
←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Sep 12, 2023 by
weblogland |
いやー、暑いですね。
31℃ぐらいですか。でも体が酷暑慣れしてますから、暑いには暑いが危険は感じません(笑)。
マスキューのお客様もぼつぼつ赤ワインを飲むスイッチが入ってきたようで、赤ワインが動く気配がちょっとします。もう9月ですから30℃は割って欲しいのが本音です(笑)。
ところで先週から並べたアウトレット特売品の カスターニョ・モナストレル2021年850円税込み 動き始めました。タイムリー・ヒットの予感(笑)。まあ、この手の価格帯のワインはほぼ皆無ですから…。
我が家ではもう2本飲みましたが(笑)、なかなか良し。翌日になるとモナストレルらしい厚みが出て、普通に美味しい(笑)。
お客様より先に我々が楽しんでます(笑)。
商売上、あっという間に売り切れると嬉しいのですが、それはそれで個人的には困る(笑)。
う~ん。
悩ましい!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Sep 09, 2023 by
weblogland |
特売品のスペイン・ワイン『カスターニョ・モナストレル2021年850円税込み』並びました(笑)!
ラベル汚れ等はありましたが、ほとんどはノー・ダメージ。何故アウトレットになるの(笑)?昨日一番ダメージが深そうなものを1本飲みましたが、味わいはノー・ダメージ。美味しく楽しみました(笑)。ボデーガス・カスターニョはイエクラのモナストレル種のスペシャリスト。あのゴツいモナストレルをとても飲みやすく仕上げています。軽いワインではありますが、それなりにコクがありバランスも良し。タンニンが渋くありませんから、ちょっと冷しても大丈夫ですね。飲んでいて得した気分になれました(笑)。
数はあまりありませんが、今月一杯くらいは無くならないかな?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Aug 30, 2023 by
weblogland |
今月のマスキュー試飲会のサブリミナルはこれでした(笑)!
限定品(サブリミナル) クレレット・ド・ディー トラディション(メトード・ディオワーズ・アンセストラル)NV ピエール・サラベル・エ ・フィス 南フランス ローヌ 発泡性 白 750ml 1570円税込み
いわゆる瓶内一次発酵の泡でございます。甘口ですがとても自然な甘さ。杏子・桃などの柑橘類、薔薇などの風味があるとてもプリミティブな泡でございます(笑)。
一般に残糖分が50g/Lほどのドゥー規格の泡ですと、いわゆるデザート・ワイン。ケーキを食べながら飲んだりいたします。ところがこれはロック・フォールや乳脂肪分の高いトリプル・クリームなどのチーズに合わせたい。ワイン自体は確実に甘いのですが、甘さの質が違うかと。和食の煮物等砂糖を加えたものとも相性が良いはず。甘さを加えたタレにも対応してくれるはず。あと、塩麹を使ったタレに合いました(笑)。
もともとの設定価格が3,000円近かったため、マスキューには高級過ぎると扱いを諦めていましたが、今回嬉しくも残念な(笑)特別終売セールとなります。
お見逃し無きよう!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jul 21, 2023 by
weblogland |
昨日の続き(笑)。
今、ちょうど家内は銀行にお出かけ。この隙を見て(笑)、ご紹介しますね(笑)。
向かって右から
ルイージのバローロ1954年、フォンタナフレッダのバローロ1957年、ボルゴーニョのバローロ1958年。どれも思った以上に状態は良いですね。液面も高いです。あー!良かったぁ(笑)。さすが海外のプロ。とは言えリコルクはしていないと思いますから蝋止めはしておかないとダメ。秋になって涼しくなったら蝋止めしましょう!
取り敢えず見るだけでございます(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jul 10, 2023 by
weblogland |
久しぶりにモリエールの
モルゴンを飲みました(笑)。
え~と、以前飲んだのは2013年ヴィンテージでしたっけ。今回は2019年、ホント久しぶり(笑)。
ラベル・デザインも大きく変更。前は白地でしたが、今回は黒地。大きくモンゴン・グラン・クラなんて偉そうに書いてますね(笑)。
でもですね(笑)、飲んでみるとグラン・クラ(笑)。今日7本ほどティスティングしたのですが圧巻。飛び抜けてますね(笑)。
ビオっぽい独特な雑味はありますが、旨い!私個人的にクリュ・ボジョレーのスターはマルセル・ラピエールとこのモリエールだと勝手に思っています。綺麗すぎるマルセル・ラピエールより野性味のあるモリエールが好き(笑)。好みの別れるところかな(笑)?
まあ両者とも、尽力したグレート・ワインであるのは確かですね(笑)。
1本の葡萄樹からハーフボトル1本くらいしか作っていないはず。文句なく美味しい(笑)!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jul 07, 2023 by
weblogland |
間違いました!
ルモワスネはまだあります。ごめんなさい。
当主のローランが引退して売却が正しい。大量の古酒のストックを売って得たお金でブルゴーニュの著名畑を購入。ドメーヌ色を強めています。それゆえワインのスタイルもすぐ飲める今風となっております。
ところで例のピエール・ブレのモノポール『クロ・ド・ジャスティス』2008年ですが、計14本入荷したのですが、チェックするとすべてのボトルは液面が高くちゃんとリコルクして補酒しています(笑)。ラベルも出荷直前に貼っています。念には念を入れていますね(笑)。クラシックなブルゴーニュは熟成してこそ!そんなワインを眺められただけで満足。きっと今一度目のピークなんでしょうね。実は今回もう13本は売れてしまいました。正確には13本の注文をいただいたので、マスキュー用に1本余分に取ったのが真相(笑)。
なかなか。でございます(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jul 01, 2023 by
weblogland |
あれ?
空っぽの特売ワイン棚にワインが入ってる(笑)!
実は先日インポーターさんから連絡がありました。
インポーターさん「マスキューさん、
ヴィラ・ヤンボルのマスカット2020年要りませんか?」
私「あのワインだいぶお世話になりました(笑)。もう在庫もないしお腹も一杯ですよ(笑)。」
インポーターさん「実は数ケースございまして…。如何かと…。」
(内心よっしゃー!でも飛び付かない(笑))
私「う~ん。どうしようかな?まあ、夏向きではあるんだけど…。」
インポーターさん「是非最後の機会だと思って!」
私「う~ん。いーよー。」
そんなこんなで再入荷しました(笑)!まるっきりの辛口でありながら、ライチなどの甘い香りがしますから、真夏に冷蔵庫に1本入れておくと重宝なアイテム。暑い7月8月にはピッタリかと。
とりあえずラッキー(笑)!お知らせ申し上げます(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jun 27, 2023 by
weblogland |
よっしゃー!
来ましたよ(笑)!
ビヨー・シモンのシャブリ・テット・ドール2016年です。
先週のマスキュー試飲会のサブリミナル・アイテムです。試飲会初日の金曜日にあっという間に売れてしまいました。
なんとなく大穴になる予感はあったのですが、なんと言ってもサブリミナル(笑)。
ちょっと売れればオッケーなアイテムですから、慌てました(笑)。
今月いっぱいの限定放出アイテムでしたので、インポーターさんの在庫切れを心配しましたが、ぎりぎりセーフかな(笑)。きっと秋以降入荷するブルゴーニュ・ワインの数が確保できたので、今回最終放出だったんだろうな。2022年は数量が足りたみたいですね。2020、2021年と供給不足が続き値段の高騰に驚かされましたが、少しは落ち着きそうですね。でも円安だし、ケチなブルゴーニュですから安くはならないかな(笑)。
とりあえずホッとしました(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jun 20, 2023 by
weblogland |
う~ん。
飲み頃のブルゴーニュはないし、2020年や2021年は高いし、困りますよね。
そんな昨日某インポーターさんからビヨー・シモンのシャブリ・テット・ドール2016年のオファーがありました。一昨年扱ったものと同じ、しかも価格も同じ。一瞬目を疑いましたが(笑)、取り敢えず1ケース注文しました!
こんなことあるんですね。今、箱を開けて中身をチェック(笑)。きっとコクが増して美味しいでしょうね(笑)。もちろん今週末のマスキュー試飲会のサハブリミナル・アイテムにします(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jun 14, 2023 by
weblogland |
これ、なーんだ?
ミアーニのシャルドネ・ズィテッレ2020年です。イタリア・フリウーリのカルト・ワインなんて訳の解らないことが言われているものです(笑)。
たまたま見つけてしまい、ついつい魔が差して取ってしまいました(笑)。
もちろんマスキューらしくないのは承知(笑)、一度飲んでみたいとは思ってますが、そんな贅沢はダメ(笑)。売れなくて何年か経って忘れた頃に飲むかな(笑)?
そんなワインでございます(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jun 13, 2023 by
weblogland |
えへへ(笑)。
これ、なーんだ?
ドメーヌ・ド・ザコルのグリフ2020年です!
今年の割り当ては6本だけで、マスキュー試飲会のサブリミナル・アイテムとしてあっという間に完売。なんとも悔しい思い。もっとも日本には360本しか輸出されなかったのでいたしかたないかあ。でもですね(笑)、出てきました!決して落ちているのを拾った訳ではありません(笑)。
割り当て時点で行き先が決まっていたレストランでキャンセル発生。そのためマスキューにお鉢が回ってきたということです(笑)。
グリフは稀少な人気アイテムですので、当初取り合いになります。でもこんなことは良くあるので、しっかりル・カブを販売し実績を作っておいて、『もし、グリフにキャンセルが出たら教えてね。』とあくまで優しく、軽くインポーターさんに言っておく(笑)。グリフが6本しかもらえなかった恨み言は禁句(笑)。叱責などしてはいけません。
待てば海路の日よりあり(笑)!
ラッキー!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jun 09, 2023 by
weblogland |
う~ん。
まずいなぁ。
先月のマスキュー試飲会で大人気だった、イタリア・トスカーナの
ルパイア2013年が残り僅かになってしまいました
。昨日インポーターさんに架電して在庫を確認したおり、
私「もしもし、いつもお世話になっております。ところでルパイア2013年良く売れてます。マスキューも2日おきに注文してますよね(笑)。ところでまだありますか?」
インポーターさん「ルパイア2013年もうありません。2014年ヴィンテージになりました!」
私「あー、ビックリ(笑)。お宅準備が良いですね(笑)。でも2013年がなくなる前に教えて欲しかった(笑)。まあ、あのスタイルだから2013年も2014年も変わらないかな(笑)?」
インポーターさん「変わらずコスパ宜しいかと!」
そんな訳で2013年はあと、3本ほどとなりました。週明けには2014年を発注する予定でございます。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jun 07, 2023 by
weblogland |
う~ん。
とても悩みました!
何を?って
アンドレ・ボノームの小区画シリーズ2020年を仕入れるかどうかです(笑)。
通例ならば迷わず仕入れるところなのですが、あまりに高騰しました。以前は6,000円くらいで販売出来たのですが、2020年は量が少ないため2000円以上値上がりしました。まあ、その辺の事情を考案すると致し方なし。でもですね(笑)、ケチなマスキューでもプライドがある(笑)!
やはりまるっきり扱わないのは恥ずかしい(笑)。せめて1本だけでも扱いたい!
そんなこんなでコッソリ入荷しました。
すべて8485円税込みとなります。
〇
"ヴィレ・クレッセ "レ・コトー・ド・レピネ"">ヴィレ・クレッセ "レ・コトー・ド・レピネ" 2020年 ドメーヌ・アンドレ・ボノーム
〇
ヴィレ・クレッセ "レ・プルトレ・ド・カンティーユ" 2020年 ドメーヌ・アンドレ・ボノーム
〇
ヴィレ・クレッセ "テュリセ" 2020年 ドメーヌ・アンドレ・ボノーム
〇
ヴィレ・クレッセ "レ・コトー・ド・レピネ" 2020年 ドメーヌ・アンドレ・ボノーム
ちなみに最上級の ヴィレ・クレッセ『オマージュ・ア・ジゼル・ボノーム』2020年 750ml は箱を開ける前に運命的に売れてしまいました。スミマセン。
あと、この2,020年の小区画シリーズは世代を越えて受け継がれるべきワインかと。今飲んでも固いだけ(笑)。
私は勝手に1959年以来の超長期熟成タイプだと思っております(笑)。ジゼルに至っては、『僕の生誕100年を記念して飲んでくれ!』なんて瓶の裏に書き残そうと思ってました。どうせいく末は見届けられませんし(笑)、かといって死んですぐ飲まれるのも癪に障ります(笑)。皆から『嫌なくそじじい!』と思われるのも一興(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jun 04, 2023 by
weblogland |
これ、なーんだ?
ソーテルヌの金看板シャトー・イケム1998年です!
ある方から頼まれて探したものです。ですからちょっと見るだけ(笑)。
う~ん。収穫年から25年ですか。色はアンバーが出ていますから飲み頃に入っているでしょうね。液面も下がっておらずコルクもオッケー。良い状態です(笑)。
ただ、感覚的にはかつてでしたら30年以上経ったような色合いのような気がします。収穫年、はたまた作り方なのか解りませんが…。こればかりは飲んでみないと解りませんね(笑)。もっともイケムはまっ茶色になってから本領を発揮するなんて言われます。まあ、私はそれほど古いイケムを経験したことがないので解りませんが(笑)。
取り敢えず今回は見るだけ!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
May 18, 2023 by
weblogland |
先日お話ししたブルゴーニュ・サン・ロマンの
ドメーヌ・マルトノ・マラールの
サン・ロマン スー・ル・シャトー ブラン2021年
ゲットしました(笑)!
ふふふ(笑)。
まあ、すぐ飲むにはちょっと早いですが、大した本数ありませんでしたからラッキー。前評判では2016年と2017年に似た出来映えとか。私は個人的に1991年を予想しています。2021年は作柄の状況が1991年にとても似ています。とてもマイナーなヴィンテージなのですが、心に残るヴィンテージです。プリウールのミュルソー・ペリエール1991年を飲んだ時の感動は未だに忘れられません。もちろんイレギュラーなのですが、貴腐がちょっと着いた濃厚な味わい。
う~ん。
妄想が止まりません(笑)!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Apr 19, 2023 by
weblogland |
来ましたぁ!
チリのラ・プラヤのオーナー家のニコラさんと営業部長のオーグスティンさん。あと記念撮影に写っている方はお客様で幼なじみのU君です(笑)。
この会社ちょっと想像と違いました。
基本チリらしくデカイ(笑)。畑は南北に1,000kmの範囲にあります。それを聞いただけで倒れそうになりました(笑)。
それも外資系のファンドのお金儲けの手先ではなく独立系。何でももともと果実などの農作物が主な生業で、葡萄作りは1980年代に入ってからぼちぼち趣味的に始めたとか。
お恥ずかしい話ですが、マスキューでは一番下のランクのワインしか扱っておらず、持参してくださったプレミアム・ランクを飲んでビックリ!
チリとは思えないエレガントなスタイル!無灌漑で作られる昔から続く畑のもの。イタタ・ヴァレーにその存在は知っていましたが、実際に飲むのは二度目。
驚くほどクリーンでビビット。ブラインドで飲んでチリ産と解る方はいますまい
(笑)。
家内共々、試飲会でやろう!
そんなこんなでバタバタしております(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Apr 17, 2023 by
weblogland |
明日、4月18日(火)11時にお客様が来店します!
チリの生産者ラ・プラヤです!
セントラル・ヴァレーで注目されるコワヤチャガ・ヴァレーのいわゆるエステート・ワイナリーです。規格品を大量に作る量産型の生産者ではなく、葡萄栽培から醸造・瓶詰めまで自社で行う元詰めワイナリーです。日本に入ってくるほとんどは大量生産型ですから、何でもありに近い(笑)。そうなるとマスキューでは扱えません。ですから、今マスキューで扱う数少ないチリ・ワインでございます(笑)。
畑を見ると下草も生えており、除草剤などは不使用。オーガニックに近そう。飲んでも過剰感や無理のないスタイル。それゆえひっそりと外販アイテムとして、マスキューの隠れ定番となっております。今さら大々的にチリのワインを扱うには、専門店としてはちょっと逡巡するご時世ですが(笑)、わざわざ日本に来てくださるのにワインを店頭に並べないのは失礼。そこで急遽こんな具合になりました。お時間がある方、是非ご同席しませんか?ウェルカムでございます(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Apr 01, 2023 by
weblogland |
あー!
ショック!
マスキューの大定番イタリア ピエモンテの
ロ・ゼルボーネが廃業したそうです。自分の好きなスタイルのワインを自分の出来る範囲でしか作らない、完璧な自分スタイル(笑)。究極のドルチェットにはすっかり魅了されました。
奥さんが亡くなったり、ご自身の体調不良やらで最近ちょっと心配しておりましたが…。
う~ん。
マスキューも夫婦二人の二人三脚ですから、どちらかが転けたら終わり(笑)。この点はゼルボーネと一緒ですから他人事ではありません。まあ、始まりには終わりがあると思うしか無いですね。とはいえゼルボーネのワインは記憶に残るもの。それだけでも立派と称賛します。
ありがとうファビオ・ソマッツィさん!
ちなみにキアレットは残り1本、ゼルボーネ・ロッソ2017年は残り12本となります。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Mar 13, 2023 by
weblogland |
う~ん。
いつの間にかアイテムが増えました(笑)。
マスキューではあまりカリフォルニア・ワインは扱いませんが(笑)、唯一の例外がコレ。ボーグル・ヴィンヤーズの赤です。棚に並んでいるのを数えると5アイテム。オールド・ジンファンデル、ピノ・ノワール、カベルネ・ソーヴィニヨン、プティット・シラー、エッセンシャル・レッドと5アイテムあります。
こんなはずではなかったのですが(笑)、お客様のリクエストやリピートでいつの間にか増えちゃいました(笑)。
他のカリフォルニア・ワインと比べるとコスト・パフォーマンスが良く、品質が安定してます。あと、キュヴェ毎に個性がちゃんとある。
まあ、高級レンジのような凝縮感はありませんが、食事をしながら飲むには充分な濃さと大きさ。私の体力にはちょうど良いかな(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Mar 12, 2023 by
weblogland |
ふふふ(笑)。
コレなーんだ(笑)?
シャトー・ファーゲロールのシャトー・ヌフ・デュ・パフ2020年です!
なんとなく思いついて久しぶりにサンプルを取り寄せちゃいました(笑)。10年ぶりかな?
パフとしたら日本で販売されているなかで一番安いかも(笑)。まあ、この点ケチなマスキューにはぴったりなのですが(笑)、それはそれ、やはり飲んでみないことには何とも言えない。
本当は上のクラス『アントナン』があればよかったのですが、取り敢えずジェネリックのパフを試してみましょう!
ラベルを眺めてみるとアルコール分は16%!どうなってるんでしょう(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Mar 03, 2023 by
weblogland |
う~ん。
ついつい魔が差して注文しちゃいました(笑)。
コート・ロティのルネ・ロスタンと言えばご存知の方おられますよね。
エレガントでパワーがありバランスも良い。ちょっと
ブルゴーニュ的なスタイルですが、こんなにパワフルなブルゴーニュはない(笑)。
まあ、マニア垂涎のシラーです。でもですね(笑)、とても高価。気軽に飲める価格じゃありません(笑)。でもたまには飲んだみたい!
常にこんな欲求がある人間がコレを見つけたら、そりゃ、注文しちゃいますよね(笑)。
レ・レザルド2017年シラー I.G.P.コリーヌ・ロダニエンヌ!
うふふふ(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 21, 2023 by
weblogland |
う~ん。
もう無くなりそうです。
ヴィーノ・ノビレの生産者カサーレ・ダヴィッディが作るお買い得ワイン、
イル・ボスコ2019年。
去年のマスキュー試飲会に出して以来、こそこそと売っておりましたが(笑)、流石にインポーターさんの在庫も尽きたようです(笑)。
コスト・パフォーマンスに優れたお買い得ワインでしたので残念!
このご時世、1,000円以下のお買い得ワインはありませんから、イル・ボスコのような品質の高いお買い得ワインを探すしかありません。ケチなマスキューの真価が問われるというもの(笑)。
さあ、次、次!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 09, 2023 by
weblogland |
シャンパンでございます!
モンターニュ・ド・ランスのグラン・クリュ ヴェルジィ村のピノ・ノワール80%、シャルドネ20%で作られたもの。
生産者はビュルロ・ナエ。ヴェルジィ村に5ヘクタールほどの畑を持っています。
生産量の8割はヴーヴ・クリコに売って、残りでブリュットとドゥを作っているとか。生産量が少ないのでリコルタンとしては自分の飲みたいものしか作っていないようです(笑)。これがその『ドゥ』です。ドザージュ50g/L以上の甘口。実は私シャンパンの『ドゥ』を飲むのは初めてです(笑)。ソーテルヌに代わるデザート・ワインかと思っておりましたが、飲んでビックリ!とても酸があり堂々たるもの。さすがヴェルジィのピノ・ノワール!決して甘さにだけ頼ったものではありませんでした。
きっと食事を意識したものと直感。つらつら思い返すと、ドイツの銘醸家プリュムが「リースリングのアウサレーゼを飲みながらステーキを食べると美味しいんだ。」と語っていたことを思い出しました。コレを飲みながらサーロイン・ステーキを食べる。もちろんステーキの上にブルーチーズバターを載せる!
これですよコレ!
ただしこのシャンパン、お値段がそれなりに高い(笑)。マスキューの試飲会ではちょっと無理かな?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 05, 2023 by
weblogland |
先月の試飲会で衝撃のマスキューデビューを飾った
●
ア・パル ティント オーガニック 2019年 ルシャレル スペイン カタルーニャ D.O.ペネデス 赤 750ml 3300円税込み
〇
ア・パル ビアンコ オーガニック 2020年 ルシャレル スペイン カタルーニャ D.O.ペネデス 白(オレンジ・ワイン) 750ml 3300円税込み
そのユニークなスタイルは好みの別れるところではありますが(笑)、家内がある発見をしました!
家内「気がついたんだけど、男性は赤、女性は白を購入する傾向だったよね。」
私「そー言えばそうだよね。どちらもユニークではあるが、グレートワインの域に達してるし、何故かな?」
家内「きっと女性は料理をするからという仮説(笑)。特にマスキューの女性客は皆さん食材や調理に長けた方がとても多い
。」
私「あー!そうだよね(笑)。好奇心、探求心旺盛。わりと新たな物に興味を示す方が多いよね。男性より保守的ではないよね(笑)。男は好みを優先し勝ち(笑)。」
家内「女性はこのワインをどう料理に合わせるか考えるから、ワイン自体の良さや特徴の目新しさに素直に反応出来る!この仮説どう(笑)?」
私「頷けます!(頷くしかない)まあ、赤・白ともに予定数はこなせたのは、マスキューのお客様のレベルが高い証であるのは間違いない(笑)。」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 07, 2023 by
weblogland |
う~ん。
完売してしまいました!
昨年12月のマスキュー試飲会で好評いただいたメッシの赤ワインです(笑)。
ロス・カルドス レッド・ブレンド 2020年 ドニャ・パウラ アルゼンチン
インポーターさんの最終処分価格品ですので多少余分に在庫しましたが、力尽きました(笑)。よって12月の試飲会セットも完売となります。ゴメンナサイ。
このご時世1,000円以下の良品がなかなかありません。このような在庫品もそろそろ玉切れかな。安かろうのワインならあるのですが、美味しい!とは言えないものが大半。100本試飲しても1本も当たらないのが現実です。
ケチなマスキューにとっては難しい(笑)。
鼻はいつもクンクンさせてますが…、何処かに落ちてないかなぁ(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 06, 2023 by
weblogland |
えへへ(笑)。
コレなーんだ(笑)?
プレ試飲会のサンプルです!
実は去年のうちに取り寄せたのですが、ラインナップが決まったために翌年に持ち越したもの。急いては事を仕損じる!
というわけで、今『早く試飲してくれ!』とワインが宣っております(笑)。
向かって右の2本はブルゴーニュ・オート・コート・ド・ボーヌ、作り手はジャン・イブ・ドゥヴヴェイ。舌が回りません(笑)。ちょっと期待の持てそうなドメーヌです。ジャイエ・ジル無き後のアイテムだと嬉しいのですが(笑)。
あと、左端は見てすぐ分かるロ・ゼルボーネの新アイテムです。セパージュはバルベラ、ピニャ・ネロ、カベルネ・ソーヴィニヨンと無茶苦茶(笑)。友達の畑の葡萄を使ってるとか。カタログにはコラボと書かれていました。基本的な作りも同じようです。まあ、ゼルボーネのワインですから、きっと不味いはずはないでしょう!楽しみでございます(笑)。
後々ブログで何も語らなかったら、お察しくださいませ(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 02, 2023 by
weblogland |
昨年の心に残ったワインを思い出すためにブログのアーカイブを眺めていました(笑)。2021年丸々みると、作業の膨大さに思わず笑ってしまいました(笑)。
あと、同じ銘柄のヴィンテージ違いは敢えて挙げませんでした。冗長になりそうでしたので…。今年のマスキュー試飲会に出したもの中心に勝手にチョイスしました(笑)。
まずは白
〇ティモラッソ 2020年 カッシーナ・イ・カルピーニ イタリア ピエモンテ 白 コッリ・トルトネージ・ティモラッソD.O.C.
コレ美味しかった(笑)!旨味の分量がケチ臭くない。もちろん名声やシンプルであざとくない。コレ大事なんですよね(笑)。浸れたなぁ。
〇『
チッコ ・ドーロ』2016年 テヌータ ・カヴァリエル ・ペペ イタリア 甘口 白 イルピニアI.G.T. 375 ml
フィアーノ種の本質を知りましたね(笑)。
あと、彼の地の文化の特徴が少し解った気がしました(笑)。
〇
シャトー ムーラン・ド・リュクリュー2020年 ボルドー 白 (コート・ド・ブライ)A.C. 750ml
ボルドーで、しかもソーヴィニヨン・グリでこんなに完成度が高い白ワインがあるとは!コスパはベスト、オリジナリティーは驚き!
●
ラングドック 2016年 トラディシオン ドメーヌ・ル・ヌーヴォー・モンド フランス ラングドックA.C. 赤
いかにもラングドックらしいワインなのですが、実に美味しい!何本飲んだかな(笑)?
●
ブリック・ド・ビアンク 2019年 ルカ・フェラリス イタリア ピエモンテ 赤 ルケ・ディ・カルターニョ・モンフェラートD.O.C.G.
変なルケなのですが、私は大好き(笑)。旨味、品の良さ、パワー、品種の個性、すべてが好きです(笑)。
●
バルベラ・ダルバ 『マチネ』2020年 グラッソ・フラテッリ イタリア ピエモンテ 赤 バルベラ・ダルバD.O.C.G.
750ml
これほどビビッドなバルベラは初体験(笑)!素晴らしい!
●
バルバレスコ ヴァッレグランデ 2012年 グラッソ・フラテッリ イタリア ピエモンテ 赤 バルバレスコD.O.C.G.
歳をとってきたのか(笑)、こういった落ち着きのある味わいには癒されます。同意見の貴兄も多かったような(笑)。
●
カベルネ・ドルサ トロッケン 2020年 ベルンハルト・コッホ ドイツ Q.B.A.トロッケン 赤 750ml
変なワインなんですけれども、実によろしいかと(笑)。重ねて、実によろしいかと
(笑)。
◎
『 ロザンナ 』エクストラ ・ブリュット ロゼ メトド ・クラッシコ エットーレ・ジェルマーノ イタリア ピエモンテ 発泡性 ロゼ ヴィーノ・スプマンテ・ディ・カリテ・ロサードアル
泡だとコレがナンバー1でした(笑)。心が鷲掴みされましたね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 28, 2022 by
weblogland |
ぎりぎりセーフ!
さっき
エットーレ・ジェルマーノのロゼ・スプマンテ来ましたぁ(笑)!
ついでにクロアチアの白
イロチュキ・ポドゥルミ グラシェヴィーナ も来ました!
でもアルゼンチンのロス・カルドス レッド・ブレンド 2020年は売り切れ(残念)。並んでいるだけとなります。
まあ、取り敢えず格好はついたかな(笑)。
マスキューは年内は30日までやっております。31日~1月3日までは休みとなります。
さあ、今年もあと少しです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 15, 2022 by
weblogland |
マスキューさん!
ブログに書いてあったネッビオーロで作った泡ありますか(笑)?
私「早速のご指摘ありがとうございます(笑)。これですよ、これ(笑)。」
「6本箱ですかぁ(笑)。箱も高級ですね(笑)。ラベルもカッコいいし。見るからにそそられるなあ。でも、マスキューさん変なもの見つけますよね(笑)。」
私「ありがとうございます(笑)。(えっへん)。見つけたら速攻サンプル取り寄せです(笑)。」
「マスキューさんは飲んでから売るからね(笑)。」
私「高いブランド物は試飲出来ませんが(笑)、試飲会で使うワインは必ず飲んでます(笑)。もっとも飲んで気に入らなければ
試飲会には出しません(笑)。」
「ところで後2本決まりましたか?」
私「少なくとも開けてから二日くらいは観察しないと正確な判断は出来ません。ですからもう少し、もう少しで決まります(笑)。」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 08, 2022 by
weblogland |
いわゆる
オレンジ・ワインというと皮毎発酵した白ワインを指します。それゆえ果皮の色が付きオレンジっぽい白ワインとなりますが、これはまさにオレンジ色(笑)。これほどオレンジ色のオレンジ・ワイン、見た瞬間笑いが止まらなくなりました(笑)。飲んだ味わいにもオレンジの香りがはっきり(笑)。
「オレンジ果汁が入ってるみたい(笑)。」二度びっくりでございました。
さらにラベルに書かれたDai Daiはイタリア語では「さあ!さあ!」の意味なのですが、インポーターさんがダイダイ色のオレンジ・ワインということでラベルにDaiDaiと記載するようにリクエスト(笑)。突っ込み処満載の
DaiDaiでございます(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ