
←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 18, 2018 by
weblogland |
来週の週末はマスキューの試飲会。ラインナップも決まり、明日にはホームページにアップ出来そうです(笑)。
ところで、これ、なーんだ(笑)?
映像のワインは今回の隠し玉(笑)。紙にうやうやしく包まれて、見るからに高級そうでしょう(笑)。味も高級。でも、価格は? ケチなマスキューの本領発揮となるかな(笑)?
まあ、この隠し玉は冗談ですが(笑)、ほんとの隠し玉は後半出ますから楽しみにしていてくださいね。でも、『なーんだ。大したことないじゃん!』と言われたら、それはそれで仕方ない。デッドボールに当たったと諦めます(笑)。しょんぼり。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 17, 2018 by
weblogland |
今、マスキューのカウンターの上はこんな感じ(笑)。
日も長くなり春が近づいていますから、ワインも春らしいものを!
ということでございます(笑)。
家内「春らしいワインを並べたいよね(笑)」
私「そーだよね。何がイイかな?」
家内「春と言っても初春だから、暖かみのある白ワインかな(笑)?」
私「あとフルーティーさも欠かせないよね。わずかに甘味があり、しつこくない程度の粘性があれば尚良し!」
家内「しっかり酸がありながらも、重くないのがベストかな(笑)?」
そんな訳でサルデーニャ島の
ヌラグスとヴェネトの
クストーザが並びました(笑)。
いかがでしょう?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 15, 2018 by
weblogland |
う~ん。
美味しかった(笑)!
ロワールのクーリー・デュテイユのワインです。先週の土曜日に開けてから毎日ちびちびとティスティング(笑)。美味しくて無くなっちゃいました(笑)。
やはり、熟成したカベルネ・フランは旨い!シノンは比較的早飲みのものが多く日本に入っていますが、長期の熟成に耐えるものはレア。しかも飲み頃のものはさらにレア。恥ずかしながら初めて飲みました(笑)。特に歴史的モノポールのクロ・ド・レコーは凄かったですね。決して力ずくのワインではありませんが、熟成したボルドーのトップ・クラスと並ぶ印象。飲んだものは2001年ですが、まだまだ熟成の途上。フランスの高級レストラン御用達なのも頷けました(笑)。
経験値がワン・ランク・アップした気分です(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 10, 2018 by
weblogland |
ふふふ(笑)。
こんなの仕入れちゃいました。
リースリング ヴァンダンジュ・タルディヴ 2009年 マルセル・ダイス です!
たまたまインポーターさんの在庫を見つけて、我慢できず仕入れちゃいました(笑)。
私個人的にヴァンダンジュ・タルディヴはリースリングが好きです。酸があり、あまり甘く感じない。それゆえ食べ物に合わせやすく、リースリングの抜けの良さ広がりも堪能出来ます。
あとマルセル・ダイスは収量がとにかく低い。古典的な良さを残す数少ないアルザス・ワインの造り手。マスキューには高級過ぎる(笑)。でもですね、このヴィンテージでこの価格だったらイイかも(笑)?
近々ご紹介しますから、ちょっと待っててくださいね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 07, 2018 by
weblogland |
パッソ・デル・スッドゥ アパッシメント 2015年 プロゲット・ヴィニ じわじわ人気があがっています(笑)。
イタリア・
プーリアの赤ワイン。葡萄の一部を陰干しして造った濃密なものです。何もしなくても葡萄は良く熟す彼の地、陰干しなんかしなくとも良さそうなんですが(笑)。これでもかの陰干し(笑)。もちろん出来上がったワインは濃厚。ただしバランスがとても良く、飲みやすい。きっとこれが受けてるのでしょう。ドライに仕上がっていますが、甘露。これも受けるんですね(笑)。
飲みやすくて濃いワインがとにかくお好きな方曰く『この濃さでこの飲みやすさはたまりません(笑)。はまっています(笑)。』
我々老人世代にはちょっと辛いのですが
(笑)、若くてエネルギーのある方は好まれます(笑)。
生きるってエネルギーを要するんですね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 01, 2018 by
weblogland |
セーフ!
ロシニョール・フェブリエのブルゴーニュ・ルージュ2014年再入荷しました!
先日のマスキュー試飲会で好評いただき途中で無くなったワインです(笑)。
あー、良かった。
実は到着までハラハラしてました。まさか試飲会の途中で無くなるとは思わなかったですし、追加発注にインポーターさんがこたえてくれる確証もありませんでした。というのもこれインポーターさんの特別価格品だったからです。もし、特別価格での適用が出来なかったら、マスキューで被るしかない!ですからハラハラ、ドキドキだったんです(笑)。
胸をなでおろしました(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 21, 2018 by
weblogland |
今日ベテラン・ワイン・ラヴァーのお客様がご来店されました。
お客様「この安い
トスカーナ・ロッソなんでこんなに美味しいんですか(笑)?」
私「ありがとうございます(笑)。向こうに行ってビストロで飲むようなワインですよね(笑)。」
お客様「国産だとこの価格でこんなに濃いワインないよね(笑)。自然に濃くできるんだな。」
私「雨も少ないですから自然に濃いワインが出来ますよね(笑)。」
お客様「あと最近気づいたんですが、前より美味しくなってるんですよね?」
私「私も先日飲んで同じように、より美味しくなったと思いました(笑)。」
お客様「そんなことあるんだ!こんな値段で(笑)?」
私「2015年ヴィンテージですから、出来上がってから丸2年くらいです。今タンニンの荒さが取れてとても良い状態です。熟成の結果かと(笑)。」
お客様「う~ん。値段で判断しちゃいけないな(笑)。」
私「お客様は味でこのワインを選んでくださってる訳ですから、とても正当かと(笑)。」
お客様「そう言われると照れるね(笑)。もう何十本飲んだか解らない(笑)。」
私「達人です(笑)!」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 19, 2018 by
weblogland |
ジュテーム2016年美味しいですね。
2015年から2016年に変わったばかり。味わいは基本的には同じですね。フレッシュ感もあり酸を伴った濃さはなかなかのもの。ラングドックのカベルネ・フランとしては秀でていますね(笑)。南フランスだと、だいたいが真っ黒くなりがちなのですが(笑)、フランの果実味をしっかり感じられます。あと旨味が中にたっぷり入っています。ですから、明瞭さ、濃さ、旨さが折り重なり上質な深みもある。
う~ん。
美味しい!
開いてますから、お試しを!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 17, 2018 by
weblogland |
今、マスキューのカウンターの上にはこれが並んでいます。
ジュテーム2016年!
南フランスの定番ドメーヌ・バサックの赤ワインです(笑)。
実は当主のルイさん日本人の奥様と離婚されたとか?でもですね、彼はめげない!日本とフランスを行ったり来たり。日本に自分のレストランを造るとか?
彼が親日家であり続けてくれることに感謝!
ジュテーム!愛なのです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 09, 2018 by
weblogland |
これも再入荷しました!
シャトー・モーカン 2002年です。
暮れのバタバタの中、一辺に売り切れてしまいました。もともとあまり目立たないワインなのですが(笑)、質の高さからがっちりファンを持つマスキュー隠れたロング・セラー・ワインなのです(笑)。
「あのワインだけは切らさないで!」
「えー!無くなったんですか?」
などなどご批判を受け、焦ってインポーターさんに連絡、とりあえず少しですが確保しました。
あ~、良かった(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 08, 2018 by
weblogland |
ふふふ(笑)。
新年早々の再入荷でございます。
去年に早々と完売しました
ドメーヌ・ド・ラ・プレットのワインが再入荷しました!
ヴォーヌ・ロマネ スショ 2010年とニュイ・サン・ジョルジョ クロ・デ・ラ・プレット2010年です。
しかもどちらも2010年!
たしか以前のスショは2005年、クロ・デ・ラ・プレットは2009年でしたっけ。
まあ、2010年だとあと10年以上経ってから飲みたいところですから、待てる人用かな(笑)。
20年くらい経ってから最初のピークがきますから気の長い話し。私は今年59歳になりますから70歳くらいになったら飲むのがベスト?
う~ん。
そう考えると虚しい(笑)。
だって昨日の晩御飯のおかずも思い出すのがやっとですから、明日のことなんて考えてる余裕がない(笑)。
でも、スピードスケートの小平選手がガンジーの言葉を引用したみたいに、一日一生の精神だと思えば、そんなことすら
楽に思えるかな(笑)?一日一生の気持ちで生きて、その結果たまたま10年後にスショを飲めたらラッキー程度(笑)?しかし凡人の私には無理かな(笑)?まあ、あまり難しいこと考えない方がイイ(笑)!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 07, 2018 by
weblogland |
ふふふ(笑)。
ぎりぎりセーフの到着です!
何が?って
今マスキューだけでブームの
モルドバのカベルネ・ソーヴィニヨンで造った白ワインです(笑)。
ラダチーニのブラン・ド・カベルネです。
早速箱から取り出して並べました。するとボトルネックに首飾りが付いてました。
写真撮りましたからご覧ください。
いままでもう5ケースくらいは入荷してますが、プロモーションの首飾りがいつの間にかつけられてました(笑)。やはりカベルネの白というだけでセールスポイントになるみたいですね(笑)。インポーターさんはこのワインを初輸入ですが、手応えを感じたのかな(笑)?どうやらマスキューだけのブームにはならないような気がします(笑)。急にブレークして足りなくなるのが怖い。でも、好きなワインが皆さんから支持されるのは嬉しい(笑)。
在庫は厚めにしておく必要がありそうです!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 06, 2018 by
weblogland |
モルドバのラダチーニのブラン・ド・カベルネ売れてますね(笑)。
去年終わり間際に追加発注しましたが、もう完売。でもですね、明日また来ますから安心してくださいね(笑)。これはカベルネ・ソーヴィニヨンで造った白ワインとして珍しいから売れているだけじゃありませんね。今日年明け初来店のUさん曰く、「マスキューさん、あの飲み易い白ワインある?俺年寄りだからあの優しい味が合ってる(笑)。飲み続けられるんだよね(笑)。高いワインはそれはそれで美味しいけど、毎日飲むにはこれがイイ(笑)。」
私「ありがとうございます(笑)。そーなんですよ。酸がしっとりしていて旨味がほどほどあるので、飲み飽きないと皆さんおっしゃって下さります。」
家内「香りが偏って強くないのもイイのかな(笑)?程好いんですよね(笑)。」
Uさん「刺身だっていけるから、とても重宝なんだよね(笑)。スクリュー・キャップも楽でイイ(笑)。ホント俺向き(笑)。」
ありがとうございます!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 28, 2017 by
weblogland |
今年の心に残るワイン!
毎年恒例のマスキュー総括です(笑)。今、ブログを見ながら再検討(笑)。一応試飲会で飲んだ中から選びましょう(笑)。
まずは泡。
シャンパンはやはり
◎
ミッシェル・チュルジー ブリュット ブラン・ドゥ・ブラン グラン・クリュ レゼルヴ・セレクション
シャンパン/シャンパーニュ
フランス 白 発泡性 シャンパーニュ R.M. 750ml 4628円税込
圧倒的でしたね。美味しかった。スポット入荷でしたからあっという間に完売。また入らないかな(笑)?
あとチリのヴェルディビエソのエキストラ・ブリュットとブラン・ドゥ・ブラン
味わいはシャンパンの域、あとは泡立ちだけかな(笑)?
そして大日本ロゼ・ワイン普及協会の理事長として
◎
『マルセラン』ロゼ 2016年 ドメーヌ・デュ・タリケ フランス ガスコーニュ ロゼ コート・ド・ガスコーニュI.G.P. 750ml 1572円税別
ひたすら美しい!
あとロ・ゼルボーネのキアレットは違う方向ですが、この二つは双璧ですね。
さて大豊作の白(笑)。これは選ぶの難しい(笑)。
まずは完売してしまった今や幻の
〇ミュスカデ モニエール―サン・フィラクル B&D マルタン 2010年 フランス ロワール 白 ミュスカデ・セヴル・エ・メーヌA.C. 750ml 2160円税込み
〇ブルゴーニュ アリゴテ ドメーヌ・バシュレ 2010年 フランス ブルゴーニュ アリゴテA.C. 750ml 2083円税込み
この二本は高貴品種ではありませんが、素晴らしかった!グラン・クリュ飲むより幸せになれた方は幸せ者(笑)。
あとこれも心に残りました。
〇コート・デュ・ジュラ シャルドネ 2014年 クールベ フランス 白 ジュラA.C. 750ml 2970円税込み
ジュラの白って癖がありますが、好きなんですよね(笑)。シャルドネって羨ましい葡萄品種だと実感。
あと、イタリア ヴェネトのモンテ・デル・フラ。すべてにバランスの良い味わい。もちろん看板のクストーザは完成したスタイル。
それと止めの白は
〇『ミナイア』2015年 ニコラ・ベルガリオ イタリア ピエモンテ 白 ガヴィ・デル・コムーネ・ディ・ガヴィD.O.C.G. 750ml 3700円税込み
ガヴィなんて考えない方がイイ(笑)。言葉を失いましたね。
赤はピノ・ノワールだと
●
ニュイ・サン・ジョルジュ 1er クリュ『クロ・デ・ラ・プレット』2005年 ドメーヌ・ド・ラ・プレット フランス ブルゴーニュ 赤 750ml 7,066円税込み
圧巻のクラシック・スタイル。でももう2005年は終わり。残念!(圧巻じゃありませんがカミュのシャルム・シャンベルタン2008年は一応入れない訳にはいけない)
そうそうあとフランス ロワールのジャン・フランソワ・メリオーのワイン。ガメイ、ピノ・ノワール、マルベック、カベルネ・フランどれをとっても素晴らしい渾身の出来映え。しかも品種に合った造り方。凄いドメーヌでした。
●
モルゴン 2013年 ドメーヌ・デ・コート・ド・ラ・モリエール フランス 赤 ボジョレー モルゴンA.C. 750ml 3480円税込み
これも言葉を失う出来映えでしたね。ブルゴーニュのピノ・ノワールのグラン・クリュと何処に差があるの?
あと今年はネッビオーロを何本かお出ししましたね。
●
ヴァルテリーナ・スペリオーレ『サッセーラ』リゼルヴァ 2005年 バルジェラ
イタリア ロンバルディア 赤 ヴァルテリーナ・スペリオーレD.O.C.G. 750ml 4628円税込み
●
ゲンメ 2009年 ロヴェロッティ
イタリア 赤 ピエモンテD.O.C.G. 750ml 5800円税込み
バローロ、バルバレスコにこだわる必要無いのでは(笑)?
それと、ケチなマスキューでは驚きのコスト・パフォーマンスの
●
カブレンガ 2013年 アンツィヴィーノ イタリア ピエモンテ 赤 V.D.T. 750ml 2314円税込み
最安値でもっともネッビオーロの味がしました!この驚きはバローロをぶっ飛ばす(笑)?
さらにケチなマスキューらしく
●
ヴィラ・ヤンボル カベルネ・ソーヴィニヨン 2015年 ブルガリア 赤 トラキア ヤンボル 750ml 1018円税込
や12月の試飲会で好評いただいたモルドバのラダチーニは外せないかな(笑)?
ワインの世界の動きを感じました。これから先が楽しみです。
皆さんはいかがでしたか?
さて、来年はどんなニュー・スターが現れるか?ワイン妄想族として、良い時代に生まれたと実感しておりまする(笑)。
良い年であらんことを!
※今ブログを書きながら、お借りしたCDを聞いています。デンマークのドリーマーズ・サーカスというバンド。リリックでスピード感があり、ノリノリになってしまいます(笑)。アヴァンギャルドではありませんが、聞いたことある古さと新しさを感じます。音楽の世界もワインの世界も同じかも(笑)?ちょっと風穴を開けるために尽力、努力するのかな?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 27, 2017 by
weblogland |
ドンナルーチェ 2016年 ポッジョ・レ・ヴォルピ イタリア 白 ラッツィオ I.G.T.750ml 2,592 円税込
ドンナルーチェ2016年が入荷しました!
アルコール分はいつも通り13%。
でもですね、瓶とラベル・デザインは変わりました。さらにゴージャスになっています(笑)。さて、ロングランティスティングの始まり始まり~(笑)!
12月22日、今日はマスキューの試飲会初日。
ドンナルーチェマニアのMさんが一番手のご来店、ひとしきりワインをティスティングしたあと、ドンナルーチェ2016年のお味見始まり始まり(笑)!
Mさん「今年のボトル立派!1リットルくら入っていそう(笑)。」
私「おっ、飲みやすい。グイグイいける(笑)!スパルタンさがまだ出てないかな。くどくもないなぁ。」
家内「ヨーグルトっぽい。ホェーを使った料理にはピッタリ(笑)。」
Mさん「まだまだ時間がかかるんでしょうね(笑)。でもクリーミーで飲みやすい。開けてすぐでもいけちゃいますね(笑)。」
私「ピールのニュアンスが心地良い(笑)。
樽のニュアンスは開けたては相変わらず強いけど嫌みに感じません。グラタン食べたくなっちゃいました(笑)。」
家内「毎年毎年きっちり13%のアルコール分で仕上げるのは感心するよね(笑)。開けたては、まだマルヴァジアっぽさはあまり感じないかな。」
12月24日(2日目)
力強さに植物っぽさがあり、いつもとちょっと違うかな(笑)?隠れてるポテンシャルは凄いのはたしか(笑)。ラベルに描かれた女性はまるでアメリカン・コミック(笑)?2015年のカメオっぽいのとどっちがイイかな(笑)?
12月25日(3日目)
落ち着きは出てきました。でも中身のスパルタンさを感じますね(笑)。乳酸がヨーグルトっぽくもあり、麹っぽくもあり、面白い。これが消えてから本領発揮かな(笑)?
12月27日(5日目)
バランスがさらに良くなってきました(笑)。求心力を感じます。でも香りはまだかな?マルヴァジアのライチっぽさが出始めたかな。2015年より出方がスロー。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 22, 2017 by
weblogland |
あー、
シェエレミ・ムーラの赤無くなりそうです!
あと3本。
う~ん。
しょうがない。諦めましょう(笑)!
インポーターさんのクリアランスセールですから、もう無い。もともとの在庫が少ししかありませんでしたからやむを得ません。ぎゅっと詰まった感じが開き始めていて、ようやくこのワインの良さが解ろうという状態になったのですが…(未練タラタラ)。
白も本来の良さを感じることができる状態。硬質な詰まった感じのものが全方位に放たれてます。そうそう、白はまだ少しありますからね(笑)。
赤、白ともに飲んでみると改めてシェエレミ・ムーラの実力を理解することが出来ます。時間がかかりましたが、また少しワインのことが解ったような気がしました(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 21, 2017 by
weblogland |
今日お友達のヨーちゃんが遊びに来てくれました(笑)。正確にはヨーちゃんは家内の学生時代からの友達。私も同じ大学でしたから必然ヨーちゃんとはお友だち(笑)。
このヨーちゃんは、賢くエレガント。然るに会話も理路整然でよどむことなし。
家内と二人で『ヨーちゃんのマシンガントーク』と絶賛しております(笑)。
ところでそのヨーちゃん、ジュ・ド・レザンとドンナルーチェの大ファン(笑)。それだけでも我々と気が合う訳が解ろうかと(笑)。
ヨーちゃん「今年ジュ・ド・レザン造られなかったんだ!残ねーん!」
家内「そーなんだよね。天候不良。まず春先にアプリコット・ジュースが造れないと聞いて悪い予感はしてたんだけと…。」
私「春、夏、秋とダメなのは久しぶり。大規模な気候変動なのかな?」
ヨーちゃん「日本も気候がおかしいよね。秋も短かったし。」
家内「いきなり冬になったみたいだもんね。」
ヨーちゃん「ブログで見たけどドンナルーチェが立派になったんだよね(笑)?見せてよ(笑)。」
家内「2015年と比べると面白いよ(笑)。ほ~ら(笑)。」
ヨーちゃん「瓶がスッゴク立派になった!」
私「君のはふと~い(失礼!)。2015年が以前より立派な瓶になって驚いたんだけど、2016年は更にエスカレート(笑)。
これひょっとしたら一番高い瓶かも?」
家内「あるワイン評論誌だと
ドンナルーチェは最高裁評価を続けてるから、さらに箔をつけるためかな(笑)?」
ヨーちゃん「ねえねえ!太陽マークの中に描かれてる女性の描き方もかわってるよ!」
家内「あっ、ホントだ!2015年はカメオブローチの彫り物みたいな描き方だけど、2016年は写実的な美人(笑)。」
私「アメリカ人が好きそうな美人だぁ(笑)。」
ヨーちゃん「あと紋章も加わってるし、ラベルの地にも意味ありげな模様がデザインされてる!」
鋭い観察ありがとうございました!
ヨーちゃんとはたまにしか会えませんが、たまに会うと3人で他愛もなく盛り上がる(笑)。普段人に言えないようなことも面白可笑しく話せる(笑)。ヨーちゃんが来てくれると励まされながらも楽しくなるのです。友だちってイイですね。ヨーちゃんわざわざのご来店ありがとうございました!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 20, 2017 by
weblogland |
トカイ フルミント ドライ 白 2016年 シャトー・デレスラ めちゃくちゃ美味しいですよ(笑)!
昨日飲みましたがあまりの美味しさにビックリ(笑)。
まずかなり複雑な甘い香り 枯れ葉や紅茶の香りを伴った甘い香り ちょうどジュ・ド・レザンの甘い香りによく似てます(笑)。でも、しっかり辛口。それとハーブっぽさがかなり強く出てます。ミントっぽさが明瞭。ただそれだけではなく甘草、ニッキ、枯れ草などのニュアンスがしっかり出てます。大物感あり(笑)。
そして更に驚くべきはアルコール分。なんと11.5%!
こんなに低いとは…!
全体の折り合いも高度に良い(笑)、凄い!
東欧のポテンシャルの高さ、値段の安さ
は追随を許さないレベル。驚かされました(笑)。
皆さん!飲んで驚いてくださいませ(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 19, 2017 by
weblogland |
嬉しいやら悲しいやら(笑)。
皆さん!
このフクロウのラベルのワインご記憶にありませんか(笑)?
フランス ロワール河の河口付近の比較的新しい
アペラシオン フィエフ・ヴァンデアンの赤と白。ジェレミ・ムーラが造る『コレクション』赤、白です。締まりがあり、クラシックな良いワイン。私大好きなのです(笑)。
ところがですね(笑)、キャッチャーな飲みやすいワインとは違いますからあまり売れない(笑)。とうとうインポーターさんも業を煮やし(笑)、販売終了!
とても残念!悲しい!
でもですね、最終処分価格となりまして、いままで1928円税込みで販売していたのが、なっ、なんと!嬉しいことに1,500円税込み!
皆さんお見逃しなく!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 16, 2017 by
weblogland |
今週末はこれ(笑)!
シャトー・ド・フェル2012年です。
これシャトーと書いてありますが、ボルドーではありません。フランス ロワールのカベルネ・フラン100%の赤ワインです。
よーやく飲み頃になってきました(笑)。やはり5年くらいかかりますね。噛めるような果実味 イチゴやフランボワーズのジャムっぽさ。なかなか良いですよ(笑)。
お立ち寄りの際はお試しを!
折り紙のサンタクロース可愛いでしょ(笑)。お客様の手作り。80歳を過ぎた方が作ったとは思えないですよね(笑)。いただいちゃいました。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 09, 2017 by
weblogland |
明日はこれ!
ヴィラ・ヤンボル カベルネ・ソーヴィニヨン 2015年
なんとお値段値下げで、870円税込み!
素直で良い味わいは以前のマスキュー試飲会のトップセラーになったことで皆さんご承知ですよね(笑)。
やはりヨーロッパ系葡萄の原産地ですから、良いものをよりお安く提供できる。
ニューワールドの葡萄栽培不適地でも技術で栽培はできますが、やはり無理がある。オールドワールドのアドバンテージを感じますね(笑)。
先々洗練された上級品が出てくることを期待します(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 07, 2017 by
weblogland |
ふふふ(笑)。
これなーんだ?
正解は
ドンナルーチェ2016年です!
在庫の2015年が無くなりそうになったので発注したら、2016年となりました。
まだ飲んでませんが、見た目が凄いことになってました(笑)。ラベル・デザインが古典的?さらに瓶は一回り大きくなり(笑)、とても高級そうになりました(笑)。
うーん。
2,000円代のワインには見えませんね(笑)。
もっと高みを目指すのかな?だとするとちょっと困る(笑)。
さあ、これから数ヶ月かけての試飲が始まります(笑)。疲れるけど、楽しい(笑)。
さて、このヴィンテージはどんなんかな(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Nov 30, 2017 by
weblogland |
寒いですね。
昨日は
セルヴァグロッサのミュスケン2015年を飲みました。2日かけてゆっくり飲んだのですが(笑)、美味しかったなぁ。後半になるとタンニンが滑らかさを増して充実の味わい。全部のんじゃいましたから、今日は何にしようかな(笑)?
オレンジ・ワインのサンプルが来てるからそれにしようかな?いやいや、これはKさんと試飲する約束したから、フライングしたら怒られちゃう(笑)。
そうだ!
サンニオのアリアニコが2015年にヴィンテージが変わったから飲んでみないといけません。内陸部のちょっと冷ややかさがある独特なアリアニコなんですが、期待出来る2015年ですから楽しみ(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Nov 16, 2017 by
weblogland |
さあ、明日11月16日は
ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日です!
今年マスキューが扱うヌーヴォーは恒例の
ミッシェル・マーレのものと、
モリエールのヌーヴォーが加わりました。
モリエールのものはちょっとお高いですが(笑)、それはモリエールだからしょうがないと諦めてください(笑)。かなり美味しいはずです(笑)。多分(笑)。
イタリアのノヴェッロはなかなかでしたが、フランスのボジョレーはどうかな?
春に低温障害を受け、7月には雹でやられ、収穫の大半を失った生産者もいたとか。そして夏後半は暑すぎるくらい暑かったとか。どうやら出来上がったワインにはむらがありそうですね。うんと美味しいものと、酸がなくスカスカになったものに別れそうです。
いかに?
明日マスキューで飲めますから、レッツ・ドリンク!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Nov 14, 2017 by
weblogland |
ボジョレー ヴィラージュ ヌーヴォー
2017年 ドメーヌ・コート・ドゥ・ラ・モリエール フランス ボジョレー・ヴィラージュA.C. 750ml 2700円税込み
すっかりマスキューの定番となったドメーヌ・コート・ドゥ・ラ・モリエールのヌーヴォーです。あまりボジョレー・ヌーヴォーを扱わないマスキューですが(笑)、モリエールのヌーヴォーを扱わないのはモリエールに失礼。そんな訳で、ちょっと高いヌーヴォーのお披露目となりました(笑)。
畑の場所はドメーヌのあるヴォールナール村のフルーリーに近接する辺り。自宅の近所かな(笑)?ヌーヴォー用の畑かもしれませんね。
醸造は20℃で6日間アルコール発酵したあと6日間の乳酸発酵。天然酵母を使いSO2は無添加。瓶詰め前に冷却するのみ。澱は多いですが、旨味も多い(笑)。蝋止めではなく通常のキャップ・シールを使っていることは、早く飲めるように仕上げたのかな(笑)?除梗してるのかな?
ちなみにアルコール分はなんと14%!
かなりの遅摘したようです。モリエールにしては異例の仕上がりのようです。
どんなんかな(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Nov 10, 2017 by
weblogland |
明日はこれ!
南フランスのラファージュさんの白ワイン
ノヴェラム・シャルドネ2015年を開けます。
以前とラベル・デザインは変わりましたが、相変わらず(笑)。赤のエルマセット同様にマスキューのど定番として扱わさせていただいております(笑)。
カウンターの上に並んでおりますから、たまには飲んであげてくださいね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Nov 02, 2017 by
weblogland |
今、マスキューのカウンターの上はこうなっています(笑)。
ノヴェッロ3種類です。
よく考えてみるとこのラインナップは不動(笑)。ずーっと続いてますね。何時からか思い出せません(笑)。まあ、昨日の晩ごはん何食べたかも思い出せない私には思い出すのは無理ですね(笑)。恐らくインポーターさんがこれらのワインを輸入始めた最初から続けています。あっ、でも一度ティニ・マルケ・ロッソのノヴェッロを間違えて白が来ちゃったことがあった(笑)。
まあ、今年の新酒を飲むことが出来て、感謝!
今週末に一度に3本開けますから、是非お立ち寄りくださいね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Oct 20, 2017 by
weblogland |
再入荷しました!
何が?って。
キアレット 2013年 ロ・ゼルボーネ です!
家内共々大好きなロゼ・ワインです。正確にはキアレット。イタリア ピエモンテの自然派 ゼルボーネがドルチェットから造るもの。以前マスキュー試飲会で大好評だったワインです。しかも同じメイクの2013年。ゼルボーネ自体のストックが少ないため全量インポーターさんが購入したとか。それでも10ケースほど(笑)。
そう聞けば飛びつくしかない(笑)。速攻発注。とりあえず試飲会で使う分は確保出来ました(やれやれ。)。
あー、嬉しいなぁ(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Oct 19, 2017 by
weblogland |
昨日、今日と試飲会用のサンプルが届きました。家内と頭をひねりながらティスティングです。とりあえず3本は決まりましたが、あと3本。試飲会は来週の金、土曜日ですから今週中に決まらないと大変です(笑)。
家内「うーん。今日来た6本美味しいには美味しいけど、今一つなんだよね。」
私「ぐっと来ないよね(笑)。もっとコスパが良ければ使えるんだけどね(笑)。」
家内「明日飲んでも驚くほど良くなりそうもないし(笑)。」
私「たぶんね(笑)。明日ローヌの赤ワインが2本来るからそれで決めようよ。」
家内「そうそう!ジュラのシャルドネで美味しいのがあったから、インポーターさんに価格交渉してよ(笑)。」
私「あー、A社さんのヤツね。あれ上代が高すぎるんだよね。安くしてくれるかな
(笑)?」
あーだ、こーだで夜はふける(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Oct 19, 2017 by
weblogland |
今週末のマスキューのカウンターの上はこうなっています(笑)。
このワインはフランス オーヴェルニュ地方のガメイ。正確にはガメイ・ド・ヴェルニュ。造り手は女性醸造家のステファニーさん
。コート・デュ・フォレ 2011年 サンタンヌ フルール・ド・ヴィーニュ
今年の7月と4月の月末試飲会でご紹介したもの。しつこく2回しています(笑)。
4月のときはまだまだ。7月のときはだいぶほぐれたかな?
先日家で飲んでみたら、抜群に美味しい!
隠れていたものが出てきています。
上手く夏を越して美味しくなりました!
そんな訳で、今週末には1本開けますから、飲んでミソ(笑)。
さすがに月末の試飲会で3回は扱えませんからね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ