前月   July 2025   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:



Written on 2025 07 24

さあ、明日、明後日はマスキュー試飲会です。

Jul 24, 2025 by weblogland |
null

試飲会のラインナップようやく並びました(笑)!
ギッチリ棚に詰まってます(笑)。
しかも今回のワインはどれも太い(笑)。特にコンテッセのプロセッコ•ブリュット。あんただよあんた(笑)!その割を喰ってギィ•シモンのピノ・ノワールは一列のみ(笑)。でもですね(笑)、真下の棚にあるだけ詰めました(笑)。そしてその下にはサブリミナルでギィ•シモンのシャルドネをさりげなくしかもわざとらしく並べました(笑)。
どうだ、見たか!←ナンノコッチャ
あと、一つ発覚したのがミネルヴォアのル•コペンなのですが、箱を開けると1ダースはスクリュー•キャップ、1ダースはコルク栓。えっ?なんで?このまま試飲会には突入しますが、今インポーターさんに問い合わせています。
まあ、中身が同じなら問題は無いのですが(笑)。

明日25日(金)は17∼20時、明後日26日(土)は11∼20時までいつも通り執り行っておりますので、暑い中のご来店お待ちしておりまする(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

千枝ちゃんのワインが届いたら並べましょう!

Jul 24, 2025 by weblogland |
今週末の(金)、(土)はマスキュー試飲会です。
今日、千枝ちゃんのワインが届いたら並べましょう!

null

作戦会議

私「今日千枝ちゃんのワインが届くから、それで全部揃うね(笑)。」
家内「『レゲント』だね(笑)。それにしても面白いワインだよね。ちょっと前はラブルスカ種とヴィニフェラの交雑種なんかヨーロッパでは認められなかったよね。まあ、ラブルスカ種の特徴は、何代数種類のヴィニフェラをかましているから薄くはなってるけどね。」
私「1800年代の後半のフィロキセラ禍以来ラブルスカ種はヨーロッパでは御法度。その呪縛も解放される流れなのかな?」
家内「ラブルスカ種がフィロキセラに耐性があるってことはフィロキセラが常にくっついていることでもあるから解禁にはならないと思うけど(笑)。ラブルスカ種の良い品種特性を引き出すのは可能なんだね。イノヴェーションを感じる。」
私「ドイツワインとは思えないほどタンニン量が多い。寒くてもタンニンがしっかり生成されてる不思議。セオリーを覆してるよね(笑)。果肉にもタンニンがあるのが特徴みたいだね。しかもタンニンに収斂性がない。」
家内「試飲会のトップセラーになるかもね(笑)?」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ