
ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 11, 2013 by akiko |
単純ですね、私。
未知のワインを飲むときは 映画を決めるのとは逆にします。できるだけ 事前に情報を入れないで、
今までの自分の経験とか、勉強したこととかだけを頼りに考えます。
もちろん 人気とか、評論家の評価を無視は出来ないし、大事だけどそういうことは 後回し。
誰それが90点 つけたとか、ランキング1位だとか 知ってから 飲むと
なんだか 目が曇ってしまうような気がして・・・。単純に味わいだけ確かめたいんですよね、最初は。
映画も ワインも 個人個人の 好みの世界ですね。
観かた、選び方 色々あるけれど、自分にあった方法が 一番です。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ドルチェット・ダルバとバルベラ・ダルバ捜しています
Jan 11, 2013 by weblogland |どちらもイタリア ピエモンテのバローロの生産地域で造られる赤ワインです。格から言うとドルチェット→バルベラ→バローロの順と言えば解り易いですか。
バローロの界隈で日常的に飲まれるのがドルチェットで、ちょっとアッパーな方が飲むのがバルベラです。バローロは高価で大事な売り物ですから、生産者も稀にしか飲みません(笑)。
ドルチェットは日本では1000円以下の安いワインとして良く見かけます。ちょっと安酒のイメージがありますね。
でも、バローロ同様の渾身の造りをしたドルチェットって旨いんですよね。驚くほど肉付きが良く、ワインの寿命も長い素晴らしいドルチェットがあります。しかも安い(笑)。
最近ですとアルド・コンテルノのドルチェットがそうでした。でも数が少なくマスキューまで回ってきません。
あとドルチェットよりちょっと高級なバルベラです。渾身の造りのバルベラってブルゴーニュのグラン・クリュみたいになるんです。有名なのがモンテッツェ・モロのバルベラです。一躍モンテッツェエ・モロの名前が世に知られるようになった逸品です。今では高くて手が出ませんが(笑)。
無いかなぁ?
幾つかサンプルを取り寄せましたが、果たして?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
『ギャフン』と言わされました
Jan 10, 2013 by weblogland |アルゼンチン パタゴニアのスパーリングワインです。暮れのマスキュー試飲会でご好評いただいたワインです。メソッド・トラディショナル(シャンパン同様瓶内二次醗酵)で造られた優れモノ。
ピノ・ノワール85%、シャルドネ15%、味わいはまさにシャンパーニュのブラン・ドゥ・ノアール(笑)。
ガス圧はクレマン位でぎりぎり4気圧程度ですか。木の根っこやナッツ、柑橘類、力強いスタイルはシャンパーニュと見分けがつきません。しかも、いわゆるグラン・メゾンのジェネリッククラスを凌ぐ旨さ。でも価格は半分以下。
私はこれを飲んで『ギャフン』と言わされました(笑)。
暮れの試飲会でも飛び抜けた品質に『ギャフン』と言わされた方もおられるかと(笑)。
春に再入荷しましたら、みんなで『ギャフン』と言いましょう(笑)。
しばしのお待ちを!
くれぐれも悪意を持って、シャンパン・ラヴァーをからかう道具にしないでください(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今年の正月に何を飲んだか振り返ってみます
Jan 08, 2013 by weblogland |お正月は沢山ワイン飲みましたか(笑)?
我が家は家内と私の二人掛かりで飲み倒しました。暴飲暴食がたたりちょっと胃が重いです(笑)。ちょうど七草粥の時分です。昔の人は上手く言ったものですね(笑)。
それでは反省を込めて、今年の正月に何を飲んだか振り返ってみます。
まずは白。ロス・カルドスのシャルドネとソーヴィニヨン・ブラン、たしかソーヴィニヨン・ブランは2本飲みましたね。あとヘレラーのグリューナー・ヴェリトリーナかな。もちろんドンナルーチェも(笑)。
泡はデル・フィン・デル・ムンドのエキストラ・ブリュットは2本(笑)。マスキューの店頭で売り切れになる前にキープしておきました(ごめんなさい)。あと贅沢にもJ・ラサールのアンジェリーヌも1本だけ飲みました(暮れのどさくさに紛れて仕入れたシャンパンです。)。実に旨かったです。
赤はヘレラーのツヴァイゲルトが必ずテーブルに置いてありましたから、2本は飲んでます。飲むワインが足りなくなった時の抑えです(笑)。
それから、ドメーヌ・ラファージュのニコラは中々斬新で良かったでした。大好きなクロード・ネルを飲みながら鴨のローストを食べましたが、旨くて泣けました(笑)。
大体こんなモンですか。
あっ、そうだ。
飲み疲れた時にジャン・バルモンのカベルネとコベルチーノ・リゼルバも飲みました。
まだありましたっけ?
胃も重たくなる訳ですね(笑)。
腹も身のうち。しばらくペース・ダウンした方が良いですかね?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
たな卸し中です
Jan 08, 2013 by akiko |ワインセラー内の商品は あまり動かないので 棚の補充とかラベル破損の有無確認とか
いろいろチェックしながら のんびり やっています。
セラーの奥に 大好きなドイツワインが何種類か眠っています。
特にお気に入りは 濃いグリーンのボトルが美しい アイラークップ。
アイルのワインは 強いというより鋭すぎて ちょっと だめ なんて いう方もいらっしゃいますが、
私はそれが好き!リースリングはかくあるべしって 思っています。
切れ味鋭い酸が印象的でしたが、時間が経過した現在は どんなふうになっているか
その酸がとろみを まとってきた頃だと思うのですが、楽しみですね~。
最近のドイツワインの情勢は勉強不足で 疎いんですが、
やはり ドイツのリースリング は看過できない。
年も改まったことだし もう一度 勉強してみようかと 考えています。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
全国高校ラグビー大会の決勝戦
Jan 08, 2013 by weblogland |昼間テレビ中継するのをチェック(笑)。仕事の合間ワンセグで観戦しました。後半戦の20分ほど見ましたが、素晴らしい試合でした。
常翔学園VS御所実業の決勝戦。
あまり高校ラグビーは詳しくないので、まず本命の常翔学園を知りません。國學院久我山に完封勝ちしてますから、有名校のはず。しかもAシードです。でも、名前は今風でカッコイイ…?
後で解りましたが、大阪の名門校 大工大付属が校名変更したとか。知らずに失礼いたしました(笑)。
試合は素晴らしい接戦。御所実業の低くて果敢なタックル。慶應大学みたいでしたよ。
常翔はタレント揃い、自由なプレーには唸らされました。
残り5分位で常翔の逆転トライ、難しいコンバートも決めた後の常翔の防御が凄かったです。物凄い集中力で御所実業にゲインさせず、逆に押し込んでました。最後の最後にあんな力を出せるとは!強いハートがありました。
日本ラグビーの将来は明るい!
高校ラグビーとはいえ、大学の下位チームより強いんじゃない(笑)?
レベルの高さに驚かされました。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
沢山のヒントを貰いました
Jan 06, 2013 by weblogland |嗜好品大好きの私はもちろん好きです(笑)。
今年のお正月に家内と皇居一周散策に行きました。皇居の内堀沿い約5キロを歩いただけですが(笑)、靖国神社にぶつかる角の喫茶店で一休みしました。『街ウォッチャー』を自認する家内の自慢の穴場の喫茶店です(笑)。
そこで飲んだコーヒーに驚かされました。
エスプレッソなどでなく普通のブレンドコーヒーなのですが、味わいがワインのようなのです?もちろんコーヒーであることは前提なのですが、酸味、膨らみ、リキュールっぽさ…。熟成した赤ワインの要素なのです。
「旨い!でもなんで?」
メニューを良く見ると、熟成したコーヒー豆を使用してるとか。
うーん。
目から鱗。
熟成させたコーヒー豆恐るべし(笑)!
一時期ソムリエ教会の田崎さんがコーヒーの勉強をしていたのは、このことかと、合点が行きました。
この喫茶店で私はスパーリングコーヒーを注文しましたが、これも斬新。完成度の高さにビックリ。つまらない赤のスパーリングワイン飲むより遥かにまし(笑)。カクテルにも応用できそうです。
沢山のヒントを貰いました(笑)。
こいつは春から縁起が良い!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
約束の地のカベルネは旨い
Jan 06, 2013 by weblogland |お正月にラ・レシーヌ・ド・ジスクール2009年を飲みました。あのマルゴー村の第3級 シャトー・ジスクールのセカンドです。
基本的に早く飲めるように造っていますが、カベルネ・ソーヴィニヨンの良さがよく出ています。緻密さの中にカベルネらしいカシスの香りが溶け込んでいるとでも言いましょうか。非常にエレガント。
やはりこの点ニュー・ワールドにない美点ですね(笑)。カシスを口の中に突っ込まれたような(笑)単純さとは違いますね。オフの年のジスクール飲むより良いかも知れません。
漫画雑誌ではオー・メドック・ド・ジスクールが取り上げられて有名になりましたが、また飲んでみても実際美味しいのですが、やはり別ものです。カベルネらしさに欠けます。
うーん。
約束の地のカベルネは旨い(笑)!
これほど満足度の高いセカンドはあまりないですね。2007、2008年もレベルの高さは際立ってましたが、2009年は出色の出来栄え。
ここだけの話ですが、レ・フォール・ド・ラツールを買うのが馬鹿らしくなりますぞ(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
明日家内にチケットの許可申請します
Jan 05, 2013 by weblogland |今悩んでます。
何を?って。
1月13日のラグビー大学日本選手権に行くかどうかです。帝京大学VS筑波大学戦です。
もちろん前提は行きたい(笑)!
端的に言えば筑波大学を見たい(帝京大学の方、ファンの方ごめんなさい。)
まず、筑波大学の並み居るスター選手。日本代表レベルがゴロゴロいます。それだけでも、今までで最高レベルの大学チーム。さらに筑波大学は国公立(笑)。新聞によると、学費も安く教員にもなりやすいことが理由の一つ、この長引く不況で有力選手が集まり易くなったとか。
なるほど一理あります。
でも私が高校生の頃、運動部の同級生が筑波大学のセレクションを受けて全滅しました(笑)。もちろん運動神経も良く、実績学力ともに優秀な友達でしたが、一人も受かりませんでした。ひょっとして筑波大学は運動部のセレクションより、一般入試の方が入りやすいのではないかと思うほどでした(笑)。
冗談はさておき、今回の筑波大学の決勝戦進出は、何か時代の大きな転換期のような気がしてなりません。見逃したら後悔しそうな気がするのです。
明日家内にチケットの許可申請します(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
明けましておめでとうございます
Jan 04, 2013 by akiko |主婦業を普段サボっているので 風呂掃除やら換気扇掃除やら かえって 忙しいくらい・・・。
そんななか、せっかくだからと 皇居一周ウォーキングしてきました。お正月らしいでしょ。
東京駅スタートで 警視庁や国会議事堂、国立劇場、イギリス大使館などなど眺めながら
途中 休憩を入れて 約2時間半。結構楽しめました。
休憩で入ったのが 靖国神社近くの喫茶店。
コーヒーにはちょっとうるさい私が、近くに来たときは必ず立ち寄るおいしいお店です。
コーヒー豆を熟成させているのが そのお店の特徴で、昨日飲んだブレンドコーヒーは、
イルレギーの赤ワインみたい。酸味に堅くて赤い果実香り、鉄を思わせる香りがベストマッチです。
そんな おいしいコーヒーを味わいながら、今年のマスキューは どんなかんじでいくか
ぼんやり考えました。 おいしくて手頃な価格帯のワインをもっと充実させること。
試飲会を精度を上げて続けること。
それと もうひとつ。試飲会とは違った形のワインを飲む会をひらくこと。
具体的にどうするは まったく白紙ですが、なんとか 実行してみたいです。
ことしもどうぞ よろしくお願いいたします。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
マスキューは明日4日から営業です。
Jan 04, 2013 by weblogland |ところで我が母校國學院は14位。高校並の広さしかないキャンパス(笑)を考えると、良く頑張った!
シード権は取れませんでしたが、来年もまた勇姿を見たいものです。
ところでマスキューは明日4日から営業です。
休みもこの位の長さがちょうど良いですね。これ以上長いと持て余しそうです(笑)。お正月用ワインを飲み尽くしたお客様のご来店お待ちしております(笑)。
本年もよろしくお願いいたします。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
明けましておめでとうございます。
Jan 03, 2013 by weblogland |我が家は駅伝観戦です。住んでいるアパートの廊下の窓を開けて観戦できます(笑)。長年ここに住んでますが、この時ばかりは住んでて良かったなのです(笑)。
今選手が走り去ってゆきましたが、先頭の東洋大学の設楽啓太君はカッコイイですね。走るアイドル(笑)。
駒沢の窪田君は美しい(笑)。頭が上下せず滑るように走ります。昔見た早稲田の瀬古選手みたいでした。
日大のベンジャミン君はとにかく速くて力強い。もの凄いスピードです。戸塚までもつのか心配になるほど。
我が母校國學院大学は19位!
うーん。
とりあえず襷を見れてホッとしました(笑)。まだレースは始まったばかりですから、これからです。
頑張れ!
國學院!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
年越しの準備は整いましたか?
Dec 31, 2012 by weblogland |皆さん年越しの準備は整いましたか?
私はまだ働いてます(笑)。今晩の総持寺さんの手伝いが終わって終了です。だいたい朝の4時過ぎ頃です(涙)。
ところで昨晩楽しい夢をみました。
ブルゴーニュのピノ・ノワールで高貴な香りのワインを見つけた夢です(笑)。
一般にピノ・ノワールは薔薇の香りがします。フランスだけでなくニューワールドで世界的にも高い評価を得たピノ・ノワールはどれも薔薇の香りが顕著なスタイルです。
でも、レアでもっと高貴な香りのピノ・ノワールがあります。いわゆるグリオットの香りがするピノ・ノワールです。チェリーのブランデー漬けの香りです。何物にも替え難い香りです。
ブルゴーニュのシャンボール・ミュズィニーやヴォーヌ・ロマネ、ジュヴレイ・シャンベルタンなどの限られた一部の畑で決まった生産者のワインにしか現れない香りです。(ニューワールドのピノ・ノワールで見つけたことはありません。)
前説が長くなりましたが、夢の中でグリオットの香りがする高貴な香りのするピノ・ノワールを見つけました!
しかも3000円位でした!
でも良く考えると一日早かった!
明日の初夢だったら、可能性が…。
残念!
でもイイ夢見たから良しとしましょう(笑)。
初夢も同じだと嬉しいのですが(笑)。
さあ、今年もあと数時間です。
皆さんが良い初夢を授かり、新年が良い歳であらんことを祈念いたします。
今年一年のご愛顧ありがとうございました。
桝久商店 岡本利秋・昭子
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ブルゴーニュ・アペラシオン・完全ガイド
Dec 31, 2012 by weblogland |
雨も降るし散々の30日でした。日曜日ということもあり、私が経験した12月30日の中で一番暇でした(笑)。
まっ、それはそれでしょうがない(笑)。
ところで先日家内と東京散策をした折、八重洲ブックセンターにいきました。ワイン関連の本は、おそらく日本で一番の品揃えかと。洋書もかなりありますから、思わぬ発見があったりもします。たまにはチェックしなくてはならない本屋さんです。
今回は美術出版社の『ブルゴーニュ・アペラシオン・完全ガイド』を見つけました。
写真と地図が素晴らしい!
まるでブルゴーニュの畑の中に立っているよう。いやいや、畑に立って俯瞰しながら区画の説明を受けているかのようです。
ここまでキメ細かでマニアックなガイド本はありません。フランス人もビックリするはず(笑)。
ブルゴーニュのアペラシオンすべてを網羅している訳ではありませんが、グラン・クリュのある有名なアペラシオンは押さえてますから、見ているだけでも楽しいです。今年のお正月はこの本を見ながらニヤニヤして過ごします(笑)。
2700円プラス消費税は安い!
お勧めの一冊です。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
皆様のご来店お待ちしております
Dec 30, 2012 by weblogland |めちゃくちゃ忙しい訳ではありませんが、やはりバタバタします(笑)。
さすがに暮れですね。
マスキューの常連のワイン・ラヴァーのお客様は、ワインに狙いを絞って来られます。皆さんマスキューがこそこそ売っているワインを良くご存知なのです(笑)。
「たしかセラーの右端に一本だけ置いてある〇〇ください。」
ゲッ!
私より知っている!
お見それいたしました(笑)。
こんな具合ですから欠品が出るわ出るわ(スミマセン)。
お客様は、もちろんそのワインの価値も良くご存知ですし、思い入れもありますから、売る側としても冥利に尽きます。
「良い方に買われて良かったね。」
思わずワインに語りかけそうになります(笑)。必ずやご満足いただけると、私は勝手に思い込んでいるのです。
ワインは飲まれてナンボ!でも大事に飲んでいただけると尚嬉し(笑)。
こんな時、この仕事をやっていて良かったとシミジミ思います。
あと、今年も残りちょっとです。(明日また欠品増えそうだな トホホ。 )
頑張らなくては!
皆様のご来店お待ちしております。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
31日までアクセル全開で行きます!
Dec 29, 2012 by weblogland |今日くらいは明日の仕事の事を考えないで飲めます(笑)。酔っ払って帰ってきたお父さんに「一年間お疲れ様でした。」とねぎらってあげてください。お父さん喜びますよ(笑)。
でも、雨も降って寒いですから、酔っ払って変なところで寝ないでくださいね!
明日からのワインライフを楽しめなくなりますぞ、ご同輩!
ところで押し迫ってから、まずジュ・ド・レザンが完売してしまいました。
残念!
今年は例年の半分の数しか来ませんでしたから、しょうがありませんね。予想通りになってしまいました(苦笑)。
あと無くなりそうなワインもチラホラ…。
売れなければ、飲まれなければワインの意味はありませんが、微妙なところです。
えーい!
悩んだところでしょうがない。
気にしません!
マスキューは31日までアクセル全開で行きます!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
マスキュー今年最期のお願いです(笑)!
Dec 28, 2012 by weblogland |皆さん一年間お疲れ様でした。マスキューは31日までやりますから、これからが最後の正念場です。でも、年々暮れらしさが失くなっていますから、淡々と今年は終わるかも(笑)。
特に今年の12月は中盤以降盛り上がらない感じでした。飲食店のお客様も嘆いていました。我が身を振り返っても忘年会の誘いが少なかったような気がします。皆さん忘年会の数は去年並でしたか(笑)?
やはり不景気が消費のマインドに影響してるようです。
こんな時は家で飲む!
暮れからお正月用のワイン用意できましたか?
マスキューは虎視眈々とお待ちしております(笑)。
でもインポーターさんの補充はもう効きませんから、あるだけ勝負。足りなくなると困りますが、余るのも困る(笑)。
いつも通りのあるだけ勝負です(苦笑)。
もう宅急便も遅れだしましたし、銀行も明日までですから振込みの確認もママならなくなります。
確実で早い着払いをお勧めいたします。
マスキュー今年最期のお願いです(笑)!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ドンナルーチェの2011年がきました
Dec 27, 2012 by weblogland |
ドンナルーチェの2011年がきました!
あのイタリア ラツィオの「マルヴァジアの魔術師」ポッジョ・レ・ヴォルピが造る白ワインです。あの「遅摘みの小宇宙」です。「 」は私が勝手につけたキャッチフレーズです(笑)。
ドイツワインのアウスレーゼを辛口に仕立てた目新しいスタイルのイタリア白ワインなのですが、その素晴らしさによりイタリアのワイン評論誌『ルカ・マローニ』で2009年が99点、2010年が98点、そしてこの2011年が99点。イタリア白ワインのトップランナーとして第1位の評価です。
まだ飲んでいませんが、2011年も2010、2009年同様13%のアルコール分で収まってます。気候が安定して良いことは前提ですが、あまり葡萄成育にむらがない畑なんでしょうね。きっとこの辺にも秘密がありそうです。味わいもほとんど変わらないはず。2009年と2010年では差を見つけるのが困難でした。差として解ったのが、2009年は抜栓して10日ほで経つとマーマレードのように変わりましたが、2010年は1週間ほどでマーマレードのようになったくらいです。この差が2009と2010の差でした。
まあ、生命力の強さは別格ですから、期待を裏切ることはなさそうですね。なんたって2011年は99点ですから(笑)。
でもイタリアのI.G.T.って自由ですよね。簡単にテロワールやアペラシオンの概念を飛び越します。創造的で自由な気風は日本人には真似できませんね(笑)。少なくともドイツ、フランス人は負けてます(笑)。
だってこのワイン、イタリア人がドイツワインとフランスワインの良いところをパクったようなものです(笑)。
しかも価格が安い点ドイツもフランスも追随できません。恐るべしなのす。
また、何日かかけてゆっくり観察しながら楽しみます。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
非常に寒い・・・
Dec 26, 2012 by akiko |給湯器をつければいいんだけど 湯を使うと 手荒れがひどいし。この寒さ 困りものです。
ワインを飲む時も、皆さん困りませんか?特に赤。
家の中が冷え切ってしまう我が家は、当然ワインも ひえひえ!です。
白ワインならいいんですけど。
この前なんか ボルドーの赤、その前は南仏の若い赤。「ええぇ~、こんなはずじゃないっ」って感じ。
完全に閉じてしまって、秋に飲んだものとは 完全に別物でした。
液温が低いと(低すぎる)と 香りも立ちにくいし、ボディが締まりすぎて エグくなってしまいます。
特に暖かい地方のワインは 液温が高めでないと美味しくないんだなぁ。痛感しました。
で、ワインを飲むんだから もっとゆとりを持って準備しなきゃだめじゃない と 自分を叱りながら
ホットカーペットの上にワインを 置いたりなんかして・・・反省・・・。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
早速突っ込まれました
Dec 26, 2012 by weblogland |先程常連のAさんが見えました。
Aさん「マスキューさん、今出がけにブログ読んできましたよ(笑)。忌まわの際にはJ・ラサールの『アンジェリーヌ』でしたっけ(笑)。」
まずい(笑)。穴があったら入りたい(笑)。
Aさん「マスキューさんらしくて良いですね(笑)。マスキューさんが忌まわの際にクリュッグ飲みたいなんて言ったら大笑いだよね(笑)。」
私「『私はクリュッグしか飲みません!』って(笑)。」
Aさん「たしかに旨いけどセンスないよね(大爆笑)」
危険な会話が続きます。
私「まあ、ブランド物は広告費が沢山かかりますからね(笑)。でも、ロゼ・シャンパンだったらブランド物で崇拝するのがあるんですよ。恥ずかしながら…。」
Aさん「まさかドンペリ・ピンクじゃないでしょうね(笑)?」
私「あまり言いたくないんですが…。」
Aさん「何ですか?」(執拗に食い下がるAさん)
私「えー、じつはペリエ・ジュエのロゼなんです。あれ以上のロゼ・シャンパンはないかと…。」
Aさん「へぇー。そんなに旨いんですか?」
私「ロゼ・シャンパンの最高峰かと。あれほどピノ・ノワールの良さを体現したシャンパンはないかと。『値段も飛び抜けてますが代わるワインがないところがブランド物の由来』と、悔しながらも認めざるを得ません。」
Aさん「たしかにブランド物ってただのぼったくりじゃないですよね(大爆笑)。」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
クリスマスって言うだけでちょっと優しい気分になれますよね
Dec 24, 2012 by weblogland |皆さんいかがお過ごしですか?
クリスマスのイルミネーションも最高潮、別に浮かれはしませんが(笑)、クリスマスって言うだけでちょっと優しい気分になれますよね(笑)。
人間にはもともと他者を祝うDNAがあるような気がしませんか(笑)。自分も一緒に幸せに成れる気がしますよね。
ところで幸せになるため、今宵はどんなワインを飲むべきか?
とても大事なことなのです(笑)。私の場合とりあえず普通に美味しければOKです。高いワインでなくとも美味しければ良いのです。
うーん。
何がイイかな?
じつはJ・ラサールのアンジェリーヌ2007年がマスキューのセラーにあります。
悩みますね。
飲むべきか飲まざるべきか?
アンジェリーヌ美味しいんですよね。私の大好物なんですよね(笑)。死ぬ前の末期のシャンパンを選べるなら、迷わずアンジェリーヌにします(笑)。
でも、まだ死にそうもないし…(笑)。迷ってます。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
マスキュー試飲会にお越し下さいましてありがとうございました
Dec 23, 2012 by weblogland |まずは
〇ジュ・ド・レザン2012年 ポール・ジロー フランス コニャック地方 葡萄ジュース 微発泡 白 750ml 1350円税込み
「今年も来ましたね(笑)。何年続けて飲んだかな(笑)?」
「去年より酸っぱさがありますね。りんごっぽい。」
「いつものように紅茶っぽい(笑)。飲みやすいね。顔がニンマリしちゃうな(笑)。」
私「去年より糖度は上がってないですね。ジュースとしてはちょうど良い塩梅かと(笑)。いつも通り紅茶の香り、煙草、りんご、ミント、ハチミツの香りがします。複雑さ、バランスの良さが目につきます。」
「それでも、かなり糖分はあるはずですが、後味がべたつかないですね。何故ですか?」
家内「十分な酸があるからかと。余韻も長く美しいですよね。あと、去年よりもりんご酸が明瞭です。」
「ワインとして考えた方がいいんですね(笑)。市販のジュースとは全く違いますね。」
「そうそう。市販のジュースじゃ、余韻を楽しめない(笑)。」
私「もちろんワイン同様料理ともマシアージュしますよ(笑)。」
「フォアグラいけそう(笑)。」
「ケーキも大丈夫そう(笑)。」
「私はアップルパイで楽しみたい!」
私「お正月の栗きんとんなんか鉄板ですね。もう少し時間が経つとサツマイモっぽさが出てきます(笑)。」
ジュ・ド・レザンと料理のマリアージュで大盛り上がりです(笑)。
「ところでマスキューさん。ジュ・ド・レザンってユニ・ブラン種ですよね。イタリアのトレビアーノですよね。悪名高い(笑)。」
家内「樹勢が強いので沢山収穫できますね。たしかイタリアで一番多く栽培されてます。」
「地続きの南フランスも多いですよね。」
私「ジュ・ド・レザンのサツマイモっぽさは地中海系葡萄の特徴ですよね。」
家内「コニャック地方はひょっとしてユニ・ブランの栽培地としては北限かも?」
私「そのまま飲むためのワインではなくブランデーの原料としてのワイン用です。ですから最低アルコール分も低い。逆にこのためジュースには良いかと。ワインとしては酸っぱくて薄く感じます。」
私「昔、ピノ・ノワールの果汁を飲んだことありますが、くどくて濃過ぎて飲めない(笑)。」
この辺りにジュ・ド・レザンの旨さの秘密がありそうです。
「今年のジュ・ド・レザン美味しいと思うんですが、今年は不作ではなかったんですか?」
私「春から夏にかけて雨が多くダメだったようです。収穫量は半減しました。」
「そうすると不作イコール美味しくない。と言う訳じゃないんだ?」
私「ジュ・ド・レザンの場合は、逆に寒い夏の年の方が良い場合があるように思います。」
「へぇー。今年の作柄はフランス以外はどうなんですか?」
私「まだ正確には解りませんが、おそらく北イタリアはかなり期待できそうです。」
「ところでジュ・ド・レザンのマスキューさんの在庫は大丈夫なんですか?」
私「残念ながら入荷数は去年の半分でしたので、年内には無くなりそうです。」
今やマスキューでは、ヌーヴォよりジュ・ド・レザンで新酒の喜びを楽しんでいます(笑)。
さて、次は
〇『ソヴラーノ』グレーラ スプマンテ エキストラ・ドライN.V. モンテラアーナ社 イタリア ヴェネト V.S.Q.T.A.発泡性 白 750ml 1380円 税込み
「おっ『プロセッコ』ですか。特徴的な味わいですね(笑)。」
「これって食事しながら飲んだらガンガンいけそう(笑)。」
「昔プロセッコ飲んだ印象は甘かったように思ったんですが、そんなに甘くないですよね?このワイン。」
家内「はい。昔は甘いタイプの物が主流でしたが、最近は食事に合わせやすいドライなスタイルの物が増えました。」
私「ちなみにこのワインは残糖分が17gほどありますが、さほど甘く感じません。加減が良いかと。」
「ある程度の甘さって必要なんですね。」
「うんうん。あと泡がしっかりしてる。シャンパンみたい(笑)。」
家内「瓶内二次醗酵ではなくタンク内で炭酸ガス圧を得る造りですが、技術が高いです。」
私「そーなんです。昔みたいにサイダーの泡みたいじゃありません(笑)。イノヴェーションしてますよね。」
そして夏の試飲会に登場してから二度目の登場です。
〇エキストラ・ブリュット ボデガ・デル・フィン・デル・ムンド アルゼンチン パタゴニア 発泡性 白 750ml 1470円税込み
「ありゃありゃ、ロゼ色じゃありませんか(笑)。綺麗ですねぇ。」
私「ロゼのスパーリングを造る意志はあまりないと思いますが。味わいは完全に白ですから。ピノ・ノワールが85%と多く入ってますので色が移ったような感じです(笑)。」
「これって味わいはシャンパーニュですよ(笑)!」
私「木の根やナッツみたいなシャンパン独特の味がします。」
「しかも安い!なんで?2本買ってもシャンパン1本に及ばない!しかもシャンパン方式で造られてる。」
「えっ!これってパ・タ・ゴ・ニ・ア? (笑)」
私「はい。アルゼンチンのパタゴニアです。」
「たしか自然環境の厳しいところですよね。人が住めないような處?」
「風は強いし寒いし、大変な場所ですよね。海はフンボルト海流だし。」
「命懸けのサバイバルレースやるところですよね(笑)。」
私「知らない未知の地でこんなスパーリングが造られるなんて信じられません。技術の進歩は凄いです。常にアンテナを張っていないと売る側の我々も取り残されちゃいます(笑)。」
「私、デル・フィン・デル・ムンドのシャルドネ以前飲んだことがありますが旨かったでした。ピノ・ノワールが相当期待出来そうですよね。どうですか?」
私「はい。実は私もそう思ってデル・フィン・デル・ムンドのピノ・ノワール一度取り寄せました(笑)。味わいは良いには良いのですが、アルゼンチンのピノ・ノワールの域は出ません。このスパーリングとは別物としか思えませんでした。ですから不思議なんですよね。」
「マスキューさん、このスパーリング夏に初めて入荷した時より、ガス圧強くありませんか?」
私「そーなんです。」
「ロットが違うんですか?それとも夏場と冬場の気温差が影響してるんですかね?」
私「たしかに冬場の方がガスは抜けにくいのですが…。」
家内「今飲むとしっかり3気圧は入ってますよね。」
私「謎が多いワインです。良く調べて見ます。」
「でも、良い方の謎だから歓迎ですよ(笑)。」
本日のトップセラーとなりました。
さて後半戦はヘビー級の赤。順番困りましたが、まず香りの一番良いものからです。
●カステロ・ジョコンド 2003年 フレスコバルディ イタリア トスカーナ 赤 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノD.O.C.G.750ml 4980円税込み
「おー!素晴らしい!」
「香りの分量がハンパない(笑)。しかも品が良いどころか威厳がある。」
「一流レストランでジビエ料理を食べながら飲みたい!」
「たしかにブルネッロだね。立派な佇まいだよね。キャンティだとこうはならないから不思議だよね(笑)。」
「そうするとブルネッロ種に因るんですか?サンジョヴェーゼの亞種ですよね。」
私「たしか19世紀の半ばに造られたサンジョヴェーゼのクローンですが…。クローンは安定しませんからそれだけが原因とは思えませんが…。不思議ですよね。」
家内「フレスコバルディのキャンティで一番重要な『ニッポツアーノ』もジョコンドのような力強さや壮麗さには及びません。」
「そうするとテロワールの性にしましょう(笑)。」
「ところでこのワインは今が飲み頃のピークなんですか?」
私「飲み頃ではありますが、明日飲むと更に力が出ます(笑)。タンニンの分量が増します。ですからまだピークではないかもしれません。」
「これでまだまだなんですか!?凄いポテンシャルですね(笑)。
バローロと並び称すべきワインでした。
そしてつぎはボルドーの暴君?(笑)。
●プピーユ 2007年 フランス ボルドー コート・ド・カスティヨン 赤 750ml 3690円税込み
「プヒーユですな(笑)。漫画のお陰ですっかり有名になっちゃって(笑)。」
私「実際バリックの熟成期間も最長ですよね。」
「熟成期間が長いとどういう事なんですか?」
私「基本的にワインに濃さが無いと長い熟成には耐えられません。いまではムートンですら22ヶ月ほどです。」
「うーん。さすがに樽香が強いな。でも奥に沢山隠れてる感じがあるね(笑)。」
「うん。うん。尋常じゃないね(笑)。」
私「オフの2007年でこれですから、良い年は物凄いことになります(笑)。」
「私じつは2005年持ってますが(笑)、何時飲んだら良いですか?」
私「完全に熟成するのを待つなら10年くらいは待った方が良いですよ(笑)。でもメルロの果実味が充実してますから、今飲んでも楽しめるはずです。」
「プヒーユはメルロ100%ですよね?これってジョコンドみたいなサンジョヴェーゼ100%のワインのような複雑で壮麗なワインになりますか?」
私「難しい質問ですね(笑)。まだプヒーユは歴史が長くないのでなんとも言い難い。あとワインに何を訴求するかが全く違いますよね。(苦しい説明でスミマセン)ボルドーファンはプヒーユを評価しますよね。」
さて最後はホンモノの暴君(笑)。
●シャトー・ファゲェロール キュヴェ・セレクション『アントナン』2010年750ml 3980円税込み
「うわっ!物凄い!平伏さなきゃ(笑)。」
「これってシャトーヌフなんですか?セパージュは何ですか?」
私「グルナッシュ100%です。」
「えー!ローヌのグルナッシュってプラムや杏、熟した柿みたいなニュアンスですよね?」
私「はい。基本的にはそーなんですが…。シャトーヌフと隣のジゴンダスにはチェリーやラズベリーみたいなちょっとピノ・ノワール的なグルナッシュを造る生産者がいるようです。」
「へぇー!でもこのワインシャトーヌフにしては安くないですか?」
私「今やシャトーヌフは有名なアペラシオンですから、中々掘り出し物がありません。ただこのシャトー・ファゲェロールは全く無名でしたから、この点幸いしたかと。」
「皆さんこのワイン強いと言いますが、私は飲みやすくてスイスイ飲んじゃいましたよ(笑)。」
私「アルコール分は16%と反則の高さですが、果実味が全面にしかもクリアに出てますから、この点飲みやすくはあります。」
「今風でしたっけ(笑)?このワインもニューワールドみたいな熟成(?)の仕方するんですか?」
私「うーん。鋭い質問です。20年後には私は生きてないかもしれないし(笑)。ただ酸はしっかりありますから、カルトワインのような真っ黒いワインとは違います。果てを見てみたいですね(笑)。」
昨日は皆さんありがとうございました。
これで2012年の試飲会も無事終わることができました。
来年度も一生懸命やりますので、よろしくお願いいたします。
重ねて御礼いたします。
ありがとうございました。
桝久商店 岡本利秋・昭子
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ジュ・ド・レザンが着きました!明日ワインの試飲会で開けます。
Dec 22, 2012 by weblogland |あー。
良かった。
瓶を眺めながら試飲したいところですが、そうは行きません。まず発送です。スケジュールがタイトですから、大忙しです。
レストランなども今週末がピークになりますから、配達もバタバタあります。
久しぶりに汗かいちゃいました。
ところで、明日22日はマスキュー、ワインの店内試飲会です。しかも一番忙しくなる土曜日です。
うーん。
家内と話しました。
私「明日どうしよう?忙しい上試飲会だからな。段取りがめちゃくちゃになりそうだね?」
家内「まあ、今まで暇だったからイイんじゃない(笑)。」
私「それもそーだね。試飲会に来てくれるお客様は常連さんだから、手が回らなくなっても待っていただけるし。」
皆さん、明日はバタバタしそうですが、お許しを!
もう先にお願いしちゃいます。スミマセン。
明日は一緒にジュ・ド・レザン飲みましょう!
数がないから1本しか開けられませんが、これまたお許しを!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
シャンパンは、一つの頂点だと高く評価してます
Dec 21, 2012 by weblogland |
何を?って。
シャンパンです(笑)。
ここまで暮れも押し詰まって仕入れる必要はないのですが…。
だって『アンジェリーナ』が入荷してたんです!
シャンパーニュの最上リコルタン・マニュピュラントとして知られるJ・ラサールのトップ・キュヴェです。
私大好きなんです(笑)。でも山本昭彦氏著書「死ぬまでに飲みたいシャンパン30本」で取り上げられてから品薄になってしまい。マスキューでは人知れずコソコソ売ってましたが、さすがに最近無くなってしまいました。
うーん。
残念!
こんな折、見つけちゃいましたから、止まりません。速攻発注です(笑)。
ヴィンテージは2007年、楽しみです(笑)。
特に最近美味しくて安いシャンパンに当たってないので、とても嬉しいのです。
個人的にこのシャンパンは、一つの頂点だと高く評価してます。これほどエレガントなシャンパンはないと思っています。
あー。
良かった(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ジュ・ド・レザンがやってくる~。
Dec 20, 2012 by weblogland |ふーつか寝ると
ジュ・ド・レザンがやってくる~。
明後日12月21日にジュ・ド・レザン2012年がマスキューに到着します(笑)。心配だったのでインポーターさんに電話して確認しちゃいました(笑)。
今年は量が少なく割り当て数が半減しましたから、神経質になります。
遅れたらどうしよう?
数が更に減ってたらどうしよう?
9割方販売先が決まっていますから、心配事は尽きません。
でも、味わいは心配していません(笑)。今までどんな時も失敗のない生産者です。
昔、ポール・ジローのセミナーで実直な人柄に触れてから、大ファンになりました。ですから、例え栽培に失敗しても怒る気にはなれません(笑)。
「頑張って売るから来年は良いものを造ってくださいね。」なんて気持ちになっちゃうようなイイ人なのです。
冗談はさておき、今年はどんな仕上がりでしょうね?毎年召し上がっているお客様も、お子さんと語らってくださいね。
「去年はとっても強かったけど、今年は~だね。」
「去年と比べて今年は~だね。」
これが食育になります。
こうした体験の積み重ねが子供の将来の財産になるはずです。
そのお手伝いに関われることは、我々冥利に尽きます。
あと二日だ!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
『アントナン』って別格ですよね
Dec 19, 2012 by weblogland |Aさん「マスキューさん、今度の試飲会にシャトー・ファゲェロールの『アトナン』出すんですか?数、大丈夫ですか?」
私「大丈夫じゃありませんが(笑)、あの味わいを一度は皆さんに味わって頂いと思いまして…。」
実はAさんはすでに購入して頂いてます。
Aさん「『アントナン』って別格ですよね(笑)。ところで、マスキューさんはあのワイン完全に除梗してると思いますか?」
私「さすがAさん!実は私も100%除梗していると断言出来ません。たしかにクリアで飲み易く造られてはいますが、タンニンの量があまりにも膨大で、舌の上にピラミッドが載ってるようなんです。完全に除梗したワインでこれほどタンニン量が多いワインを経験したことがないので、断言できないんです。Aさんどう思いますか?」
Aさん「やはりそうですか(笑)。私も同感です。タンニンには収斂性がなく、この点果皮由来とは思いますが、膨大でしかも複雑なタンニンなんですよね。」
私「何パーセントか除梗しないで醸造してるかもしれませんね?」
Aさん「インターネットで調べたんですが解らなかったでした。よくあんな無名なシャトーヌフ見つけましたよね(笑)。とりあえずもう1本ください(笑)。」
私の妄想に同感していただきました(笑)。同好の士なのです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
整理整頓
Dec 18, 2012 by akiko |22日は 今年最後の試飲会だし、気合が入ります。
31日には たな卸しもしなければならないし。マスキューの決算は12月31日なので きっちり
やらなければなりません。
と いうことで、一番ごちゃごちゃしている ワインセラーを 片付けることにしました。
見やすく並べたり、在庫数を確認したりしています。
そんな作業をしていると、今年 売れたワインのことを思い出します。
ヴィンテージはどうだったとか、生産者の情報とか 話し合ったり、
どんなお料理とあわせるか、あるいはパーティに持っていって 仲間を驚かせたいとか
そのときの お客様とのやりとりも 思い出されて 楽しくなったり、私の説明が下手だったと反省したり。
また 在庫が1本だと思っていたけれど まだ あった!なんてこともあります。
アルゼンチンの ドニャ・パウラ セレクション・ボデガ マルベック2006。
これ、いいんですよ。がっちりとしたボディにたっぷりの酸。マルベックらしい重み・香り・味わい。
重厚です。アルゼンチンのマルベック 最高の一本じゃないでしょうか。
在庫が少ないので 自分の分は諦めていたんですが、複数あるということは・・・
私へのご褒美として 買っちゃってもいいかなぁ。
整理整頓 やってみるものですね。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ビビっていてはいけません!
Dec 18, 2012 by weblogland |今日は忘年会でした。
酒屋の組合の忘年会です。
もちろん私が最年少(笑)。
たしかに昔話に花が咲き面白いのですが、違和感はあります。でも、非難できない(笑)。受け入れて共感することは無駄だとは思いますが、嫌ではない。ノスタルジーに浸る訳ではありませんが、居心地が悪い訳ではありません。
ここら辺が微妙です。
酒屋は既得権層として小泉改革の時から切られた業界です。でもその中で息永らえた方達の(私も含めて)話は逞しいです。
遡ると第二次世界大戦の爆撃を逃げ惑った話。
戦後のハイバーインフレをどうやって乗り越えたか等など。
実体験として聞くと気が楽になりました。
だって、少なくとも我々は物理的に無理矢理生命を奪われる状況にありません。好きなことも自由に言えます。
長老達の話は昔話ではありますが、あがない難い状況の中生き抜いた生き様があります。
政治や状況に振り回せられながらも、したたかに生き抜いた生命力があります。
見習わなければなりません。
だって我々はこの先ハイバーインフレを恐れてビビってます。この点長老に聞くと
私「このまま財政の膨張が続くとハイバーインフレになると思うのですが、そうなったらどうなりますか?人が死ぬようになりませんか?」
長老「戦後のハイバーインフレはたしかに大変なことでしたが、乗り越えましたよ(笑)。」
ビビっていてはいけません!
誰かの性ではありますが(笑)、誰の性にしても仕方ない達観すらありました。
暴走老人は例外なのです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
マスキュー店内試飲会のラインナップ-12/22開催
Dec 17, 2012 by weblogland |早いもので今年最期の試飲会となりました。
まずトップ・バッターは毎年恒例の葡萄ジュースです。
〇ジュ・ド・レザン2012年 ポール・ジロー フランス コニャック地方 葡萄ジュース 微発泡 白 750ml 1350円税込み
実はまだ届いていません(笑)。一応試飲会の前日には届く予定です。
今年はどんな味わいでしょうか?
私の予想では昨年ほど甘くないような気がしますが…。飲んでご判断していただきます。

そして、イタリアのプロセッコ種で造ったスプマンテです。
〇『ソヴラーノ』グレーラ スプマンテ エキストラ・ドライN.V. モンテラアーナ社 イタリア ヴェネト V.S.Q.T.A.発泡性 白 750ml 1380円 税込み
イタリアのワイン法はEU法に合わせるために、とってもややこしくなりました(笑)。
まずこのV.S.Q.T.A.。ヴィーノ・スプマンテ・ディ・クワリタ・デル・ティーポ・アロマティコの略。今やスプマンテだけで5つのカテゴリーが…。解りやすく言うとヴェネト州でプロセッコの原料グレーラ種を使って造られたヴァン・ムスーと考えると解りやすい(笑)。前みたいに簡単にプロセッコと呼べなくなったようです。
味わいはプロセッコらしい白い花の香りが詰まってます。かと言って押し付けがましくないのがグッド。泡立ちはとても綺麗。シャンパン方式で造った訳ではありませんが、柔らかでキメ細か。技術の進歩を感じます。
残糖分は17.5g/Lとやや多めですが、しっかり入ったガス(4.7気圧)と酸によってべたつかず目立ちません。
うーん。
日本人好みの甘さ加減です!
そして今年心に残った泡(笑)。
〇エキストラ・ブリュット ボデガ・デル・フィン・デル・ムンド アルゼンチン パタゴニア 発泡性 白 750ml 1470円税込み
セパージュはピノ・ノアール85%、シャルドネ15%。とても淡いオレンジがかったピンクの色は、白というよりはロゼに近い。ピノ・ノアールのアロマが感じられる由縁。赤いベリーやラズベリーの香、柑橘類の香味、ナッツ、焦げたパイ皮などのニュアンスは十分。幅広い果実味は秀逸。造り手の明確な意図を感じます。また、それを実現する技術力は脱帽ものです。
長い瓶内熟成により美しいキメ細かな泡(はっきりしませんが24ヶ月ほど瓶内熟成しているようです。)、たっぷりとした果実のボリューム感は優しさがあります。
うーん。もう少しガスがあれば言うことなし(笑)。
コストを抑えるためキャッブシールがついていませんが(笑)シャンパンメーカーは恐れるべきワイン。
そして後半戦の怒涛の赤ワインです。
まずは怒涛のエレガンスから(笑)。
●カステロ・ジョコンド 2003年 フレスコバルディ イタリア トスカーナ 赤 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノD.O.C.G.750ml 4980円税込み
このカステル・ジョコンドは1989年にフレスコバルディが購入したシャトーです。登場、みんながバローロやバルバレスコに食指を伸ばすなか、フレスコバルディの姿勢には好感を持ちました。
ただ、フレスコバルディの扱いはメルシャンさんから今やエノテカさんとなり、マスキューの手の届かないところにあります(残念)。
こんな折、見つけました(笑)。
まだ、赤ちゃんの面影しか知らない甥っ子と20年ぶりに再会したかのようです(笑)。
飲みながらその血統の良さに満足しました。
そして、ボルドー怒涛の良心?
●プピーユ 2007年 フランス ボルドー コート・ド・カスティヨン 赤 750ml 3690円税込み
あまり作柄のよろしくなかった2007年でこの凝縮感。セレクションに多大な労力を費やした労作。
最後が今年一番の怒涛のワイン。数があまりに少なく、試飲会に出せない状態なのですが、出しちゃいます(笑)。飲んでビックリして頂いてこそのワインなのです。
●シャトー・ファゲェロールキュヴェ・セレクション『アントナン』 2010年750ml 3980円税込み
肝心の味わいはまさにトップランナー。驚くべき力と豊かさ、信じられないレベルのタンニンとグリセリンの分量。まだまだ途方もない未来が予感されますが(20年くらいは大丈夫でしょう。)、ブラック・チェリーや赤や黒のベリー系の香りがチョコレートや香木などの香りと相まって、口の中はオーロラ状態(笑)。壮麗なるシャトーヌフなのです。とても、グルナッシュ100%とは思えません。超低収量の上、除梗と徹底的なセレクションにより、バランスが良く曇りや暗さが気にならないエレガンスがあります。
テクニカル・シートでは醗酵は1/3がオーク樽2/3がステンレス・タンクとあります。開放式でポンピング・オーバーしながら20~30度Cと低めの温度で約4週間醗酵するようです。その後熟成は600リットルのオーク樽で9ヶ月。あまり無理な抽出や樽香に頼った造りではありませんね。この辺に飲みやすいエレガントさが由来しているようです。今風と言えます。
あと蛇足ながら、テクニカル・シートではアルコール分13.5%となってますが、ラベルには16%と明記されてます(笑)。アルコール醗酵の理論値の限界まで糖度が上がっていたはず。やはり温暖化の影響でしょうか?昔でしたらA.O.C.を名乗れないはず?法律も運用が緩くなったんですかね?でも、こんなモンスターワインが造られるとは想像しなかったに違いありませんね(笑)。
こんなワインに出会えるとは!
シャトーヌフ万歳!
蛇足ですが、ジャンシス・ロビンソンは20点満点中18.5。保守的なイギリスの評論家にしては高い評価です。おそらくグルナッシュ100%であることを割り引いてですから、そこら辺をあまり気にしないアメリカ人の某評論家だったら93~5点は付けそうですね(笑)。でも価格の兼ね合いがありますから、それは無いかな?
いつも通り14時から20時30分までやっておりますので、お暇をみてご来店くださいませ。
ただし、ワインによって2本空けられないものがありますので、無くなった節はご容赦ください。
それでは皆様のご来店お待ちしております。
桝久商店 岡本利秋・昭子
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ヴァルディヴィエソ ブリュット N.V.チリ 発泡性
Dec 17, 2012 by weblogland |セパージュはシャルドネ主体でピノ・ノワールとセミヨンが入っているそうですが、そんなのどうでもイイ(笑)!
邪魔になりません。香り、甘さ、泡立ちのどれもが突出しません。気がつくとボトルが空いてる。『もう1本飲もう!』と言えば解りやすいかと(笑)。
たしか何年か前に飲んだ印象では、ガスが足りないのと甘さが舌にべたついたので扱いを見送りました。
進化していました!
マーケティングと技術改良の賜物ですね。
あとインポーターさんは『バルディビエソ』と表記していますが、(おそらく読み易さを考えてのことだと思いますが。)マスキューでは原語に近い『ヴァルディヴィエソ』と表記しました。検索エンジンには引っ掛かり難くなりますが、お許しを。
重宝なスパーリング・ワインなのです。
こちらで販売しています。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ