
ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
再入荷のワインが増えています
Jun 14, 2014 by weblogland |今月に入ってまず、ブルゴーニュのジェラール・セガンの『シャンタル2012年』がまず来ました。中味がシャンボール・ミュズィニーのピノ・ノワールです。
あと昨日のブログで書いたスペイン ペネデスのアマルテアの赤とロゼ。
それからフランス ロワール カンシーのトロテローの『ヴィエイユ・ヴィーニュ2012年』も来ました。凄いんですよ(笑)。
あと北ローヌのギイ・ファージュのシラー。美しいんですよね。シラーはやはり北ローヌがイイ(笑)。
ニューアイテムも幾つか加わる予定。今月末の試飲会に向けてワインさがしもトップギアです(笑)。
さて、今晩もサンプルの試飲です!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
スペイン ペネデスのロシャレルのアマルテア・ティントとロサードが揃いました
Jun 14, 2014 by weblogland |
あの山羊のラベルのワインです。実際に山羊に葡萄樹の除葉をさせているへんなワイナリーです(笑)。
赤が2011年、ロゼが2012年で入荷。前回の入荷した時、ロゼのラベルが間に合わず、赤のラベルが貼られてきましたっけ(笑)。しかもティントをマジックで塗りつぶしてましたね(笑)。
今回は万を辞してのニューラベルで登場です!
なんと可愛い猫ラベル(笑)。
赤の山羊ラベルと並べると妙に愛嬌がある(笑)。
ロシャレルって面白いですよね。
ところで味わいはかなり上質。『大日本ロゼ・ワイン普及協会』会長(家内)、理事長(私)も太鼓判(笑)。
実に美味しいのです。
ラベルを見ながら飲んでいると、「ついついニヤニヤしてしまう」特典もついております(笑)。
たしかに癒される味わいです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ここのところエスピエのワインが売れています。
Jun 11, 2014 by weblogland |
南フランスのジゴンダスの生産者です。取り扱いアイテムもジゴンダスとコート・デュ・ローヌ。グルナッシュがメインのクラシックなワインです。以前私が「赤い果実味に明瞭さがある。」と絶賛した生産者です(笑)。
最近の円安と収穫減により価格は高くなりましたが、それでもコストパフォーマンスは良いですね。もっとも全体的に価格が上がっている訳ですから、総体的に安いのは当然ですか(笑)。でも、エスピエはブレークの予感がします。近いうち高いワインの仲間入りをするような気がします。
まあ、そうなったらそうなったらで「昔はエスピエのローヌなんて2000円くらいで買えたんだよね。」なんて、訳知り顔で言いましょう(笑)!そして優越感に浸りましょう。
このくらいの権利は認めてくださいね(笑)。
貧乏人のやっかみ(笑)?
でもエスピエがサンタ・デュックやサン・コム以上に評価されるようになることは、私にとっては願いではあるんですが…。
複雑なオヤジ心なのです(笑)。
えっ?何?
「まだそうなってない!」
あー!妄想が止まらない。お許しを!
手の届くうちに試してミソ(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
どっちが お好み?
Jun 10, 2014 by akiko |久しぶりに 1級クレピヨ 1級ラヴォー・サンジャックです。 わくわく。
セガンさんは 生産量もそれほど多くないし、がんがん ワインを売るぞ~っていうタイプでもないようなので、まだ あまり知られてはいないけれど、
私も店長も とっても信頼している生産者です。
ブルゴーニュ・ルージュのクラスで とても 味わい深いワインをいつも届けてくれるのです。
ご存知かもしれませんが キュヴぇ・シャンタルは シャンボール・ミュジニにある畑のブドウを使った赤。
キュヴェ・ジェラールは ジュヴレイ・シャンベルタンの畑のブドウの赤。
きちんと テロワールの違いを感じさせてくれます。
シャンタルのほうは 華やかで かわいらしい赤いベリーを思わせる香味、やわらかみが 素敵です。
ジェラールは かっちりとして構築的、ヴィンテージが進むと 枯葉や土のニュアンスが強くなります。
そんなこんなで ふたりで 大絶賛するのですが、シャンタルとジェーラル どちらを選ぶか・好きか ということになると 真っ向対立。
なかなか 意見の一致を見ず、いつも 好みの問題だから しかたない と いうことで 落ち着くのですが…。
あまりのおいしさで 家庭不和を もたらしそうな DOMジェラール・セガン、ご夫婦でお楽しみになるときは お気を付けください。
ちなみに 私は ジェラール派です。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ジュテーム人気ありますね
Jun 05, 2014 by weblogland |先月の試飲会で出した南フランス ドメーヌ・バサックの赤ワインです。
あるお客様にパーティー用に使うワインのご相談を受けました。
お客様「こんどレストランで20名ほどの集まりがあるんですけれど、どんなワインを出したら良いでしょう?」
私「ありがとうございます。ワイン会ですか?」
お客様「いやいやそうではなく、お年寄りのお祝いの集まりなんですよ(笑)。」
私「では年齢層や特別な嗜好はないのですね。」
お客様「そうそう(笑)。でも、不味いワインは出したくない(笑)。かといってあまり高いのも困る(笑)。そんな訳で、相談にきました(笑)。」
私「誰が飲んでも美味しくないと駄目ですね(笑)。甘さがあって、渋くない。しかも豊潤。解りやすさも必要かな?」
お客様「みんなが喜んで飲めれば最高(笑)!」
そこで、私がお勧めしたのは『ジュテーム』1種類です。
レストランですから、他にも飲み物はありますし、いろいろな種類を楽しむよりも同じ銘柄をみんなで楽しむことを優先しました。
後日、件のお客様が来られました。
お客様「『ジュテーム』良かったですよ(笑)。まずラベルで盛り上がりました(笑)。やはり『愛』の力は絶大(笑)。あと、あの味は良いですね!みんな「美味しい美味しい」とワインの味だけで盛り上がりました。空いた空瓶を持ち帰る人もいて、私の株も上がりましたよ(笑)。マスキューさんの宣伝もしておきましたから(笑)。」
私「間違わなくて、良かったです。ホットしました(笑)。ありがとうございました!」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ある意味レアなお買得ワインではあります
May 27, 2014 by weblogland |
私が散々広告したからではないと思いますが(笑)、このワインを買い求める方はまとめて数本、しかもこれだけ買われます(笑)。なんかの雑誌にでも載ったんですかね?
一時期『神の雫』に載ると、すぐにワインが無くなるなんてことがありましたが、今やそんなに影響力のある雑誌やマンガはないようですし、有名タレントの出るテレビで誉めたワインに注文が殺到するなんて番組もないような気がします(島田紳助さんの番組は凄かったでした。)。
うーん。
実際ルモワスネの例のワインは、今時ないクラシックな熟成したワインですから、ある意味レアなお買得ワインではあります。そうすると、知る人が購入したに違いありません。宣伝をしてまで売るには、在庫数が少なすぎます(笑)。隠れてこそこそ売るようなワインです(笑)。
宣伝したとするなら誰かな(笑)?
販売者でないことは確か(笑)、断言します。私は例外ですけれど…。
きっと口コミなんでしょうね。
でも、これって真っ当なんでしょうね。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
シャトー・ムーラン・ナ・ヴァン 1995年
May 15, 2014 by weblogland |今日或お客様からお問い合わせいただきました。
お客様「マスキューさん。シャトー・ムーラン・ナ・ヴァン 1995年美味しかったです(笑)。ところで、気になったのですが、ムーラン・ナ・ヴァンは瓶詰め状態で熟成されたんですよね?」
私「はい。そうです。長い瓶内熟成による良さがありますよね。」
お客様「でも、瓶内熟成ではなく、ステンレス・タンクで熟成するパターンもあるとか。それって味わいも違ってくるのですか?」
私「難しい質問です(笑)。比較的シンプルな品種 例えば南フランスのグルナッシュなどは、ステンレス・タンクで熟成する場合には良い結果が出ています。」
お客様「なるほど。瓶より容積の大きなタンクの方が安定しますよね。ましてや管理能力の高いステンレスタンクならばより一層ですよね。」
私「ただ、まだ断定はできませんが、タンクから瓶に移すことでワインの環境は大きく変わる訳ですから、結果が瓶内だけで長い熟成を経た味わいとは違います。」
お客様「どうやって区別がつくのですか?」
私「簡単です(笑)。瓶内熟成だけのワインはたっぷり澱が瓶に残ります。タンク熟成後瓶詰めしたワインは澱がありません。」
お客様「なるほど!味わいはどうなんですか?」
私「更に難しい(笑)。タンク熟成後瓶詰めしたワインは更なる伸びがないような気がします。」
お客様「それって新たな騙しのテクニックですか(笑)。」
私「いやいや。安い価格帯のワインで長い熟成感が楽しめる意味では、ステンレス・タンクでの熟成は良いかと。ただし、先々の熟成・成長を楽しむにはやはり瓶内熟成かと。ステンレス・タンクで長く熟成させたワインは瓶内では更に熟成しないような気がします。」
本当のところは、どうなんでしょうかね?
時間が解決するとしか言えません。
マスキューは観察するのみ(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
チウ・チウのバッカス売れています
May 13, 2014 by weblogland |
チウ・チウのバッカス売れています。
別に変な話ではなく良い話なのですが、マスキューの通販サイトで一昨日はバッカスの注文が重なりました。
「あれ?雑誌か何かに載ったのかな?」
早速今日インポーターさんに問い合わせてみました。
私「もしもし。いつもお世話になっております。ところで、お宅のバッカス急に売れ始めました(笑)。もともと良いワインですから売れてはいたのですが、ウェブで注文が重なるようになりました。しかも、バッカスだけの注文です。雑誌にでも載りましたか(笑)?」
インポーターさん「ありがとうございます。そんな情報はありません(笑)。でも、うちの売れ筋ワインですから有り難い話です。」
私「それではブレークの前兆かな(笑)?」
インポーターさん「そうなると、とっても嬉しいのですが(笑)。」
私「こういうワインが売れると嬉しいですよね。飲む方のレベルが上がっている証ですよね(笑)。チョイスする私達も冥利に尽きます。」
選んだワインが皆さんに認められるのって喜びです(笑)。先々価格が上がらなければ、更に嬉しい(笑)。でも、これはワガママなセレクトショップの願い。それをインポーターさんや生産者に押し付けては駄目。すべてはお客様の判断なのです。マスキューは品質と価格で選ぶだけなのです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
久しぶりの掘り出し物のボルドーワインです
May 12, 2014 by weblogland |実は私まだ観ていません(ゴメンナサイ)。
今日出かける用事があり、放映時間に外出しなくてはいけませんでした。でも、ちゃんと録画を友達に頼んでおきましたから大丈夫です(笑)。自宅のDVDで録画したことがないので(笑)、不安。そこで友達に録画を頼みました(情けない)。
ですから、多分大丈夫です(笑)。
観た方、ご意見聞かせてくださいね(笑)。
ところで、話は変わりますが、シャトー・ド・シャントグリーヴ2007年の白、良いですね。久しぶりの掘り出し物のボルドーワインです!
2007年はヴィンテージが難しいので、簡単に判断が出来なかったので、丸二日かけました。
その結果はグッド(笑)。
早速追加発注しちゃいました。でもインポーターさんは、限定150ケースと言っていましたから早い者勝ちですね。
もらえるかな?
安くて良いワインですから、週明けにはインポーターさんの在庫は無くなるでしょう。そんなワインをチビチビ売るのが、マスキューらしいと思うのですが…。
どうなることやら。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
『ガブリッチョ』美味しいですね
May 02, 2014 by weblogland |うーん。
『ガブリッチョ』美味しいですね(笑)。
昨日試飲会の残りの『ガブリッチョ』を飲み干しました。素晴らしい生命力ですね。時間の経過につれてディテイルは明瞭さを増します。香りの総量は増しませんが(笑)、構造はガッチリ。崩れませんね。タンニンの滑らかさも不変。一週間近くたってもマディラ香とは無縁です。
このワイン ヴィンテージは2007年ですけれど、まだまだ先々向上しますね(笑)。
もちろん除梗した今風のワインではありますが、必要以上のポテンシャルがあります(笑)。ちょうどウンブリアのファレスコが造るマルチリアーノに似ています。
飲み手を試すような気風漂うグレートワインですね。「俺を飲むのは勝手だが、ちょっと飲んだだけで解るかな(笑)?」
飲み手の想像力を越えるものがあります。
こんなワインに出会った時、幸せを感じますね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
リカーゾリのボルゲリ
Apr 30, 2014 by weblogland |昨日は家内とリカーゾリのボルゲリを飲みました。もちろん試飲会の残りです(笑)。
私「あれ?割りとよくバランスを保ってるよね。樽香は基本的に強いけれど、嫌味なほどじゃないよね。」
家内「そーなんだよね。割りと良いでしょ(笑)。だから私が推薦したんだ(笑)。」
私「果実味は黒だけど(笑)。エレガンスを感じるよね。」
家内「いわゆるボルゲリとはニュアンスが少し違うよね。」
私「うーん。ボルゲリっていうとカリフォルニアのカルトワインと同じ行き方をしたワインの印象が強いんだよね。環境も似ているし…。ミスマッチなボルドー品種にこだわるし(笑)。正直あまり好みじゃないんだよね。」
家内「まあね。だからリカーゾリのボルゲリ飲んで驚いたんだ(笑)。普通に飲めるって(笑)。」
私「リカーゾリがボルゲリに進出したのは最近だから、ある意味拘泥するものがなかったのが幸いしたのかな?スター達と同じことしても仕方がないって。」
家内「あと最近の流れでは強すぎる樽香は飽きられてきたから、良いタイミングかもね(笑)。」
私「あの異質なまでのファットなスタイルのワインは、センスのないセレブに任せて置けば良い(笑)。飲んでも途方に暮れるだけなんだよね(笑)。」
あっ、言っちゃった(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今日は家内と会議です(笑)。
Apr 16, 2014 by weblogland |家内「そーなんだよね。取り寄せたサンプルは全滅だったしね(笑)。」
私「いやいや、笑い事じゃない(笑)。かなわないよな。」
家内「前回は突飛な産地のワイン扱ったから、たまには王道でもやろうよ(笑)。」
私「そーだよね。変化球ばかりみたいだしね(笑)。」
家内「イタリアのトスカーナなんてどう?定番のワインもヴィンテージが変わっているし、あと北トスカーナで面白いワインを見つけたからそれを折り込んでさ。」
私「いいね。マスキューは割りとトスカーナのワインあるし、定番化している評判の良いワインを再発見するのも楽しいよね(笑)。」
家内「トスカーナって広いから、サンジョヴェーゼも味わいのニュアンスが産地で微妙に違うしね。」
私「資格試験を受ける方にはもってこいだね(笑)。」
家内「そうすると赤が多くなるかな?」
私「大丈夫!ファルキーニのヴェルナッチャ・ディ・サンジミニアーノがある!」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
仕入れちゃえ!
Apr 13, 2014 by weblogland |
何を?って
ドイツワインです(笑)。
たまーに、無性に飲みたくなる時があります。
しかも、しかもですよ。某インポーターさんのリストにJ.J.プリュムがあるじぁあーりませんか。
よく見るとヴェレナー・ゾンネンウーアーKAB2009年とグラッヒャー・ヒンメルライヒAUS1995年!
うーん。
仕入れちゃえ!
マスキューでは昔S.A.プリュムをよく扱っていました。J.J.より安いから(笑)。でも、たまにはJ.J.も飲んでました(笑)。価格ほどの差はありませんが、J.J.の凜とした味わいはさすが。
家もJ.J.とS.A.はお隣どうしの親戚。一度S.A.のお宅に行ったことがありますが、ボルドーのシャトーのよう。貴族的で素晴らしかったです。でもお隣のJ.J.はもっと立派(笑)。門扉越しに口をあんぐりさせながら眺めました(笑)。
やっぱり格が一枚上手なのかな?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
あれからちょうど1ヶ月です(笑)
Apr 11, 2014 by weblogland |何?って
ドンナルーチェ2012年を3月11日に抜栓してから丸1ヶ月経ちました。まだ残ってるんですよ(笑)。ここまでくると怖いモノ見たさに近いですね(笑)。
恐る恐る飲んでみると…。
なんとまだ美味しく飲める!
うーん。
まだ飲めるとは面妖な(笑)。
味わいは、いつものパターンのマーマレードのような変化と言うより、砂糖浸けのようなニュアンス。
香りも未だにちゃんと残っています。今まで飲んだドンナルーチェの中でもっとも長い生命力がありました。
ただ味わいはイレギュラーです。それは造り手の意思を作柄が越えてしまったような 制御不能のようなところがありますから、手放しで喜べない(笑)。上手の手に余る作柄のヴィンテージと記憶することにします。たった1本のワインでも、理解するのにこれほど時間を要するとは…。良いワインは簡単に手の内を明かしてくれませんね(笑)。
良い勉強になりました!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
我が家では白ワインブームです
Apr 07, 2014 by weblogland |ここのところ我が家では白ワインブームです。中欧ハンガリーやクロアチアの白ワインに目覚めて熱が上がってしまいました(笑)。今日もサンプルでプイイ・ヒュメを取り寄せました。実は先日のロワール・ワインの試飲会でプイイ・ヒュメらしいワインがほとんど無かったことに愕然としました。そんな訳で、数少ないプイイ・ヒュメらしいワインとおぼしきワインを取り寄せます。
では何がプイイ・ヒュメらしいかと言うと、まず味わいから立ち上るスモーキーさがあり、ドライでミネラル感や植物のニュアンスがあり、あまり華やかでなく地味なワインだと思っています(笑)。あんまりふっくらし過ぎていても駄目なのです。フルーティー過ぎるのも駄目なのです(笑)。
こんなことを言うと「今の流行りの美味しいじゃない!」とお叱りを受けてしまいそうですが、主張は曲げません(笑)。
私はプイイ・ヒュメを飲みたいのです!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ゴージャスとは無縁。でも旨いんですよね-グリューナー・ヴェリトリーナー
Apr 07, 2014 by weblogland |旨いですね(笑)。
1リットル入りの普段飲みワインですから、ゴージャスとは無縁(笑)。でも旨いんですよね。密度感と言って良いのかな、押しつけがましくないタイトさがなかなかよろしいのです(笑)。酸っぱさと粘りのバランスが許せるとでも言いましょうか。特別際立ったアロマティックなワインではありませんが、そこが良い(笑)。爽やかなのですが地味で質実。後口にほんのりピリッとくる白胡椒のニュアンスは中華料理なんかには最適。ビールを飲みながらより、このワインを飲みながら中華料理を食べるべし!
このヘレラーが造る赤ワイン ツヴァイゲルト同様に、私の定番ワインでもあります(笑)。赤、白どちらも優れた良いワインなのです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
コストパフォーマンスの高いワインだから、お客様は見逃さない?
Apr 01, 2014 by weblogland |思わぬ売れ行きにこちらの方がビックリしています(笑)。
どちらもマイナーなワインですから、知っている人は少ないのですが、試飲会に出た方のリピートまとめ買い攻撃に遇いました。考えてみると、昨日は3月31日の消費税増税一日前ですから、その流れかと思っていました。
ところが今日はレストラン関係から問い合わせがあり、一気に無くなりました。もちろん追加発注はしていますから、すぐに補充は効きますのでご心配なく。
これだけ勢いの良い売れ方をするワインは久しぶりです。
私「参ったな。トカイのフルミントとクロアチアのグラシェヴーナ また足りなくなった!」
家内「やはりコストパフォーマンスの高いワインだから、お客様は見逃さない(笑)?」
私「でも、マスキューのワインファンは目新しくても臆せずチャレンジするから、こちらも嬉しいよね(笑)。」
家内「そーだよね。へんな固定観念がないよね(笑)。ありがたいよね。でも、私は個人的には『ペラ・ヨシュカ』を広めたい(笑)!犬のラベルだし(笑)。」
私「昨日試飲会の残りを飲んで、美味しかったよね(笑)。凄いパワーだったよね。オーストリアの赤って意識に無かったから(笑)、余計そう感じるのかな。」
家内「全く今風じゃないのが良いよね(笑)。」
私「というより、非牛肉文化圏の赤ワイン(笑)。しかもあざとさがない。」
家内「そうそう。プリミティブなところに好感が持てるんだよね(笑)。ワイン造りに意図はあっても作為がない!」
私「そのセリフカッコいい!パクってもよい?」
家内「駄目!」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
犬のラベルの『ベラ・ヨシュカ』を押します-マスキュー試飲会
Mar 27, 2014 by weblogland |
ところで明日の金曜日、土曜日はマスキューの試飲会です。
私「明日は天気は良いみたいだね。何が一番売れるかな(笑)?」
家内「そりゃあ、トカイのフルミントだろうね。コストパフォーマンスが飛び抜けて良いからね(笑)。」
私「そりゃあ、そーだね(笑)。でも一番人気があって欲しいのは、オーストリアの『ベラ・ヨシュカ』?ラベルの犬が可愛い(笑)。あのラベルに私はやられてます(笑)。」
家内「そーなんだよね(笑)。あの澄ました顔を見ると頬擦りしたくなる(笑)。」
そう言う訳で我ら夫婦は犬のラベルの『ベラ・ヨシュカ』を押します!
言い忘れましたが、味わいも良いのです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今週末のマスキュー店内試飲会のワインがようやく並びました
Mar 26, 2014 by weblogland |ところで今週末のマスキュー店内試飲会のワインがようやく並びました。

ラインナップが決まってお知らせしたブログの写真向かって左端の赤ワイン『ベラ・ヨシュカ』も無事到着しました。犬の顔がまん中にデザインされたかわいいワインです。あの写真のラベルがおかしいことにお気づきになった方もおられるかと。じつはサンプルの瓶のラベルをラベルコレクターで剥ぎ取ってしまったため、急遽瓶にラベルコレクターを直に貼りその場しのぎをしちゃいました(笑)。ラインナップの決定をいち早くお知らせすることを優先しました。おゆるしを!
今日ようやく全部並んでホッとしました。
あと、今回から試飲会に出したワインのセット販売をしようと思います。マスキューの試飲会に参加出来ないお客様からのご要望にお答えさせていただきます。
前々から考えてはいたのですが、私の好みの押し売りみたいで気が引けていました。でも、「構わないからセット販売をしてくれ(笑)。マスキューさんの試飲会を追体験するの楽しいんだよ。」「丸々パクって試飲会出来るんだよね(笑)。予定稿もあるからね(笑)。」とのご要望に押され、試飲会ワインのセット販売を行うことにいたしました!
ホームパーティーの余興や資格試験の勉強に役立てれば幸いに存じます。
詳細はこちらをご参照下さい。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
店内試飲会のワインをセット販売いたします
Mar 26, 2014 by weblogland |マスキューの営業は月一度の試飲会を軸にしております(笑)。幸い、お客様も試飲会を楽しみにしていただいているようです。ただ試飲会に参加できないお客様からのご要望に答えるため、試飲会のラインナップワインをセット販売することにいたしました。
◯クレマン・ド・ブルゴーニュ N.V. ガロデ・フレール・エ・フィス フランス ブルゴーニュ 発泡性 ロゼ 750ml 2700円税込
◯トカイ フルミント ドライ 白 2012年 シャトー・デレスラ ハンガリー D.H.C.トカイ スクリュー・キャップ 750ml 1305円税込
◯グラシェヴィーナ セレクテッド 2012年 イロチュキ・ポドゥルミ 白 クロアチア ポドゥナウリェ生産地域 イロク地区 上級ワイン スクリュー・キャップ 750ml 1610円税込
◯ヴェルメンティーノ・ディ・サルデーニャ 2012年 パーラ イタリア 白 サルデーニャ島 D.O.C.750ml 1710円 税込
●カピストゥラニ・ツルニ セレクテッド 2012年 イロチュキ・ポドゥルミ 赤 クロアチア ポドゥナウリェ生産地域 イロク地区 上級ワイン 750ml 1890円税込
●『ベラ・ヨシュカ』ブラウフレンキッシュ アイゼンベルグ 2011年 ヴァイングート・ヴァハター・ヴィースラー オーストリア ブルゲンラント アイゼンベルグD.A.C.赤 750ml 2160円税込 スクリュー・キャップ
以上6本11375円税込のところ、
送料込みで11000円税込にて提供させていただきます!
数に限りがございますので、完売の節はおゆるしを!
>> 各ワイン詳細ページへのリンクやご購入はこちらからどうぞ
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ライオン・クリークのカベルネ・ソーヴィニヨン シラーズ 何故売れるか?
Mar 01, 2014 by weblogland |何故売れるか?
家内と考えました。
家内「ラベル・デザインが素敵だから!あの璧のネックレスはぐっとくるよね(笑)。」
私「確かに!味わいは若向きのような気がしてたんだけど、以外にディープなワインファンが好むんだよね。」
家内「重さも柔らかさもあるんだけど、香りが複雑だから飽きない味わいではあるよね。」
私「フレンチ・バリックの古樽を使っているんだけど、幾つかの産地の樽が混ざっているみたいだよね。安いアメリカンオーク材の樽だけとは違うよね。」
家内「バニラ風味が強くてワンパターンに陥るよね(笑)。特に熟成しない軽いワインを樽熟成させると最悪。香りを付けるために樽熟成させても駄目だよね。」
私「そーなんだよね(笑)。やはり樽熟成に耐えるだけの生命力がないと駄目だよね。ライオン・クリークの良さって、ここにあるんだろうね。リムーザン・オークのニュアンスが出てるのが素晴らしいよね。」
家内「リムーザンオークの樽ってタニックだから、ワインがしっかりしてないとバランスがとれないしね。あと、見栄張らないで古樽を使ってるのが良い(笑)。」
私「そーなんだよね(笑)。新樽使ったら大変なことになる(笑)。オーナーがワインを知っているイギリス人だからね。アメリカ人だったら新樽使ったかも(笑)。」
私「あと新聞で読んだんだけど、南アフリカの葡萄農園で働くネイティブの農夫が一日995円しか稼げないと嘆いている記事があったんだ。それでも最近ようやく上がったんだって。このワインの一本分の日当しか貰ってないとしたら、複雑な気分になるよね。こんどインポーターさんに聞いてみようかな。」
家内「生活費や給料はその土地の習慣や生活環境にもよる訳だから、一概に高い安いと我々の尺度で計れないけど、搾取の果てを我々が楽しんでいるとしたらイヤだよね。」
私「素直に美味しく楽しめないよね。」
難しい問題ですね。
調べることが増えました。
まあ、ライオン・クリークはワインに強欲なところがありませんから(笑)、問題ないと思うんですが。栽培・造りにモチベーションの高さがあります。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ペダル・プルプル
Feb 27, 2014 by weblogland |昨日に引き続き『ペダル・プルプル』です。
私はビオ・ディナミを謳ったワインが嫌いなのですが、『ペダル・プルプル』は認証も取得したいわゆるビオ・ワインです。SO2の添加は醸造中の一度だけと言っています。おそらく自然酵母だけで醸造している過程で、アルコール醗酵に適した酵母に淘汰する必要から、一度諸々の酵母の働きを落とす技術のようです。前に『モントナーレ・ルガーナ』のロベルトさんが言っていました。
問題はその後です。
『ペダル・プルプル』は木樽熟成をするということなのです。木樽自体は天然素材ですし、温度調節も出来ません。消毒・温度管理・空気との遮蔽が完璧なステンレス・タンクとは違います。常識的に考えると、木樽熟成前後にSO2添加をしないと熟成は不可能としか思えません。実際ビオワインで木樽熟成しているワインは稀です。していたとしても前後にSO2の添加はしています。
なんでだろ?
インポーターさんの記載に間違いがあるのか?
新たな技術があるのか?
それともパン・デ・マルグリットの尽力によってなされる偉業なのか?
私の妄想は止まりません(笑)。
ちゃんと調べなくてはいけませんね!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
マスキューのお客さんの判断能力の高さの証し
Feb 24, 2014 by weblogland |私「フェリーヌ・ジョルダンって、白ワインのスペシャリストだよね。それも斬新だよね。」
家内「単に濃いワインを造る方向に走らないのがイイよね(笑)。あと、木樽を使わない点好感が持てるよ。」
私「そーだよね。木樽使うのがダメって言う訳じゃないけど、使ったとしても飲んでて解らないくらいのエレガンスが欲しいね(笑)。」
家内「逆に『シャルドネ』を飲んだ人は皆、木樽熟成していると思ったみたい。ブラインドでやったらまず解らないよね。」
私「あのバターっぽさに樽のタンニンが乗ってないのを見抜けるのは、かなりの上級者かな。かなり意識を集中しないと見落とすはず。」
家内「でも問題はワインの質だから、解ったとしてもあまり意味がない(笑)。」
私「おっ!大胆な発言(笑)。でもそーなんだよね(笑)。それよりも造りの善し悪しが優先する。」
家内「結果的に『シャルドネ』より『ルーサンヌ』の方が数が売れたのは、まさにそれだよね。マスキューのお客さんの判断能力の高さの証し。」
私「それでも『ルーサンヌ』の方が数売れたのは、驚かされた(笑)。テイスティング・コメントは予定稿が出来ているけれど、何がより売れるかは当たらないね(笑)。まあ、『バッカス』が一番数売れたのは予想できたんだけどなぁ。」
家内「『ルーサンヌ』の方が300円高い意味が伝わったのかな?」
舞台裏をお見せしてしまいました(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
5本、6本とまとめ買いされるお客様が目立ちます
Feb 19, 2014 by weblogland |先月の試飲会でご紹介した南アフリカの赤ワインです。

5本、6本とまとめ買いされるお客様が目立ちます。南アフリカでこんな洗練されたワインが造られていることに、驚きがあるようです。
お客様「こんどパーティーをするんだけど、南アフリカのライオン・クリークありますか?」
私「はい。ございます。ワイン好きが集まるパーティーだったら、面白いかも知れませんね(笑)。みんなびっくりするかも(笑)。」
お客様「そーなんですよ。南アフリカのワインってあまり良い印象もないし(笑)、みんなあまり経験してないはず。気軽なパーティーだから高いワインより量が必要。あと一捻りも必要。だからちょうどイイかと(笑)。」
私「なるほど!」
お客様「マスキューさんのフレーズ使わせていただきます。『チリのようでチリじゃない。オーストラリアのようでオーストラリアじゃない!(笑)』」
私「お役に立てて光栄です(笑)。」
一気に無くなってしまいました。でも、明日また来ますからご安心を!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
、『チカラ』と『ラミラスコ』の2009年をとりました
Feb 12, 2014 by weblogland |イタリア バローロの至宝です。
とは言え、けちなマスキューではバローロよりドルチェットが中心ですが(笑)。ドルチェットだってアルド・コンテルノが造れば、とんでもない出来映えですからバカになんて出来ません。液体の中に何かがいるような深淵なドルチェットになります。
でも今回はドルチェットがない!
がーん!
家内と相談しました。
私「ドルチェットの『マサンテ』は今回ないんだって」
家内「残念だよね。」
私「マスキューはドルチェットばかりだから、インポーターさんが警戒して売ってくれないんじゃない(笑)。」
家内「たまには高いランクのも欲しいには欲しいよね。ましてや2009年だしね。」
そんな訳で、なっ、なんと、『チカラ』と『ラミラスコ』の2009年をとりました!
もちろん、ちょっとだけですけど(笑)。
明日来る予定です。
嬉しいなぁ(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
インポーターさんからワインの入荷予定のファクスが届きました
Feb 08, 2014 by weblogland |こんな天気ですから、商売あがったりかというと、お客様はパラパラとおみえになります。
「こんな日は酒を飲むしかない!」といった風情の方ばかりです(笑)。雪国での日本酒消費量の多さがわかりますね。きっと暖かさの象徴であり必需品なんですね。
ところで話は変わりますが、前日或インポーターさんからワインの入荷予定のファクスが届きました。イタリア バローロのトップ生産者アルド・コンテルノのオファーです!
マスキューには高級過ぎますので、いつもは一番安いドルチェット・ダルバ『マサンテ』に目は行きましたが、無い!
ガーン!
今回ドルチェット・ダルバは来なかったようです。
アルド・コンテルノのドルチェット・ダルバは「すぐ飲めて、すごく美味しい」ので大好きなのでしたが…。残念!
こうなったら『チカラ』や『ロミラスコ』を!
うーん。
高いなぁ~。ため息がでちゃいます(笑)。
でも、欲しいなぁ。
呻吟しています(笑)。
私「『ロミラスコ』欲しいよね。でも飲み頃になる前に僕は死んでるかも?」
家内「そうね。仮に売れ残ったらその可能性は高いね(笑)。まあ、70歳になるまで生きていれば楽しめるよ。あんたがダメでも私は飲むまで死なないよ(笑)。」
悔しいが正論です(笑)。
どうしましょう?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
イタリア エミリア・ロマーニャのサンジョヴェーゼが届きました
Feb 05, 2014 by weblogland |今月は日数が少ないですから、試飲会用のワイン探しを急がなくてはなりません。もう、サンプルも幾つか取り寄せています。今日はイタリア エミリア・ロマーニャのサンジョヴェーゼが届きました。明日はボルドーが届く予定です。良いワインを選ぶのが基本ですから、産地などにはこだわりません。そうなると試飲会のテーマが一貫しないのもまま仕方ないこと(笑)。つまらないワインを出すよりはるかにまし と割りきっています(笑)。
でも、定番の新ヴィンテージなど加えたりしながらテーマを作る手もあります(笑)。この辺りの調整能力はキャリアの成せるもの(笑)。
良いワインが見つかっても数が少なかったり、追加が効かなかったりすることがありますから、ワイン選びは極秘事項なのです。数本しかないものを試飲会に出しても商売になりません。でも、「この味わいを皆さんに知っていただきたい!」感動的なワインに当たると、売るワインがなくても試飲会に出すこともあります(笑)。
そんな時は「えー、無いんだ!」と嘆かないで下さい。よろしくお願いいたしますね。大サービスだと思ってください。そう思えれば得した気分になれます(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
キュヴェ・スペシャル2000年 熟成したピノ・ノアールの良さが光りリピート率が高いよね
Jan 30, 2014 by weblogland |家内「私はガチガチのルモワスネファンだから(笑)、ルモワスネが良いことに異論はないけど。熟成したピノ・ノアールの良さってなかなか味わえないから、飲んだお客さんのリピート率が高いよね。」
私「そーなんだよね。飲ませ所を熟知してるよね(笑)。」
家内「そうそう。ルモワスネの古いシャブリなんかもめちゃくちゃ美味しいんだよね。」
私「たしか前、1976年のフルショーム飲んで感激してたよね(笑)。あの試飲会僕も行きたかったんだよね。」
家内「トロッとしていて、しかも果実味が綺麗。古臭くなってないんだよね。」
私「かなり良い生産者のワインなんだろうね。ルモワスネって基本的には生産者の名前は明かさないのが原則だけど、『ヴォーヌ・ロマネ クロ・デ・レア』なんてキュヴェ昔あったよな(笑)。ジャン・グロからも普通に買ってたんだもんね。」
家内「今じゃ考えられないよね(笑)。
私「それがオリジナルより当然のように安いんだから、笑えたよね。良い時代だったんだね。後から解ったよ(笑)。」
ワイン自体の造りは日進月歩ですが、ワインビジネスも共に変化してますね。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
試飲会のおさらい
Jan 28, 2014 by weblogland |昨日の晩はレジーナ・ディ・フィオーリ 2012年を飲みました。土曜日のマスキュー試飲会でトリを飾ったイタリア ピエモンテの白です。ナシェッタ種100%で造られる斬新な白ワイン。
私「抜栓してから丸3日目だけと旨いね。ホントに酸が綺麗。しかも強いね(笑)。」
家内「美味しいでしょ?私大好きなんだよね。」
私「木樽は全く使わないワインにしては値段は高めだから、売るには難しさはあるけど、実に旨いね(笑)。」
家内「まあ、たしかにね。でも、ほとんど絶滅しかかったナシェッタを一から栽培し、しかも100%でワインをつくるところまでのコストを考えたら安いはず。」
私「そこなんだよね。そのコスト考えたら何万円の値段付けないと合わないはずだよね。」
家内「ここまでになるのに何十年もかかってるんだよね。でも法外な値段付けてる訳じゃないからイイんじゃない?」
私「そーだよね。新樽を使うだけで値段を法外にするのに比べれば、良心的だな(笑)。あと生産者がナシェッタに自信とプライドを持ってるのが伝わってくるよね。」
家内「隠しようがない直球勝負だもんね(笑)。」
私「酸の複雑さとバランスの良さに誤魔化しようがない説得力があるよね。でも、このスタイルって日本人好みだよね。くどくてファットなワインが好きな人向きではないけどね(笑)。」
家内「このワインも造りは今風だし、もちろん今の低温管理技術がなければ出来ないんだけど、技術が質の向上に結び付いているよね。」
私「試飲会の時、Tさんが言ってたけど、絶対タイ料理に合うよね。後で気がついたんだけど、タイ料理が真っ先にイメージできるワインって初めてだよ。」
発見がありました!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
だからライオン・クリークが早々と売れ始めたんですね
Jan 24, 2014 by weblogland |
まだ、試飲会をやる前から売れ出しました。
何故でしょう?
試飲会前のマスキューの前説が受けたのでしょうか(笑)?
冷静に考えるとマスキューの販売するワインのラインアップでは1000円以下のワインはさほど多くありません。私自身1000円以下のワインを避けている訳でもありません。実際にインポーターさんの試飲会では1000円以下で販売出来るワインも数多ありますから、もちろんそれもちゃんとテイスティングしています。
結論を申し上げますと1000円以下のワインで美味しいと思えるワインはかなり少ないのです。もちろん私が個人的にそう感じているだけのことです。
ただそれがマスキューのラインアップに反映されているだけのこと。
マスキューのお客様もそれに気がついて『そんなこと百も承知(笑)』なはず。
だからライオン・クリークが早々と売れ始めたんですね。きっと。
実はもう3回追加発注しています。
ワン・アイテムとしたら異例の速さ。試飲会当日に完売しないか心配になってきました。
産地や銘柄より、実際の味わいを重視するお客様に囲まれて、私は幸せです(笑)。
25日が楽しみです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ