前月   August 2025   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:


 ←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
 ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

お客様に恵まれていると感謝

Jan 25, 2022 by weblogland |
今日常連のSさんがご来店してくださいました。

null

Sさん「マスキューさん!今月の試飲会のサブリミナルありますか(笑)?」
私「ございます(笑)。」
Sさん「マスキューさんの試飲会はよく途中で売り切れたりしますよね(笑)。そこを気にしてると直感しましたよ(笑)。」
私「解っちゃったかな(笑)。そーなんです。試飲中にこれで終わり!なんてあまり言いたくないんですよね。」
Sさん「サブリミナルはまさにそれって読んだんですよ(笑)。」
私「完璧に読まれてます(笑)。」
Sさん「だからとりあえずサブリミナルを確保して、あとは試飲会でゆっくりと選ぶ(笑)。完璧でしょ(笑)。」
私の心中が読まれているのは悔しいですが(笑)、とても有難いこと。冥利に尽きます。お客様に恵まれていると感謝、感謝なのです(笑)。
ありがとうございました!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今月末1月28日(金)、29日(土)のマスキュー試飲会のラインナップ並びました!

Jan 24, 2022 by weblogland |
ふふふ(笑)。
今月末1月28日(金)、29日(土)のマスキュー試飲会のラインナップ並びました!

null

こうして眺めるとボリュームがあってなかなか(笑)。私の満足感高し(笑)!
「あれ?6種類並んでます!今回は5種類でしたよね?」
おっしゃる通り(笑)。左端がちょっと空くのでコロンビーナのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ2013年をどさくさに紛れて並べました。ずいぶん前の試飲会で好評だった超特売ワインです。実はインポーターさんの在庫に少しあったのを発見(笑)。無理やりいただきました(笑)。数も試飲会に出すほどはありませんから、マスキュー得意のサブリミナル攻撃です(笑)。あとブルネッロの棚の一番下にクリストフ・ブリチェックのシャルドネ2019年を仕込みました(笑)。これも数が少ないので試飲会に出すには無理なアイテムです。見つけた方はあるだけどうぞ(笑)。今回はダブル・サブリミナル攻撃でございます(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会のラインナップ決まりました!

Jan 24, 2022 by weblogland |
今月1月28日(金)、29日(土)のマスキュー試飲会のラインナップ決まりました!

null

オミクロン株真っ盛りでしょうから、無理なご来店は禁物。もちろんH.K.S.15で試飲テーブルは4名様までとなっております。ご協力お願い申し上げます!
H ひっそりやっておりますので
K こっそりご来店くださいね。
S 試飲はサクッと15分!

今回は久しぶりにボルドーが3本入りました!コスト・パフォーマンスの良いボルドーはまだありました(笑)。

ハンガリーのユファルク種って知ってました?私は知らなかった(笑)。
〇プレミアム ユファルク 2019年 トルナイ ハンガリー ショムロー 白 750ml 1555円税込み スクリュー・キャップ
ハンガリー北西部のショムロー山の麓から中腹にかけて畑を所有するトルナイ。地場品種ユファルクのスペシャリストです。
手摘みで収穫したあとステンレス・タンクで発酵・熟成。一部を500Lのハンガリアン・オークの古樽で熟成ブレンドし、落ち着いてからリリース。
このユファルク、皮が薄く病気になりやすい品種。それゆえ栽培されることが少なくなり一時は絶滅とまで。これを復活させたのがユファルクです。ヒュー・ジョンソン曰く「厳格でスタイリッシュ、長期の熟成にも耐える。」と絶賛(笑)。全く知りませんでした(笑)。反省!
飲んでみると、際立つ酸とミネラル!切れる切れる(笑)。基本的リンゴ酸なのですが、レモンというよりは辛口大根に近い(笑)。う~ん。この辛口大根が厳格なんだな(笑)。このガチガチなリンゴ酸は圧巻ではありますが、ティスティングの後半になるとしっとり、液体と独特で素晴らしい折り合いを見せます(笑)
。香りも柑橘類にセロリのようなニュアンスが加わりビックリ(笑)。ワイン自体はいかにも東欧らしいしっとりした粘りのあるスタイルなのですが、香りとの折り合いは経験したことのないもの。
う~ん。
とても良いワインです!
このセロリの香りは、スペイン辺りの白によくアニスの香りがすることと重ねて理解しましょうか?意味合いが似たような気がします(笑)。
とりあえず、大根おろしで食べるお絞り蕎麦を食べたくなりました(笑)。

美味しいボルドー・セック(笑)。
〇レ・ボルドー・ド・モーカイユ 2016年
フランス ボルドー 白 750ml 1728円税込み
この白ワイン、シャトー・モーカイユのネゴス部門が作った白です。セパージュはソーヴィニヨン・ブラン70%、セミヨン30%。あまり詳しくは解りませんが、低温で発酵させてからシュール・リーの状態で樽熟成が1年ほどかと。
飲んだくれ印象はオイリーで甘くとても飲みやすい(笑)。しっかり感じるリンゴ酸とのバランスが良く、典型的なボルドー・セックです。セパージュの癖が気になりませんから疑わずに飲める、忖度なく楽しめる自然なもの。
しっかりした濃度は心地好くソーヴィニヨン・ブランらしい植物的な香りはでしゃばりません。後半になってくると桃などのらしい果実味が現れ芳醇さを実感(笑)。さらに時間が経つとトマトやピーマンの美味しい野菜のニュアンスが加わり、レベルがアップ(笑)。ラタトゥイユや野菜を使った料理に合わせる意図を感じますね(笑)。野菜カレーなんかも合いそう(笑)。あと、この基本的な芳醇さはおそらくセミヨン。遅摘みして貴腐がついたような印象があり、それが深みにも繋がり全体を下支えしています。
う~ん。
上手!
アルコール分が12%で仕上げていますから、もともとの原料葡萄はかなり上質なはず。
マスキューは普段あまりネゴスのアイテムは選択しませんが(笑)、この価格と完成度はネゴスだから出来ると感心(笑)。お買い得感のあるボルドー・セックは久しぶり(笑)。
さすがモーカイユです(笑)。

渋くて美味しいボルドーです(笑)。
●シャトー ラルジャンテール 2016年 フランス ボルドー メドックA.C. 赤 750ml 1791円税込み
このシャトー、ボルドー市街から北西に60Kmメドック北部のベガダン村にあります。ジロンド川から3km離れており、粘土石灰岩の地山の上に砂利層があり水捌けの良い畑です。メドックに良くある保水力のある畑ではありませんね(笑)。
それゆえ出来上がるワインはがっちりタニック。最初飲んだ時右岸のワインかと思いました(笑)。
セパージュはカベルネ・ソーヴィニヨン50%、メルロ40%、プティ・ヴェルド10%。熟成はバリック(新樽比率40%)で14~18ヶ月。
ブルジョワ級らしいしっかりした味わいは正統な証。主要のカベルネは香りではなくワインの骨格として作用してます(笑)。
余韻も長く、抜栓してから何日も崩れません。今時のメドックにこんなワインがあるとは!思わず絶句(笑)。
久しぶりにコスト・パフォーマンスの良い、渋くて飲み応えのあるボルドーに出会いました(笑)。

グラン・ヴァン並み!
●シャトー・モーヴザン・バルトン 2011年 フランス ボルドー ムーリス・アン・メドック 赤 750ml 3300円税込み
メドック最小のアペラシオン ムーリスA.O.C.。ムーリスというとピンとこない方の方が多いかと思いますが(笑)、マルゴーとサン・ジュリアンの間の内陸のアペラシオン。北側のリストラック・メドックにへばりついたようなアペラシオンです。
プジョーやシャス・スプリーン、シトランなどがあると言えば大体想像つきますか(笑)?
ワイン自体に濃さがありタンニンに質感のあるお買い得ワインが多い産地です。
このシャトー・モーヴザン・バルトン、もともと1457年以降の所有者モーヴザン侯爵家の子孫にあたるカルピア子爵からバルトン家が2011年に購入しました。その結果シャトー・モーヴザン→シャトー・モーヴザン・バルトンとなった訳です。ちゃんとお互いの名前を入れるところが貴族的ですね(笑)。まあ、由緒あるシャトーですから名前を残すことには意味がありますか。もちろん品質向上のためにバルトン家はたっぷりお金をつぎ込んでいます(笑)。さすが専業の老舗ですね。

このワイン、セパージュはメルロ46%、カベルネ・ソーヴィニヨン36%、カベルネ・フラン16%、プティ・ヴェルド2%。新たに導入した振動式撰果台を使い、区画ごとに分けて温度調節機能付きのステンレス・タンクで低温浸漬して発酵させます。そして1/3は新樽、1/3は2010年に使った樽、1/3はレオヴィル・バルトンで使った樽に12ヶ月熟成させます。
実はこのワイン、ファースト・リリースの時とインポーターさんが変わりました。別ルートでの再入荷。しかも値段がお安い(笑)。ところで肝心の味わいですが
思った以上の向上ぶりです(笑)。磨かれた育ち良さが伝わる出来映え。果実味とタンニンの折り合い、それぞれの美しいこと(笑)!質感のバランスがとても良いのです。さすがバルトン家でございます(笑)。渾身の品の良さなのです。
まるっきり疲れたところは無く、まだ先の姿を見てみたくなります。当初このワインは今風のワインですから、10年以内に飲むべきワインだと思っておりましたから想像以上のポテンシャルがあった訳です。やはり2011年は良かった(笑)。

〈hr〉

以下2012年のティスティング・コメント

アルコール分は12.5%ながら堂々の凝縮感。ムーリスらしい硬質なタンニンには品があります。今風でありながら、まだまだ向上するはずですから、今飲むにはちょっと早いですね。このアペラシオンのトップ・クラスにあるのは間違いありません。
将来きっとボルドーを代表するようなワインになったら嬉しいです。でもそうなる頃には私はこの世にいないかも(笑)?見届けたいところです(笑)。

難しい2018年でピカイチの出来映え!
●ブルゴーニュ ルージュ 2018年 ドメーヌ・ロシニョル・フェヴリエ フランス ブルゴーニュ 赤 750ml 2,980円税込み
このドメーヌ、1510年よりヴォルネイに代々続く家族経営のドメーヌです。現在はヴォルネイを中心にムルソー、ポマール、ボーヌに計8.5haの畑を所有8.5ヘクタールの畑を所有しています。ヴォルネ村のドメーヌ・マルキ・ダンジェルヴィーユとは遥か昔から親しく(笑)、協業に近い間柄。

ドメーヌはフレデリック・ロシニョルさんご夫妻と従業員の3人で運営されています。畑は古い葡萄樹が手入れよく密植されており、一部マルコタージュもしているようです。仕立ても低く伝統的なブルゴーニュのしきたり通り(笑)。
フレデリックさんは化学的な物質を排除するため化学肥料や培養酵母や薬品などの使用を非とします。発酵槽や木樽の洗浄にはカルキや塩素を含む水道水は使わずにミネラルウォーターを使う徹底ぶりです。また、ブショネ対策としてコルクのストックを一切持ちません。在庫を持たないことにより、コルクの変質をもたらす湿気の影響を無くすことが可能とのこと。実際インポーターさんも、ブショネのクレームがないことをおっしゃってました。現在はサトウキビ由来のバイオ・プラスチック製のノマコルクを採用しています。ブショネの恐れが全くないとのこと。見た目にも本物のコルクと間違えます(笑)。常に最良のものを選択していますね(笑)。

また、ビオデナミの認証もとっています。もともとブルゴーニュでビオデナミを導入した先駆けでもあります。ただし、味わいにビオっぽさがありません。ビオ、ビオしてません(笑)。

ビオデナミの効用に関して私は理解できませんが(笑)、農薬などの排除や徹底した畑仕事と低収穫量が良いワインつくりの鉄則ですから、出来るワインにも信用が置けます。
除梗はしていますが、それは早く飲み頃にするため。旨味とピュアな果実味が両立したスタイルは艶やか。
そう言えば、2006年のヴォルネイ・ヴィエイユ・ヴィーニュも艶のある素敵なワインでした。

このドメーヌの畑はすべて村名ですから、このワインの中身はポマールとヴォルネイのワインが中心にアッサンブラージュしているとか(笑)。ちょっと重心が低いところがいかにもそんな感じですね(笑)。ただ、香りの立ち方、香り自体の明るい色合い、膨らみ、余韻、これらのハーモニーは美しいの一語!とても上品。著名どころのドメーヌでもこうはいかないレベルなのです(笑)。
久しぶりのお買い得ブルゴーニュワインです(笑)。お見逃しなく!

以上5本、1本3分の時間制限となります(笑)!ご協力お願いいたします!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

マスキューさん!今月の試飲会やるんですか?

Jan 22, 2022 by weblogland |
お客様Aさん「マスキューさん!今月の試飲会やるんですか?」
私「オミクロン真っ盛りに当たりそうなので、どうするか迷っています。」
Aさん「今朝新聞で見たけど濃厚接触でなければ大丈夫ですよ(笑)。尾身さんもそんな感じでしたよね(笑)。試飲会やらない方が我々にはマイナスですよ(笑)。」
私「ありがとうございます!そう言ってくださると心強いです。」
Aさん「マスクなしで1m以内の距離で15分以上会話すると濃厚接触ですよね。だったら大丈夫ですよ(笑)。皆さん気をつけてべらべら話しませんしね(笑)。」
私「こんなですからお客様も大して来ないでしょうから、試飲会やりましょうか?」
Aさん「一人二人ならマスキューさんだってマスクしてますから濃厚接触にはなるはずないですよ(笑)。」
私「参加する方は常連さんばかりですし、大人ですもんね。ひっそりやりますね。」
Aさん「こっそり来ます(笑)。お客さんがいたら近所を一周してまた来ますから大丈夫ですよ(笑)。」

ありがとうございます!
マスキューはお客様で成り立っていると感激。ありがたいことです。
今月末1月28日、29日のマスキュー試飲会ひっそりやっておりますので、こっそりご来店くださいね。試飲はサクッと15分以内でお願い申し上げます!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今月末のマスキュー試飲会どうしましょう?

Jan 21, 2022 by weblogland |
う~ん。
今月末のマスキュー試飲会どうしましょう?
オミクロン真っ盛りに当たりそうです。
マスキューは飲食店ではありませんから
まん延防止措置対象外ですけど、どうしましょう?
試飲会として楽しみにされているお客様はしずしずと大人の試飲してくださいますから、問題はないかと思いますが…。
またそのようなお客様は『絶対にやれ!』なんて無理は仰りません。ジェントルマンなんですよね(笑)。
まあ、この2年間H.K.S.15作戦で密になることを避けながらやって来ましたし、今回はさらに疎になりそうですから…。
どうしたものか…。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日試飲会用のワインが届きました!

Jan 20, 2022 by weblogland |
久しぶりにボルドーを仕入れたのですが、なっ、なんと木箱に入って来ました(笑)。

null

ワイン1ダース入りの木箱はボルドー・ワインの代名詞のようなものですが、近年は環境配慮の影響もあり滅多に見なくなりました。あとマスキューが高級ボルドー・ワインを扱っていないことが主因かな(笑)。ですからもう木箱入りワインを見るのは何年かぶり(笑)。もう木箱の使用すら忘れていました(笑)。

でも、こうして眺めると木箱での梱包ってイイですね。グレタさんに叱られちゃいそうですが(笑)、段ボール箱よりありがたく感じてしまいます。ワインが大事にされてると実感(笑)。木箱の材木は間伐材を集成したものですから環境負荷は低いと思うのですがダメかな(笑)?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

う~ん。 万延防止措置がとられそうですね。

Jan 18, 2022 by weblogland |
う~ん。
万延防止措置がとられそうですね。
まず効果があるのか疑問です。オミクロン株の感染力はとても強いし、飲食店の営業制限はあまり意味がないような気がします。これ以上飲食店の締め付けは止めるべき。実際に夜に飲みに繰り出す習慣はほぼ無くなっていますし、コロナ対策に出鱈目なお店には行かないようにお客様自体が注意するようになりました。お店もクラスターを発生させないように細心の注意を払っています。
メディアでは、万延防止措置に従わずに給付金を受け取っている飲食店が多いような否定的な報道が見受けられるのがちょっと怖い。飲食関連をこれ以上締め付けるのは魔女狩りに近いと思います。徹底するなら電車止めますか?
コロナ以前に比べてお客様の数は3割減っていますから、逆に対策優良店の見極めをお客様がするしかないのがベストの選択だと思うのですが。いかがでしょう?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ブルゴーニュ・グラン・オルディネール・ブラン・シャルドネ 2019年 ドメーヌ・クリストフ・ブリチェック

Jan 16, 2022 by weblogland |
ブルゴーニュ・グラン・オルディネール・ブラン・シャルドネ 2019年 ドメーヌ・クリストフ・ブリチェック 2,980円税込み

null

まる5日かけて飲み干しました(笑)。
緻密ですね。とてもミネラリーで切れがありながらしなやか。後味のハニーさは心が安らぎます。余韻の長さ・パワーもあり、アルコール分が12%とは思えません(笑)。無理に遅摘みした感じは全くありません。果実感と樽のニュアンスは基本果実感が上回っていますが、折り合いが完璧になるにはまだ時間が必要そうです。久しぶりのクラシックなシャルドネでした。
最近のブルゴーニュは平気でアルコール分が13%越えますから20年、30年前の良い作柄と考えるべきですね(笑)。温暖化の影響を受けたファットなブルゴーニュに毒されたかな(笑)。
お金を取れるシャルドネはどうしてもボリューム感を出そうとしますが、基本的に酸のない薄いワインだと樽や糖度に頼ったり、醸造工程でマロラクティック発酵をコントロールしたり手を加え勝ち。全くそんなことを考えずに味わいに浸って飲めるのが嬉しかったです(笑)。
もうあと残りは12本ほどですが、試す価値ありかと。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

こんなの仕入れちゃいました(笑)。

Jan 14, 2022 by weblogland |
こんなの仕入れちゃいました(笑)。

null

バローロ リゼルバ 1962年フォンタナ・サヴェリオ 700ml 16,857円税込み 

バローロ 1967年 ダミラーノ 720ml 16,971円税込み

バルバレスコ 1968年 ベルサーノ 720ml 15,400円税込み

どれも現地のネゴシアンのセラーからのもの。液面も高く保存状態が良い。おそらくピンク色の枯れ葉やベリーの香り溢れる古酒かと。でも、リコルクはしてないようですから保証は出来ません。
あと、ソムリエのいる高級レストランに少なくとも2週間前に持ち込む必要あり。ボトルを立てて澱を沈める時間が必要です。本来は1ヶ月くらい立てておきたいところです。そしてソムリエさんがコルクを折らずに抜栓出来たら拍手ものです(笑)。逆にソムリエがコルクを折っても怒らない太っ腹な態度が必要(笑)。私個人的に60年代の古酒の抜栓はほとんどコルクを折っています。
そして開けたらすぐに飲むべし!
素晴らしい香りが3分で終わるか?30分で終わるか?神のみぞ知ること。間違ってもデキャンターなどしないようにしてください。
以上でございます(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

仕事が増えちゃったとニヤニヤしながら大変そうなふりをしています(笑)。

Jan 13, 2022 by weblogland |
今日インポーターのセールスマンが3人も来ました(笑)。もちろんそれぞれ違うインポーターさんです。
家内「みんな暇なのかな(笑)?」
私「そうだよね(笑)。マスキューに来たって大したことはないの解ってるのにね(笑)。」
まあ、皆さんそれぞれに試飲のワインを持ってきてくださりましたから感謝。こちらから行かなくてもすみますから楽です。あとワインをもらった訳ではありませんから誤解のないよう(笑)。
今日はそんなこんなで7~8本のサンプルを注文しました。土曜日には着くかな。まあ、これで試飲会のラインナップが決まれば安いもの(笑)。2~3日かけて丸々1本飲まないと、そのワインを評価出来ませんからね。
あ~あ、また仕事が増えちゃったとニヤニヤしながら大変そうなふりをしています(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

あ~あ、完売しちゃいました

Jan 12, 2022 by weblogland |
あ~あ、完売しちゃいました。
ジュ・ド・レザン2021年です。

null

入荷してからほぼ1ヶ月。商売的には理想の回転率なのですが、ジュ・ド・レザンは回転しません(笑)。年に一度きりの入荷です。2021年は天候の性で生産量が減りましたから、マスキューの割り当ても減少。2月いっぱいくらいは売れる数を発注していましたが、減らされた分早く完売。算数の計算通りの結果となりました。残念!
まあ、一年中在庫するにはマスキューの資本力では無理(笑)。季節商品ですから残ってしまうのも罪。無駄が出なかったと思うことにします。今年の作柄に期待しましょう(笑)!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ブルゴーニュ・グラン・オルディネール・ブラン・シャルドネ 2019年 ドメーヌ・クリストフ・ブリチェック

Jan 09, 2022 by weblogland |
飲みました!:
ブルゴーニュ・グラン・オルディネール・ブラン・シャルドネ 2019年 ドメーヌ・クリストフ・ブリチェック

null

完全にコート・ドールのグラン・ヴァンですね(笑)。密度感、伸びやかさ、余韻の長さは立派なもの(笑)。あと高貴なシャルドネのニュアンスがあります。アルコール分が12%でこの高みに到達しているのは作り手とテロワール以外に説明がつきません。きっとあと10年くらいしたらトロトロになるのかなぁ(笑)。まあ、将来を予感させる正銘なものです。昨年12月のマスキュー試飲会でご好評いただいたアンドレ・ボノームの『チュリセ』とは明らかに違うスタイルです。ただし、ともにコルクはDIAM10を使っていました(笑)。
ここで悩みが発生(笑)。このワイン、マスキューに2ダースのみの入荷。今日1本開けましたから、正確な在庫は23本。
さらにさらにお値段が2,980円税込みとなります。
足りる訳がございません!
そこで取り敢えずお一人様1本ということでご了承いただけると幸いに存じます。あとご希望の方は取り敢えず『1本取っておいて!』とお申し付けくださいませ。
今月の試飲会までもたない気がいたします。スミマセン!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

いやー、今日は酷い渋滞でした。

Jan 08, 2022 by weblogland |
今ようやくマスキューにたどり着いたところです。もちろんタクシーの運転手並みに道に詳しい私は(笑)、渋滞箇所を予想、避けるように脇道や裏道を駆使して
すり抜けます(笑)。でもですね(笑)、最後の帰り道で抜かりました(笑)。裏道と信じたみなとみらいの地下トンネルに入ったとたん渋滞(笑)。まさかトンネルの入り口ではまるとは!最初はトンネル内の事故と思いましたが、トンネルを抜けても渋滞(笑)。よくもまあこれほど渋滞していると、感心感嘆(笑)。
首都高速が止まるとこんな酷い渋滞になるとは!逆にとても上手く道路網が設計図されているのだと理解(笑)。血流が詰まると大事に至る人間と同じですね。普段普通に走れることに感謝感謝ですね(笑)

あー、疲れた(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

スペイン・フミーリヤのB.S.I.のサヴァタチェ

Jan 06, 2022 by weblogland |
う~ん。
さすがに此れだけ並ぶと壮観ですね(笑)。

null

ずらっと並んでいるのは、スペイン・フミーリヤのB.S.I.のサヴァタチェ。なんと
11ヴィンテージ(笑)!

1974年→9,522円税込み
1977年→8,108円税込み
1985年→7,071円税込み
1986年→6,317円税込み
1987年→6,317円税込み
1988年→3,980円税込み
1989年→3,980円税込み
1993年→3,677円税込み
1994年→6,034円税込み
1998年→4,902円税込み
1999年→4,902円税込み

インポーターさんのラインナップ全てです(笑)。もちろん好事家のご注文があり取り寄せたもの。記念に写真を撮りましたのでご覧ください(笑)。
マスキューのホームページには80年代の
5アイテムしか通常在庫はありませんが、
ご希望がございましたらお取り寄せも可能です。これだけストックしているのもスゴいが、全てが美味しく飲めるのもスゴい(笑)。v

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

クリストフ・ブリチェックのブルゴーニュ・グラン・オーディナリー・シャルドネ2019年

Jan 06, 2022 by weblogland |
来ました!
クリストフ・ブリチェックのブルゴーニュ・グラン・オーディナリー・シャルドネ2019年です!

null

よーやく入荷しました(笑)。
自家消費用のワインをインポーターさんが分けてもらい、そのおこぼれを頂いたようなもの(笑)。先ほどDr.Fさんから『モレ・サン・ドニはシャルドネを作っているの?』とお問い合わせいただきました(笑)。私もモレ・サン・ドニはピノ・ノワールだけのアペラシオンと思ってましたが、白も約10%ほど生産されているようです。でもですね(笑)、見たことがない(笑)。商売的にはモレ・サン・ドニならピノ・ノワールだけで充分売れる(笑)。赤だけでも充分なのでしょうね(笑)。ですから今回はドメーヌのコマーシャルを兼ねての特別品と考えた方が良いようです。あくまでも特別(笑)。
良いドメーヌは全てのワインは同じように作ります。ましてやクリストフ・ブリチェックは7,000円以下のワインはありません。自家消費用の白だからといって手を抜くはずがありません。ジャイエ・ジルのアリゴテ然りなのです(笑)。
あー、美味しかったらどうしましょう(笑)!
ワクワク、恐々、鼓動が収まりません(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

明けましておめでとうございます。

Jan 04, 2022 by weblogland |
マスキューは今日から開店です。
本年もよろしくお願い申し上げます。
ところで今年の初荷なのですが(笑)、ブルゴーニュのシャルドネが来ます。6日頃になるのかな?去年中に入荷予定でしたが
、船が遅れ年明けに着くようになりました。
これ!
ブルゴーニュ・グラン・オルディネール・ブラン・シャルドネ 2019年 ドメーヌ・クリストフ・ブリチェック




以下インポーターさん資料より
これ読んだら飛びつきますよね(笑)。

不定期生産の幻のキュヴェ。ほぼ地元消費。正規輸入としては待望の初入荷。 100%シャルドネで、Morey St. Denisのリューディ"Les Platières"の葡萄。 わずかな澱と共に12か月樽熟後、3か月ステンレスタンク。(収穫量は30HLで、許可されている最大収穫量の半分)ラベルは祖父や父の時代の意 匠で、名称も今ではあまり見かけなくなったブルゴーニュ・グラン・オルディネールとしてリリース。生産は不定期なので次がいつリリースされるのか も分からない大変希少なワインです。




来たらさっそく飲みますからね(笑)。
どんなんかなぁ(笑)?
ダメだったらブログには書きませんからお察しください(笑)。
そうそう、予約した2ダースしか入りませんから試飲会でお出しするのは無理かも。痛し痒しです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

新年明けましておめでとうございます!

Jan 01, 2022 by weblogland |
本年もよろしくお願い申し上げます!
今年の正月はちょっと寒いですが、天気も良い、良い正月ですね(笑)。
正月そうそう皆様に情報を(笑)。実は大晦日にドメーヌ・ド・ローランのフィトウ2019年を飲んだところ、凄く美味しくなってました。
このワイン、秋頃マスキュー試飲会でお出ししましたが、タンニンがパワフル過ぎてイマイチご賛同を得られませんでした(笑)。とはいえポテンシャルの高さは皆さん認めるところ。我々もどのようになるのか興味の尽きないワインでございます。そうなると毎月1回は定期観測、
飲む訳でございます(笑)。昨日驚いたのはあの渋いタンニンが艶やかに変身!
決して濃すぎないバランスのある赤ワインになっておりました。やったぁ(笑)!
なるほど、こう来たか(笑)!
またワインに事がすこし解ったような気になりました。こいつは春から縁起がイイ(笑)!まあ、春からも何も一年中縁起の良いマスキューなのでございます(笑)。頭は少し悪いかも(笑)。
本年もよろしくお願い申し上げます。
尚、新年は4日より営業しております。ただし、夜は8時までとなっております。
今年も沢山ワインが飲めることのみ願うマスキューでございます(笑)。

桝久商店 岡本利秋・昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日は12月29日、明日の30日でマスキューは年内営業終了です!

Dec 29, 2021 by weblogland |
コロナ禍の中よく生き延びております(笑)。これも皆様のご愛顧あってのこと。
御礼申し上げます。
ありがとうございました!
ところで来年からマスキューは夜の営業を8時までとさせていただきます。勝手ながら今までより30分短縮させていただきます。この30分がきつくなってきました
(笑)。この10年で9時→8時30分→8時と次第に営業終了時間は短縮傾向なのですが、老朽化したマスキュー(笑)が永らえるためとご理解いただけると幸いに存じます。
よろしくお願い申し上げます。
来年も皆様のワイン・ライフの一助のなれるよう、また皆様のワイン・ライフがより豊かになることをお祈り申し上げます。
ありがとうございました!

桝久商店 岡本利秋・昭子

※尚、新年は4日より営業させていただきます。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

あと、2日で今年の営業は終わりです

Dec 29, 2021 by weblogland |
あと、2日で今年の営業は終わりです。
ちょっと疲れました(笑)。マスキューの棚に並ぶワインもだいぶ減ってきました
。我々の商売はクリスマスがピークでそのあとはダラダラ(笑)。マスキューのお客様は基本良いワインでなければダメ(笑)。12月のマスキュー試飲会では極上のシャルドネとシャンパンが完売。皆さんが極上のワインを吟味して選んでくださる姿に、私と家内は感動(笑)。もっとも一番の需要期ですし、そこそこ売れるとは思ってましたがまさかの完売!
う~ん。
でもですね(笑)、極上なら何でも売れるはずはありません(笑)。そこはそれ、コスト・パフォーマンスが最優先(笑)。それを見極めるお客様。皆さん隠れて高級ワインを飲んでるのかな(笑)?お客様の舌に置いておかれないように注意、注意でございます(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日は今年一番の冷え込みですかね?

Dec 27, 2021 by weblogland |
う~、寒い!
今日は今年一番の冷え込みですかね?
ちょっと調べると北半球の今年の冬は寒いようです。ヨーロッパは冬季が雨期ですから、雪もだいぶ積もるようです。冬にたっぷり水分を溜め込み春に備える。寒さが続くと春の発芽が遅れますが、来年の天候はどうかな(笑)?
そんなことを心配するより、この冬を風邪をひかないように全力投球が正しいかな(笑)。この年の瀬にコロナにかかったらシャレになりませんものね。
マスキューは30日の木曜日まで営業しております。今年はカレンダーだと、完全に休みに入るのが30日と言う方が割と多いみたいです。昔はマスキューも31日まだ営業していましたが、もう無理(笑)。体が楽な方に向くと修正出来ません(笑)。
暇癖、休み癖は直りませんから(笑)、しっかり向き合います(笑)。(何のこっちゃ!)

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

だーれだ(笑)?

Dec 26, 2021 by weblogland |
これだーれだ(笑)?

null

正解はワイン・ジャーナリストの柳忠之さんです!一時期ワイン王子として雑誌やメディアに登場ご活躍されていました。
昔、昔30年ほど前、学生で『ヴィノテーク』誌のアルバイトをしていた柳さん。マスキューの町内在住でしたから、よくお立ち寄りくださいました。今回は奥様の名越さんが主宰する業界誌『WANDS』誌のコラムの取材ということでマスキューに25年ぶりにご来店いただきました(笑)!
柳さん「お久しぶりです!変わらないですね(笑)!」
私「いえいえとんでもない(笑)。もう60歳を過ぎましたから、第4コーナーを周り最期の直線です(笑)。落馬しないでゴール出来るかどうかですよ(笑)。」
柳さん「私マスキューさんに来たのは25年ぶりですよ(笑)。ほんと懐かしい(笑)。」
私「奥様ともどもワイン・ライターでご活躍、いつもほど拝見しております(笑)。」
そして取材終了後、記念撮影(笑)。ついでにマスキューのセラーにサインしていただきました(笑)。日本人初!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ソムリエナイフの柄でロウを叩く!

Dec 22, 2021 by weblogland |
今回のマスキュー試飲会で大人気を博したアンドレ・ボノーム『チュリセ』2018年。キャップがロウ止めされている高級品です。コルクがイカれてもロウ止めすることで空気に触れさせない意図。コルクの寿命以上にワインの生命力があるという生産者の思いなのです。

null

ところで、どうやってロウを外すか?実はそれに気づいてロウ止めを外す映像を撮りました。でもですね(笑)、私の携帯には容量オーバーで送れません。残念!
そこで言葉でお知らせします。
ソムリエナイフの柄でロウを叩く!
ロウが飛び散らないように空いてる手を添えてコンと叩くとロウは割れます。
このワインのロウはちょっと薄いので細かく割れますので、いきなりハイ・パワーで叩かないようご注意くださいね(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

綱渡りの12月マスキュー試飲会でございました(笑)。

Dec 22, 2021 by weblogland |
試飲会の、更に更に番外編なのですが(笑)、ちょうどラングドックのシャルドネとシラーがあったので開けちゃいました(笑)。
これ正銘のサル・スフル SO2無添加のワインです。無添加ですから自然にSO2は発生します(笑)。10mg/1Lくらい発生しています。全く問題もなく、技術力と
徹底した収量制限あってのこと。

これを協同組合で実現しますから驚きでございます。土の香りがして癒される奥深い味わい。本来は試飲会で皆さんにお試し販売したいワインなのですが、あまりにも数が少なくちょっと無理。それゆえカウンターの上に並べるサブリミナル攻撃に切り替えました(笑)。でもですね(笑)、メインの試飲会で売り切れ、それもトリのワインがあっという間の完売。こりゃ不味い。お客様の機嫌を損ねる!ジュ・ド・レザン2021年を急遽登場させるも力及ばず、更に更にこのサン・スフルの優良ワインをぶちこみました(笑)!

美味しかったかな(笑)?

null

綱渡りの12月マスキュー試飲会でございました(笑)。
ありがとうございました!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 後半

Dec 20, 2021 by weblogland |

ヴィレ・クレッセ "テュリセ" 2018年 ドメーヌ・アンドレ・ボノーム
フランス ブルゴーニュ 白 ヴィレ・クレッセA.C. 750ml 5971円税込み

「うわっ!コレ、ヤバイ!」
「凄いな!圧巻。」
私「完全にグラン・クリュの凝縮感ですよね(笑)。」
「美味しいの一語(笑)。つまみ、料理なし
で浸りたい(笑)。」
「浸るというより引き込まれる。」
「うんうん。抗えないよ(笑)。やはりヤバイ(笑)。」
「でもさあ、飲みやすくもあるんだよね(笑)。」
家内「樽のニュアンスが全く邪魔しませんし、果実味が圧巻。しかもバランスが良い。」
「樽熟成してるんだぁ。飲んでいるとそんなのどうでもイイ!って気になる(笑)。」
「ボーヌの星付きレストランで飲んだ極上の白の味だね(笑)。」
「あー、高かったでしょう(笑)?」
「アプリコット、グレープフルーツ、パイナップル等の果実が目に浮かぶ(笑)。う~ん。目に浮かぶというより迫り来る(笑)。」
「マコンらしい暖かみがある。トロピカルなニュアンスがハッキリ出てる(笑)。でもこんなに濃いマコンは無いですね(笑)。」
「余韻は果てしなく長いし、グラスに一滴も残っていなくても香りプンプン(笑)。こんなシャルドネは初体験(笑)。」
「メロンみたいな香りもするし、高貴。シャルドネが高貴と言われる訳が解りましたよ(笑)。」
私「これはアンドレ・ボノームが所有する中で特に樹齢の高い区画だけで作ったいわゆる小区画シリーズのものです。かつてはこれも含めてオール・クラッセとしてリリースしていましたから、このアペラシオンを代表する生産者として大人気でした。」
「どのくらい古い葡萄畑ですか?」
家内「平均すると100年前後のようです。これはその中で一番広いチュリセ畑のものです。年間2000本しかリリースされません。」
私「ブルゴーニュの著名グラン・クリュの畑の多くはとても樹齢が高く、自然と収穫量が減るようです。もちろんそうなるまでは養生を欠かせないみたいですね(笑)
。自然と1本の葡萄樹からハーフ・ボトル1本くらいしかワインが出来なくなるようです。」
「このワインは2018年ヴィンテージと若いですよね。普通グラン・クリュのシャルドネって若いうちは硬いですよね。何故こんなに飲みやすいんですか?」
家内「作る行程でエア・レーションをしっかりしているようです。造りもルフレーブのような木樽発酵・木樽熟成です。」
私「ルフレーブのワインも早くから飲めるのに長い熟成にも耐える不思議なワインです(笑)。」
「色も黄金色に輝いてる!金箔入りの白ワインみたい(大爆発)!」

大好評でした。それも、なっ、なんと、金曜日に完売!まとめ買いにあった訳ではなく、もれなく1本ずつお買い上げくださいました。きっと大切に飲んでくださると確信。冥利につきましたが、行き渡らなかったこと本当にゴメンナサイ!
お許しください!


フォリアージュ2011年グラン・クリュ ブラン・ド・ブラン ブリュット シャトード・アヴィーズN.M 6980円税込み

急遽、急遽最期の大トリに決まりました!
私「シャンパーニュ、シャルドネ100%で作られるブラン・ドゥ・ブランの最高峰グラン・クリュ アヴィーズ村で作られる至宝でございます!作り手は奇才エルヴェ・ジェスタン!」
「おー!あの濃密なチュリセの後でも、食われない。それどころか別のものと主張してる。」
「物凄いけど、何か次元が違う。シャンパン好きだけど(笑)、なかなかこんなのには当たらない。」
「パワーと威厳がある!超高級品と比べても遜色無いですね(笑)。」
「シャルドネって…。初めのお安いのもシャルドネ、これもこの前もシャルドネ。なんか階級感じるなぁ(笑)。」
私「まっまっ、用途と生産コストの差と思っていただけると宜しいかと(笑)。」
「そーだよね。その差が数十、中には数百倍もあるとめげるよね(笑)。」
「そうすると試飲会の差はリーズナブルだね(笑)。」
私「ありがとうございます。そう言っていただけると冥利に尽きます。」
「このシャンパン、キメ細やかで強い泡と果実味がシンクロしてるよね(笑)。天と地 
に向かって吹き出す。」
「マスキューさんが言うところの『日立のコマーシャルの この木何の木』の大木になったような気になる(笑)。」
「熟成を遂げて完璧に仕上がった感。それでいてパワー全開(笑)。こりゃ凄いね(笑)。」
「良いシャンパンって泡が全く出なくなっても美味しいんだよね(笑)。コレきっとこういうシャンパンだろうな(笑)。」
「凄く複雑なんだよね(笑)。果実味は白、黄色、赤の香りすらある。」
私「赤は熟成による酸由来ですね。上等な
泡に出るニュアンスです。」
「何故コレが最期の大トリになったか解るよね(笑)。」
「マスキューさん!このシャンパンの凄さは作り手のエルヴェ・ジェスタンの手腕によるのですか?」
私「ちょっと変わった方でして(笑)。シャンパンでビオ・ディナミのトップ・ランナーと言われています。かなり原理主義的で『原子力由来の電気を使ってはならない。』『醸造施設には結界を張らなくてはならない。』などとよく解らない。でも彼の作るシャンパンは旨い!こんな感じかな(笑)。」
家内「低収量、最大限尽力した畑仕事、一番絞り果汁のみの使用。あとアヴィーズのテロワールの優位性かな。」

さて、以上でマスキュー試飲会の本編は終了!
でもですね(笑)。チュリセが無くなったお詫びを兼ねて2021年のジュ・ド・レザンを開けました!
ジュ・ド・レザン 2021年 ポール・ジロー微発泡葡萄ジュース 1,695円税込み
私「チュリセが無くなったお詫びに2021年のジュ・ド・レザンのお披露目となります(笑)。」
「おっ!どれどれ(笑)、う~ん。紅茶っぽい。酸も強い。」
「レモンの風味たっぷり(笑)。下に安納芋のようなベースがある。」
私「さすが!」
「いつもほど圧倒的な甘さを感じるスタイルではないですよね(笑)。」
私「濃いレモン・ティーみたいですよね(笑)。」
「何故?」
家内「今年は夏場が日照権不足だったようです。そのためリンゴ酸が多く残ったようです。あと糖分も無茶に上がらなかったようですね(笑)。」
「それってワインにはマイナスだろうけど
、このジュースには幸いしてるよね(笑)。
確かに甘くて強いけどいつもより飲みやすい(笑)。」
私「今年はジュ・ド・レザンも生産量が少なく注文が数割減らされました。ですからマスキュー試飲会には出さない予定でした(笑)。」
「大サービスですな(笑)。」
私「やけ〇そでございます(笑)。」
更に更にマスキュー試飲会はエスカレート(笑)。
これ以上は書けません。

本年はありがとうございました!
来年の皆様のワイン・ライフのご充実をお祈り申し上げます!

桝久商店 岡本利秋・昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 前半

Dec 20, 2021 by weblogland |
昨日、一昨日とイレギュラーな開催日となりましたが、ご来店ありがとうございました!

ロス・カルドス シャルドネ 2020年 ドニャ・パウラ アルゼンチン 白 ルハン・デ・クージョ 750ml スクリューキャップ
> 870円税込み 

「おっ、これ飲んだことありますよ(笑)。
アルゼンチンでしたっけ?」
「そうそう。アザミの絵柄覚えてます(笑)。」
私「はい!左様でございます。沢山のアザミが咲くそうです。アルゼンチンと言ってもアンデス山脈の麓に広がる広大な荒れ地にとんでもない広さの葡萄畑を持っています(笑)。」
「アンデス山脈って言うことはチリの反対側だな。」
家内「標高もかなり高くこのシャルドネは900mくらいの高さにある畑です。」
「うんうん。このシャルドネ、ちょっと冷涼な感じある。可愛い酸がある。」
「そんなにトロピカルじゃないけど、シャルドネの味はする(笑)。」
「パワフルではないけどとても飲みやすい(笑)。」
「ちゃんと旨味もそれなりに(笑)伴ってるよ(笑)。1,000円以下のワインではないね。」
「ほんのり苦味があるけど、逆にそれが食べ物に合わせやすいはず(笑)。」
私「タンニンか完熟したタイミングで一気に収穫してますね(笑)。」
「デイリーには打ってつけ!」
私「実はもう数本我が家では消費しております(笑)。」
「マスキューさん!私も今日買うと2本目ですよ(笑)。コレ重宝なんですよね。この時期ビールは冷たくてちょっと辛い(笑)。まずこのシャルドネで渇きを癒す(笑)。」
「これスルスル飲めちゃいますがアルコール分は何%ありますか?飲んだ感じ12%
くらいの印象なのですが?」
家内「13.5%あります。そんな感じしませんよね(笑)。力ずくの印象ありませんね。」
「いわゆるニュー・ワールドっぽくないよね(笑)。チャーミング(笑)。」
「暑苦しくないよね(笑)。」
「何故アルコール感が低く感じるのですか?」
私「無理がない。無理に収穫を遅くして糖分を上げていないので重くならない。それと酸がある性かと。フレッシュに感じるリンゴ酸の案配が良いですね(笑)。」
家内「寒暖差があり、日照もあり、天候も安定しているのでイレギュラーを感じないワインとなってます(笑)。」
私「基本量産されるワインですから、それには打ってつけの場所なんでしょうね(笑)。」
「適材適所(笑)!」
「コレは昨日抜栓したのですよね?」
私「はい。左様でございます。」
「ちゃんと旨味の甘味がありますね。安い白って開けて時間が経つと平板で辛くなっちゃうんですよね(笑)。コレはそれがない。ちゃんとしてますね。」
私「ヴィンテージも2020年ですから特売する必要がないと思います(笑)。ただ輸入を止めるため、早く現金化する必要があるようです。」
「輸入止めるのですか?」
家内「アルゼンチンのワインを輸入するにはかなりの量を一辺に輸入しなくてはなりません。フランスやイタリアのように様々なワイナリーのアイテムを組み合わせ輸入出来れば無理は無いのですが、一つのワイナリーのアイテムだけを多量に輸入するのは大変と言うことのようです
。」
「う~ん。買う方は安い方が一時的には有難いけど、それを強要すると入って来なくなる。」
家内「あとオーナーがファンド系のようで
経営方針が更なる量販重視に変わって来たようです。」
「そうだよね。結果重視=利益増だから先々品質向上は望めないし、基本ドライだから関係性も重視しないからなぁ。インポーターさんやりづらいよね。」

本日のトップ・セラーとなりました!

ドニャ・パウラ エステート・マルベック 2018年 ヴィーニャ・ドーニャ・パウラ
> 通常価格(税込): 1,854 円
> 販売価格(税込): 1,250 円
> アルゼンチン メンドーサ ルハン・デ・クージョ 赤 750ml

私「同じアルゼンチンのワイナリーの赤。これも特売価格となります!」
家内「シャルドネよりワン・ランク上の銘柄のものです。」
「マスキューさん!これ永く扱ってましたよね。」
私「はい!好きだったのですが残念ながら…。」
「ラベル・デザインがかなり違うから違うワイナリーかと思いました。」
私「このドニャ・パウラ銘柄は日本に初めて輸入されたときは驚かされました。ただその後オーナー・チェンジがあり一時期品切れになってフェイド・アウトしちゃいました。継続したかったのですが…。」
「うんうん。なるほど。コレ良いですね。
ヘビーじゃないけど、ランクは高い(笑)。」
「飲み頃だよね(笑)。マルベックってヨーロッパの葡萄ですよね?」
家内「フランスの南西地域のマルベックは有名です。とても濃いワインが出来ます。」
私「扱いアイテムの中ではデーモン・ノワールが近いですね(笑)。」
「あー、あれね(笑)。美味しいヤツ(笑)。たまに買う(笑)。」
「コレ果実味が綺麗!」
「赤い果実が弾ける(笑)。」
「マスキューさんがブログで書いた『果実味の輪郭がハッキリしてる。』ってこのことだね(笑)。」
私「赤いザクロ グレナデンの香りがいかにもマルベックでございます(笑)。」
「かなり強くハッキリ現れてますな(笑)。しかもバランスが良いから飲みやすい!」
「タイに行ったときグレナデンジュース飲んだけど強烈に甘かったなぁ(笑)。あれに比べたら上品(笑)。」
私「ヨーロッパだとドライ・フルーツにしたりましす。ザクロは彼らにとってはDNAに刻まれた果実みたいですよね(笑)。」
「店長!これイイですね。マルベック全開
(笑)。」
「緩くなくちゃんと酸がある。でも過剰じゃないから心地良い(笑)。普段飲めたらラッキーだね(笑)。」
私「ワインを覚えるにはコレを飲み続ければ一番の近道です(笑)。」
「アルゼンチンのマルベックを見直しました(笑)。ゴージャスでヘビーなのはそれはそれで良いのだけれど(笑)、飲み頃になるまで待たなくちゃいけないし値段が高い(笑)。体も財布ももたない(笑)。」


『ゴティコ』2016年 チウ・チウ
販売価格(税込): 2074 円
イタリア マルケ州 赤 ロッソ・ピチェーノ・スペリオーレD.O.P. 750ml
「マスキューさん。コレは定番のアイテムですよね(笑)?」
私「えへへ(笑)。この時期になると飲みたくなるんですよー(笑)。小豆のニュアンスがあって、お節料理にはぴったりでございます(笑)。」
「以前試飲会で出ましたよね(笑)。」
私「覚えてられましたか!ほとぼりが覚めた頃だと思ってました(笑)。」
「『チウチウ』って銘柄ですか?可愛い(笑)。名前だけでやられそう(笑)。」
家内「下のキュヴェは『バッカス』上に『
オピディウム』があります。この『ゴティコ』真ん中ミドル・クラスです。モンテプルチアーノ50%、サンジョヴェーゼ
50%となっています。」
「おっ!甘い!高級な味だね(笑)。」
「ぎゅっと詰まってるよね。でも荒々しくない(笑)。小豆のニュアンスありますねぇ(笑)。」
家内「今2016年ヴィンテージでちょうど良いですね(笑)。」
私「モンテプルチアーノが小豆っぽくなるのはマルケのこの辺り。アプルッツォだとこうはなりません。」
「コルナッキアなんか小豆っぽくないよね(笑)。」
「このリキュールっぽい甘さ ポートっぽいね(笑)。」
私「『ゴティコ』の上の『オピディウム』はモンテプルチアーノ100%ですが、もっとリキュールっぽいです(笑)。現行は2016年ですが今飲むには少し早いですね(笑)。」
「いかにも温暖な中部イタリアのワインなんだけど、小豆っぽい。醤油に砂糖を咥えた煮しめ・煮物に合うね(笑)。以外ですよ(笑)。」
「昆布の佃煮でも行けそう(笑)。強さはあるけどフレンドリーだから食べ物を壊さないはず(笑)。」
「マスキューさんは変な発見しますよね(笑)。」
私「えへへ(笑)。実は山梨の大和撫子を飲んで小豆の味を発見してから、ヨーロッパにもあるはずだと探してこのワインに行き当たりました(笑)。まさかイタリアのマルケのワインにあるとは我ながら驚きました(笑)。」
「ヤマ・ソーヴィニヨンにも近いニュアンスあるかな?」
私「そーです。ヤマ・ソーヴィニヨンにもありますね(笑)。」
「これだとお汁粉にも合いますね(笑)。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

明日17日、明後日18日は今年最後のマスキュー試飲会です。

Dec 17, 2021 by weblogland |
明日17日、明後日18日は今年最後のマスキュー試飲会です。

null

それにしても1週間前倒しての準備は大変でした(笑)。11月の試飲会前からアイテムを探しました(笑)。前から目をつけていたワインや、網にかかった特売ワインやらでどうにかセーフ(笑)。

しかし、試飲会の準備が終わってからインポーターさんから特売情報が来ました!去年の12月の試飲会でお出ししたエットーレ・ジェルマーノのアルタ・ランガ。バローロの生産者が作る瓶内二次発酵の泡。しかも新物2017年のエキストラ・ブリュットです。これを仕入れない訳にはいきません!
でもですね(笑)、この期に及んで…。もう試飲アイテムを増やすことは出来ませんから、シラッと端に1アイテム並べました(笑)。マスキュー得意のサブリミナル攻撃です(笑)。
要は知らん顔して並べた訳でございます(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

てジュ・ド・レザン2021年が入荷しました。

Dec 15, 2021 by weblogland |
今月12月はいつもと違い試飲会が前倒しとなっているので忙しい(笑)。
今日も今日とてジュ・ド・レザン2021年が入荷しました。もう行き先が決まっている分をはねて数の確認。収穫量が減ったため、予約した分の数割カットされましたから配送の途中で割れたりしないかハラハラドキドキ(笑)。取り敢えずホッと一息。でもですね、明日から発送しないといけませんからその準備。発送担当重役の家内の技の見せ所です(笑)。配送担当の社長の私は入荷をお客様に連絡して明日の配達の段取りです(笑)。

null

重役二人の腕の見せ所(笑)。(たいしたことはやってない(笑)。)
まあ、取り敢えずジュ・ド・レザン2021年が無事入荷して一山越えたかな?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

アルド・コンテルノ仕入れちゃいました!

Dec 15, 2021 by weblogland |
う~ん。
アルド・コンテルノ仕入れちゃいました!

null

もうコレは衝動、交通事故としか言いようがありません(笑)。アルド・コンテルノって私の中では特別なバローロ。セラーに1本くらいは置いておきたいアイテムなのです。
赤信号の横断歩道にフラフラ無意識のうちに飛び出すに近い(笑)。家内にはそのように説明しましたが、30分ほどお説教(笑)。交通事故に近い理論は認めてもらえるはずもなく(笑)、警察官のお説教を聞くかのように反省。でもですね(笑)、心の中では『しょうがないだろ!事故なんだから!わざとやった訳じゃないよ!』これも理屈に合わないかな(笑)?
そんなこんなで今マスキューのセラーにはアルド・コンテルノのバローロが鎮座しております(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会のラインナップ並びました!

Dec 14, 2021 by weblogland |
試飲会のラインナップ並びました!

null

ふぅー。
こうして眺めると最後の2本はいかにも高そうですね(笑)。アンドレ・ボノームのチュリセはかなり前から試飲会のトリと決まっていました(黄色のロウ止めのボトル)。完全に密度感はグラン・クリュですから飲んだ方は忘我するはず(笑)。今年のマスキュー試飲会のフィナーレに相応しいはず。でもですね(笑)、直近にシャトー・ド・アヴィーズのブラン・ドゥ・ブラン2011年の特売情報が!家内も私も垂涎物のシャンパンですから、いきなり1本試飲(笑)。テイスティング・スタッフのKさんともども昇天(笑)。その結果試飲会の大トリに決定(笑)。ケチなマスキューにはあり得ない試飲会となるはず(笑)。
今週末17日(金)、18日(土)の試飲会が楽しみです!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

15日にはジュ・ド・レザン2021年が入荷します

Dec 14, 2021 by weblogland |
う~ん。
アプリコット・ネクター2021年無くなりました!

null

このジュース美味しいのですが、不作のに作られなくなったりしますので、扱いが難しい(笑)。でもですねとても美味しいので、ファンは離れません。農産物だから不作はつきものとご理解いただいてるようです(笑)。マーケティングの専門家から言わせると、きっと落第なのでしょうが(笑)、落第生のマスキューはそんなの気にしない(笑)!類は友を呼ぶ(笑)?
そうそう、15日にはジュ・ド・レザン2021年が入荷しますからそちらに気を向けて誤魔化す作戦あるのみ(笑)。今年はジュースとしては飲みやすい出来映えと予想しています。どんなんかな(笑)?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ
ページ移動 前へ 1,2, ... ,33,34,35, ... ,185,186 次へ Page 34 of 186