだまだ知られていない生産者がいそうですよね(笑)。地元の村でしか売ってないワインも沢山ありそう(笑)。」
私「おそらくそうかと(笑)。でもですね、内陸の交通の便が悪いのでその類いのワインはなかなか外部には出回りにくいですね。オルソーヤはそこそこ出荷規模も大きいのでこうして日本でも飲めるのかな(笑)。」
家内「アペニン山脈の光景と畑の写真を見ると、スペイン・カタロニアのプリオラートを馬蹄形に囲む産地…、え~と何だっけ(笑)…」
私「え~と、え~と…、モンサン!」
家内「そう!それ!モンサン!を連想しちゃうんです。エリアに点在する集落は様々な方角から強い風が吹きその風の呼び名が村ごとに違うとか(笑)。きっとオルソーヤのある土地もそんなところですよ!」
私「エリアが馬蹄形だから、村ごとに吹いてくる方角も違うんだろうな。」
家内「もうそれに感激しちゃって(笑)。歩き回って体感したい(笑)!」

家内の妄想でございます(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ
ページ移動 前へ 1,2,3,4, ... ,24,25 次へ Page 3 of 25