
←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Mar 10, 2021 by
weblogland |
昨日、一昨日と
チェラスオーロ・ダブルッツオ レ・モルジョ 2017年 テッレ・ダブルッツオ を飲んでいました。再入荷につき試飲を兼ねて、仕事として、飲みました(ウソつけ)。抜栓直後は相変わらずのパワー。ブラック・チェリーが弾けます(笑)。実はコレ飲みながらイクラを食べました。もうこの発想だけでミス・マッチの謗りを受けそうなのですが(笑)、妙に美味しかった(笑)。確かにベスト・マッチではないとは思いますが(笑)、一応マリアージュするんです。
ワインに艶が増し、妙に美味しい?
決してイクラの生物の臭みが邪魔して台無しにすることはありませんでした。
ちょっと驚きでございました(笑)。
翌日になるとワインの複雑さが増します。プラムやアセロラっぽい酸っぱさに
梅酒や麹、赤紫蘇、リキュールっぽい力強さが出てきます。相変わらずしっかり出来ています。
現行が2017年ヴィンテージと、ロゼ・ワインとしては若干古いような気もしますが(笑)、これだけパワーがあるロゼも稀少だし生産者の気合いの入れようが伝わってくるワインであることは間違いありません。
コレも仕事のうち、あー、楽しかった(笑)。バレバレですね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Mar 10, 2021 by
weblogland |
う~ん。
美味しいですね(笑)。
◎プロ・セッコ 『トレヴィソ』 ブリュット レ・コンテッセ
ガス圧も5気圧以上あるし、厚みがあります。同じコンテッセが作るヴェルドゥッツオ・フリザンテをガス圧を上げてプロ・セッコにしたような感じです。
最初の桃や柑橘類の柔らかな香りにはフレッシュ感があり複雑で上質。その上春を予感させてくれます。明るい気分になれること請け合います(笑)。味わいながらグビグビ飲みたい泡ですね(笑)。これだけでも楽しめますし、普段の食卓でも良しのオール・マイティーさが嬉しい。
これから何本飲んじゃうかな(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Mar 05, 2021 by
weblogland |
ふふふ(笑)。
並びました!
コンテッセのプロ・セッコ・トレヴィソ・ブリュットです。
大きく拡大されたラベル・デザインなかなかインパクトがあるでしょ(笑)。実は箱をそのまま切り取りました(笑)。最初は箱をカラーコピーして貼ろうか?と算段していましたが、いっそのこと箱を切り取った方が早くインパクトがある!と結論し、家内が箱をギコギコ切って作った力作でございます(笑)。あまり能がないかな(笑)?
う~ん。
それにしても目をひくなぁ(笑)。
これで売れれば万々歳?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 21, 2021 by
weblogland |
ジャイエ・ジルのオート・コートの白、また仕入れちゃいました(笑)。
オート・コートの白の在庫がなくなり、恐る恐るインポーターさんに荷電。もう輸入をやめると言ってから久しいので、厚かましいヤツと思われそうでイヤでしたが(笑)、それはそこ商売人としては在庫を確かめなくては!そうしましたら、さすがにオート・コート・ド・ボーヌの白はありませんでしたが、オート・コート・ド・ニュイの白がまだありました!
通例私は白はオート・コート・ド・ボーヌの方が好みなのですが、この際そんな私の我が儘は除外(笑)!
2013年ヴィンテージですから間違いないところ。2013年のコート・ド・ボーヌが好評でしたので、さほどの差はないので
ラッキーかな(笑)?実際2013年の価格はニュイの方が400円ほどお高いので、こっちの方が良かったようですね。
まあ、いずれにせよあって良かった(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 10, 2021 by
weblogland |
そうそう、あと他にもサンプル取り寄せました(笑)。
ラングドック辺りのバック・ヴィンテージです。すべて元詰めでないのでなんとも言えませんが、たまには古いものも飲みたくなる(笑)。
そんな訳で向かって左から1995年のコート・デュ・ルーション、1999年のコルビエール、2005年のコルビエール、2010年のコート・デュ・ルーション。一番右端と左端はクロ・サンショルジョのものは以前違うメイクを扱い好評でしたので、なんとなく想像がつきます。それ以外は初めて飲むものばかり。ざっと外観から瓶熟成しているものはそのうちの2本かな?まあ、全部状態は良さそう(笑)。
楽しみです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 10, 2021 by
weblogland |
ふふふ(笑)。
これ、なーんだ?
ヴーヴ・アンバルのクレマン・ド・ブルゴーニュのロゼでございます(笑)。
ブルゴーニュ南部のクレマン専業業者ヴーヴ・アンバル。もちろんコスト・パフォーマンスの高いクレマンを作りますが、へそ曲がりのマスキューの定番は超長期熟成したヴィェイ・アン・フュ・ド・シェーヌ。びっくりぽんのクレマンです(笑)。
そうそう、これはロゼ。考えてみると何故かヴーヴ・アンバルのロゼはノー・マーク。インポーターさんの試飲会で飲んだ記憶すらありません。たまたま或インポーターさんのラインナップにありましたので、大日本ロゼ・ワイン普及協会として見逃す訳にはいかない!
という訳でサンプルを取り寄せました(笑)。さあ、どんなんかな(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 04, 2021 by
weblogland |
あれ?
トリコリッシュ背が伸びたの(笑)?
実はトリコリッシュの白です。
先月のマスキュー
試飲会のトップ・セラー ハンガリーの赤ワイントリコリッシュ。白がラインナップにあったのを忘れておりました(笑)。そんな訳でサンプルとして1本取り寄せました(笑)。
まだ飲んではおりませんが、一つ欠陥を発見!ボトルの背が高い!隣のネロネットより高い(笑)。見た目はカッコいいのですが、発送に適した段ボールが無い。もとい、無くはないのですが、なかなか無い(笑)。
う~ん。
当然美味しかったら扱うつもりですが、梱包で悩むのは確実。困ったなぁ(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 03, 2021 by
weblogland |
今回のマスキュー試飲会でトップ・セラーは
●
パンノンハルミ トリコッシュ レッド 2019年 パンノンハルミ・アバーチャーギ・ビンツェーセト ハンガリー 赤 ノーザン・トランスダニュービア地方 パンノンハルマ地区 750ml 2150円税込み スクリュー・キャップ
異常なほどの飲みやすさは求心力がありましたね。それとセパージュのユニークさかな(笑)。ピノ・ノワール、メルロー、カベルネ・フランを混ぜることはまずありませんもんね(笑)。セオリー無視のミス・マッチの謗りを受けます。でも美味しい不思議。
ところでミス・マッチで思い出したのですが、昔、昔、マンズ・ワイン(日本のワイン・メーカー)がリリースしていた白ワインに『リースリング・
シャルドネ』がありましたっけ。40年は前の話です。わりと飲みやすく作ってあって、沢山飲んだ記憶があります(笑)。「すんごい!リースリングとシャルドネの良いとこ取りだ!」なんて喜んで飲みました(笑)。今考えるとバルク・ワインを輸入してブレンドしたものだと思いますが(笑)、その時メーカーの人に質問したことを思い出しました。
私「有名なリースリングとシャルドネをブレンドしたから美味しいのですか?」
担当者「良い葡萄でなければ美味しいワインは出来ません!」
このやり取り今思うと含蓄深い。彼が言うことは真実なのですが…。胸を張って言ったのですか?はたまた苦肉の発言か?
彼のその時の顔が未だに忘れられません。ちょっと辛そうでもありました。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 03, 2021 by
weblogland |
実は、今回のマスキュー試飲会のトリを飾ったチェコの変なワイン(笑)、
●
ネロネット 2018年 ジョージ・ウヘレク チェコ モラヴィア ブラトニーチェV.O.C. 赤 750ml 3300円税込み
これを選ぶのが侃々諤々(かんかんがくがく)で大変でした(笑)。
まず甘い(笑)。基本ワインはドライなものが主流。糖分を完全に発酵させて安定させるのが基本。糖分は再発酵リスクを高めます。このため残糖分の多いワインはSO2を多量に添加することとなります。そうしますと風味を損ないます。ティスティングの際違和感を感じます。ところがこのネロネットはそれがない。安定したバランスなのです。余韻や広がりも大きく、全体の大きさでバランスが取れている感じです。とは言え一回のティスティングでは確信を持てませんから2週間に亘る得意のロング・ラン・ティスティングとなりました(笑)。その結果酸がしっかり残っていること、タンニンが精錬されているように感じました。
あと驚くほどの多量な果実味と複雑でパワフルな香り。これには驚かされました(笑)。
経験値を振り切っていますから売れるか売れないか解らない(笑)。でも、面白いから良し!えーい、どうだぁ!のワインでございます。どうでした(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 22, 2021 by
weblogland |
ランブルスコ・ディ・ソルバーラ セッコ ザナージ
販売価格(税込): 1,886 円
ポイント: 0 Pt
関連カテゴリ:
イタリア赤・ロゼ
その他の発泡性ワイン
イタリア エミリア・ロマーニャ 微発泡 ロゼD.O.P. 750ml
再入荷しましたぁ!
昨年9月のマスキュー試飲会で大人気のロゼ・ランブルスコ、よーやく再入荷しました(笑)。年初には入荷する予定だったのですが、コロナの関係で入荷が遅れました。あの弾けるようなフランボワーズの香りは新春を飾るに相応しい!今月のマスキューエア・試飲会で再お披露目しなくちゃ(何のこっちや(笑))。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 22, 2021 by
weblogland |
ふふふ(笑)。
誰が飲んでも美味しい赤ワインを見つけました(笑)!
まあ、誰が飲んでも美味しいなんてあり得ないので(笑)、正確に言うならばワイン初心者の方まだ赤ワインが苦手な方、ワイン歴の長いベテラン・ワイン・ラヴァーも美味しく感じるはず!と勝手に私は思っております(笑)。
そうそう、ワインは
ハンガリーのトリコッシュ2019年。
セパージュを聞いて驚くなかれ!なっなんと、ピノ・ノワール40%、メルロー40%、カベルネ・フラン20%!
どうだ!参ったかぁ!
私あっさり参りました(笑)。
近々ホームページにアップしますから、もう少しお待ちくださいね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 20, 2021 by
weblogland |
これ、なーんだ?
チェコの赤ワインです(笑)!
ながくワインを飲んでいますが、扱うのは初めて(笑)。以前チェコのワインは飲んだことがあり、オーストリア・ワインに似ている印象がわずかに残るのみ(笑)。これは交配品種を使った赤。かなりユニーク(笑)。最初の印象はアマローネ。じっくり飲んでいくとアマローネとは違う(笑)。今まで経験をしたことのない味わい。かなり驚き感動しました。チェコでもイレギュラーなスタイルのワインだとは思いますが、とにかくユニーク(笑)。
でもですね、一番の問題はラベルが全く読めない(笑)。一般にチェコ語は世界一難解と言われていますが、何が難解かも解らないレベルで難解(笑)。
飲んだ方全員が好むことはないと思いますが(笑)、私はグッときています(笑)。
さあ、お勉強お勉強(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 17, 2021 by
weblogland |
昨日ご紹介した
ボルドー・ワイン3本、美味しかったです(笑)。
シャトー・クロノーは相変わらずタンニンに質感のあるスタイル。アルコール分が14.5%と2018年らしく高めでちょっと心配していましたが、酸が抜けるようなことも無し(笑)。甘さが強いのですが、タンニンと酸でバランスがしっかりとれていて、逆にいつもより飲みやすく感じましたね(笑)。
レ・トゥール・ド・ボーモン2014年はオー・メドックらしさ全開(笑)。今ピークに入ってますね(笑)。軽やかですがとてもバランスが良い。レストラン・アイテムとしたら良いですね(笑)。
シャトー・スゴンサック2016年はある意味完璧(笑)。2016年はとても良いヴィンテージたと実感させてくれます(笑)。あの界隈の特徴のハイビスカスっぽさはありませんが、とてもチャーミングで骨太(笑)。旨い。
3本とも良かったのでご報告します(笑)!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 15, 2021 by
weblogland |
実は今は、マスキューのラインナップで2,000円くらいの
ボルドー・ワインがありません。大定番のシャトー・ブリソンの在庫がいよいよ無くなり困ってます。
そんな訳で久しぶりにボルドー・ワインのサンプルを取り寄せました(笑)。
向かって右がシャトー・クロノー2018年。ジロンド河右岸のワイン。このワインは実はブリソンと同じインポーターのとうやまさんが輸入していました。今は違うインポーターさんの扱いとなっております。ですから美味しいのは知ってます(笑)。ただヴィンテージが2018年とちょっと若い。
真ん中はオー・メドックのシャトー・ボーモンのセカンド レ・トゥール・ド・ボーモン2014年。ヘビーなスタイルではありませんが、エレガント。伸び代がどのくらいあるかが問題かな(笑)?
一番左がシャトー・スゴンサック2016年。私の好きなコート・ド・ブライの赤ワイン。ヴィエユ・ヴィーニュ(古樹)とわざわざ書いてますから、期待しちゃうな(笑)。
先々ブログで何も触れなければ、お察しください(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 15, 2021 by
weblogland |
う~ん。
去年の秋からロングランの特売セールをしていました
アンジェ・ブラン2015年。
フランス 南西地域のソーヴィニヨン・ブラン100%の白ワイン。癖がなくとてもしっかりしております。好評でリピーターも多くついつい引っ張ってしまいましたが(笑)、さすがにそろそろ無くなりそうです。残りはあと1ケース(12本)ほど。もう輸入終了ですし、たっぷり在庫しましたがもうそろそろ潮時かな(笑)?いつまでも閉店セールしているみたいに思われるのも困る(笑)。まあ、美味しくてお手頃価格のものが無くなるのは困りますが、また次のワインを探さなきゃ。
何かないかなぁ(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 14, 2021 by
weblogland |
あー、到着しましたぁ。
ハンガリー・パンノンハルマの赤ワイン。去年サンプル試飲した折とても気に入ったので1本取り寄せて丸々飲むつもりです(笑)。
このワイン、セパージュがセオリー無視(笑)。ピノ・ノワール40%、メルロー40%、カベルネ・フラン20%。何でそうなるの(笑)!でもですね、とっても美味しいのです。凄く不思議なのです(笑)。
元々の栽培の良さは確認済みなのですが、丸々飲むことでもっと理解が進むはず。(ほんとは飲みたいだけ。そう言わないと、このコロナ禍の中不謹慎と罵られそうで怖い。とはいえニヤニヤしながらこのブログを書いている私は不謹慎の極み。ワインを前にしたら嬉しくて嬉しくて。)
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 12, 2021 by
weblogland |
暮れのどさくさに紛れて『
レ・ぺルゴーレ』2017年 赤 ロ・ゼルボーネ を仕入れちゃいました(笑)。以前のメイクは2015年ですから2年ぶりの入荷です。私の大好きなピエモンテのドルチェットの鬼ロ・ゼルボーネのワインです(笑)。
もちろんお得意のドルチェット100%のもの。この銘柄はマセラシオン・カルボニック法で作られますから若いうちはボジョレー・ヌーボーっぽいキャンディーのような香りがします。今回飲んだ印象はカルボニック法で作ったような独特のキャンディーやバナナのようなニュアンスはだいぶ消えていました。落ち着いて噛みしめられるような果実味はゼルボーネらしさ全開(笑)。全房発酵したかのような凝縮した酸はキック・イン・サイド(笑)
。ドルチェットをここまで突き詰める生産者はいないよなといつも思ってしまいます。ほんとはキアレットの再入荷も期待していたのですが、作っていないようです(笑)。気紛れなドルチェットの鬼なのです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 08, 2021 by
weblogland |
今月1月11日は成人の日。この時期バースデー・ヴィンテージをお求めになるお客様が増えます。娘や息子さんの二十のお祝いです(笑)。
普段あまりヴィンテージに敏感ではありませんが、お客様に聞かれたとき答えられないと困るので在庫チェックしました(笑)。
まあ定番として常に置いてあるのが
●
エルミータ・デ・サン・ロレンソ グラン・レゼルバ アルティーガ・フステル 2001年赤 スペイン カンポ・デ・ボルハD.O. 750ml 2451円税込み
極上とは言えませんが、ちゃんと楽しめるリーズナブルなもの(笑)。2000年もありました(笑)。
●
エルミータ・デ・サン・ロレンソ グラン・レゼルバ アルティーガ・フステル 2000年赤 スペイン カンポ・デ・ボルハD.O. 750ml 2357円税込み
それから他にはマニアックなものとなりますね(笑)。
〇
バニュルス『リメッジ・ラ・コーム』2001年 ドメーヌ・デュ・マス・ブラン
南フランス デザート・ワイン 750ml
6111円税込み
どうだコレ!ちょっと見栄張ったかな(笑)?あと何十年持つかな(笑)?
〇
ヴァンダンジュ・タルディヴ トカイ・ピノ・グリ 『フローエン』2000年 ジャン・ベッケー フランス 白 アルザス・グラン・クリュA.C.750ml 5908円税込み
ふふふ(笑)。マニアックなデザート・ワイン。
●
モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 2000年 エミディオ・ペペ イタリア アブルッツォD.O.C. 750ml 26329円税込み
味わいもお値段も息が停まる(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 27, 2020 by
weblogland |
あー、やっぱり無くなっちゃいました!
サンジョヴェーゼ・ディ・ロマーニャ・スペリオーレ 2015年 ファットリア・モンティチーノ・ロッソ
無理もないですね。あの価格であの味わい。しっかりした良いワインに見られる『鉛筆の香り』もしますもんね(笑)。
飲んだ方はもちろん、私の圧倒的なオススメもあって完売。少ないワインなのですから、商売を考えると怒濤のオススメは避けるべきなのですが(笑)、ついついオススメしちゃいました(笑)。
そうそう、こうしてお客様の信頼を高められることに感謝しましょう!
ありがとうございました!
でもですね、このワインが完売したお陰で『12月の試飲会セット』も完売となっちゃうんですよね。アイタタタ(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 16, 2020 by
weblogland |
ふふふ(笑)。
この期に及んでまた仕入れちゃいました(笑)。
何を?って
ジャイエ・ジルのブルゴーニュ・オート・コート・ド・ボーヌ2013年白とブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ2013年赤です!
実はセラーの在庫がだんだん無くなり風前の灯火。もうインポーターさんも在庫はないと思ったのですが、図々しく架電(笑)。そうしたらあった(笑)!
2013年ヴィンテージだったのが穴だったのか?末尾に13とつく年はあまりブルゴーニュで良い年はありません(笑)。あと欧米人は13は嫌うのかな?でもですね、2013年は割りと良い作柄なんですよね(笑)。
確か6月に雹や嵐が吹き荒れたので量は少ない。でもその後順調で、ハンギング・タイムの長い、比較的長期熟成タイプのワインが作られました。今飲んでちょうど良いくらいかと(笑)。
ちょっとしつこかったかなぁ(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 13, 2020 by
weblogland |
う~ん。
魔が差しました(笑)!
あまりブランド物は好まないケチなマスキューなのですが(笑)。ついつい仕入れてしまいました。
シャトー・ド・ミュルソーの白ワインでございます。1級のペリウール。しかもヴィンテージが2013年。この2013年は困難な年としてあまり評価が高くない。でもですね、シャトー・ド・ミュルソーは違うようなのです。オーナーが変わりその変革が成功した伝説のヴィンテージと言われています。
発見するや躊躇なく、その伝説とやらを飲んでみたい!
あー、魔が差しました(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 12, 2020 by
weblogland |
右に見えますは、イタリア・エミリア-ロマーニャの白
アルバーナ・ディ・ロマーニャ2018年でございます。ちなみに作り手は
モンテチーノ・ロッソでございます。マスキューの大定番の白として長年扱っております(笑)。
さて、左に見えます黒ラベルのSは、サンジョヴェーゼ・ディ・ロマーニャ・スペリオーレ2015年赤ワインでございます。もちろん作り手は同じでございます(笑)。
このSとても全うな味わいなので、かつてマスキューで扱っておりましたが、いかんせん売れない(笑)。(ワインは悪くありません!)然るにフェイド・アウトとななりました。良さが表に出るまでに時間が少しかかるワインだったのが真相です。たまたまインポーターさんが新ヴィンテージに切り替わるとのことで、残っていた若干数を分けていただきました。
美味しいですよ!
もちろんマスキューの試飲会に出しますから、乞う!ご期待でございます(笑)。
ここだけの話、お値段は衝撃的でございます(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 05, 2020 by
weblogland |
これ、なーんだ(笑)?
アルタ・ランガDOCGです!
これイタリア・ピエモンテで2010年にDOCGに昇格したもの。いわゆる瓶内二次発酵のスパークリングワインの呼称でございます(笑)。ピニャ・ネロとシャルドネを90~100%使用し、法定瓶内熟成の期間は、なんと、30ヶ月。フランチャコルタに追いつき追い越せ(笑)。どさくさに紛れシャンパンより高く売れ(笑)!
スミマセン。冗談が過ぎました(笑)。
私自身試したことがなく、あまり興味もなかったのですが(笑)、たまたま見つけたのでサンプルを取り寄せました(笑)。
DOCGに昇格してから10年ほどですから、まだまだ玉石混淆と思ってあまり期待してなかったのですが、かなり旨い!
家内共々個人的には気に入りました(笑)。シャンパンとは違うものなのですが、かなり緻密に作り上げられた快作。他のものを飲んでないので一概には言えませんが(笑)、泡としては上物。今日は暇だったのですが、これを飲んだら興奮して気忙しく過ごしたような気がいたします(笑)。
久しぶりにワクワクしました(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Nov 18, 2020 by
weblogland |
明後日11月の19日がボジョレー・ヌーヴォーの解禁日ですね。一応マスキューも準備万端。でもですね、さっき予約分を取り除いたら、店頭で売れる分が13本しかありません!
まずい!
いくら暇なマスキューといえども人気のモリエールが13本では足りるはずがない(笑)。
かといっていきなり無くなると怒られます。
明日インポーターさんに泣きついてみましょう!
あと、ファンの方は取り敢えずお電話ください。「とっておいて」の一言くだされば幸いです。
まずい!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Nov 14, 2020 by
weblogland |
私の好きな
ブルゴーニュの
ドメーヌ・ジェラール・セガンのブルゴーニュ赤です。
中身がジュヴレイのキュヴェ・ジェラール2018年と、中身がシャンボールのキュヴェ・シャンタル2018年です。マスキューでは『シャンタルさん』と『ジェラールさん』と呼んでおります(笑)。いつも安定して美味しいのです。今は息子さんがドメーヌに加わりましたが、お父さんは相変わらず(笑)、それゆえ味わいも相変わらずです(笑)。
価格も良心的なドメーヌですが、やはり2018年は量が取れなかったらしく3500円を越えちゃいましたね。とはいえコスト・パフォーマンスはもともと高いので致し方ない。たまに正銘なブルゴーニュを飲みたい時に飲むべし(笑)!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Oct 22, 2020 by
weblogland |
エヴァンスタッド・リザーヴ ダンディー・ヒルズ ブリュット M.V.1 です!
アメリカ・オレゴンのセレブなワイナリーとして有名なドメーヌ・セリーヌが造る泡。ダンディー・ヒルズのシャルドネとピノ・ノワールからなるシャンパン方式で作られたもの。去年ファースト・リリースされ日本に36本割り当てられたうちの2本が何故かマスキューに来ました(笑)。
えっ!マスキューさんそんな高級なもの扱うのですか?
ケチなマスキューには不釣り合いのワインなのですが(笑)、商売のづきあい上回って来ました(笑)。
もっとも、もう売れ先は決まっておりますので、私どもとしてはもちろん見るだけ(笑)!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Oct 15, 2020 by
weblogland |
う~ん。
ジートのチロ・ロッソ2013年無くなりそうです。昨日インポーターさんに電話しました。
私「もしもしマスキューです。ジートのチロ・ロッソまだありますか?」
インポーターさん「え~と。終売品でしたよね。」
私「そうそう(笑)。さすがにあの値段だと皆さん喜んでくれます(笑)。」
インポーターさん「あーっと!もう在庫ございません!」
私「そーですよね。マスキューはこそこそ売ってましたが、気づかれたか(笑)!」
そんな訳で棚に並んでる数のみとなりました。
ゴメンナサイ!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Oct 10, 2020 by
weblogland |
えー、こんなのあるんですかぁ(笑)!
今日ちょっと用事があり某インポーターさんに寄って来ました。別にクレームつけに行った訳じゃありませんからね(笑)。
インポーターさん「あっ、そうだ。マスキューさんこれ飲んでみて(笑)。ドイツのJマイヤーの新作。ピノ・ノワールの白(笑)。」
私「えー、そんなのあるんですかぁ!どうも、どうも、スミマセン。(もらう気満々。(一応)、悪いから有償サンプルでつけておいてよ。(あんまりそんな気はない)」
インポーターさん「使えそうだったらお願いしますよ(笑)。」
このお約束のやり取り。もちろん付き合いが長いからこそ。
でも、私が帰ったあと『塩撒いとけ』って言われてないかな(笑)。自戒、自戒なのです(笑)。
さあ、早速今晩試してみましょう!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Oct 09, 2020 by
weblogland |
マスキューのカウンターの上はこんな具合です。大好評の白
アンジェ・ブラン2015年が並んでおりますが、左端にずんぐりしたボトルが数本ひっそりと並んでおります(笑)。これ、実はこっそり売っているワインでございます(笑)。
南フランス リムーのシャルドネ。生産者はドメーヌ・ベギュート。ご存知の方おられたら凄い!実は扱っているインポーターさんのリストからもう外れています(笑)。樽発酵させたこのドメーヌ一番の高級品。実際マスキューで売ると3000円は越えますから、美味しいけれどちょっと高級過ぎるので扱わなかったアイテムです。
インポーターさん「あと10本しか残っていないから、マスキューさんやって下さいよ!お安くしときまっせ(笑)!」
この悪魔のささやきに負けました(笑)!
私「2000円切るくらいの安い値段で売ってもイイかな(笑)?これだったら最悪売れなくとも、私が買って飲む!」
この硬い決意と意地汚さの賜物でございます(笑)。
あくまで、こっそり売っていますから、こっそりお買い求めくださいね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Oct 09, 2020 by
weblogland |
ソールティ 白 N.V. モンテ・ディ・ロアリ 来ましたぁ(笑)!
イタリア ヴエネトのガルダ湖の近くでワインを作るモンテ・ディ・ロアリの今年の『ソールティ』が来ました。
去年も扱いましたが、直ぐに売り切れた微発泡のフリザンテです。アンフォラでSO2を無添加で作っており、しかも澱引きしてませんからいかにも作りたて(笑)。澱の舞うアレです。思い出してくれましたか?
今年は酸がありとてもドライ。ヌーヴォーとは違ったフレッシュ&フルーティーな味わいは、年に一度は飲まないと落ち着きません(笑)。これが来ると、いよいよ新酒のシーズンが始まる!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ