前月   April 2025   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:



マスキュー 試飲会リポート 後半

Apr 01, 2025 by weblogland
null

サペラヴィ カヘティ 2023年 ルトヴェリシ ジョージア 赤 P.D.O.カヘティ 750ml
1508円税込
「あ~、濃くて素朴な感じが良いですね(笑)。親近感が湧く(笑)。」
「香りが重くてしっかりしてる。密度感がある香りですよね(笑)。」
「あ~、広がり余韻共に良いですね(笑)。」
「タンニンもタップリしてるけど、基本優しい(笑)。コスパ良いですよね(笑)。」
「コスパは抜群!」
「断然にイイ(笑)!」
「懐かしい感じ(笑)。郷土人形みたいな…、おばあちゃんからいただいた着物みたいな…、」
「和のイメージかな(笑)。」
「味噌なんか合わせやすいかな(笑)。」
「角煮なんか良さそう(笑)。」
「しっかりしてますよね(笑)。」
家内「カオールのマルベックにちょっと似てるかな(笑)?イチヂクみたいな甘くて赤い果実味。あと、ツバキの花みたいなニュアンス(笑)。」
「フランスのシュ•ド•ウエストのワインっぽいけど、ちょっと違うかな(笑)。やはりジョージアなんだろうなぁ(笑)。」
「やはりオールド•ワールドのワインですよね(笑)。特徴的だし飽きがこないスタイル。奥深さがありますな。」
「ニューワールドの今風のものとは根本的に違う。背景の生活•気候が浮かんでくる(笑)。」
「うんうん。質実ですよね(笑)。」
私「輪郭はさほど明瞭ではないけれど、ケチ臭くないですよね(笑)。さっきのジョージアの白と共通した感じですよね。共通したワイン作りの意識を感じます(笑)。値段も生産者も同じですからそう感じるのも不思議ではないかな(笑)。」
「赤いプラム系のニュアンス(笑)。」
「後味…余韻にちょっとココアっぽさがあってイイなぁ(笑)。」
「思い出した!岡山で飲んだ山ブドウのワインに似てます(笑)!」
「ちなみにアルコール分はいかほどですか?」
家内「え~と、12.5%です。」
「もっと高いかと思いましたよ(笑)。この濃さで12.5%ですかぁ。マスキューさんがよく言う折り合いの付け方の違い(笑)?面白いですよね(笑)。」
「アルコール分が高ければ良い訳じゃないんだよね(笑)。全体のバランスなんだな(笑)。」
「マスキューさん!ジョージアの白→ルーマニアのロゼ→ジョージアの赤、この並び絶妙ですね(笑)!飲んでみて必然性が解りましたよ(笑)!」
私「えへへ(笑)。ありがとうございます。でもですね(笑)、まだ終わりではありませんから(笑)。このあと凄いのが2本ございます(笑)。」


モンテフィーノ・レゼルヴァ 2009年 モンテ・ダ・ペーニャ ポルトガル 赤 ヴィーニョ・レジョナル・アレンテジャーノ 750ml 2451円税込
「アレンテージョって何処ですか(笑)?」
家内「スペインとの国境の何もないようなところです(笑)。」
私「セパージュはポートに似てます。それ故ワインも強い(笑)。まっ、まっ、お試しを!」
「あ~、コレ凄い!圧巻!渦巻いてる(笑)。」
「中に詰まったものの分量が大量で膨大(笑)。」
「パワーが尋常ならざるレベル(笑)。」
「かといって暴力的ではない。熟成の妙なんだろうなぁ(笑)。」
「コレにブランデーを添加したらポートになりそう(笑)。」
家内「昔マスキューで扱っていた『ジンブロ』を思い出しました(笑)。似たようなポートに通じる辛口の赤でしたっけ(笑)。」
「2009年ヴィンテージとは思えない若さ(笑)。圧倒的な生命力ですよね(笑)。」
家内「セラーに寝かせておいたワインを出荷前にコルクを打ち直しています。ですから不良品が無く、状態がとても良いです(笑)。」
私「家内ともども大好きなワインでして…、ただ以前のメイクが2005年で同じように良かったのですが、コルクが限界だったのでフェイド・アウトしてしまいました。今回はリコルクしてからの出荷となります(笑)。」
「余韻がいつまで経っても消えない(笑)。」
「香りも消えない(笑)。」
「う~ん。深いよね(笑)。ココアやチョコレートのニュアンスが…、素晴らしい!」
「マスキューさん!このワインが2451円って破格よね(笑)。考えられない!」
私「ありがとうございます!インポーターさんと生産者の関係が良好な証ですね。あと、生産者が元々良心的なのかと(笑)。」


ちょうどTさんご夫妻ご来店。Tさんは私の知り合いの中でもっとも海外経験豊富な方です。ラッキー(笑)!

Tさん「アレンテージョ行ってる日本人はほとんどいないんじゃないかな?何もない砂漠のようなところですよ。観光するようなところでもないし(笑)。近い観光地のエボラもなかなか日本人の観光コースには入らないし。」
私「エボラ?」
K先生「ドクロで壁を作ったような教会ですよね。」←ちょうど居合わせた旅行好きのK先生
私「ドクロですかぁ!」
Tさん「そう、ドクロがぎっしり壁のように積み上げられている。日本人は引いちゃう光景。」
家内「うわっ、無理。」
私「ドクロですかぁ。洗骨したものだから経緯も想像したくない。」
T夫人「アレンテージョはたしかコルクがあった(笑)。それも薄く加工してバッグや小物、布のように使ったり…。お土産買っちゃいましたよ(笑)。」
私「コルク樫の産地ですよね(笑)。」

K先生「このワイン、カカオに合いますね。ちょうど家にピープル•ツリーのチョコレートあるから取ってきますね(笑)」
私「わざわざそんな…。」
K先生はご近所の歯科医の女医さんで我が家は代々お世話になっております。治療が痛くないのでお子さんにもお勧めです!
K先生「フェア•トレードのチョコレートなんですが、溶けやすくて夏は売っていません(笑)。」
私•家内「あ~、フルーティー!カカオ豆の味わい(笑)。もちろんこのワインにはマリアージュ!
ちょうどマスキューに頂き物の和三盆がありましたのでそれもチャレンジ(笑)!」
K先生•私•家内「コレもマリアージュ(笑)!とても美味しい(笑)!」
やはりこのワイン、ポートと同じように甘味に親和性があるようでございました!
皆さんのご協力をもってマスキューの試飲会は盛り上がっております。
ありがとうございます!


モンテ•ダ•ペーニャ レゼルヴァ  レッド 2005年 モンテ・ダ・ペーニャ ポルトガル
アレンテージョD.O.C. 750ml 3488円税込
「あ~、言葉を失う!」
私「紛れもないグレート•ワインでございます(笑)。」
「折り重なるような味わい。一つ前の2009年とは別物。」
「これは美しさの極致(笑)。非の打ち所がないし、完成した感だね(笑)。なかなかこんなワインには当たらない(笑)。」
「色にちょっと古さがあるけど、酸化した感じはない。凄いね(笑)。長期に亘って熟成するワインなんですね(笑)。」
私「これ程長いスパンで熟成するワインは2000年代以降には無いかもしれません(笑)。」
「完璧なエレガンス(笑)!」
「旨味の塊(笑)。とにかく美味しい(笑)。」
「小粒のプラムのニュアンスが可愛い。舌の上をコロコロ転がる(笑)。」
「しかも飲みやすい(笑)!」
私「ちなみにアルコール分は14%です。今日のワインの中で一番アルコール分は高いです(笑)。蛇足ですが2009年は13.5%かな。」
「え~、2009年より高いとは!」
家内「この生産者の一番上のワインです。」
「洗練されているんだよね(笑)。
私「ラベルに大きく書かれてるモンテ•ダ•ペーニャは生産者名です。気合の入れようも違うかと(笑)。」
「飲み頃になるまで20年くらいはかかるんだ。」
私「このワイナリーの一番良いパーセルのものだけで作ったワインです。古樹由来の、透明感のある旨味がすごいですよね(笑)。毎年は作れないようですが(笑)。」
「う~ん、これもまた良心的な値段ですなぁ(笑)。」
家内「2009年を含めてこのワイナリーでは通例トゥーリンガー•ナショナル25%、トリカデーラ25%、アラゴネス25%、アリカンテ・ブーシェ25%の割合でワインは作られます。この割合はポートのような比率です。しかし、2005年はセパージュがちょっと違います。2005年はトゥーリンガー•ナショナルが入って無く、トリンカデーラが55%と比率が偏ります。この辺りが肝のような気がします。」
「ところでこのワインは何に合したら良いのでしょうか(笑)?合わせる食べ物が思い浮かばない(笑)。」
家内「アレンテージョの食べ物を調べると質素。このワインに合わせる料理は見当たらない(笑)。干し鱈、豆、オリーブオイルくらいしかでてこない(笑)。」
T夫人「干し鱈のコロッケ美味しかったけど、このワインにはちょっとねぇ(笑)。」
私「フォン・ド・ヴォーとかヒュメ•ド•ポワゾン…、等のソース文化圏のワインでは無いですよね(笑)。」
「精々ハードタイプのチーズかな(笑)?」
「私はこのワインだけで充分かな(笑)?」
私「個人的にはスペインのスカラ•ディプリオラート1976年グラン•レゼルバを思い出しちゃうんですよね(笑)。飲んた時思い出して泣きそうになりましたよ(笑)。」

ありがとうございました!
桝久商店 岡本利秋•昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

Comments

No comments yet

Add comment

comment closed:
このアイテムは閉鎖されました。このアイテムへのコメントの追加、投票はできません。